※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2013年9月13日 23:59 |
![]() |
6 | 4 | 2013年8月31日 23:48 |
![]() |
41 | 23 | 2013年10月31日 16:04 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2013年9月9日 10:41 |
![]() |
20 | 17 | 2013年8月31日 06:04 |
![]() |
9 | 7 | 2013年8月30日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
以前はNexus7(2012)を使用していたのですが、
Nexus7(2013)に変えてから、縦画面から横画面に
切り替えようとした時に反応が悪いです。
具体的には、デフォルトの縦画面から本体を横にしても
そのままでは横画面にはならず、本体を振ったり、軽く側面を
掌底で叩くと横画面になります。
それも相当降ったりしないと横画面になりません。
反対に縦画面に戻す時は本体を立てにするだけですぐ戻ります。
他にiPadやスマホも使ってますが、そちらはそんなこともないのですが
これって、ジャイロセンサーの感度とかの調整はできないですよね?
ソフトで直るようなものではないと思うので、個体の感度不良だったら
購入店に持って行ってみますが、宜しければ皆さんの機体の感度は
いかがなものか、教えて頂けませんか?
0点

本機の設定云々をまだ把握していませんので
とりあえず、自機の状況だけ報告します。
約30度弱〜90度強で傾斜を付けて利用中に
1秒ほどのラグの後に各方向に画面が切り替わってます。
ご参考までに・・・
書込番号:16526573
1点

GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
このソフトで、センサーが検知している角度を画面上で数値として確認できます。
ソフトを起動して本体を傾け、数値がスムーズに推移しているかみてみましょう。
書込番号:16526685
3点

お二方、有り難うございます。
アプリ早速入れてみました。
縦の場合、0度、横にすると左72度、右74度でしたが
これ、90度までいかないとおかしいのでしょうか?
回転させると、80度くらいまでしかいかないですね。
書込番号:16526724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうです、完全に水平に横向ければ右90もしくは左90にならないと駄目です。
ただし、前後にも垂直で立っている必要が有ります。
前後に傾くと、その分左右の数値から差し引かれます。
このソフトにも公正ツールが付いているので
完全に水辺な面を見付けて(ビー玉やボタン電池を置いて、転がらなければOK)
Nexus7を置きツールから回転角と仰俯角の較正を実行します。
ただし、これはズレを直すので
>>縦の場合、0度
ならばズレている訳ではなさそうなのですが・・・
書込番号:16526760
1点

前後に垂直というのは上90の状態です。
上90をキープして傾けて横に水平になった時が左右90です。
それで上90をキープして傾けて左右が67になったときに、横画面表示に切り替わりますね。
縦表示に戻るのは(上90をキープして)左右が65になったときですね。
書込番号:16526771
1点

鉄也さん、有難うございます。
なんとなく、画面切り替わる状況がわかってきました。
真横からそのまま15〜20度くらい傾けると、
1秒くらいのインターバルで画面が切り替わります。
「GPS Status & Toolbox」のアプリでの較正もしてみましたが、
鉄也さんが言われているように、直りませんでした。
一応購入店に交換可能か聞いてみましたが、「メーカーに聞いて欲しい」
との回答だったので、ASUSサポートにかけましたが、繋がらず(笑)
明日以降にまた問合せてみます。
あと、個人的に何度になるのが適正なのか知りたいので、
もしこのスレ見ている方でご自身のNexus7(2013)にアプリ入れて確認してもいいよ、
という方居ましたら、横画面にした時「仰俯角」の項目が何度なのか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m。
書込番号:16528756
0点

とても興味深い内容だったので試してみました。
縦長に立てた状態で、仰俯角上90、回転角000の状態から左右に倒してみました。
私のNexus7(2013)ではこのアプリに関しては真横にしても画面が切り替わらなかったので、
「仰俯角」ではなく「回転角」の値を報告します。
左89
右88
でした。
ちなみにこのアプリ以外は左右67くらいの角度で切り替わってくれます。
ご参考までに・・・
書込番号:16530225
1点

