※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2014年9月14日 18:36 |
![]() |
1 | 3 | 2014年9月4日 22:53 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2014年9月6日 23:29 |
![]() |
4 | 4 | 2014年8月31日 20:01 |
![]() |
2 | 9 | 2014年9月2日 08:13 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2014年8月26日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
最近NEXUS7 2013を購入したのですが、自宅では無線LANの環境があります。
しかし、職場では有線LANしかありません。
よろしければ、おすすめの【microUSB】アンドロイドタブレット →有線LAN 変換アダプタを教えていただけませんか。
Amazon等で探すと、NEXUS7 2012で動作しているアダプタはありますが、2013で動作しているものは見つかりません。
何かおすすめはありませんか?
0点

過去スレを見ても、2013はアダプターは認識しない模様。
今更ですが、LTEモデルを選ぶべきだったです。
>現状、USBの有線LANアダプタは利用不可能な模様
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16621314/
書込番号:17899409
1点

http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300tr/feature.htm
こんなん買った方が早い。
nexusだけじゃなく複数機使えるようになるから。
書込番号:17899418
1点

上海問屋で4000円でWi-Fiルーターを買って職場で使ってます。
ブログで紹介済み!
書込番号:17899426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただ、WiFiルーターは出張用はともかく、職場のネットワークで使うのは問題あるでしょう。
書込番号:17899490
4点

>しかし、職場では有線LANしかありません。
>ただ、WiFiルーターは出張用はともかく、職場のネットワークで使うのは問題あるでしょう。
USBWIFI(ミニドングル式)のを試しては?
PCのUSBに挿して、PCの回線経由でWIFI使える(PCディザリング?)。
セキュリティ上、PCと同じレベルで制限/管理されてるし、LANポート使わないし、比較的に相談し易いかな。
ま、PCの後ろに挿してこっそり使いたい場合も、SSIDを隠せば、只の無線マウス発信機に見える。
因みに、ソフトルーターのように、こういうのハード自身処理能力持ってないので、スピードは150Mbpsで十分。
ハイスピードだと、まだ別途ドライバーが必要とか面倒なことになる。
<一例>
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/lan-w150nu2ht/
書込番号:17899573
0点

WiFiルータにせよ、PCをWiFiルータ化するにせよ、職場のネットワーク管理者の許可を得る必要があることには変わりはないと思います。
業務に必須なものであるなら、セキュリティー設定やパスワード管理を厳重に行うことを条件に交渉すれば、認められる可能性は十分にあるかと思います。
# 私的利用なら、そもそも職場のネットを使うのは問題ですので、携帯テザリングなど自費でインターネットアクセスを確保するしかないでしょう。
書込番号:17899875
2点

皆様
ありがとうございます。
有線LANでは接続できない事が良くわかりました。
別の方法をかんがえます。
書込番号:17900321
1点

私の勤めている会社では「福利厚生サービスの延長として」昼休み等に、個人持ちスマートフォンやタブレット等の無線LAN接続によるインターネット接続が出来ます。但し、個人情報保護やセキュリティ上の配慮から、社内のネットワークより分離され且つ、ネットにしか接続しか出来ません。業務用のSSIDとは別に設けられていてゲスト扱いのSSIDで、来客も自由に使えます。
一度社内のネットワーク責任者の方とお話されては?
書込番号:17902419
0点

業務用のタブレットの場合でもドメインに参加できないタブレットは、パソコンやプリンタなどが属するネットワークとは別に管理することが多いと思います。
情報流出防止のためにはやむを得ないですね。
職場のネットワークに入れない場合は、モバイルルータ経由でインターネットに接続し、職場のルールに沿い、Google Driveなどで、データをやりとりするのが良いと思います。
書込番号:17902558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ、WiFiルーターは出張用はともかく、職場のネットワークで使うのは問題あるでしょう。
MAC Addressでフィルタリングをかければ、勝手に接続されることもありません。
また、職場ごとにセキュリティの度合いは違うので、一括りに問題あると言い切るのはおかしいのでは?
書込番号:17904762
0点

