※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 34 | 2014年1月1日 15:13 |
![]() |
2 | 12 | 2013年12月16日 23:31 |
![]() |
11 | 11 | 2013年12月11日 18:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年12月14日 14:53 |
![]() |
8 | 7 | 2013年12月12日 17:44 |
![]() |
6 | 10 | 2013年12月11日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
docomoのスマホSH-10Dを親機にしてNexus7とbluetoothテザリングをしようと思っています。
ペアリングはできており、お互い接続と表示されていますが、Nexus7でインターネットできません。テザリングとポータブルアクセスポイントでは、このタブレットのインターネット接続を1台のデバイスと共有になっているので、認識はしていると思うのですが・・・。ちなみにwi-fiテザリングでは、インターネットできます。他に設定するところでもあるでしょうか?
また、接続がうまくいったとして、こういう使い方で、Nexus7でインターネットしたい時は、スマホ側の操作(ペアリングされたデバイスでNexus7を選択)をしなくてはいけないのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
4点

接続したデバイス名の右の設定アイコンをタップして、インターネット共有にチェックを入れます。
書込番号:16949874
5点

それもチェック入って、共有になっているのですが…。
書込番号:16950289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それならスマホの設定に原因があるかもしれません。スマホもインターネット共有とかチェックは入っているでしょうか?
書込番号:16952958
1点

buccellattiさん返信ありがとうございます。
ペア設定したbluetoothデバイスでは、インターネットアクセス用に接続となっています。妻のスマホでも同様の現象が起きており、Nexus側の問題かと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:16954075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも「bluetoothテザリング」を有効にしていますか?
このスレを見て初めて「bluetoothテザリング」を遣ってみましたが、私も接続できませんでした。
ペアリング自体は直ぐに出来ます。これが出来なければ別の問題ですね^^
ということで「bluetoothテザリング」有効の有無を探して有効にした事で繋がりました。
書込番号:16954158
3点

その通りです。NexusでBluetoothをオンにするだけでは不十分です。モバイルネットワークでBluetoothテザリングもオンにします。
でも最初の文面からしてそうしてると思うですが。。。それでつながらないのですよね?
書込番号:16954311
4点

私は、最初のスレでは判断が出来ませんでした。
途中で「チェックが入って」とあるので、有効になっているのだとは思いますが・・・
チェックボックスにチェックが入っていると言う意味ならならば間違いないです。
(普通は、そのように受けてるのでしょうが、接続できないと仰っているので・・・)
もしも、それすらも問題が在りませんと言うのであれば、携帯もしはタブレットのハード不良でしょうね。
それぞれの端末の初期化をお勧めします。
書込番号:16954392
2点

Bluetoothそのものは問題ないですよね?キーボードとか他のBluetoothデバイスも使えないならBluetoothそのものがつながっているように見えて不具合かもしれません。初期化してもダメなら修理かもしれません。
書込番号:16954518
2点

ちょっと話はそれますが
bluetoothテザリングは、用途を選びますね。
ネット検索程度であれば、全く問題ないと感じました。
ちょっとした情報取得や、ナビ等では消費電力を抑えられると言うことで有効ですね。
Youtubeは難が在ります。まず、画質が落ちます。
落ちても良い動画もあるけれど、基本、動画は綺麗な方が良いです。
また、動画は良く止まります。Wi-Fiでは殆ど止まりません。(受信状況によりますが、同じ場所で試してます。)
スマホ本体が熱を帯びます。Wi-Fi接続時と比べると明らかに高温ですね。
まぁ、触れないような(壊れそうな)温度では有りませんけどね。気になる人は気になるでしょう。
書込番号:16954723
2点

お二方ありがとうございます。
まず、Bluetoothテザリングは、もちろん有効です。
お二方おっしゃるとおり、まずnexusの初期化をしました。結果は変わらず。次にBluetoothの動作確認をしようとスマホからnexusに写真を送ったところ、成功しました。Bluetooth自体も問題ないようです。また、2台のスマホで同じ現象が起こることから、やはりnexus側のネットワークの問題だと思うのですが、これ以上できなさそうで、無理であればwifiで行おうかと思います。お二方ご指示ありがとうございました。
書込番号:16956749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。改めて試したのですが、ペアリングして右横のアイコンをタップして、インターネットアクセスにチェックを入れるだけでOKなのですが。ただWi-Fi接続に比べかなり遅いですから実用的でないかもしれません。
書込番号:16957350
2点

こみかどっちさん
とりあえず、スマホ&タブレットの設定画面を載せられませんか?
それぞれ2ヶ所づつ在ります。設定できているので、言わずもがなですよね?
一応快特かな
スマホ
・Wi-FiをOFF
・Bluetoothを有効
・Bluetoothテザリングを有効
タブレット
・Wi-FiをOFF
・Bluetoothを有効
・Blutoothテザリングを有効
この状態でペアリング
・インターネットアクセスのチェックボックスにチェックを付ける。
勘違いはしていないとは思いますが「インターネットアクセスに使用する」という文は、関係ありません。
その文字の右側にチェックが入っている事を確認する。
書込番号:16957494
2点