あ、GPS Status & Toolbox は縦専用なので
GPS Status & Toolboxで角度を確認したら、他のソフトに切り替えて縦横を確認してます。
書込番号:16530321
0点

連絡遅くなりました。
後日談です。
Y_Y_Y_Y_Yさん
回転角でした、すみません。
自分の個体は、何度やっても80度を超える角度は出ませんでした…。
この時点ですでに正常じゃなさそうですね。
調査、回答にお時間割いて頂き、有難うございました。
鉄也さん
とても便利なアプリ、紹介有難うございました。
おかげで正常・非正常の判断がつけやすかったです。
その後、初期化も試しましたが改善されませんでした。
購入店に初期不良で交換してもらえないか聞きましたが、
メーカーに言ってくれ、とのこと。冷たいお店です。
結局、ASUSサポートに連絡して、
初期不良で交換ということになりました。
他のスレでも話題に出ていましたが、交換までに
最大で3週間みて欲しいといわれました。
まあ多分長めに見積もって言っているとは思いますが…。
最近はジムで毎日Nexus7を使っているので、無いと困る旨伝えて、
急ぎで対応してほしいと一応伝えときました。
(効果あるかわかりませんが)
とりあえず交換品来たら、結果また書き込ませて頂きます。
書込番号:16538053
0点

もう誰も見てないと思いますが…。
代替え品が到着しました。
9/3に修理に出して、10日かかりました。
まあ、こんなもんでしょう。
早速横画面切り替え試しましたが、
今回は問題なく、90度になりきる前に
横画面に正常に切り替わりました。
「GPS Status & Toolbox」のアプリ入れて、
角度を見てみようと思い、アプリを開こうとすると、
システムアップデートの案内が…。
先に入れとこうと思い、アップデート後再起動し、
ロック解除…というところで…「あれ?解除できない??」
なんと今度はタッチパネル自体が動作しません。
最悪です。
電源ボタン長押しで強制再起動するも、改善せず。
…Googleが嫌いになってきました。
明日またAsusサポートに電話しますが、もう返品したいです(T_T)
書込番号:16582331
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
マルチタッチで不具合があり交換してもらったのですが、新たな疑問が・・・
フロントカメラの向きが上過ぎない???
フロントカメラを起動させると、画面を見ている状態では下側に写っており
フロントカメラに対して垂直な状態にしないと画面の真ん中に映りません・・・
横画面にして、画面に真正面に向いたら、当たり前ですがかなり端っこに写ります。
どうも、フロントカメラの向きはレンズに対して真正面のようですが
そもそも、そういうものなのでしょうか?
なんか、マルチタッチの不具合以来、疑心暗鬼になっております(^_^;)
0点

私の自機もカメラに対して正面を捉えております。
一応、別にスマホ(SH-09D)でも試してみましたが
こちらもカメラに対して正面を捉えてる様に思います。
おそらく、角度を固定されたカメラでは
画面とカメラ位置のずれで起こる違和感は
各傾斜毎に合わせる事はできないと思いまので
正面を捉えていて正常な状態ではないでしょうか。
書込番号:16526641
1点

Nexus7 2013でカメラソフト起動します。
撮影をinカメラに変更します。
電源ボタンを押してスリープにします。
液晶画面が手鏡の様に見えるので、自分の顔を真正面にあわせます。
そのまま手を動かさずに、スリープを解除
液晶に写っている自分の顔は、左下の方に有ります。
Nexus7 2012でカメラソフト起動します。
電源ボタンを押してスリープにします。
液晶画面が手鏡の様に見えるので、自分の顔を真正面にあわせます。
そのまま手を動かさずに、スリープを解除
液晶に写っている自分の顔は、中央下の方に有ります。
Nexus7 2013 のinカメラレンズは右上の方
Nexus7 2012 のカメラレンズは中央上の方
に有るのですから、当然の結果ですね。
その点、昔のガラケーなんかは良く調整されていました。
inカメラが左下の方に有っても
画面に真正面に持てば顔が真正面になるように調整されていました。
※液晶の面積が小さいって事も有りますが
書込番号:16526712
3点

premocoさん 鉄也さん
返信ありがとうございます。
これで正常なんですね。
鉄也さんの言われたとおり、ガラケー感覚で考えてました。
これで一安心。
ありがとうございました。
書込番号:16527384
1点

