※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月6日 19:58 |
![]() |
10 | 7 | 2014年3月6日 18:28 |
![]() |
8 | 13 | 2014年3月24日 15:53 |
![]() |
57 | 32 | 2014年3月27日 12:04 |
![]() |
1 | 3 | 2014年3月2日 00:48 |
![]() |
11 | 17 | 2014年2月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
アプリの中に「メール」ってのがありますが、これにアカウントを設定して使用出来る事を確認した。
その後、別のアプリを使う事にしました。
「メール」は使いたくないので、設定したアカウントを削除したいのですが、出来なくて困っています。
また、「メール」自体をアンインストールしても構わないのですが、このアプリはアンインストールする事も出来ないみたいです。
何方か、ご存知の方、対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

KitKatなら
http://lab.planetleaf.com/android/how-to-delete-mail-account-android-4-4.html
書込番号:17272287
1点

Hippo-crates さん
有難うございます。
おかげさまで、削除できました。!
書込番号:17272323
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
突然、バックライトが消えることがあります。
一定時間操作していないときと同じように、操作途中でブツっと消えます。
そのあと、電源ボタンを押すとロック解除画面が表示されますが、
ロック解除すると、また真っ黒画面です。
何回か、ロック解除→真っ黒→電源ボタン→ロック解除→真っ黒...を
繰り返すとブツっと消える前の画面に戻ります。
故障でしょうか?それとも一時的に負荷がかかって表示できなくなっているのでしょうか?
それともネットワークが不安定なのでしょうか??何なんでしょう??
Nexus7 2013 LTEモデルを使用していますが、皆様がご使用中のものは
こんな症状はありませんか??
0点

2012モデルで同じ症状を経験し殻割までしたものの改善せず、結局2013モデルを購入しました。
まだ、保証期間内でしょうからASUSのサポートへ電話することをお勧めします。
書込番号:17265213
1点

なにか省電力系のアプリ入れてませんか?
省電力系のアプリを、最新版のandroid使うとスリープタイマーが誤動作すると言う事がある様です。
設定では15秒が最短ですが、中には1秒以下で、スリープに移行(誤動作)するアプリもある様です。
省電力系のアプリをアインストールした上で、初期化する事を勧めます。
書込番号:17266525
3点

初期化後もスリープタイマーが明らかに設定時間と違う場合は、購入直後なら、販売店と初期不良交換交渉。
購入から期間があるなら、ASUSへ修理依頼。
書込番号:17266530
0点

マグネットスリープケースとか
ケースが悪さしてるに一票
書込番号:17267181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

旧モデルでもありましたが、マグネットスリープ機能のカバーが裏側から影響している可能性が大です。
書込番号:17268069
2点

マグネットスリープケースは、コンパスが正常に動作しない上に、磁石が強すぎてケースを開いて後ろにたたむとスリープが誤作動するパターンも。
書込番号:17268395
1点

みな様 ご回答 ありがとうございます。
省電力アプリは使用していないので、タスク管理アプリをアンインストール
しましたが、効果はありませんでした。
カバーのマグネット! 確かに安い磁石付きのカバーを使用しています。
症状が現れたらカバー外して 改善するか様子みます。
オススメのカバーがありましたら お教えいただけるとありがたいです。
ディスプレイカバーがあり、スタンドにも変形して、できるだけ薄いものが
好ましいです。
書込番号:17272046
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんにちは
タイトルどうりなのですが、出張の時などにnexus7をナビとして
使いたいとお思い車載ホルダーを検討しています。
車はトヨタのヴィッツを利用していますが、ダッシュボードに平な部分が無く
フロントガラスに吸盤で貼り付けるタイプを探しています。
似たような条件で車載ホルダーをご利用の方のアドバイス、使用感などを教えて
いただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ダッシュボードでも、フロントガラスでも吸盤タイプはあまりお勧めしませんね。
スマホより重量がありますし。
今の時期ならいいのですが気温が上がってきた時のフロントガラスやダッシュボードを甘く見てはダメです。
熱により意外とすぐに剥がれてしまいますよ。
書込番号:17264342
3点