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。
私は、有線LANのアダプタを認識させたいと考えていました。
その観点からGoodアンサーを決めさせいただきました。
ありがとうございます。
書込番号:17936036
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
『Google Play』におけるエラーについて、教えていただきたいことがございます。
『Nexus7 2013』にて『Google Play』からアプリのインストールを行うと、
以下のエラーメッセージが表示されてしまい、インストールの処理が中断してしまいます。
→エラーが発生したため「XXXXXX」をダウンロードできませんでした(941)
※「XXXXXX」はアプリ名
実行環境
・Nexus7 2013 32G Wi-Fi
・Andoroid ver4.4.4
・GooglePlay ver4.9.13
過去ログ等から以下の方法を試みたところ、
しばらくはエラーが表示されなくはなるものの
数分後には該エラーが発生してしまいます。
・Googleアカウント削除・再入力、
・Google Playのキャッシュをクリア
または
・Nexus7の初期化
同じような現象で原因が解消された方が
いらっしゃいましたら、対処法等を教えていただけませんでしょうか。
以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。
0点

最近、よくエラー出ますね。
Google playの不具合でしょう。
再度、ダウンロードすればできるので、特に気にしてません。
書込番号:17899073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このあいだのバージョンアップから何かおかしいですねぇ。私も必ずといっていいほど一回目はエラーがでますよ。
ただもう一度インストールすると問題ないので修正されるまでほっといてもいいかなと。
書込番号:17899076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨さん、ネライムさん
お返事ありがとうございます。
皆さんも同じような現象が発生しているのですね。
私も皆さんと同じように、状況を見守る事にしたいと思います。
貴重なお時間の中、ありがとうございました。
書込番号:17901746
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
SIMフリータブレットが欲しいのですが最近nexus7 lte と同じくらいの値段までXperia z ultra のSIMフリーモデルが下がってきていて迷っています。どちらがいいでしょうか。皆さんの個人的な意見を聞かせて欲しいです。
書込番号:17891729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新Nexus7とほぼ同等性能のSH-08EとXperia Z Ultraを持っていますが
6.4インチ(16:9)と7インチ(16:10)では
コミックビューワとして使用した場合の視認性が大きく異なります。
スマホとタブレットを一本化したくてZ Ultraを購入した物の
結局自分の使い方では画面がまだ小さくて満足できず
すぐにSH-06Fに変更する結果になりました。
SIMフリーにこだわる理由や主な用途
検討機種がその二つである理由等も書かれた方がより役に立つレスが付くと思います。
書込番号:17891777
5点

>SIMフリータブレットが欲しいのですが最近nexus7 lte と同じくらいの値段までXperia z ultra のSIMフリーモデルが下がってきていて迷っています。どちらがいいでしょうか。
私はNexus 7 2013を持っていますので、1900×1200の解像度のこのモデルをお勧めします。
書込番号:17891852
3点

コメントありがとうございます
やっぱり6インチと7インチだと結構違うんですね
なぜSIMフリーにこだわるのかと言うとキャリアでスマホ契約するのが嫌で格安SIMで運用したくSIMフリーのタブレットが欲しいなと思いました
なぜこの二つの機種なのかと言うとLTEに対応しているからです
他にも対応機種はあると思いますがこの二つの機種が評価が高かったからです
書込番号:17891955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます
やっぱりnexus7満足度高いですかね
書込番号:17891959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜSIMフリーにこだわるのかと言うとキャリアでスマホ契約するのが嫌で格安SIMで運用したくSIMフリーのタブレットが欲しいなと思いました
格安SIMは、そのMVNOが使っている回線の端末ならSIMロック解除不要、そのまま使えます。
(SIMフリー端末でなくて良い)
ドコモ回線使用の格安SIMならドコモ端末、回線使用の格安SIM(mineo)ならau端末でそのまま使えます。
機種の選択肢として加えられてみれば?
ドコモ端末ならFOMAプラスエリアにも確実に対応するというのも利点です。
書込番号:17892479
1点