ガラケーは画面が小さいですからね。
カメラレンズが端っこに有ったとしても中止からの距離が小さいですし
画面が小さい分、顔全体を写すには携帯電話を遠く話すので
相対的に角度も小さくなりますから。
書込番号:16530367
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus7をPanasonicのQE-TM101で充電してる方に質問です。
我が家では上記の組み合わせの場合、充電こそできるものの満充電になっても電力供給が止まりません。
そのせいでQE-TM101の予約充電機能が働かずNexus7を延々と充電し続けるためバッテリーに悪そうです。
起動状態で充電するとて電力消費→再充電になるのかと思い、電源OFFで試してみましたが同様の結果に終わりました。
QE-TM101と同メーカーのQE-PL201の組み合わせで充電した場合、正常に給電が停止する為充電台が壊れているという事はなさそうです。
他の方も同じ症状ならnexus7側の仕様、そうでなければ 私の個体の不具合の可能性があるので初期不良で購入店へ持って行こうと思っています。
QE-TM101とNexus7をお持ちの方動作報告お待ちしております。
3点

私は「サンワサプライ ワイヤレス充電パッド(ブラック) WLC-PAD11BK」というのを買ってみたのですが、同様に充電し続ける状態です。
今回が初Qiなので他の機器もこうなのか判断できないのですが、この状態だと怖くて使えません。
後でサポートに問い合わせてみようと思います。
書込番号:16523881
3点

>>EXILIMひろま さん
返信ありがとうございます。
某掲示板ではちゃんと給電終了するQi製品があるようなので相性問題なのかもしれませんね(涙
充電状態が続く製品での悪影響がどの程度なのかわからないので使用するのは怖いです。
書込番号:16523905
0点

PanasonicのQE-TM101で毎日充電しています。ずっと青いランプがつきっぱなしですが、何か問題が有るんでしょうか?
加熱している様子もないので気にせずに使っています。
書込番号:16524065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電力供給といっても数wが流れ続けているのかどうか確認しましたか?
ただ単にLEDの表示が変わらないだけで電力は最低限維持程度しか流れていないのでは?
USB接続時でも電力供給状態は変わらないので問題があるように思えないのですが。。
書込番号:16524097
6点

USBからの充電や付属の充電器も5Vを流し続けているだけで、満充電になっても止める機能は無いので同じではないかと思います。
書込番号:16524127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のは昨夜乗っけて今朝触ったらかなり温かく(熱いの手前くらい)なっていたのでヤバいかも?と思いました。
一昨日microUSBを差して昨日の朝触ったときはそんなこと無かったのですが。
書込番号:16524141
2点

>>amamaさん
熱を持っていないなら大丈夫だと思いますが、もし不具合や初期不良で過充電になっているのならバッテリーは通常使用のときより劣化が早くなりますし、場合によってはバッテリーが膨張、破裂したりする事もあるので結構怖いですよ。
うちでは充電完了表示がNexus7側に出てても給電ランプは消えないし発熱状態が続くのでQiでの充電は控えてます。
>>takazoozooさん amamanさん
仕様であれば安心して使えるんですが、asusに問い合わせたところ
初期不良の可能性があるので交換します。とお返事頂いたので交換してみることにしました。
USBでの給電時は満充電になったら発熱が収まるのにQi だといつまでも発熱したままで怖いので(汗
ちなみに充電台側の発熱が移っているのかとも思いましたが充電台は発熱してなかったのでNexus7のバッテリーが熱くなっていると思われます。
書込番号:16524160
1点

