※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2013年10月27日 09:40 |
![]() |
5 | 4 | 2013年8月28日 22:35 |
![]() |
66 | 45 | 2013年8月29日 19:22 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年9月23日 08:54 |
![]() |
13 | 8 | 2013年8月27日 18:00 |
![]() |
6 | 2 | 2013年8月26日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
この機種を旅行に使いたいのですが、田舎ではFOMAプラスが使えるか否かが、重要です。
一様800MHz帯(FOMAプラス帯域)に対応しているようですが、下記URLでは、FOMAプラスが使えるか否か、不明とのことです。
ネット上では使えないという人もいますが、本当はどちらなんでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
教えていただければ、助かります。高い買い物です。失敗は避けたいです。
0点

端末に搭載している3GチップのスペックはFOMAエリアプラスの周波数を内包しているが
端末自身及びOSがその周波数を利用(サポート)していない。(海外製なのでサポートする必要が無い)
これが答えだと思います。
以下実際に検証された方のブログです。参考まで。
NEXUS 7 3G ◆FOMAプラスエリア検証
http://blog.suzukin.net/2012/11/nexus-7-3g-foma.html
書込番号:16516435
2点

爆笑クラブ さん
ありがとうございました。おかげで、FOMAプラスに対応していない理由がわかりました。
LTEのエリアがFOMAプラス並みに広がるのは、時間がかかりそうなので、大変残念ですが、
今回は見送りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16516795
0点

この検証結果は無意味です。
検証してる機種は「ME571-LTE」ではなく、
旧モデルのLTE未対応の3Gモデル「NEXUS7-32T」です。
書込番号:16758903
0点

>この検証結果は無意味です。
まあ、上っ面だけ読むとその通りですが(笑)
エリアプラスの周波数を内包するチップの話で考えれば実は有意義な情報なのです。
新型の動きも予想する事ができますよ。
書込番号:16759634
0点

ボルキャンサー さん,爆笑クラブ さん
ありがとうございました。後日、他の方が、nexus(2013)でFOMAプラスの検証をしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16597320/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FOMA%83v%83%89%83X#tab
次期nexusに期待ということですね。
書込番号:16760329
0点

OS側で対応する気がないのですから、次期モデルになっても期待薄でしょう
書込番号:16760507
0点

スミルスチック さん
ありがとうございます。
現在使用中の初代Galaxy Tabを買い換えないで、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:16760537
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
現在、iPad miniを持ってますが、持ち歩けるandroidのタブレットが欲しかったので
なるべく月額は増やしたくない事を考えると、
LTEモデルに現在所持してるdocomoスマホのSIMを入れれば、月額追加無しで
利用出来るって認識で、あってますでしょうか?
docomoスマホの利用状況は、毎月ほぼ通話は0円、パケホで契約してます。
0点

>>LTEモデルに現在所持してるdocomoスマホのSIMを入れれば、月額追加無しで
利用出来るって認識で、あってますでしょうか?
簡単にいうとそうなりますね。
ちなみにNexus7のSIMサイズはMicroSIMみたいです。
まあNexus7はバンド1しか技適を通ってないので、LTEの使える周波数帯は最近のXi端末と比べると少なくなりますね。
あとプロバイダーはdocomo端末向けのspモードは使えないはずですので、MoperaUを契約しないとダメかと思います。
Nexus7が日本で使えるLTEは技術的にはバンド1とバンド3です。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
書込番号:16515712
4点

後は、APNなどの情報を正しく設定する必要があります。通信設定は自動では行われないのでご注意を。
間違えると通信出来なかったり、高額請求されたりする可能性があります。
書込番号:16516449
1点

プロバイダー契約は他の方が答えられているので省略します。
FOMA契約の場合、テザリング通信と見なされてパケット定額料金が8千円ぐらいになることがあります。
simフリー機やROM焼き機でも使える以上、通信の種類で料金を分けるというのが実際には不可能なためですが、docomo販売端末以外で使用の場合は苦情を言っても無視されます。
docomoも自社販売端末でもしばしばテザリング扱いで誤課金→返金を繰り返して面倒になったので、Xi契約の場合は通信の種類に関係なく一律料金です。
書込番号:16517997
0点

