※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年12月25日 18:29 |
![]() |
6 | 8 | 2013年12月20日 09:55 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2013年12月19日 09:26 |
![]() |
4 | 3 | 2013年12月15日 09:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月14日 22:13 |
![]() |
1 | 1 | 2013年12月14日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ホワイトモデルを購入し、システムアップデートで4.3から4.4.2へアップデートしたところ、
インストール中にドロイドが横たわってる画面で「エラーです」とだけ表示されて止まってしまいました。
電源を入れ直して起動はしましたが、4.3のままで再度インストールしてもエラーになります。
解決法をご存知の方いましたら、教えてください。
0点

過去ログに対処方は書かれています。又、検索すれば幾らでも出てきます。まず検索する癖を。
OTAの差分ファイルは、差分適応実行時「build.prop」と言うファイルの、「ハッシュ値」を確認するシーケンスが実行されます。この時「ハッシュ値」に差異があると差分の適応はされず。OTAが失敗します。これは何度やり直しても同じ結果になります。
原因は、「build.prop」と言う起動に不可欠な重要なファイルの破損による物で、Androidでは別段珍しい事ではありません。
対策方法は、自身にて、最新のファクトリーイメージを導入するか、そのスキルが無い場合や、納得がいかない場合は、販売店で初期不良交換の交渉を開始して下さい。
書込番号:16973544
9点

ありがとうございます。
返事が遅くなり、すみません。
ファクトリーイメージをダウンロードしてインストールしてみましたがインストールに失敗しました。
これ以上いじって文鎮化する前に、4.3のまま使うことにしたので本件クローズします。
書込番号:16990519
0点

クローズするのは結構だが、後続の人の為にエラーの内容位は書きましょう。
ちなみに、この端末を「文鎮化」させるのは、実は非常に困難、何故ならブートローダーを吹き飛ばすのは殆ど無理に近いからです。ファクトリーイメージの導入に失敗したのは、手順やドライバー等に問題が有るからです。
書込番号:16997815
0点

システムアップデート時は「エラーです」
ファクトリーイメージインストール時は「failed」
しか出てないですね
私自身、情報が少なくて困ってました
書込番号:16997889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7 LTEモデルにIP電話アプリSMARTalkをインストールし
フュージョンコミュニケーションのIP電話番号を設定しました。
Nexus7からケータイや固定電話への発信はうまくいっています。
ケータイや固定電話からNexus7へ電話すると、
ケータイや固定電話の受話器からは呼び出し音が聞こえますが、
Nexus7側で着信音が鳴りません。
WIFI接続(UQWimax)でも、
LTE接続(BICSIMのIIJでクーポンON)でも、
3G接続(BICSIMのIIJでクーポンOFF)でも
同じ症状です。
プッシュ通知"はどの接続でも機能しています。
通話も問題ないようです。
どこをどうすれば着信音が鳴ってくれるのでしょうか?
なお、
コーデックは、下記のサイゴンのうさぎさんの記事を参考にして
WiFi用はデフォルトの「G.711 u-Law」、3G/LTE用は「GSM」
に設定しています。
http://usagisaigon.blogspot.jp/2013/08/fusion-ip-phone-smart-smartalk-for.html
よろしくお願いいたします。
0点


レモンハートのマスターさん
治りました。
「スピーカーマークは音量ゼロではない位置にしているのになぁ。
ビックリマークってなんだ?見たことない。」
と、思い当たる操作をしていると、
スピーカーマークのスライダーの右側にある設定アイコンをタップ
したらビックリマークが出てきてビックリしました。
初歩的な問い合わせにも対応いただき、
大変ありがとうございました。
書込番号:16973613
0点