PanasonicのQE-TM101を使っています。
この充電器とnexus7組み合わせだと、仰るような動作になります。
但しnexus7側は、満充電にて充電の受け付けは終了していると思います。
この状態で、QE-TM101に終了動作をさせると、延々充電開始と、終了のリトライをさせる事になりますよ?
確かに電気代は、無駄ですし、二台同時充電を行う場合、先にnexus7をおけないですが、後におけ問題ないです。
Qiもまだ出始めですからこんなものでは?
書込番号:16524168
5点

3台共同じ状況なので初期不良ということはないと思います。
仕様でしょう。
書込番号:16524245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入してからQiでしか充電したことがないのですが、
寝ているときに充電すると毎晩何かのタイミングで電子音が鳴りますよね?
あれは充電完了の合図なのかなんなのか…
普通にケーブル充電でも鳴りますか?
書込番号:16525099
0点

SoulRadiantさん ´・_・`)っユーユーさん
電源ONでの充電ですか?
寝る場合や、放置する場合は、電源OFFで充電しては?
SoulRadiantさん 電話で聞いたらPanasonicは仕様だと言っていましたよ?
書込番号:16525156
2点

>>Radeonが好き!さん
電源ON OFF共に挙動は同じでした。
私は午前中に電話したんですが、その時には
まだそういう報告があがってないので不具合か仕様かわからない
とのことでした。また、
報告が続くようなら検証用の機器を用意して確認しますが、現状では個体の初期不良の可能性が大きいので交換対応させていただきます。
と言われ交換の流れになりました。
アナウンスが変わったと言うことは問い合わせが多くて検証した結果、仕様と判断されたのでしょうか?
書込番号:16525178
0点

asusには聞いてないです。
asusに電話した時ですが、単なる電話オペレータの方と話をしただけじゃないですか?電話オペレータの方にQiの仕様について訪ねても、マニアル通りの回答しか無いですよ?電話オペレータの方は、判断出来ないから、交換対応となってだけだと思います。ですから、新しい端末が届いても同じ動作だと思います。
私は、Panasonicに電話し、「Qiの設計仕様について説明できる人と話したいから、折り返し電話下さい。」と伝え、折り返し専門的な事が話せる男性のエンジニア方と話をしました。その結果「takazoozooさん」と同じ回答でしたよ?
アナウンスが変わった>
ですから、アナウンスが変わったとかそう言う事では無いでしょう。
書込番号:16525205
2点

>>Radeonが好き!さん
仰るとおりasusのオペレーターの方とのお話の結果でした。
私の質問を読でいただければわかると思いますが、仕様なのかそうでないのかが知りたかったので皆さんの返信を見て仕様なので気にせず使おうと思っていますが、交換対応の話がすでに纏まっていたので結果は同じでも交換品を待うと思います。
仕様といえど発熱が凄くて気になるのでPanasonicの充電台は使用しないようにするつもりです。
書込番号:16525247
0点

発熱が凄くて気になる>
私は、大した事は無いレベルだと思いますが、気になるなら、ヤフオクとかで売られてはどうでしょう?今なら結構引き合いがあると思います。
モーターと同じで、コイルの中を電流が流れる訳ですから、発熱=ロス、ゼロとはいかないでしょうね。ですが、バッテリーに対する過重電と言う訳じゃないですから、誤解されない様に。takazoozooさんが書かれている通り、「USB接続時でも電力供給状態は変わらない」が、正しい認識です。
書込番号:16525283
2点

追記
確かに、誤解を招くのと、精神衛生上悪いので、アップデートでなんとか出来る物なら、変更して欲しい、但しリトライの繰り返しは勘弁ですが。
書込番号:16525364
1点