自分が使っている端末を勧める人が多いのが当たり前。
僕は、Z Ultraを使っています。
Nexus7より安いし重量も軽いし、mineoは安いし設定は簡単だしauのLTEはつながりやすいし、防水だし、Nexus7じゃなくてZ Ultraにして正解でした。
書込番号:17892630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

"au"が抜けていました。訂正します。
誤:回線使用の格安 SIM(mineo)なら
正:au回線使用の格安 SIM(mineo)なら
書込番号:17893305
1点

Nezus7 wifi 2013を使っています。
Zultra(au SOL24)は一ヶ月ほど使っていました。
スペック的には似たような機種ですが、
実際に使ってみると別物だと感じました。
サイズ・重量面では、数値以上にultraがかなり小さく軽く感じます。
100gの差は大きいし、わしづかみで持てる幅なので、
ultraはスマートフォンの延長として使えますが、
nexus7は純然たるタブレット。
液晶サイズも似たような両機種ですが、
実際に使ってみると、これも数値以上にnexus7の方が快適でした。
ultraは、特にWEBブラウザ使用時の情報量が少ない。
どうやらレンダリングに違いがあるようです。
通信面ではどちらも同じだと思いますが、
ultra au版&mineoで使えばエリア的には有利かも。
バッテリの保ちについては、数値通り、使用時はnexus7が有利です。
一方で、ultraのスタミナモードは秀逸で、スリープ時はかなり省電力。
保証・修理関係では、SIMフリーのUltraは国内で修理できないはず。
ドコモMVNOにこだわりがなければ、au版の白ロムがオススメです。
細かいところでは、nexus7にはバイブ機能がありません。
スマートフォンとして使う場合は、意外と不便です。
スピーカーについては、ultraは、モノラルで残念な感じです。
Nexus7は、ステレオで横画面で左右になるよう配置されています。
内蔵スピーカーで動画を見る場合、nexus7は、いい感じです。
SDカードが使えるultra、使えないnexus7というのも、相違点。
似たような機種で、比較される機種ですが、
細かい差が積み重なって、実使用時には、かなりの違いが生まれます。
結論としては、
スレ主さんは常に持ち歩くスマートフォンとして使うようですので、
ultraがよいのではないかと思います。
SIMフリーにするか、au版にするかは、保証とMVNO次第で。
注意点は、SIMフリー機&ドコモMVNOだと、
セルフスタンバイ問題が発生するので、SMS対応SIMにしてください。
au版+mineoならセルフスタンバイ問題は発生しないようです。
話はそれますが、ultraなら、一度、Galaxy Note3も検討されては?
液晶画面の外側に「ホームボタン」や「戻るボタン」があるので、
使用時の液晶サイズは、Ultraと大差ないですよ。
今時珍しく自分で電池交換ができる機種ですし、
ドコモとauの白ロムが選べるので、
好みのMVNOで使えます(au版+mineoならテザリングもOK)。
ただ、防水端末ではないので、その点は注意が必要です。
書込番号:17893474
6点

セルフスタンバイではなく、
セルスタンバイですね。失礼。
あと、本当に細かい点ですが、
ultraはストラップホール付、
au版ならフルセグ付。
という具合に細かい部分で違いがあるので、
それらをリスト化して、自分に必要かどうかを考えれば、
最良の選択ができると思います。
書込番号:17893980
3点

みなさんアドバイスありがとうございました!
もう少し悩んでみます
書込番号:17898298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選んだポイントと
使った感想楽しみに待ってまーす (・ω・)ノ
書込番号:17908917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
インターネットラジオ、例えば Tunein を聴くのと、Youtube で HD ビデオを視聴するのでは電池の消耗率は違ってきますか?
Nexus 5の経験ではビデオとラジオでの電池消耗に差が無いように感じています。
2点

