※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2014年2月16日 07:50 |
![]() |
14 | 15 | 2014年2月26日 01:00 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月15日 13:27 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月14日 22:28 |
![]() ![]() |
52 | 89 | 2014年2月15日 19:06 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2014年2月25日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7で日本語入力は、何を、お使いですか?
「Google日本語入力」を、最近、私は、使ってみました。
図1.iWnn IME
図2.POBox Touch
図3.ATOK
図4.Google 日本語入力
0点

で、どれが一番良かったですか?
私は、ATOKしか使っていないので、比較したことはありません。
公式なアナウンスは無いかも知れませんが、ATOKではハードウェア・キーボードがちゃんと使えますよ。
書込番号:17197235
2点

私はATOK 7NOTEまぜっく 有料買っていますが、Google日本語入力が一番良いので使っています♪
書込番号:17197631
1点

4.3からiWnnがすごい使いやすくなったのでiWnn
書込番号:17197725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATOKしか使ったことないなあ。
ATOK Passportに加入しているので、パソコンもスマホもATOKです。
書込番号:17197872
0点

個人的にはATOK
PC経験がある人は、タブレットではローマ字変換が良いのではないでしょうか?
逆に、ATOKでもスマホ経験有りでPC経験無しとかなら、フラワータッチが速い。
書込番号:17197939
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
現在、姉妹品のMemo pad 8を使用しているのですがこちらに不満があるのでNEXUS7(2013)の購入を考えています。
以下のような不満点があるのですがNEXUS7(2013)ではどうでしょうか。
1.現在のタブレットは一応ステレオ音ですが、片側にしかスピーカーがないのでとても音がチープです。
さらに小さな音だとノイズのような音になってしまいます。(クラッシュオブクランというゲームの鳥の鳴き声や風景音(風、水)の音など)
2.現在のタブレットでは動画の動きが滑らかではありません、カクカクというほどひどくはありませんが、コマ落ちしているのがわかります。(内部ストレージのファイルで確認しているので通信の問題ではないと思います。)色々な大きさのファイルで試しましたが改善しませんでした、また同じファイルをPCで再生すると問題ありません。
それともタブレットにそこまでの性能はまだ求めてはいけない状況でしょうか。
以上よろしくお願いいたします。
0点

1.SPKは、再度に有ります。
音が小さいとは、如何程でしょうか。
データの種類は何でしょうか。
再生アプリは何でしょうか。
それは、ストリーミングなのでしょうか。
それとも、端末内のファイルでしょうか。
などなど、環境はどんな物でしょうか。
2.動画は、全く問題なく再生されます。さて、私が言う「動画」が何か解りますか?
一体、どのアプリを使って、どんな動画(解像度やら拡張子やらビットレートやら)を再生したのですか?
それは、ソトリーミングなのでしょうか。
それとも、端末内のファイルでしょうか。
などなど、環境はどんな物でしょうか。
書込番号:17191598
2点

本体からのサウンドは、自分としては思ったよりも良くて、ステレオの広がりもあって、それなりに満足してます。
書込番号:17192500
2点

手持ちのタブレット
Nexus7(2012) < Nexus7(2013) < dtab01 < Xperia Tablet Z
ですが、そう書いても、所詮はタブレットです。
PCでモニタ内蔵で満足の人も居れば、サウンドカード入れて別途SPKって人も多いです。
五感に係る内容を、此処で聴いても正解を求めるには、主さんの耳を使うしか方法が有りません。
色んな場所に行き、現物を手にして本体を目にして音を耳にして下さい。
結果が出ろうかと思われます。
個人的感想
2012よりは良くなったけど、まだまだです。
書込番号:17193320
0点

spkなんて略普通使わないよ。。。
無意味な略語意味ありますか?
あとmemopadの姉妹器はnexus2012で2013ではないです
Clas of clans は音質も含め非常に快適に動作しますよ
書込番号:17194284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>spkなんて略普通使わないよ。。。
私も、普段は使わないのですが、通じたのですね。
此処では通じるのかと試したのですが、これで気にせずに使う事が出来ますね。^^;
書込番号:17194993
1点