フロントウインドウにはりつけるのは違反だよ!
ダッシュボードが婉曲しているならエアコンの送風口にアタッチメントをつければいい。
自動車用品店で相談。
定番はqーbanシリーズ。http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/
書込番号:17264536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レス遅くなりまして申し訳ございません。
はくれカモメさん返信有難うございます。
やはり、夏が問題ですね。
ドムドムダンカンさん返信有難うございます。
フロントガラスに貼り付けタイプは違反になるのですね
知りませんでした、教えていただき有難うございます。
教ええて頂いたサイト、とても参考になりました。
改めてエアコンの吹き出し口タイプを検討してみたいと思います。
お二人共本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:17268669
0点

取り付け方以前に運転者が走行中にスマホやタブレットを利用することが違反となる事もあり得ます。
>自動車関連の業界団体が定める車載情報機器の安全基準を満たしておらず、運転者が運転中に見たり操作したりすると道路交通法違反となってしまう。
最寄りの警察署、出張先警察署等で確認してから
判断した方が良いですよ。
書込番号:17269100
1点

交通法規上の問題と言うより、ご自分の安全を守るためにもナビゲーションのながら見運転は厳禁でしょう。
車載ホルダーは、ながら見するためのものじゃなく、車中でのタブレットの置き場と考えたらどうでしょう?
ドリンクホルダーと一緒で、これがないとタブレットを安全に、車中に置けませんよね。
グーグルのナビも音声で案内してくれますし、もっと本格的な有料アプリ(NAVIeliteなど)は、純正カーナビ程度の
音声案内をしてくれるので、運転中は、ナビ画面を凝視する必要はありません。
ナビを操作する際に手が届きやすい場所に設置すればいいので、運転者目線にホルダーをおかなくてもいいと思います。運転中は、音声ナビで十分ですよ。
書込番号:17271164
1点

Re=UL/νさんご返信有難うございます。
運転をしながらの電話は違反になるのは知っていたのですが
タブレットも違反になり得るのですね、教えていただき有難うございます。
ドムドムダンカンさん度々のご返信有難うございます。
安全の事を考えれば当たり前の事でしたね、
bluetoothのイヤホンを購入して音声ナビとして利用してみます。
レスを頂いた皆様、本当に有難うございました。
書込番号:17275283
0点

> @びーとるさん
>bluetoothのイヤホンを購入して音声ナビとして利用してみます
安全に通行する為の音(踏切りの音や緊急車両のサイレン、周囲の音など)が聞こえ難くなるのでイヤホンを使用するのも・・・w
>大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。
スマホやタブレットの画面を注視したり、大音量の音楽等を聴くのも違反となるようです。
確かに対向車が見ながら走行してるのを、良く見かけるようになりました。
6m道路(狭い裏道)で何度かそういう車がど真ん中を走行してきて、ヒヤリとした事があります。
走行中のタブレットでのナビは画面に注視しがちなので
ヒヤリとした立場から安全上オススメ出来ません。
書込番号:17275977
0点

イヤホンなどで聞かなくてもNexus7のスピーカーからの音声案内で十分だと思いますけどね。
書込番号:17276032
0点

イヤホンの使用は、都道府県により条例が異なります。
御自分の住んでいる場所の条例を確認しましょう。
使用自体が違反の場合や、外部音が遮断されていると違反となる場合などがあります。
私の県では、後者です。しかし、後者は言い訳を与える条例だと思いますねw
遮断などされていないと言えば良い訳で・・・違反なら違反と前者のようにすれば良いのにねw
私は、吸盤型のものを利用しています。
ダッシュボート上でもフロントガラス上でも何処でもOKなタイプです。
基本的に違反云々は走行中の話ですので、単純に停車時に動画なんぞを観たいって場合は何処でもOK、好きな場所に付ければ良いかと。但し、この手の商品は取り付け取り外しを繰り返すと、バネが(と言うよりもレバー部の消耗で引き付ける距離が短くなり吸着力が)弱くなります。対策としては、レバー部に薄い板(使い古しのバスカード等)のような物を挟むと吸着力が増します。
エアコン吹き出し口のタイプも悩んだのですが、冬場は温風がモロ端末に吹き付けるため断念。唯でさえ熱暴走を起こしそうなAndroid端末なので、ビビりましたw。そんなに心配しなくても良いのかも知れませんが、CPU温度が上昇しそうなアプリなんぞを使う可能性があるのなら、その辺も考えた方が良いのかも知れません。
一長一短は、どの製品にも有ります。
自分の使用用途に左右されるかと思いますので、その辺を洗い出した上で検討すると失敗も少ないかと思います。
書込番号:17276574
0点