>Nexus 5の経験ではビデオとラジオでの電池消耗に差が無いように感じています。
ラジオは音声、Youtubeの静止画付きラジオでも、HDビデオよりかなり負担が少ない。
感覚的に、ローカルファイルのMP3再生を1とし、FHD MP4再生は4。
ストリーミングの場合、音声は3,動画は5,Wifiを高速モードで維持すること自体は6。
なので、ストリーミングの場合、WIFI自体はかなり負荷かかるので、デコードなどの
負荷差は感じないかもしれない。
後は、アプリの作り。
下手なアプリは稼働するだけで負荷が比較的に高く(フレームワークに無意味なエフェクトなど)、
システムの電源管理ポリシーに抵触するし、Wifiモードではやたりウェイク指令を送るなど・・・
場合によっては「おいしいとこ」全部アプリに奪われちゃう。
例:Dマガジン。
同じアプリ前提で比較すれば、差は感じると思う。
Tuneinは使ったことないから、もしYoutubeHD動画と同じ感じなら、それはアプリの差でしょう。
でも、それよりお気に入りのコンテンツを提供してくれるなら、そのぐらい我慢出来る・・・と思う。
書込番号:17884033
0点

CaptorMeyer さん、お詳しいご説明ありがとうございます。
今ちょっと試しています。
Nexus 5ですが、らじる★らじると Tunein でジャズを、DIANA KRALL "LIVE"(映像と音声)をそれぞれ1時間ずつ聴いて、電池の減り具合を観察。
BatteryMix のグラフを比べてみます。
答えらしき結果が出たらご報告いたします。
書込番号:17884385
1点

電池の消耗の様子をご報告。
各アプリとも約 1 時間のグラフ (BetteryMix) です。
消耗の度合いは;
・ Youtube > Tunein > らじる★らじる
・ Youtube の傾斜が緩やかにになったのは、視聴を
Chromecast を使ってテレビに切り替えたため。
添付のグラフは Nexus 5によるものです。
お蔭さまで勉強させて頂きました。
書込番号:17886864
1点