スピーカー音質
タブレットにしては良い方
動画のコマ落ち
圧縮コーデックの種類(プロファイルレベル)、ファイルコンテナの種類、フレームスピード、画角、ビットレート。
上記が解らないから答え様が無いですね。
アドバイス
音質につて気にするならそれなりのイヤフォン使いましょう。
書込番号:17195160
1点

タブレットのスピーカー は小さいしオマケ程度ですわ。昔風に言えば、トランジスタラジオ並み、ラジカセ未満。音楽鑑賞レベルじゃないです。
最近の安いノートパソコンも同様だと思います。
動画の再生レベルは当然、PCには叶いませんが、そこそこ実用性はありますが、フルHDの地デジ動画を再生とかは出来ませんよ。
ipadやiPod touchなら対応オーディオ機器ににAirplayで無線接続させたり、ポータブルヘッドホンアンプに繋いだり出来るけど、Androidタブレットは
その辺が弱い。
オーディオ対応ならiPadやiPodをお勧めする。対応機器が多いから苦労がないです。
書込番号:17195777
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
>>あとmemopadの姉妹器はnexus2012で2013ではないです
そうでした、従兄弟くらいなのでしょうか。
一応事前に自分でできることをやった上で質問させていただいています。
ただ家電量販店で音を確認しましたが、周りがうるさいので小さな音は判断できませんでした。
動画も確認したかったのですが、NEXUS7はSDカードを挿せないので試すことはできませんでした。
1.「音質について」
音楽がきれいに聞こえるほど、というのはもちろん望んでいないのですが、タブレットのmemo pad8がモノラルのスマホ(XPERIA)より酷かったので質問させていただきました。
とりあえずクラッシュオブクランが大丈夫とのことですので音質については解決です、takazoozooさんありがとうございます。
2.「動画のコマ落ちについて」
動画形式について疎いのでよくわかりませんが、以下のような環境です。
アプリ:MXプレーヤー、VLC、その他色々
再生元:内部ストレージ及びNASからのストリーミング再生(リンク速度150Mbps)
ファイルタイプ:mp4
動画形式:h264
ビットレート:5552kbps(固定)
フレーム解像度:1920×804
ビット/画素:0.200
音声形式:AAC
音声ビットレート:448kbps
音声チャンネル:ステレオ
ファイルサイズが大きいのがネックになると思い解像度を640×268まで下げたり、ビットレートを1000kbpsまで下げたりと色々と試しましたが改善しませんでした、mkvやaviも試しましたが改善しませんでした。
もちろん1つのファイルだけではなく今まで保存してきたファイルすべてが駄目でした。
つまり何が言いたいかといいますと、PCや液晶テレビでは問題なく再生できていたファイルがmemo pad8ではスムーズに再生できませんでした。
そこで性能が高いnexus7(2013)ではどうなのかと思い質問させていただきました。
書込番号:17196885
0点

スレ主 ごろなーさん、同じようなことを、46日前に、私も、このスレッドで質問しました。
Nexus7で再生出来た動画ファイル(MP4)、
ストリーミング(YouTube):1280x720 30p、6Mbps
Nexus7の内部ストレージ:1920x1080 30p、16Mbps
なお、ビットレートは参考としてください。
おなじフレームサイズ・フレームレートでも画質を上げるとビットレートは大きくなります。
書込番号:17197716
0点

2.「動画のコマ落ちについて」
フレーム解像度:1920×804
多分上記が問題。中途半端な画角で恐らくだけどハードウェアによるデコードが出来て無いんじゃないかと。それからもしその動画がインターレースだと、ハードウェアによるデコードは絶望的。
1920x1080 5552kbps 30fps 以下でインターレース無しなら、ハードウェアによるデコードが可能だと思います。
Nexus 7に変えてどうかですが、プログレッシブ(インターレースじゃない)なら恐らくですがコマ落ちしないと思います。
PCからのストリーミングを提案
Qloud Server + Qloud Media を使ってはどうでしょう?
使い方説明
http://octoba.net/archives/20110803-android-1898.html
Qloud Media Free ダウンロード
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.qiss.vega.ad&hl=ja
Qloud Server ダウンロード
http://www.mediafire.com/?75eyqjzjc2tqd
書込番号:17197851
0点