皆様早速ご回答ありがとうございました。
ひとまずは、使用可能のようなので、嬉しいです。
Nexus 7 LTE にするか、次期Surface mini LTEモデルを待つか
検討させていただきます。
書込番号:16518633
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus 7の新型の発表を一か月以上ワクワクして待ってたのですが、、。
思いがけない想定外の価格設定ににがっかり。 当初32GBモデルを購入予定でしたが、予算が足りず16GBモデルするか、はたまた旧型の価格差が13500円! こちらにしようか迷っています。Amazonの発表待つかとも思案中。
そこで皆さんもいろいろと考えがあると思います。 ぜひ 「私はこう決めました(考えました)。なぜなら、、という書き出しでご意見うかがえないでしょうか。
以上 よろしくお願いいたします。
0点

>私はこう決めました(考えました)。なぜなら、、
私は旧型を所持していますが、買い換えないことに決めました。
なぜなら、、毎回買い換えるほどでもないかな、と思いましたから。
来年どうするかはまだ考えていません。
書込番号:16514177
5点

私は値下げを待ちます。
なぜなら、Nexus7(2012)を持っているから。
コニパパさんには、第3の選択肢として「エイスース ミーモパッド HD7」を提案します。
なぜなら、Nexus7(2012)よりも新しく、microSDカードスロットと背面カメラが付いているから。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1284/?lid=exp_iv_102637_K0000539958
書込番号:16514212
3点

値段を考慮すると、約5000円は高すぎて不合理です。さらなるハイスペックが必要であるような有望なアプリが有るわけでもありませんし。新型に手を出すのはけして賢い買い物ではありません。
書込番号:16514224
3点

もしタブレットがないなら旧型Nexus7の32Gがお買い得。
もし旧型Nexus7があれば、買い換えは暫く待ちかな?
実売価格が下がるかもしれないし、システムのアップデートもあるだろう。
9月10日のiPadの新型情報をみてからでいいよ。
書込番号:16514282
6点

私は旧型を買おうか迷ってたところで新型の情報が出たので迷わず新型を選び、日本発売を待ちきれずに8月頭に32GBを輸入しました。
米ドル価格と日本価格にそれほど差は無いのでどっちでも良かったのですけど。
書込番号:16514307
1点

私は今日32GBを予約してきました。
なぜなら、現在使用中のNexus7(2012)16GBは気に入ってるけど、BookLive!で買った電子書籍が増えて16GBじゃ容量が厳しくなった、読み終わったやつをいちいち消せばいいんだけど面倒くさい。
でも同じNexus7(2012)の32GBじゃ芸が無いし、BookLive!Readerアプリが内蔵microSDスロットを認識しないで本体内メモリに保存しちゃうからMeMO Pad HD7じゃ意味ないし、iPad mini Retinaはまだアナウンス無いし、ヨドバシポイント14,000以上貯まってるし、特に買わない理由もないし。
冷静にスペックを考えれば33,800円は高いとは思えませんしね〜
書込番号:16514329
4点

旧型の音量の小ささが嫌だったので、昨日売りました。
32GBモデルで、15000円で買い取ってくださった(PC DEPO)ので助かりました。
安いところだと8000円でしか買い取ってくれないところもあるみたいですね。
書込番号:16514340
3点


ASUSのMeMoPadユーザーですが、16GBモデルを予約してきました。
MeMoPadは、ヤフオクで売るつもりです。
SDが使えることに魅力を感じてMeMoPadを買いましたが、自分の用途ではあまり使わないので、電子書籍などを高解像度で見られるNexus7に期待しています。
まあ、最新機種を使いたい欲求に負けただけではありますが。
書込番号:16514750
2点

Nexus7(2013)は「高い」と思っていましたが、Nexus4の価格に比べると「安い」と思えてきた。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=303014
書込番号:16514825
3点

何でもそうなんだけど、キリないです。メーカーは新型の研究を常にしてますから。
自分が欲しい(機能が優れてるとか)物を買うのが一番です。
私は、そこまで新型が必要ないので買わないです。
書込番号:16514834
4点

皆さん書込みありがとうございます。
ここの書き込みでは 「私はこう決めました(考えました)。なぜなら、、」という書き出しでご意見をお願いします。
10人いれば10人の意見、主張がある。 そこをうかがいたく口コミを作りました。
ほぼ10人。結構意見は割れてますね。ナイス口コミマークもそれぞれのご意見についています。このまま皆さんの気持ちを書き込んでいただければと思います。
質問者 より
書込番号:16514875
1点

2012版は日本未発売の時に3G版を個人輸入して買いましたが、2013はsofmap.comでLTE版を注文済みです。(プレミアム会員なので2%ポイント還元)
・解像度アップ
・純粋な処理速度のアップ
・背面カメラ
・LTE対応
・Qi対応
・11n対応
・テザリング標準対応(2012版もroot取ってテザリングモジュールは入れていたけど、標準で入っているに越したことはない)
この進化だけでも自分は十分「買い」です。
書込番号:16515009
3点