> ・ Youtube > Tunein > らじる★らじる
グラフによると、Tunein稼働する時、バッテリーの減り方(テーパー)はらじるらじる稼働時より
激しいけど、温度(暗い茶色線)は落ちた。
温度の上がり方で比較すると、らじるらじる > Tuneinの可能性大。
ここにCPU使用率(棒グラフ)がないからよく分からない。他の参考要素がないからだ。
可能性として、輝度の変化やバックグランドのアプリの影響があるかもしれん。
また、らじるらじるを閉じる時、強制終了した方がいい。
でないと、フォアグラウンド→バックグランドにしただけで、まだバックで稼働していて、
Youtube稼働時のバッテリー減り方も実は前の2つアプリが加算されてて、本当の成績ではない。
温度の折り線はバックに影響され難いから、さほど変わってない。
・バックグランドの稼働状況以外、
画面輝度もバッテリーを大きく影響し、温度には大して影響しない要素の一つ。
・本気の検証は稼働アプリを出来るだけ減らし、アプリ毎に再起動して、同じ環境温度で、
同じバッテリーレベルからテストする。
(バッテリーの%は実はリニアではない。外部電源を基板に直入力のが工場流)
・バッテリーMIX使う時、CPUや他の情報も合わせて参考した方がいい。
※64KbpsのMp3再生負荷は実際数字があるんだ。
音楽プレイアでローカル再生すると、比較用の「1」が得られる。
そして、ストリーミングアプリでRunした結果を「1」と比較して、負荷が得られる。
これで自分のテスト環境の比較基準になる。
今回の場合、その差はアプリの上手下手にあると思う。
(Playストアにの同じ性質のアプリは天と地の差がある)
-----------------------------------------------------------------------------------
自分のN5は開発の為、かなり改造したので、海外版のZ1 compact(Z1 SO-01f)の例で説明:
・稼働アプリはシステム必要の12プロセス以外全部禁止。(要Root/CFW不使用)
・某動画アプリのストリーミング再生(720P)
→ストリーミングをキャッシュして再生(実質ローカル再生/720P)
→ストリーミング再生(1080P)
・再生時の輝度は50%に設定、再生しない時は画面を消してスリープモード。
キャッシュする時もしばらく画面消すけど、バックの稼働でスリープモードにはならない。
このグラフから得られる情報は
1再生時のCPU稼働、バッテリーの減り方、温度の上がり方、画面などの要素に一致性あり。
スリープモードのバッテリーロスは極僅か、アプリがバックで異常稼働はなし。
2再生時のデコード負荷はほぼ同じ、つまりストリーミングデコードもローカル再生と
同じぐらいよく出来てる。アプリ自体よくできてるの意味。
3720Pと1080PのCPU負荷はほぼ同じ。HWデコードの運用はパーフェクト。
以前Bugがあった時、ストリーミングはSWでしかできなくて、CPU比較的に高かった。
みたいな感じ、如何でしょう?
一般運用はこれらを気にせず、適当に使えばいいと思う。
下手なアプリを発見する時、これで検証できたら未練なく切り捨てられる(笑)
書込番号:17888256
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
PCに繋いでPC上のエクセルファイル(xlsm)をコピーしようとしても「ご使用のデバイスではこのファイルを再生または表示できない可能性があります。」との文言が表示されNexus7で再生することができません。
スマホ(Galaxy note3)では問題なく表示されます。解決方法をお教えください。
PC Windows
Nexus7 android4.4.3
スマホ(Galaxuy noot3) android 4.4.2
尚、Nexus7 android4.4.2のときは表示可能でした。メールで添付した同ファイルを開こうとしても「開けるアプリが無い」と表示されます。
スマホは「マイファイル」に入っています。(開封問題なし」
Nexus7は「マイドキュメント」に(開こうとするとエラー表示がでます。)
メール添付のときはダウンロードに入っています。(アプリが無いと表示されます。)
0点

Quickofficeが最近ダウンロード出来なくなりましたので、フリーならKing OfficeのWPS Office: PPT, DOC, XLS, PDFを使ってみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.wps.moffice_eng
書込番号:17868371
0点

Excel2007以降プレーンなワークシートの拡張子は[.xlsx]だが、マクロ有効ファイルは[.xlsm]になっている。
マクロに対応してないソフト/アプリでは.xlsmは表示できない。
マクロを使用していないデータファイルを[.xlsm]で保存したのなら[.xlsx]で別名保存する。
書込番号:17868373
0点

キハ65さん
早速のアドバイスありがとうございます。
教えていただいたアプリをインストールしようと思ったら「エラー」が出てインストールできません。
私のNexus7になんか問題があるのかも
Hippo-cratesさん
ご指摘ありがとうございました。
xlsxでも同じ状態です。悲しいです。
書込番号:17868391
0点

>OfficeSuite 7 + PDF&HD
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mobisystems.office&hl=ja
これなら、
>・Microsoftとの完全な互換性は、PDF、RTF、T​​XTファイル、ログ、CSV、EML、zipなどのDOC、DOCX、DOCM、XLS、XLSX、XLSM、PPT、PPTX、PPS、PPSX、PPTM、PPSMと一般的な形式のサポートをフォーマット。
XLSMに対応しているので、このアプリで開かなったら、別の原因ですかね。
書込番号:17868444
1点

キハ65さま
度々のアドバイスありがとうございました。
先ほど何故かエラーが出ていたのに今無事インストールが完了し、添付ファイルを見ることができました。
本当に助かりました。心より御礼申し上げます。
ついでの質問で申し訳ないのですがOfficeSuiteとOfficeSuiteProの相違点がわかりません。お教えいただければ幸いです。
書込番号:17868766
1点

> Quickofficeが最近ダウンロード出来なくなりましたので、
Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleスライドがリリースされています。
書込番号:17877783
0点