つまり何が言いたいかといいますと、PCや液晶テレビでは問題なく再生できていたファイルがmemo pad8ではスムーズに再生できませんでした。>
パソコンのCPUは非常にパワフルなんで、ソフトウェアによるデコードをしてもデコードが再生速度に追いつかずコマ落ちする事はありませんが、タブレットではある程度条件を満たした動画でないと、ハードウェアデコードが使え無いので、ソフトウェアデコードが間に合わずコマ落ちしてしまいます。
但し、Nexus 7 の方がCPUパワーがあるので、上記で書いた様に、動画が「プログレッシブ」形式なら、無線LANやNASの状態もあるので、確約は出来ませんが、多分大丈夫です。
書込番号:17197869
0点

もしくは、720P程度に再エンコードする
エンコードの業を覚えると良いと思います。
memopadなら液晶解像度から考えて、720P位が丁度良いです。
書込番号:17197882
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
アドバイス通りに「フレーム解像度を1920x1080」、「インターレース無し」、「720P程度に再エンコード」を試しましたが改善しませんでした。
皆さんの意見を観ていると、特に不満がなさそうなので、NEXUS7(2013)では問題ないのかもしれませんね。
書込番号:17203492
0点

720Pが正常に再生出来ないなら、何か別の問題がある様に思います。
Memo pad 8ですが、MeMO Pad HD7以上Nexus7 2013以下の端末ですから、そんなに非力ではありません。むしろNexus10辺りよりパワフル。
MediaTek MTK8125<Rockchip RK101<Snapdragon S4 Pro APQ8064
一応上記の様な順になりますが、大きな差がある訳じゃないです。
書込番号:17208086
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
購入してみて確認してみました。
音質には満足です。
ただ動画のコマ落ちについてはmemo pad 8と同じでした、つまりコマ落ちしました。
やはりまだPCのようにはいかないというのが感想です。
とても助かりました。
書込番号:17238196
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
2012年モデルのシムフリーのものを使っています。
wordファイル(*.doc)に張り付けた写真などの画像が表示されなくなってしまいました。
アプリ"Drive"ではサムネイル表示されているのに、"Quickoffice"と"OliveOfficePremium"で開くと表示されません。
以前は表示できていたのに何故でしょうか。
2013年(LTE版)ではこの様な症状はありませんでしょうか。
0点

2012で、"Quickoffice"と"OliveOfficePremium"の状態が良くないのでは。
"Quickoffice"と"OliveOfficePremium" をアンインストールし、再度インストールしてはと思います。
書込番号:17191566
1点

"OliveOfficePremium"をアンインストール、再インストール。
"Quickoffice"はアンインストールできないので無効、有効としました。
wordファイル(*.doc)に張り付けた画像は表示されませんでした。
書込番号:17191775
0点

hilightさん
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:17191788
1点

papic0さん、ありがとうございます。
2013年モデルの購入を考えていたのですが、購入する前にこの問題の原因をハッキリさせたくなりココで質問させて頂きました。
書込番号:17191857
0点

アプリ開発者に聞きなさい
書込番号:17194430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7の内部ストレージに保存しているファイルの
リスト(csvやtxt)の作成方法を御分かりの方、お教え下さい。
パソコンのアプリ「LS-ファイル一覧の出力」のようなものが、
有るのでしょうか?
書込番号:17185032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、ホストPCと"ADB(Android Debug Bridge)接続"できる環境を作って下さい。
もしくは、Nexus7に"Terminal Emulator"アプリをインストールして下さい。
そうすると、Unix系のコマンド"ls (オプション) > (ファイル名)"を使ってご要望の事が出来ます。
AndroidもベースがLinuxですので、Unix系のコマンドを"Terminal"(アプリ)から実行する事が可能です。
書込番号:17185049
1点