何でしょうね?なった事ありませんけど。
普通に着信音は本体スピーカーから。
スマホをやめてからガラケー以外外出時の通話端末はNexus7 LTEでSMARTalkですけど。
特に通話端末であるスマホやファブレットと、
元々通話機能を持たないiPod TouchやTabとの違いをSMARTalkの環境設定>高度な設定で設定しただけのはずなんですけど。
後はTabですから、通話は基本Bluetoothヘッドセットになりますので(まさか周りに通話丸聞こえにNexus7の横のマイクに話すわけにはいきませんし。そんな人見た事ありませんし)
Bluetoothヘッドセットの電話の音声、メディアの音声を設定したくらい。
実際WiFiでほぼオフィスに居る時だけのIP電話とGmail専用の
解約して使わなくなったスマホの設定と見比べてもそんなところです。
Nexus7は購入時の4.3 Jelly Bean。SIMは夫婦でIIJmioとDTI Servers SIM LTEの使い回しで。
書込番号:16973674
1点

治ってよかったですね
通知音量はわかりずらいんですよね
書込番号:16973676
1点

エニオソスさん
着信音の件は治ったので、次はヘッドセットの選定に進む考えです。
初めてのヘッドセットなので迷っています。
スレッドの主旨とは外れてしまいますが、エニオソスさんおススメの物があり
ましたらご紹介いただけると助かります。
音楽をしょっちゅう聞いたりはせず、あくまでIP電話の会話が主体なので、
BlueToothで、かさばらない片耳にかけるタイプが良いのかなとは
思っています。有名メーカーでも酷評されている物もあるようで・・・・。
レモンハートのマスターさん
初めは
「クイック設定画面」→「設定(いつの間にかアイコンがギア型になっている)
→「端末」→「音」
の中で何とかならないかと、もがいていました。ありがとうございました。
書込番号:16973850
0点

僕もヘッドセットでSmarTalkを使い電話しています。
SmarTalkアプリで一点注意があります。
ヘッドセットによっては、ヘッドセットのボタンで着信やリダイアル等のアクションができないことがあるようです。
僕は使用しているのは、以下のJabra EASYGOというヘッドセットですが、これはヘッドセットのボタンで着信ができません。
http://www.jabragn.jp/mobile/EASYGO_A2DP/index.html
書込番号:16975841
1点

>着信音の件は治ったので、
ボリューム位真っ先にチェックして下さい。
>次はヘッドセットの選定に進む考えです。
どうぞ。
>初めてのヘッドセットなので迷っています。
別に自分の条件と好みで選べば勝手に絞られるのでは?
道交法で携帯禁止になって9年くらい?
日本でもBluetoothヘッドセットが普及して6〜7年くらいでしたっけ。
ヨドバシとかで適当に選べば宜しいのでは?ポイント使う序でにでも。
>スレッドの主旨とは外れてしまいますが、
そうですね。
それにBluetoothヘッドセット使うのNexus7だけなわけありませんし。
>エニオソスさんおススメの物がありましたらご紹介いただけると助かります。
ありません。適当にペンケースに転がってるものを使ってるだけなので。
「ああ、使えるな。じゃあこれで」程度で。
選ぶのも面倒なので、この3〜4年全部Jabraで。
Bluetoothヘッドセットなんてバッテリーその他の劣化考えれば消耗品だと思っているので。
自分も相手も外でちゃんと聞こえて、Bluetoothのバージョンは今時3.0以上でA2DP対応で、連続通話時間と待ち受け時間も程ほどでありふれていて安ければそれで。
と言うかこの程度が出来ないBluetoothヘッドセットじゃあ日常生活で使えないと言うか。
書込番号:16977369
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
初めてこちらに投稿します。
不慣れなため失礼があるかもしれません。ご容赦のうえご指導ください。
さて、先日Amazonから32GBLTEモデルを購入しました。Androidタブレットはこれで3台目です。
保護シートを貼り、セットアップ直後にver.4.4.2にアップデートし、2日間使用しています。
ATOKを入れているのですが、文字入力で右側が認識しづらく、また、LINEPLAY内のタップが重要なゲームでは、感覚的に2〜3割しかタップを認識していません。
いろいろ対応策を検索し、手持ちにする、USBをさした状態にする、保護シートをはがす、などしました。
保護シートをはがしたところ、文字入力は改善しましたがゲームはタップを認識しない状態のままです。
また、「Nexus 7 U Tester」というテストアプリで確認したところ、いわゆるお化けタップ・百裂拳状態になります。
現在、ゲーム以外にはほどほどに使用できるのですが、ゲームもタブレットを所有する重要な理由になっています。
この機種の現状では、この程度であるとあきらめ使用するべきでしょうか。
それとも初期不良と判断し、交換に向けて動くべきでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
Wi-Fiのみの16gbモデルを使ってます。
私の場合は、タップを駆使する使い方はしませんが、以前、保護シートを付けていた時は、それは酷い状態でしたが、裸の今は、まれに反応が悪い時があるものの、ほぼ問題ありません。
なので、2~3割でタップに反応が無いなら、不具合の可能性はあると思います。
容易にできるなら再起動や初期化してみて、それでも同様ならサポートへ連絡した方がいいと思います。
スレ主さんの用途だと命取りですよね。。
書込番号:16963552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご自分で使用されて不具合と思えば販売店に相談されたほうが良いかと思います。
この不具合は活字では中々第三者には伝わらないかと、
動画等をアップすれば識者の皆さんから的確なアドバイスが頂けるかも知れませんが
ここで相談しても直すのはメーカーです。
書込番号:16963563
2点