この充電器を買おうと思っていたので教えて欲しいのですが、
>但しnexus7側は、満充電にて充電の受け付けは終了していると思います。
これは、どうしてそうおもわれるのですか?
書込番号:16526915
0点

>これは、どうしてそうおもわれるのですか?
(電源OFF時)充電完了時=満充電検出時(100%)のバッテリーアイコン画像が根拠。
稲妻マークではなく単に電池マークである。
書込番号:16527179
1点

余談
何度も書いていますが、amamanさん、takazoozooさん、が書かれていることが全てです。
画像を見れば解ると思いますが、USB接続時と充電完了後の条件は同じなんです。それが理解出来ないとは・・・トホホ。
ファームの変更にて、動作を変えてもらえれば尚良いですが、今度はリトライが掛かり延々ループしないか?そちらの方が私は心配です。
書込番号:16527215
1点

後は、ワットチェッカー持ってる人検証して下さい。
書込番号:16527228
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
よろしくお願いします。
設定→アプリ→すべて、で見ると
QUICK OFFICEがプリインされているのですが
どうやって利用するのでしょうか?
ホーム画面にアイコン表示できないのでしょうか?
書込番号:16523381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはよう。
まだ、手元に来てないので解りませんが、普通はアプリ一覧からホームへ貼り付けできます。
それをクリックすれば利用できます。
書込番号:16523399
2点

>どうやって利用するのでしょうか?
Microsoft Officeの互換アプリ。
ある程度は編集できる。PDFも扱える。
ってところでしょうか。
書込番号:16523478
1点

どこまで利用できる?
ではなく
どうやって利用するのか?
を聞いているように見受けられる。
書込番号:16523521
2点

ここに動画があるので参考になると思います(動画は QuickOffice Pro ですが)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qo.android.am3&hl=ja
書込番号:16523575
1点

Nexus7(2013)のプリインにQUICKoffice入ってませんよ?
私だけ?
って事もないと思うので、たぶんですがスレ主さんのNexus7に登録してあるGoogle IDにQUICKofficeを購入、もしくはほかに持っているGoogle端末にプリインされていたのでは無いでしょうか。
その場合、アプリのすべての欄からインストールすれば使える(アイコンも表示される)可能性があります。
書込番号:16523651
2点

QuickOffice HDの機能限定版がインストールされています。
機能限定盤なので、編集のできないビューワ機能だけが利用できます。
使い方はいたってシンプル。
ネットやメールの添付ファイルの*.doc、*.xls、*.pdf等を開く場合に自動的に立ち上がります。
同じ拡張子に対応した別のアプリがある場合は、選択画面が表示されます。
ビューワのみでドキュメントの管理機能も無いので、ドロワーにアイコンを置く必要が無いのだと思います。
書込番号:16523979
1点

要するに、パソコンでPDFファイルを開く際に、Readerを起動して「開く」からファイルを選択!
な〜んて事はしませんよね?
PDFファイルをダブルクリックして開くと思います。
それと一緒って思ってれば良いのかと。
ビューアだから編集できないという事。
新規作成じゃない限りは必要が無いという事。
書込番号:16524012
1点

え!?
マジで皆さんのNexus7(2013)にはQUICKoffice入ってるんですか?
何度探しても見つからないのですが(汗)
書込番号:16524095
1点

>どこまで利用できる?
ではなく
どうやって利用するのか?
を聞いているように見受けられる。
「ホーム画面にアイコン表示できないのでしょうか?」
と聞くと言うことは、このアプリが何なのか
わかっていないと推察。
(普通はこのアプリを開いて使うものではない)
なので、アプリの説明をした方がスレ主さんには有益かと。
書込番号:16524170
1点

お騒がせしました。
アプリの管理画面にありました。
ワードの文書を開いたらQUICKofficeHDで開きましたので機能上も問題なしです。
書込番号:16524222
1点