teminal emulater系のアプリで、できそうですが...
書込番号:17186140
1点

Riohさん
ごめんなさい。
頭が、働いていないようで、スレかぶり、スレよごし、しちゃいました。
書込番号:17186376
0点

Riohさん、有り難う御座います。
お教え頂いたアプリの内「Android Terminal Emulator」をNexus7にインストールしました。
アプリを開いて、目的のディレクトリに移動して、お教え下さった「lsコマンド」を実行しました。
Nexus7の内部ストレージに保存しているファイルのリストを作ることが出来ました。
大変助かりました。
まいぱさん、有り難う御座います。
お教え頂いたアプリの内「Android Terminal Emulator」をNexus7にインストールしました。
書込番号:17191922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
いつもこちらの掲示板ではお世話になります。
家のPCが壊れ修理中で…あとのネット環境と言えばガラケーしかない為(ネットはできますがauグラティーナ利用の為か、かなり不便↓)以前から欲しかったこの端末を購入しました☆
今日宅配で届いたばかりで初期設定についてガラケーで色々調べてはみたのですが力尽きてしまいました↓お力お貸し下さい(泣)
今日のうちに近くのイオンでSIMカードを買うつもりです。
ただ、最初にWi-fiで初期設定をしようと思いガラケーのネットで下調べをしていたのですが… なにぶん公衆無線lANなど使った事がなく知識が皆無で…↓ たいがいの無料Wi-fiは★アプリのダウンロードが必要 ★事前に登録が必要 との事でした。…で、ガラケーでスタバやイオン、ローソン等で登録をしようとしましたが… ガラケーでできそうにありませんでした…(認識不足ならすみません)
とりあえず初期設定するには今の私の環境だとどうしたら良いでしょうか…?
1.先にSIMカードを買いに行って差し込んだら設定可能ですか?
2.ガラケーで登録してからネクサスで使える無料Wi-fi・もしくは登録もアプリのダウンロードもパスワード?も不要で使える無料Wi-fiサービスはありますか?(その場合先にネクサスが使える状態にしないとダメなんでしょうか?)
かれこれ届いてから3時間悩んでます…↓ ご教示頂けると幸いです(T_T)
0点

家のネット環境を整える方が先。
無線LANいれないといみないけどな。
家のネット環境はどうなってるのよ。
公衆無線LAN使うにしろSIM使うにせよユーザー登録いるからでネット環境は必須だよね。
家のネット環境でwifiつなげてnexus7でネットにつないでやれば?
書込番号:17178781
1点

家のネット環境が整うまではセブンイレブン使えば?
http://webapp.7spot.jp/howtoconnect.html
ネクサスをセブンイレブンに持っていけばその場で登録できる。
詳しくはリンク読め
書込番号:17178819
2点

イオン取扱で代表的なのがBIGLOBEのSIM。
これ入れると、対応無料WiFiスポットは、専用アプリ入れれば設定不要です。
http://join.biglobe.ne.jp/aeon/
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
書込番号:17178936
1点

>ドムドムダンカンさん
早速の返信ありがとうございます。
家のネット環境の説明不足ですみませんでした。
家の回線は有線でデスクトップパソコンに繋いでいます。
仰せのように家のWi-fiで設定できれば早いと思い昨日無線lANルータを家電量販店で見てきました。無線ルータについても知識がないので↓私の今の環境(1台だけ所持のパソコンが修理中・ADSl回線・モバイル端末はガラケーだけ…ネクサス7を利用予定)を伝えたところ、バッファローのスマホから簡単設定できる9000円くらいのルータを勧められました。…ですが私はガラケーの為…やっぱりまずはネクサスを使えるようにして、しばらくは家でも外でもSIMカードで運用しようと決め…買わずに帰宅しました。
…で、その後の経緯が今に至ります。
URLありがとうございます。
せっかく貼って頂きましたが私のガラケーだと「メモリー不足…」で見る事が出来ませんでした↓↓
そう言えばセブンイレブンだと設定なし?アプリのダウンロードもなし?で使える?ような事をどこかでチラッと見た記憶があります。今の素のネクサスのままで設定可能なのでしょうか…?
新たに疑問なのですが…例えば、家に一切ネット環境がなく…仮にガラケーさえも持っていないとしたらネクサスはどのように初期設定するんでしょうか??
あと、確認なのですがまずは初期設定しなければ先にSIMカードを差しても設定できない、という事ですよね?
ネカフェに行ってローソンとかスタバのサイトで登録する→返信の登録アドレスをガラケーのメアドにする… この方法でも無理でしょうか?(;_;)
書込番号:17179010
0点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
私もBIGLOBEで考えてました。情報ありがとうございます☆(ごめんなさい…私のガラケーだと見れませんでした↓)
とりあえずは初期設定しなければ、SIMカード差してもダメなんですよね??
Wi-fiの設定画面の前にSIMの画面が出てたと思うのですが…
書込番号:17179078
0点