Amazonnなら問答無用で、返品出来ると思います。とりあえず現品は返品し、もう一台注文する事を勧めます。
書込番号:16963711
2点

こんばんは。電気的に絶縁状態で使っていると反応しづらいかと思います(閉回路になっていない)。例えば料理用のアルミ箔の上にNexus 7を置いて左指でアルミ箔に触れつつ右指でNexus7を操作するとスムーズに動きませんか。自分のNexus7もダンポール箱や樹脂製のスタンドに置いて片手で操作しようとすると反応しません。普段は手に持って使っています。絶縁物の上で使う際はUSBでAC電源に接続して使うと問題ないように見えます(回路形成)。それでもなお反応しない場合は初期不良かも知れません。
書込番号:16965496
4点

なお液晶保護フィルムは貼ったままTPU(樹脂)ケースに入れて使っています。
書込番号:16965525
1点

おはようございます。スレ主です。
早速のご返答、ありがとうございます。
先ほど、メーカーのサポートセンターに電話してみました。
もっと時間がかかるのかと覚悟してかけましたが、思いのほか あっけなくつながりました。
タッチ認識しづらい部分があること、ゲームでタップがかなり認識しないこと、「Nexus7 U Tester」でお化けタップ症状がでることを伝えたところ、「不良の可能性が かなり高い」との返答でした。
また、サポートからは、ソフトウェアの不具合、ハードウェアの不具合それぞれの可能性があるとのこと、ソフトウェアの不具合を解消する可能性として初期化をしてみてほしいとのこと、それでも改善が見られなければ再度連絡してほしいこと、を伝えられました。
個人的に興味があったので、「Nexus7 U Tester」でお化けタップ症状がでるのはこの機種の仕様なのか それとも やはり不具合なのか聞いてみたところ、「そういう症状がでるのは望ましくない」「不具合の可能性が かなり高い」との返答でした。
このあと、初期化してみて改善が見られないようであれば、Amazonに連絡して交換を申し出てみようと思います。
書込番号:16966424
2点

LTE32Gですが、使用1か月でバージョンアップでもタッチパネルの感度は改善されず1日2,3回反応が悪くなるのでアマで本日交換のれんらくをしました、新しいのが同じでないことをねがってます。
書込番号:16966446
0点

購入当初はローマ字入力やセキュリティのパターン入力で少しひっかかりや反応の遅さに違和感があったのですが、4.4にOSがアップグレードされた後はものすごく早くなったような感じです。ジェスチャー感知でもあるかのような感じです。ソフトウェアの改修でここまで向上できるのかと思いました。少し前、ソニーのXperia Zでも同じようにソフトウェアのアップデートでマルチタッチがずいぶん改善されたので、センサーのコントロール調整は意外に簡単なのかもしれないです。
手元には新型iPad miniなどいろいろな端末がありますがマルチタッチの感応度は個人的な感覚では一番いいと思います。Nexus7 2012よりもいいので、端末固有のものとKitKatとの相乗効果だと思います。なので、このスレにある不具合は初期不良を疑った方がいいと思います。スレ主さんのレスではサポートセンターの対応もいいようなので、おかしいと思ったら早めの対応が大事だと思います。
書込番号:16969461
2点