私はまだ悩んでいます。(SIMフリーモデル購入予定)
6月から新型モデルを楽しみにしてましたが、
自分の予想(5000円アップ)を上回る、購入を躊躇させる微妙な価格差・・・
現在タブレット、スマホを持っていないため、我慢もそろそろ限界かなと思ってます。
とりあえず2012で流して、1〜2年使ってからまた新しいのを買えば良いかなと思いつつも、
今まで楽しみに待ってたかと思うと、そちらに流れるのもちと悔しいかなと。
ただ量販店で2012の本体(約27000円)+BIGSIMカード(約3000円)=30,000円なら、
2013LTEモデルSIMカード付き39800円はギリギリ許容範囲内かなとも思えてきました。
まあ、悩んでいるうちが華ですからもう少し悩みます。
書込番号:16515133
2点

価格を見てから購入を考えようと思っていました。
もちろん旧型と同レベルの価格設定に期待しましたけど、スペック的にはまだ買いなんではないでしょうか。
LTE&Qi対応でハイスペック。この価格はまだ許容ライン、というか他と比較して安いくらいです。
ただ、私は早期購入にメリットを感じていないので、もう少し様子見ですね。
書込番号:16515191
1点

私も、今日の朝一番に予約してきました。
なぜなら、
@新型の情報が出始めた頃から購入を決めていたから。
A新しい物が好きだから。
Bdtabを子供に取り上げられたから。
C1年も使えば元を取れると思ったから。
D品薄になる事を見越して、先行してカバーを購入してしまったから・・・
あと、皆さんから不満の声が多い価格については、
私も為替に便乗した値上げか?っと思うところがありました。
しかし、もともとNexus7(2012)に関しては
割安感から売れた面あった訳で・・・
Nexus(2013)は他のメーカー品(特に国内メーカー)と比べたら、
それなりじゃないか?と割り切る事にしました。
Nexus(2012)との価格差も
発売当時で比べたら16Gで8K、32Gで9Kの差だったかと?
一応、進化もしてますしね(笑
書込番号:16515226
2点

私はNexus7(2013)の購入を見送りました。
1番にそこまでのスペックは今のアプリでは、あまり必要がないこと。
2番にLTE&Qi対応背面カメラは魅力でしたが、スマートフォンとtabletの2台持ちに嫌気がさし、ASUS Fonepad ME371MGを購入し、タブレットを電話として使用できる魅力に満足していること。
3番にスペックアップは良いとして、電池持ちが悪くなるのがいただけないこと。
実際に、ASUS Fonepad ME371MGとNexus7(2012)を比較すると、同じアプリを使用していても体感的に3倍ほどASUS Fonepad ME371MGの方が、バッテリー持ちがよい感じがします。
7インチタブレットは、私は常に持ち歩きたいので結局、処理、解像度のよい製品を持ち歩くなら7インチタブレットではなくとも、10インチ程度のUltrabookでもよいと感じました。
書込番号:16515481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

LTEモデルが欲しかったのですが1ヶ月待ちになるのでWi-Fi 32GBを注文しました。ガマンしきれなかっ
たのでモバイルルーターもまだしばらく使うことになります。
Nexus7(2012)モデルも気に入っていたのですが1年も経つとアラが見えてきて解像度が荒い・動作速度
が遅すぎる・重いなど不満点も色々と出てきます。
10インチタブではXperia Tabletを使っているので、7インチタブでも同等レベルの動作速度があり50gも軽くなったのですから幾分高くてもしかたないですね。
書込番号:16515663
1点

購入予定ですがもうちょい待ちます。
なぜならiPad miniの発表もありそうですし、そうなったら多少安くなる可能性があるからです。
iPad miniが発表されても値下げをしないようであれば、その時購入します。
さすがに半年とかは待ちませんが、1,2ヶ月程度であればさほど支障がないからです。
もしどうしても決められないのであれば、私の場合ですが1日当たりの費用として現在の値段で納得がいくか計算します。
例)Nexus 7 16GBが現在の価格27800円で最低何年(又は何ヶ月)はこの端末を使いたいなと考えます。
私の場合最低1年は使用したいと思っているので、27,800円÷365=77円/日になります。1ヶ月あたり2,387円です。
私は1日当たり100円を超えるかで判断していますので、この端末は即買いですが、あくまで可能性として数ヶ月のうちに値下がる可能性があるのであれば、待とうかなと思います。
毎年、ネクサス7を買い換える予定が無く、延長保証等を付けて長期使用目的として使用するのであれば、決して高くないと私は思います。2年、3年での使用であれば1日当たりの費用は当然ながら減少してきますし。
次々とハイスペックな端末が発売されますし、すぐ買い換えたい(〜1年未満)と思ってるのであれば私的には現在の価格は割高に思います。
あくまで人それぞれ違うと思いますし今すぐ必要で、無いと困ると思っているのであれば購入すればいいと思います。
長くなってすいませんでした。
書込番号:16515836
3点