ロンウェンさん
nobu1002さん
色々情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17880678
0点

>「 ご使用のデバイスではこのファイルを再生または表示できない可能性があります。」との文言が表示され
パソコン側では、タブレットにインストールされているアプリまでは調べないので、タブレットにOfficeソフトをインストールしても、このメッセージは表示されます。
書込番号:17892790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
お世話になります。
BIGLOBEのSIMで利用していましたがSIMが挿入されていても「SIMカードが挿入されていません」と表示されるようになり、再起動したりでなんとか使えていたのが、とうとう全く認識しなくなってしまいました...
カード自体の不具合か確認する為、本日OCNのプリペイドSIMを購入し、挿してみましたが(設定しないで指しただけ)やはり挿入されていませんとの表示になってしまいました。
一度初期化してみようと思い、その前にバックアップを取りたいと思いますがやり方がわかりません。
現在パソコンが故障中の為、ネット環境はNexus7(2013)を自宅のネット回線でWi-Fiで使えるだけになります。
このような環境で、どのようにすれば最適でしょうか?
少しネットサーフィンで調べたところ、方法としてパソコンにケーブルを接続してのバックアップ(これは現状無理です)、もしくはrootを取ってなくても使えるバックアップアプリ?のようなものが出てきました。(rootをとる等もよくわかっていませんが...)
どうしても保存したいのは、写真や動画データ、メール、Wi-Fiの設定?等です。できればラインのやりとりの内容等も保存したいです。
ゲームは一つだけ気に入って利用してますが、初期化すると今迄のデータは消えてしまいますか?ログインし直せばサーバー?にデータが残されていて継続できるのでしょうか?
ちんぷんかんぷんて大変申し訳ありません...
要は、現状のままそっくり元に戻したいのですが...
どうすれば最適でしょうか?
因みに、「SIMカードが挿入されていません」と表示が出るようになったのはAndroidバージョンを4.4.3にしてからのような気がします...同じような方はおられるでしょうか?
外出先でネットが使えずかなり困ってしまいました...
ご教示頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
同じ機種ではありませんがWifiモデルです
現在の最新バージョンは4.4.4ですので
ちょっとのアップデートで改善するかわかりませんが
試してみてください
書込番号:17860551
0点

asikaさん
早速のご解答ありがとうございます。
今のところ、私の端末は4.4.3が最新バージョンだとなってるのですが、どこかで最新バージョンを落とす?のでしょうか?
よくわからなくてすみません。
書込番号:17860563
1点

はじめまして。cloudy_heartさん。
まず、根本原因のバージョンアップ後にSIMを認識しなくなった件については以下が参考になるかもしれません。
・docomoSIMを認識しなくなった
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16876213/
この中でベストアンサーとなっている、3G<->4G(LTE)の切り替えやデータローミングのON,OFF、あとは機内モードのON,OFFなどをおこなってみてはいかがでしょうか?
次にcloudy_heartさんが取ろうとしている初期化の際のバックアップについては、実際のところAndroidではroot権限を取得すれば、全て完全にバックアップを取る方法があるのですが、それはメーカー保証外の行為ですし、中には禁忌される方もおられるグレーゾーンの内容となりますので、調べれば分かると思いますが、「自己責任」で行わなければなりません。
バージョンアップについては、自動的にOTA(Over Ther Air)として、メーカーから自動的に配布されるのを待つのが基本です。
※普通の携帯のバージョンアップを待つような感じですかねぇ。
仰っているように、自分で工場出荷イメージをダウンロードして、バージョンを上げる方法もあるにはありますが、これもroot権限の取得などのとても初心者の方にオススメ出来る方法ではありません。
あとは、オススメはBIGLOBEのサポートに頼る方法がベターかなぁ…と思います。
・Nexus 7(2013)接続設定方法
http://support.biglobe.ne.jp/settei/setuzoku/lte/nex7_2013.html?no=1
これで解決出来ない場合には、個別に入力して問い合わせる事が出来るので、それを頼ってみて下さい。
P.S.
余談ですが…
初心者マークのご質問の割には、実は内容はかなりレベルが高い事を要求されていらっしゃるように思います。
老婆心ながら、初心者だとご自覚されていらっしゃるのであれば、割高にはなるかと思いますが、キャリアが提供されているタブレットをサポート込みで入手するというのが現実的かと思います。
恐らくコストダウンを目的で今回の環境を揃えたからには、そのサポート分はご自身でカバーされる位の思いが必要かもしれませんね。
書込番号:17860706
4点