EXILIMひろまさん
見つかりませんか。
プリインのQuickOffice HDは機能限定版でビューワ機能のみなので、ドロワーには表示されません。
[設定]>[アプリ]>[すべて]の項目にしか表示されません。
話がそれますが、説明のためにスクショを取ったら無音化されていたんですけど、皆さんのはどうですか?
標準で無音化されているのなら、いつからそうなったのでしょ?
書込番号:16524256
1点

1985bkoさん、なるほど理解しました。
だとすると、少し突っ込みます^^;
>(普通はこのアプリを開いて使うものではない)
とビューアで在る事を解っているような内容ですが…これは後者の方の発言を見ての事でしょうか?
だとしたら、編集ができないという事を理解しているはずなのですが…なんか矛盾ですね。
当然ですが、編集可能なアプリでは、新規作成も可能ですので、アプリを開かないと作業できませんよ。
ちなみに、私は、OfficeSuiteのプロ7 を持っています。
書込番号:16524294
1点

すけぴさん
お騒がせしました。
上記のように無事見つかりましたm(_ _)m
Googleのストアの方でマイアプリ→すべてを探してました。
とんだオッチョコチョイです(苦笑)
書込番号:16524594
0点

>ビューアで在る事を解っているような内容ですが
別に「QUICK OFFICEはビューアだ」なんて言って覚えはありません。
編集もできるし新規作成できることは勿論知っています。
ただスレ主さん含めて「普通は」PCで作成したMicrosoft Officeのファイルを
ビューアとして、また軽く編集するくらいだと思っただけです。
それにしても、これくらいのことで
なんで「矛盾」なんて言葉が出てくるのだろう?
変わった人ですね。
書込番号:16525601
0点

ご回答ありがとうございました。
閲覧機能しかないのですね。
以前使用していた初代メディアスのプリインのquick office ではファイルマネージャー機能など付いていたので同じだと思っていました。
書込番号:16562299
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus7 2013 16GBのwifi接続ですが、Galaxy S3 αのテザリングを使用し、ネットに繋げようとしているのですが、うまくいきません。
自宅の無線でのwifiは繋がっています。Nexus7の設定よりwifiを見てみると、AndoroidHotspotに接続でき、電波も非常に強いと出ています。ですが、wifiのアイコンもブルーにならず、ネットに繋がりません。どこを見ればいいのかわかりませんので、お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
5点

私はGALAXYS4ですが繋がりましたよ。
設定時にGALAXY側で、全デバイスの接続許可にされてますか?
書込番号:16522188
0点

返信ありがとうございます。
はいしてあります。
ためしにPCでも試してみましたがだめでした。
書込番号:16522242
1点

Wi-Fiテザリング オンにした画面で、設定がありまして、そこの場所でパスワードの設定はお済みでしょうか?
パスワードの設定をしてたら、nexus7とかで繋ぐときにそのパスワードを入力したら繋がるんですが。
書込番号:16522323
0点

設定画面でpasswordは入力してありますので。、Nexus側でもwifiは認識しております。
それでも繋がってくれません。
書込番号:16522391
0点

GalaxyS3αのWi-Fiテザリングのところをタップすると、「他の端末からの接続方法」に手順が記載されています。
(右端のオンオフボタンではなく、文字のところをタップです)
そこに、Йё`⊂らωさんご指摘のパスワードが表示されていると思いますので、Nexus7でパスワード入力します。
なお、私はワンタップでテザリングをオンオフできる下記のアプリを使っています。
「テザリングON/OFF」
書込番号:16522397
0点