Re=UL/νさん再度のご返信有難うございます。
イヤホンでも違反になる場合もあるのですね、
携帯でもヘッドセットを利用すれば大丈夫だと記憶していたので
イヤホンならと思っていました。
はくれカモメさん再度のご返信有難うございます。
私の場合は普通の人より若干耳が悪いようで(子供の頃に両耳、中耳炎になったそうです
私、自身に記憶はないのですが)走行中の車内ではnexus7の音が聞き取りづらいかな
と思いました。
でも、スピーカーを塞がず、音量を上げれば問題ないかもしれないですね
アドバイス有難うございます。
prego1969manさんご返信有難うございます。
以前は、Twonky Beamの板でお世話になり有難うございました。
イヤホンの使用については都道府県の条例によって異なるのですね
自分の住んでいる条例を確認してみます。
停車時であれば車載ホルダーの使用も問題ないようなので、休憩時の
サイト閲覧や動画視聴ようとして吸盤タイプも再検討してみます。
皆様、ご丁寧なレス、並びにアドバイス本当に有難うございますm(__)m
書込番号:17279715
0点

NEXUS7の本体スピーカーで音声ナビしてるよ。カーラジオ流しながらでも十分な音量でナビしてくれるよ。
あとはナビアプリだけど、オフラインでもナビ出来るNavieliteはおすすめ。
ネットが使えるならグーグルマップのナビでも十分に役に立つよ。
書込番号:17283176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シガーソケットに二股を入れてNexus7の充電も確保するなどの工夫が必要ですが、車載できたら次は音声です。他にもいろいろありますが、Nexus7とBluetoothでつなぎ、カーラジオに飛ばしてくれる優れもの。Nexus7に保存した音楽やRadikoないしはRazikoでラジオをバックグラウンドで流し、カーナビを表示させると音声ナビの時は音が切り替わります。
Bluetooth FMトランスミッター
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007TPEOXS/ref=redir_mdp_mobile
書込番号:17334642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺のクルマは、純正カーステがBluetooth対応なので、Bluetooth FMトランスミッターは不要だけど、Bluetoothは便利だね。スマホでハンドフリー通話もできるし。
最近のカーステはBluetooth対応しているものもあるから、雑音が入りやすいBluetooth FMトランスミッターより
カーステのメインユニットごと変えてしまうのもありです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/mvh-580/
書込番号:17340026
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんばんは。
最近このnexus7を入手してネット閲覧などをしているのですが、多くのサイトがPC用で表示されてしまい、見づらく困っています。
この価格.comも好きでよく見ているのですが、やはりPC用で表示されてしまうため、結局スマホでみることになってしまっています。
色々と設定を弄ってみたりもしたのですが、変えることが出来ませんでした。
何かしらやり方があるのでしょうか?
それとも、仕様なのでしょうか…
ご教示いただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

皆さま、ありがとうございます。
色々試しましたが、今のところアドレスからbbを消す以外で表示ができないですね…
他のサイトではスマホページが表示されるものもあり、何が原因なのか不明です。
ウーン…参りました汗
書込番号:17250154
1点

当方のクロームも同じでした。
キャッシュ等々クリアして初期状態に戻してもスマホサイトは見れません。
ドルフィンブラウザを使用したら、スマホサイトも見れました。
クロームの不具合かな?
と、思ったらyahooブラウザでもスマホサイト見れないっす。
firefoxもだめでしたorz。てことは、
当方の個体ではドルフィンだけしかスマホサイトを表示できないです。
書込番号:17250753
4点