確かに、最初にWiFi環境がないと設定はつらいかも。
WiFiルーターなんて安いので良いので取りあえず買われてはどうでしょう。
例>http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000421528
後々ADSL回線でもWiFi環境はあった方が何かと便利ですよ。
パソコンあるならルーター設定もそれほど難しくないと思います。
書込番号:17179098
1点

Wi-Fiスポット全てを経験してる訳じゃないので、間違いもあるでしょうが
基本的にWi-Fiスポットで設定もなく登録もなく繋がるのは
どっかの回線契約に紐づいたSSIDだけじゃないでしょうか?
セブンイレブンのセブンスポットも無料ですが、セブンスポット会員もしくはセブンネットショッピング会員への登録
は必要となります。
先ずはSIM買って契約して開通するのが先決な気がします。
もしくは自宅無線LAN環境を整えるか。
何れにせよMVNO回線だけでパソコンの代わりを果たすのは無理があるので
自宅Wi-Fiはあった方が良いです。
書込番号:17179130
1点

>ひまJINさん
度々の返信ありがとうございます。
今パソコンを修理に出しているので…今購入しても設定できないんです…
パソコンが修理から戻りましたら追々購入し、家ではWi-fi運用したいと思ってます☆
昨日家電量販店の店員さんに聞いたところ、通常はパソコンで設定が必要… スマホで設定できる9000円くらいのバッファロー製品を勧められましたが…
ガラケーだけで設定は多分無理です…
なので、まずは今の状況でネクサスの初期設定をしたいのです(;_;)
書込番号:17179143
0点

>Re=UL/νさん
(コピペできなくてお名前間違えてたらすみません。)
返信ありがとうございます!
セブンイレブンの件了解しました☆
★とりあえずSIMを…
と言うご返信頂いたのですが確認させて下さい。
今からイオンで買う予定ですが…
とりあえずSIMを買う
↓
差し込む
↓
?
↓
登録が必要?
ガラケーのメアドでOK?
という事でしょうか?(>_<)
書込番号:17179202
0点

とりあえずwifiがないと初期設定もできないのでwifi買いましょう
最悪無線LAN使えるネカフェにでも言ってください
書込番号:17179217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


御自宅のADSL回線は何でしょう。
モデムの種類によっては、WiFiルータつなぐだけで使えるかも知れません。
書込番号:17179250
1点

>☆はいてく☆さん
返信ありがとうございます。
見れました。近くに対応のネカフェがあります。ごめんなさい、頭がパンクしてきました(>_<)
ここに行くとして…ガラケー・買ったばかりのネクサス・SIMカード今現在は未購入 の私ですが… どういう流れで事を運べば良いでしょうか…?
書込番号:17179303
0点

>takazoozooさん
返信ありがとうございます。
申し上げましたように、現状、家でのWi-fi環境をつくる事は無理なようです…
書込番号:17179313
0点

>ひまJINさん
何度もありがとうございます。
もう時間もなく焦ってきました(>_<)
そうなのですか??
今の家のネットは、ADSL回線(イー・アクセス) ISP:ニフティ モデム:富士通 W5 って書いてあります…
書込番号:17179330
0点

>今の家のネットは、ADSL回線(イー・アクセス) ISP:ニフティ モデム:富士通 W5 って書いてあります…
これかな?
http://www.eaccess.net/acca/support/adsl/modem/fujitsu/fa11-w5_b/product.html
オプションで無線LANユニットがあるみたいだけれど・・・。
書込番号:17179609
1点

返信遅れました。
sim無い状態だとWiFiスポットいっても、googleアカウント登録くらいじゃないですかね。(自分はWiFi機なので)
sim用意してからいけば、もろもろ登録できるかと。
書込番号:17179619
1点