行き違いになりました。
GalaxyS3αの先ほどの文章中の項目の「接続デバイス」に「Nexus7」と表示されているか?
或いは「デバイスがありません」と表示されていないでしょうか?
書込番号:16522429
1点

galaxy側で接続デバイスの欄には
andorid-8984・・・とマックアドレス、IPアドレスの3点(Nexusのデバイスと思われる)が
見て取れます。
nexusのアイコンがブルーになりません。
書込番号:16522522
0点

pcでも繋がらないという事は、ギャラクシー側に原因がありそうですね。
試しにテザリングのパスワードを変更してから、Nexus7及びpcで再度パスワードを入力してみたら如何でしょうか?
書込番号:16522572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーんむつかしいですね
私は複数端末 たとえば試しに会社の同僚のAndroidスマホにもつながりました。
ここで聞くより、該当端末の掲示板の方が解決するかも?
ご自宅のPCもダメということは、GALAXY側の設定かと思われます。
書込番号:16522579
1点

いろいろありがとうございました。
passwordを変更してもだめでした。
galaxyの掲示板を見てみます。
書込番号:16522671
0点

ダメでしたか。。。
因みに私はGalaxyS3α使いですが、Nexus7(2012)及びノートPCともOKです。
あとは初心に戻って、GalaxyS3αの再起動位しか思い付きません。
書込番号:16522733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、娘が同じgalaxy s3 SC-06D を持っているので接続してみたところ
一発でネットに繋がりました。
やはり皆様の言う通り私のgalaxyに問題があるようです。
どうもいろいろご迷惑をおかけいたしました。
書込番号:16522759
0点

下町情緒さんのおっしゃる通り、念のために電源落としてSIMカード抜き差しして、起動してみては?
書込番号:16523432
2点

あと、考えられるのは、セキュリテソフトが妨害してるのかも?
削除か停止して試して下さい。
書込番号:16523715
2点

皆様、大変なミスをしておりました。
galaxyにtaskerのアプリを入れているのですが、wifi onの時
mobile data を off にする設定をしておりました。
それにやっと気づき、mobile をonにしたところすんなり繋がりました。
いろいろご心配してくださり、まことに恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
書込番号:16526141
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
昨日ビックカメラで購入してのですが、
純正ケースがハマりませんでした。
店舗へ連絡した所、担当の方が製品の厚さが違うというトラブルが発生していますので
交換しますと言われて交換してきました。
こんなことあるのでしょうか?
1点

大量生産しているので、中には不良品がありかもですな。
純正が合わないのは考えにくいですが。
おいらは、レイアウトのカバーを買いました。当初は純正プレミアムカバーを考えていたのですが、品切れでした。
レイアウトのカバー1種だけありました。
もちろん2013用です。
書込番号:16521118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スリップインケース派なのでこれは幾らでも汎用あるのですが、更にバンカーリング信者ですのでシェルケース早く出て欲しいです♪
シリコンはもちろん、TPUもバンカーリングの粘着感がイマイチですので…っというかN72013購入予定がまだありませんがw
書込番号:16521194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご返事ありあがとうございます。
申し訳ありません…
私の文章のミスなのですが…
厚さが違うという問題が発生しているのはNexus7 2013本体のようで、
本体の交換をしてもらいました。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:16523631
0点

はじめまして。
全世界で何万台も作っているのだからそのくらいの製品誤差はあるのではないでしょうか…
機械で大量に一気に作っていると思われるのでそのくらいはあり得る気がします…。
じんばっく7;3さんは交換後はそのまま使えているのでしょうか?
交換後ケースがちゃんとハマっているのであれば製品誤差をたまたま購入したって感じじゃないですかね?
考え方によっては超ラッキー?
16GB・32GBの書き込みをひと通りざっくり見ましたが、厚さが違うのはじんばっく7;3さんだけのようです。
何万分の1か何百万分の1かはわかりませんが、誤差っぽいですね。
レアなのでいいな〜って思ったりしたり…
駄文失礼しました。
書込番号:16523897
2点

Zephyranthes.0621さん
及び皆様
ご変死ありがとうございます。
一回交換しましたらぴったりハマりました。
Zephyranthes.0621のように製品の製造誤差っぽいですね。
機械で作ってるとは言え、やはり誤差って出るみたいですねw
それにしても純正のプレミアムカバーいいですねー
ピッタリハマります。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:16523919
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