雅かと思って試してみました。
あらら、本当にモバイル版表示に成りませんね。(価格コムでテスト)
一応、仕様から言うと前述の□のチェックの有無で変わるはずなのですが…
まぁ、私自身はPC版表示の方が良いので、気にした事が在りませんでした;;
これって不具合なんでしょうかね。
それとも、サイト側が、ブラウザに対応していないのでしょうかね。
こうなると、聞く相手は絞られてきますよね。
知りたいのであれば問い合わせて見ては如何でしょう。
書込番号:17250813
1点

Chromeで一度例の力技で表示した後はChromeの設定から、
チェック入れたり外したりした場合はその表示とおりになりますね?
何となくサイト側のスクリプトがダメなんじゃないかと…。
私はスマホもこれもドルフィンなんで問題無いですが。
書込番号:17250817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここ2週間位の間に見れなくなりましたよね〜。
勝手にGoogle Chromeアップデートによる仕様と思っていましたが。
書込番号:17251206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、引き続きありがとうございます!
やっぱりChromeだと価格コムのスマホ用ページは見られないですよね。
ドルフィンというブラウザ、初めて知ったのですが使ってみたらちゃんとスマホ用ページが表示されました!
教えて頂きありがとうございました♪
どうも不具合っぽいですよね…
PCとアイデアはChromeなので、ブックマークの共有ができなくなるのが面倒ですがnexus7ではドルフィンを使いたいと思います。
繰り返しになりますが、アドバイスありがとうございました。
書込番号:17251883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、ヤフートップページやFlickr 、フォト蔵なんかもスマホ用ページが表示がされませんね…ドルフィンだとスマホ用ページでした。
イヤー、理解出来ない世界です…汗
書込番号:17251927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
Google Playでドルフィンブラウザのキャッチコピーに「携帯電話向けに設計」ってなってるのが何かしら意味があるのでしょうかね〜。
Google Chrome、スマホサイトでブックマークしてあった価格comも、いつの間にかPC表示になってしまってました。さっきスマホサイトにして再度ブックマークし直したら、今のところスマホサイトで保存できてます。
PCと同期したらそれ以降はPC表示になるとか?(そんなはず無いですね)
ここ数日Chromeアップデートの不具合続いているみたいなので、そのせいですかね?
今後もとに戻るのか、このままなのか・・。すみません、私には判らないので一緒にここで勉強させてくださいm(__)m
書込番号:17252027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yu_uuさん
一概に不具合とは言えないんです。すこしWEB設計やサイト構築に対して勉強された方がよろしいかと。
結局、サイトの管理者が、どの端末のどのブライザでどのレイアウトで観せたいと考えてるかです。
Androidのタブレットは画面が大きいから、PCサイトで良し考えてるならそこに飛ばされるだけですから。逆にAndroidでもスマートフォンなら、携帯用サイトで良いと考えるでしょうし、更に最近は、ガラ携帯各キャリア向け、Androidスマートフォン用、Androidタブレット用、 iPhone用、iPad用、PC用、8種以上のレイアウトを用意し、多言語対応させたレイアウトを入れれば10種を越えるレイアウトを用意してるドメインも珍しくありません。更にブラウザも日々更新される物ですし、サイトも大きな更新がある場合は対応が追いつかない場合もあるでしょうし。
ブラウザを色々変える所辺りから始められてはどうでしょう?
書込番号:17254192
2点

個人的意見 同意は不要です^^;
私は、PC経験が永いせいも有り、どの端末でも殆どPCサイトレイアウトで閲覧しています。モバイル向けのサイトと言うのは、PC向けサイトから情報量を削った物ですから、当方の様な物には、モバイルサイトの方が使い辛いですね。
このkakaku.comもある程度は、アクセスしくるユーザーの、OSの種類バージョン、ブラウザの種類とバージョン、そしてユーザーエージョント辺りは解析してると思います。
恐らくですが、AndroidタブレットでアクセスしてくるユーザーのユーザーエージェントがPCレイアウトを要求する設定である場合が多いと言う解析があるんじゃないでしょうかね。
ならば最初からPCサイトを表示しておけば、リロードや転送の余計なトラフィックを減らせますから。又、余りにも沢山のユーザーエージェントに対してレイアウトを用意しておくのも面倒ですし、何より維持や管理が煩雑になりますから。サーバを分けてる場合等。コストの面でも大変です。
書込番号:17254436
2点