セブンイレブンいったのかい? ネットカフェでもいいが、wifi使えるところにネクサス持って行くのが先やな。
ネクサス持って行けば、そのままセブン会員になってネクサスでネットアクセスでける。
ネクサスでネットに繋がらんとSIM買っても無駄になる。というかユーザー登録できんから全く使えん。
それから無線LANルーターだが、スマホ設定アプリはAndroid用ならネクサスでも使えるのじぇねえのかな。
詳しくはルーターを売っている電気屋に聴け。
書込番号:17179672
1点

> 今の家のネットは、ADSL回線(イー・アクセス) ISP:ニフティ モデム:富士通 W5 って書いてあります…
その機械のPPPランプは点灯していますか。
もし点灯していれば、安価な無線ルーターを購入して、無線ルーターの設定をしなくても、LANケーブルで無線ルーターを接続するだけで、Nexus7を無線接続出来ると思います。
書込番号:17179741
1点

お使いのADSLモデムは、プロバイダ接続、DHCPサーバ機能があるようです。
これなら単純にWiFiルータ買えばNexus7の接続が出来ますよ。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000421528
Aterm WR8165Nなら本体スイッチを「ブリッジモード」にすればOK。
あとバッファローのトラベルWiFiも良いですね。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000501962
こちらはルーター機能が無いので、まさしくつなぐだけで使えると思います。
それぞれ、初期SSIDとパスワードが製品に添付されてます。
Nexus7のWiFi接続で、該当のSSIDを選び接続するとパスワード要求されるので入力すればOKです。
書込番号:17179755
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
nexus7 2013を買おうとしているのですが容量で悩んでいます。
そこで最近、nexus7 media importerを使えばSDカードやUSBのデータをネクサス7で
閲覧できると知りいろいろ調べてるんですが。
新型では英語に設定したり他にもいろいろ設定しなければいけないとか、旧型同様に普通に使えるとかいろんな情報があってどれがあってるのかわかりません。(情報更新日も割と古いし)
そこで実際にmedia importerを使用している人に質問ですが、2014 2 11現在では
どんな感じになっていますか?使いやすいように改善されていますか?
0点

nexus media importerのUIが使いやすいかどうかは別として、本日現在最新バージョンのAndroidにて、最新バージョンのnexus media importerは、問題無く動きます。特に変な裏技もいりません。
書込番号:17176632
2点

後、容量についての心配ですが、特にデータはなるべくローカル=端末内に 置かない様な使い方が容量節約になります。
1. nexus media importer を使う
2.クラウドの積極的活用
3.NASやパーソナルクラウドの導入
4.DLNAの積極的活用
5.PCとの共有フォルダ設定
6.リーモトデスクトップの活用
7.メディアサーバの利用
等、等
解らない場合は又個別に質問して下さい。
書込番号:17176654
3点

最近はWi-fi対応のカードリーダや
HDが内蔵されている物が多くあります
結構使えますよ
書込番号:17176699
2点

無料でGoogleドライブ使えるのだからSDカードとかかったるくて使おうと思ったことないです。
SDカードなど使わないことじゃないかな?
書込番号:17226970
0点

デジカメ撮影直後にその写真をNexus7の大きな画面で見たい、なんて時にもデジカメで使ってるメディアカードなどを直接読み込めますから便利ですよね。
クラウドを使える環境ばかりでもないのが現実なので。
書込番号:17234183
1点

>>デジカメ撮影直後にその写真をNexus7の大きな画面で見たい、
なんて時こそ、
Wifi付きのSDカードじゃないかな?
アドホック通信だからいつでもどこでもNexus7に転送できる。
コードつないでごちゃごちゃとかやってられない。
書込番号:17235643
0点

誰もが気軽に買える値段じゃねー
書込番号:17235873
0点

お近くの本屋さんで見かけたら気にしてあげてください
“カワイイ"をシェアする写真術 (別冊ステレオサウンド)
NTTドコモ Eye-Fiカード 01 が付属して税別1800円だったかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4880733237/
全く問題なくnexusに転送できました。
書込番号:17236651
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