2012を購入したかったので2013を予約しました。32GBです。
今なら32GBの2012がお買得だと思いますが、フルハイ液晶とメモリー2GBなので2013を選択しました。
iPadminiも考えましたが、32GBで40,000円程度。次モデルだと45,000円を予想しネクサスを選択しました。
最終的に予算を合わせ選択するのが良いと思います。
書込番号:16515936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
HDMIで出力する際、MHLで出力するかと思えばSlimPortとかいうやつで出力するそうですね。
それで、出力するためのケーブルを色々調べてみましたがAmazonなどではどれも高く、とても買える値段ではなさそうです。
おそらく新型Nexus7で対応したから需要が上がったためかと思いますが、なんだか残念です。
皆さんはテレビ出力する用にもうSlimPortのケーブルを用意しているのでしょうか?
私は動画配信サイトの映像をテレビ出力して楽しもうとしていたので、ケーブルが安くなるまではお預けとなりそうです。
どこか安価なところやSlimPortケーブルの使用レビューなどの情報がありましたらお教えください。
とにかく、Nexus7の発売が楽しみです。
1点

SlimPortて最近のものだと思います
まだ普及してないだけかも
この端末が発売されればそれに合わせて比較的安価なものが発売されるかも…
>>動画配信サイトの映像
動画サービスが対応されていればChromecastというものがあります。
日本では発売予定はないのかな?
http://www.google.com/intl/en/chrome/devices/chromecast/#netflix
書込番号:16511882
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16462359/#16465018
簡単なレビュー
翼音ムルさん と同じくその目的なら Chromecast を勧めます。
http://getnews.jp/archives/396695
http://www.amazon.com/Google-Chromecast-Streaming-Media-Player/dp/B00DR0PDNE/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1377552422&sr=1-1&keywords=Chromecast
書込番号:16512080
0点

SlimPort ケーブル
ライセンスの絡みで、MHL比べてかなり高額ですね。HDMIケーブルの出始めの頃を思い出します。
Googleには、SlimPortではなく、MHLを選択してくれていたらな〜と。今更ですが思います。
現状タダでさえ高額なSlimPortですが、Nexus 7 2013の米販売直前辺りから流通在庫が元々少なかったのに拍車をかけ、現在争奪線になってますね。
国内のサプライベンダーが発売するまで、待つのが良いかも知れません。
書込番号:16512124
2点

返信遅れました。発売日にJoshin webから注文していたNexus7の32GBが届きました。
作動もよく、今のところ不具合はなさそうです。あとは、SlimPortからのテレビ出力を試してみたいところです。
>翼音ムルさん
やっぱり最近出てきた規格なんですね。
Chromecastは知ってましたが、先日のグーグル発表会では発表なかったですね。
これを輸入しても良いかもしれませんが、SlimPortが量産されて値下がりをとりあえず待とうかと思います。
>Radeonが好き!さん
レビュー 非常に参考になりました。
Chromecastもよさそうですが、SlimPortを試してみたいという気持ちもあります。
Nexus7特需なのか、これだけ値段が上がっているのならきっと素晴らしい映像が見れるのではと期待しております。(笑
せっかくの乗りかけた船。値下がりまで待ってみようかと思います。その頃またレビューしてみたいなと。
情報ありがとうございました。
書込番号:16519272
0点

セカンダリーさん
私は旧Nexus7なので使ったことは無いですが
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-HD14SP?xmid=sec130921&xlinkid=03
書込番号:16613276
1点