「サイトのモバイル版またはデスクトップ版を表示します。」と言う、
Phony(Add-on、Android版Firefox用)をNexus7にインストールしてみました。
簡単に、スマホ表示、PC表示に出来ました。
Screen Captureをのせました、Firefoxで使えます(*^o^)。
図1. Phony(Add-on、Android版Firefox用)
図2. Nexus7、タブレット表示
図3. Nexus7、スマホ表示
図4. Nexus7、PC表示
書込番号:17254871
3点

Radeonが好き!さんに同意w
いや〜一度モバイル版の画面を見たのですが(と言ってもじっくりとは見てません。出てきた最初の画面を見ただけですがw)一瞬で在りへん!ってなって以来、モバイル版では見たことがありません。なので、正直モバイル版が良いのかどうかすら解らないでいるのですが、第一印象では情報量少なって思ってイメージで使い難いと思っちゃいましたね。だから、食わず嫌いなだけなのかもしれません。
しかし、PCを長く使っているから、やはりPC版の画面の方が遣り易いですね。7インチだとPC版でも全く問題ないですしね。まぁ、これは使い慣れているせいかもしれませんけどね。PC使わずにスマホからの人なら、逆なんでしょうね。
書込番号:17258647
1点

つぶやきです。
最近、ドルフィンブラウザでもPC画面が表示されるようになりました…
小さくて見づらいんですよね。((T_T))
書込番号:17327232
0点

ささやきw
だから、ブラウザ側の問題ではなく、サイト側の問題だろってことで・・・
書込番号:17331204
1点

パソコン触ったことないのかな?
ま〜だブラウザに拘ってる
価格コムは、ピンチアウトできる設計だからまだマシなんだけどなぁ
書込番号:17331717
0点

価格コムのPCサイトは使いにくいとは思うよ。
レスポンスも遅いし。
nexus7にかかわらす、iPad 10インチでも使いにくい。
デスクトップPCですら使いやすいとは言えない w。
もはやハードの問題じゃなく、サイト設計の問題じゃないかなと思っている。
書込番号:17340045
1点

専用アプリ『価格ドットコム』で、スマホ用サイトを見ています。(端末はNexus7[2012]ですが)
このアプリをどこで手に入れたのか、残念ながら覚えていません。私は、野良アプリを入れない主義ですので、GooglePlayからインストールしたと思うんですが、今は公開してなさそうですね。
書込番号:17348095
0点

>専用アプリ『価格ドットコム』
ウイルスの可能性大ですな。
書込番号:17348768
0点

やはり調べたところ価格コムがアプリケーションを提供していた痕跡はありませんでした。また過去に当該アプリケーションをサイト上で推していたことも私の知る限り見たことない。
価格コムのサポートに聞くのが一番でしょうが…
とりあえずこれは
アカンやつや!
って可能性が高いので直ちに削除することをすすめます。
スパイウェアの類いだったら情報は抜き出された後でしょうが…クレジットカードの履歴チェックとスマートフォン上で入力したパスワードの変更をした方が良いでしょう。
ウイルスの疑いのあるアプリケーションはGooglePlayから削除されるので、それで削除されたのだと私は予想します。
書込番号:17348851
2点

tanetty さんのはいわゆる勝手アプリ(非公式アプリ)という奴なんでしょうね。
マーケットのいわゆるミラーサイトの一つにこんなのありました。
価格.app | AppBrain Android Market
http://www.appbrain.com/app/%E4%BE%A1%E6%A0%BC-app/jp.gr.java_conf.zproject.kakakuapp
多分この Z-Project なる所のアプリでしょう。
マーケット(Google Play)から消えてるのなら勧めない方がいいし、
入手できないから勧めても意味ない気がします。
書込番号:17350204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
BIGLOBEのSIM(SMSオプション無し)を挿して使用しております。
今更かもしれませんが、SMSオプション付きのSIMに変更しようと思うのですが、
この場合、再設定が必要になるとか、何か問題が生ずるとか、ございませんでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
0点