パソコンがちゃんと使えればAndroidSDK環境でADB コマンド使ってRoot無しでバックアップ出来るんですけど
但し環境を整えるのは初心者には難しいでしょうし
Heliumも使えないでしょうし
パソコンを修理する所から始めるか誰かにパソコンを借りるかですね‥
写真データや動画データならクラウドに上げるのがいいと思いますね
ゲームはどのアプリか解らないので答えようがないのですが 恐らく消えてしまうかと
参考
http://hope-and-species.jimdo.com/android-4-0-x%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%81%A8%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2-%E6%BA%96%E5%82%99%E7%B7%A8/
http://www.tsurezure.org/2013/05/root-helium-app-sync-and-backup.html?m=1
書込番号:17861526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期化(工場出荷状態に戻すこと)する前に「バックアップ」をとるとは、ご自分で保管したデータが初期化後も消えないようにすることだと思いますから、
https://support.google.com/nexus/answer/2819582
を参考にデータを待避すれば良いと思います。
root権を持つユーザでログインする必要はありません。
root権限でのログインが認められていないのは、機器が正常に動作しなくなる、または、メーカの意図する仕様ではなくなる可能性があるためですから、root権を奪取すると、メーカ保証は無くなります。
書込番号:17865088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SIMと接続する金属部分を、濃い目の鉛筆で黒っぽくすると、SIMの接触不良が解消されることがあります。
書込番号:17867738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android OSについてですが、LTE版は、4.4.3が最新バージョンですので、大丈夫ですよ。
書込番号:17869672
0点

Riohさん、ご解答ありがとうございます。
貼って頂いたURLは既に読んでましたがダメでした。
root権限を取得は考えてないです、ありがとうございます。
バージョンアップがあればいいんですが...
4.4.4はまだなのでしょうかね...
BIGLOBEのサポートにも電話しましたが、頼りない担当者が出たので時間もあまりなく詳しく聞けませんでしたが有料でのSIMの交換を勧められました。
仰せのようにコスト面でガラケーとの2台持ちなのですが、キャリア提供のスマホやタブレットは今のところメインで使う気はないです...
ここのような掲示板で親切に解答頂ける方々がおられるので、他力本願かもしれませんが大変助かっています。
また機会あればよろしくお願い致しますね。
書込番号:17870377
0点

monokeshiさん、ご解答ありがとうございます。
仰せのように、やはりパソコンを修理に出してからバックアップを取ろうかと考えているところです...
参考URLもありがとうございます。
書込番号:17870381
0点

papic0さん
ASUSのサポートにもバックアップ方法を聞いてみました。
貼って頂いたURLのやり方でバックアップを取った場合、写真データが復元できない事があるそうで、GoogleのHPにログインして同期を取るように、と言われました。
取敢えずはパソコンを修理に出そうかと考えているところです。
ご解答ありがとうございます。
書込番号:17870391
0点

Veyron16.4さん
始めて知りました。
試してみます、ありがとうございます。
書込番号:17870393
0点

ii_na_さん
そうですね、4.4.4が早く来ないかな...
ありがとうございます。
書込番号:17870397
0点

皆様、貴重なお時間を頂いてご解答ありがとうございました。
取敢えずはパソコンを修理に出してからHelium等でバックアップを取ろうかと思います。
書込番号:17871733
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