>xperia02cさん
これは良い情報をいただきました。サンワサプライならそれなりに信頼のおける会社ですし、お値段も並行輸入品よりかはぜんぜん安いですね。
これは購入してみたいと思います。また、入手できたらご紹介してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16621786
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ネクサス7 2012を購入しようと思ってましたが、迷っているうちに新型の噂が出たので待ちました。
で、本日2013を予約しました。
2012を含め、皆さんはどんなケースを使っていますか。
オススメはありますか。
また、保護フィルムはどうしてますか。
iPhoneやデジカメには保護フィルムを使用しています。
ネクサス7は傷に強いと聞くのですが、どうでしょうか。
保護フィルムのオススメも合わせてお願いします。
よろしくお願いします。
書込番号:16511536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2012モデルも使用してますが、2013がジョーシンwebでポイントとギフト券使用でトータル
10,000円ほど安なり、2012の値段と同じになったので予約してしまいました。
16GBモデルです。今持っている2012も16GBモデルです。
動画とか音楽などのデータは本体に入れませんので、16GBで
十分間に合っております。
早速、Amazonで安いケースがないか探すと、2012モデルでも使用している
i-Beansというメーカーのものがあったので、早速ポチりました。
2012モデル用も980円と格安で、マグネットも付いてスリープ機能が
使えます。既に8ヶ月ほど使用してますが、その値段からくる
コストパフォーマンスは最高なので、大満足しています。
同じメーカーの2013用でしたので、早速、購入した次第です。
これです。色も11色から選べてよいです。
1時間ほど前は980円だったのに、100円上がってる・・・
http://www.amazon.co.jp/i-Beans-Google-%E7%AC%AC2%E4%B8%96%E4%BB%A3-Nexus-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%B3%EF%BC%88%E4%B8%A1%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%EF%BC%89%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%80%90%E5%85%A811%E8%89%B2%E3%80%91%EF%BC%885437-9%EF%BC%89/dp/B00E7P84RU/ref=pd_rhf_se_p_t_2_2Z1E
2012の保護フィルムはレイアウトの光沢防指紋タイプを使用してます。
安くて実用性も十分です。
http://www.ray-out.co.jp/products/nx7f_c1/
2013もレイアウトの物を購入予定でしたが、ジョーシンwebではASUS純正品のしか
出てなかったので、そちらを同時購入してみました。こちらまだ使ったことないので
詳細は分かりません。
レイアウトのものも出るようなので、後日、ヨドバシの店頭でみて
購入してみたいとは思います。
http://www.ray-out.co.jp/products/nx72f_c1/
※ご参考までに掲載の写真は、2012モデル用を購入した時に撮ったものです。
書込番号:16511634
3点

ASUSが公式で発売してるやつがなかなかかっこいいけど、米Amazonではあまり評価がよくなかった…
http://shop.asus.co.jp/list/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/
書込番号:16511885
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=16472045/#tab
純正ケース青を使っています。ですが国内流通が始まったらMOKOとかに替えるつもりです。
フィルムも現状選択技が乏しい
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EASLNTU/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
上記を仮に貼ってます。ミヤビックスとかに何れ張り替える予定。
書込番号:16512140
3点

mokoは良さそうですな。
国内流通が早期に実現すると良いです。
流通していれば購入するのですが。
書込番号:16512510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ケースのみ。
フィルムは不必要というより害悪と思っている。
携帯のようにむき出しでポケットに入れる訳じゃないし純正ケースに入れておけば液晶保護は十分ですから。
タブレットを指でゴシゴシやっても全く傷はつきません。
フィルムはると手指の油汚れが落ちにくく無意味ですから
フィルムなしの方が画像は綺麗だし。
フィルムは貼らずケースで保護ですね
あとマグネットは純正ケースにはついてません。マグネット使用は公式には認められてないからです。
書込番号:16512699
1点

皆さん、ありがとうございました。
とりあえず純正のプレミアムとレイアウトを比べて決めようかと思います。
28日に良い商品が出ていれば、また考えますが。
保護フィルムも貼る方向で考えています。
ありがとうございました。
また情報があればよろしくお願いします。
書込番号:16513155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの書き込みを参考に『MoKo Google New Nexus 7 用 スマートカバー&ケース (FHD 2013年 第二世代) (Black ブラック)』をポチりました。
Amazonのマケプレ(ECクレセント)で3,480円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ENGGTV6
届いたらQiの給電などに影響が無いかなどを試してみたいと思います。
書込番号:16513351
2点

とりあえず純正も明日並ぶんでしょうね
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0886227528899
書込番号:16513751
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
新製品情報ではGoogleからというよりauからとなってますね(^_^;)
auショップでもとりあえず(?)wifi版のみのようですが、auショップで買うメリットが何なのか気になるところ。
量販店よりもお客様が少ないのかな?……auには失礼な話ですね(;´д`)
書込番号:16509586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体のみの購入なら割高ですな。
書込番号:16509777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KDDIはLTE回線を標準装備せず、WiFiモデルとして、グーグル製品をそのまま販売する。販売価格は16ギガモデルが3万500円、32ギガモデルが3万7000円。グーグル直販価格よりは高めの設定となる。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130826/biz13082614190005-n2.htm
書込番号:16509821
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