SIMカード種別変更手数料が3,150円ですが、5/6までは945円のようですね。
他は特に難しい事はないのでは。
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/cardchg.html
書込番号:17248793
0点

サポートに問い合わせ、下記の回答を頂きました。
「現在問題なくインターネット接続をご利用いただいている
場合は、SIMカードを差し替えていただくことでそのままお使い
いただけますので、ご安心ください。」
問題無い様です。
有難うございました。
書込番号:17253677
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16931740/#tab
現在データ契約(フラット2年)で使っているスマホは小さいので、NEXUS7に移行しようと思っています。
まだ、2年の契約期間が残っているので、モペラを契約して使いたいと思っています。
以前の書き込みで、ドコモのSIMでは、テザリングできないとあったのを見つけました。
151に電話して尋ねたところ、テザリングしても、料金は(7Gまでは)変わらないと言われました。
以前の書き込みから、状況が変わったのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

夏は暇さんの貼られたリンク先の結論は、moperaならNexus7(2013)で、非公式にテザリング可能ということだと思いますが。
書込番号:17236472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひとつ書き忘れました。docomoショップでは、料金が上がる可能性があるかも、と言われました。
それで、不安になって151に聞いてみたら、問題ないみたいな話でした。
さらに、口コミでは、非公式という事だったのでモヤモヤしております。
ところで、nexus7で通信しているのか、テザリングしているのかを識別することがdocomo側で、できるんでしょうか?技術的な知識がないので、不思議に思っています。
書込番号:17236837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ところで、nexus7で通信しているのか、テザリングしているのかを識別することがdocomo側で、できるんでしょうか?
どうでしょうね。
テザリングするスマホなどの無線LAN子機のMACアドレスをNexus7と同一に偽装すれば、moperaのAP以降の処理では、
テザリングかNexus7自身かを区別することはできないと思います。
しかし、SIMは、Nexus7自身からの通信か、Nexus7以外のIP機器からの通信であるかを区別できるのではないかとも思えます。
書込番号:17236986
0点

テザリングの知識が無いので [17236986] は取り消しです。
NTTドコモ回線を利用したMVNO事業者のSIMではできて、NTTドコモのSIMではできないことがあることが解せませんね。
書込番号:17237349
0点

papic0さん
コメントありがとうございます。
実際に、テザリングをしている方の情報が有るといいのですが。
自分で、確認するしかないですかね。
書込番号:17237641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はnexus7(2013)LTE購入当初から、docomoSIMでSPモード+mopera、Xiデータプランフラットにねんでテザリングできています。
(docomoSIMはF-10Dを購入後にデータプランに変更してmoperaを契約したものです)
料金も、
Xiデータプランフラットにねん…5700円
プラスXi割…1909円 (※もう一回線ドコモスマホ回線を持っているため)
SPモード…300円
ISPセット割引料(spモード)…-150円
mopera(Uスタンダードプラン)…500円
ISPセット割引料(Uスタンダードプラン)…-150円
(その他省略)
となっています。
書込番号:17237956
1点