おはようございます。スレ主です。
引き続き、ご意見ご指導いただきありがとうございます。
昨日、初期化をしてみました。
結果、やはりお化けタップ症状が発生しました。
Amazonに、交換依頼フォームからタップ異常とメーカから初期不良の可能性を指摘されたことを入力し交換依頼したところ、本当にあっさりと、機械的に、交換を受け入れて頂きました。
昨日のうちに交換品が発送されたとのメールがあり、おそらく今日には手に入ると思います。
正常品であることを祈るのみ。
顛末は、またご報告します。
書込番号:16970148
2点

Amazonの素晴らしいところは、一々電話等で、不具合の説明や理由をグダグダ説明しなくて良い所。
返品フォームから機械的に返品するだけ、実に合理的で素晴らしい。日本の通販業者も見習うべき。
書込番号:16971394
5点

おはようございます。スレ主です。
昨日、ほんとうにアッサリとAmazonnから交換品が届きました。
さっそく充電し、アカウント等の設定と4.4.2へのバージョンアップを行なったうえで
「Nexus7 U Tester」によるテストを行ないました。
結果、お化けタップ症状が出ました(泣)。
その後、念のため件のゲームアプリも入れて片手持ちやUSB充電ケーブル挿したままなどいろいろ試しましたが、やはりタップ認識が非常に少ないままでした。
残念です。
この機種は これが仕様なのではと思えてきました。
再度交換依頼するか、返品返金依頼にするか、バージョンアップによる改善を待つか、悩んでおります。
書込番号:16973808
2点

スレ主です。
このスレにて、不具合を感じたときのメーカーサポートへの連絡の必要性と
交換依頼の勇気をいただきました。
ありがとうございました。
いまだ問題解決には至りませんが、質問内容が微妙に変わってきましたので
一応の問題解決とさせていただきます。
新しいスレを立てましたので、またご教授いただけると幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:16973872
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
オマケのプリペイドバックですが、開通手続きはiPhone 5sで可能でしょうか?
https://s.iijmio.jp/prepaid/
iPhone 5sとは、SIMカードの大きさが違うようです...
友人のスマホで「開通手続き」をしてもいいのか、あるいは流行? のSIMカードカットを試すとか... どうするのがベストでしょうか? アドバイスお願いします<(_ _)>
0点

初めまして、開通するだけなら電話がかけられたら、
何でもいいです。
家の固定電話、ガラケー、スマホ、iPhoneどれでも開通できます、
電話で開通した後にnexus7にSIMカードをセットすれば
それだけで利用することが可能です。
書込番号:16957490
1点

スレ主さん
iPhone5はナノSIMで、Nexus7で使うMicroSIMより一回り小さく、どうしてもというなら大きさに合わせて切り取る必要があります。標準サイズをMicroSIMに切り取るのと違い、MicroSIMをナノSIMの大きさに切り取るには金色のチップ部分まで切らなければならず、下手に切ってしまうとSIMとして認識されないリスクがあります。ナノSIMに切り取った後でNexus7や他の一般的なスマホ、タブレットで使うにはMicroSIMの大きさに合わせるアダプタが必要ですが、これも粗悪品を使うと入れたら最後出てこなくなり、修理となります。
スレ主さんの質問がSIMの開通手続きだけの話しならば、開通手続き自体は書類だけの話で、上記の作業も端末も必要ないです。開通手続きが終わったSIMカードを使うには、SIMフリー端末かドコモ契約端末に入れて、アクセスポイントの設定が必要です。ソフトバンクやAuで契約したiPhoneでは使えないです。
書込番号:16957706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電話で開通した後にnexus7にSIMカードをセット
開通の電話には、SIMカードは関係ないんですね(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:16958310
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

ESファイルエクスプローラーを使えばいい。
このアプリを使えば、
skydriveから写真を落として、ローカルのpictureフォルダにコピペ出来るけんね。
twiiterアプリはローカルのpictureフォルダを読み込めるから写真投稿できる訳や。
簡単やで。
ESファイルエクスプローラーは応用範囲が大きい良いアプリやね。
書込番号:16956131
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