夏は暇さん
DAIRESさんが説明してくれてる通り、あくまで非公式扱いですが、テザリング可能です。
以下前スレより転載
*****************************************************************************************************
・SIMフリー端末の場合
XiでmoperaU接続にてテザリングは可能であるが、非公式扱いの可能性が高い。
公式にはmoperaU接続でテザリングは不可能である。
※今後moperaU接続でテザリングができなくなる可能性も十分考えられる。
・docomo端末の場合
docomoスマホは、SPモード経由でなければテザリング出来ない。
よって、テザリングする場合はSPモードの契約が必須である。
(moperaUで接続しておいてテザリングしても、内部でSPモード接続に切り替わるそうな。)
ちなみに 料金
・SPモード:315円/月
・moperaUスタンダード:525円/月
ただし、2つ以上のISPに申し込むとセット割が、「それぞれ」に適用される。
セット割りは、「iモード、SPモード、moperaU(Uライトプラン、Uスタンダードプラン)、ビジネスmoperaインターネット、ブラックベリーインターネットサービス」より、2つ以上契約するとそれぞれに適用されます。
ということで、SPモードとmoperaUスタンダードを2つ加入すると、
(SPモード:315円−157.5円)+(moperaUスタンダード:525円−157.5円)
=525円
moperaUスタンダードを単体で加入するのと値段が変わりません。
*****************************************************************************************************
ですが、最近は各キャリアIMEI制限を契約SIMには課すケースが増えています。
この場合のIMEI制限とは、契約SIMをIMEI番号と紐付け、他社端末特にSIMフリー機での使用を制限し、端末ではなくSIM自体に実質のロックを掛けることです。
例を上げると、イーモバイル版のNexus5とか、ドコモのiPhoneとか。仮にイーモバイルで購入したNexus5のSIMをGoogle Playで購入したNexus5に刺してもこのIMEI制限により使えない。
ですから、何時まで使えるかは、キャリア次第です。
書込番号:17238472
3点

料金についても、同じ事が言えます。今後どうなるかはキャリアの匙加減次第です。
書込番号:17238475
0点

すみません、この「公式にはmoperaU接続でテザリングは不可能である。」ですが、どこかに記載されていましたでしょうか?
docomoやmoperaのWebページから見つけられなかったのですが…
書込番号:17239554
0点

テザリング...普通に出来ていますよ!
書込番号:17241192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DAIRESさん
実際に使われているという情報を、ありがとうございます。これで、安心して使えます。
Radeonが好き!さん
詳しい情報ありがとうございます。当面は使えるということですね。
書込番号:17241689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕飯 餃子さん
どうもありがとうございます。早速タブレットに移行しようと思います。
書込番号:17241705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAIRESさん
http://start.mopera.net/contents/noauth/kiyaku/moperau/index.html
逆なんです。
mopera 利用規約には(現時点で)テザリングの記載は一切無いんです。行うにはやはりそれなりの自己責任を負う覚悟が必要になると思います。
今のところ、「高額請求された」という情報はないようですが、spモードでは明記されていますので、行うなら mopera&自己責任 という事です。
DAIRESさん 一度自身でドコモに質問されるのが良いと思います。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/AjvmmuOovi9nD7tsOane3NMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=embedwebsite
上記が、ドコモが用意してる回答のテンプレートです。
要約すると自己責任でやって下さいと言う事と、将来的に制限を掛ける可能製はあるよと言う事です。
書込番号:17242488
1点

公式にはmoperaU接続でテザリングは不可能である。>
moperaU接続でテザリングが、可能であると言う表記は公式にはありません。
意味の無い揚げ足を取る方がいるので、上記に様に訂正いたします。
書込番号:17242506
0点


Radeonが好き!さん
わかりやすい説明をありがとうございます。
自己責任ということを、自覚しておきます。あと5ヶ月契約期間がありますので、それまでは使えることを願っています。その後は、MVNOに変更します。
書込番号:17242810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Radeonが好き! さん
ありがとうございます。
揚げ足を取るつもりはなく、もしmoperaが規約で禁止している行為をしているならばそれは自分の本意ではないので、確認の意味を込めて質問させていただきました。
とりあえずドコモ外のIMEIの電話機で、xi回線を使う場合の定額対応アクセスポイントとしてmoperaが提示されているので、(自己判断ですが)テザリングを含めて定額は対応し続けると考えています。
※通信内容から電話機本体からの通信なのかテザリング先からの通信なのかを厳密に判別するのは困難と思われるので。もしテザリング規制をかけるなら登録外のIMEIからの通信全体に規制をかけるなどしないと無理なのではないかと考えています…
書込番号:17243137
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