とりあえず、色々とやって見て接続できない不具合が出せたので報告!
まずは、前レスで書いた内容でテザリングを行って下さい。
私の環境
スマホ:Xperia Z SO-02e
タブレット:Nexus7 2012 and Nexus7 2013
それぞれの設定を前レスの条件化で行います。
前レスの補足。当然Wi-Fiを無効にするので、スマホのテザリング(Wi-Fi用)も無効にする。
これで接続するとOKです。
その後、態とWi-Fiを有効にしたり、無効にしたり、ダジバンだり〜とやっていったら接続不能に。
その後は、どんな設定をしても接続できませんでした。と言う事で、ならば基本に戻ろう!
スマホ&タブレットを再起動!
それぞれの設定を間違えないように正確に行う!
手順も間違わないようにw
それで試す。
おさらい!
スマホ
・Wi-Fiを無効にする。
・Wi-Fi用のテザリングも無効にする。
・Bluetoothテザリングを有効にする。
・Bluetoothを有効にする。
・待機
タブレット
・Wi-Fiを無効にする。
・Wi-Fi用のテザリングも無効にする。
・Bluetoothを有効にする。
ペアリング開始
インターネットアクセスにチェックを付ける。(文字を読んで誤解するな!)
そして、テストをどうぞ。
ダメなら何れかの故障でしょう。
書込番号:16957542
2点

prego1969manさん
私の環境です。
ースマホー
SH-10D(Android4.0.4)
SO-01E(Android4.0.4)
ータブレットー
Nexus7 2013
スマホのbluetoothテザリングですが、スマホ2台とも見当たりません。テザリングを開くと、SH10Dは wi-fiのみ。SO-01EはUSBとwi-fiしか表示されていません。Androidのバージョン?原因はここでしょうかね。それ以外は、試しましたがダメでした。
書込番号:16958105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、そもそものスマホが、bluetoothテザリングに対応してるんですかね?
そんな事まで調べる気は在りません。
利用できるかどうかなんてものは、流石に御自分で確認済みですよね?
とりあえず、SO-01E(Android4.0.4)の方の関連記事
http://cubeundcube.blogspot.jp/2013/06/xperiabluetoothbt-pan.html
だから、情報の小出しは嫌いなんですよね。
ある程度は、御自分で検索してから来ましょうか。
書込番号:16958163
3点

確かにそれらスマホの取説を見てもBluetoothテザリングがなさそうですね。Bluetoothテザリングはごく最近のスマホが対応ですから。
お互いに無駄な時間を費やしましたね。基礎知識がないのに質問するな!とまでは言わないですけど、やれやれですね。
書込番号:16958297
2点

「情報の小出し」・・・もう、これに関しては、此処最近、執拗に言い続けています。
エスパーか!ってね;;
まぁ、その辺も解らない人は多いと思うので、大概は最初に情報求む!レスを付けるのですが、今回は忘れてました。で、やっぱりです。しかし、最初にそれを言うと角が立つというか、変な輩も沸いて来る事も多いし、あらぬ方向へと進む事もある為、非常に難しいですね。特に私が言うと・・・ですが;;
とりあえず、問題としては解決したと思われるので、主さんにしても良かったのではないでしょうか。
bluetoothができる ≠ テザリングができる と言う事は理解されたと思います。
機能として「bluetoothテザリング機能ができる」スマホに機種替しましょう。
若しくは、自己責任でルート化を行い、ゴニョゴニョと改造しましょうか。
言い方きついかも知れませんが、決して怒ってはいません。
敢えて言うなら自分にですかね。
環境云々は、最初に突っ込んどけってね;;
書込番号:16958483
1点

確かに環境などを最初に詳細に載せておくべきだしたね。自分なりに調べたつもりだったのですが、お二人からしてみたら調べ不足だったかもしれませんね。貴重な時間をさいて申し訳ありませんでした。
ただひとつ言わせてもらうと、SO-01Eは確かにBluetoothテザリング対応していませんでした。妻の携帯で、そこまで確認していませんでした。
しかし、私のスマホSH-10Dは、docomoのサイトにluetoothテザリング対応となっていたので、
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/sh10d/spec.html
迷わず接続できるものだと思い、あれこれやって、できなく、ここに投稿させてもらいました。
結局、docomoのサイトの情報もおかしいのかと思い、docomoショップに行ってきました。
同じ機種や違う機種、最新のものや、simカード変えたりしましたが、できませんでした。店員の説明もBluetoothをonにして、ペアリングができていればできるはずとのことで、やはり、nexusの設定か、本体に問題あるような気がしますが、これ以上やっても皆様に迷惑かかるので、諦めようかと思います。
ご指摘たくさんありがとうございました。
書込番号:16959844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、望みは捨てる物では在りません。
そちらのスマホの設定画面を載せてみませんか?
私のスマホは、bluetoothのみ有効にしてもテザリングできません。
ここまでなら、主さんと同じ症状です。という事は、何処かにテザリング設定の有無があるのかな?
と思いますよ。だから、諦めずに調べましょう。てか、DS店員が、そんな返答とは・・・?
店員が無知ってのは良くある話ですが、症状を確認して何もしないで返すなど普通は在りません。
もしかして、ご自分で諦めますと言って、店を出たのでしょうか?
そちらのスマホの設定画面で
無線とネットワーク>その他の設定>テザリング>Bluetoothテザリング[チェックマーク]
は在りませんか?
OSバージョンが違うので、同じではないのでしょうが如何でしょうか。
また、OSは最新ですか?そのバージョン以降にアップデートが来ているという事はないですか?
書込番号:16959944
3点

おいおい、リンク先のOSバージョンは、「4.1」と成っているのですが確認してないようですね。
主さんのは「4.0.4」なのですよね?
さて、どうしましょうか。
書込番号:16959958
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]で
アプリTwonkyBeamを使いアクオスBD-HW51の録画を見ようとしてます。
NEXUS7で認識して再生の手順まで行きますが
「DTCP-TPで保護された」のウインドウが出てみれません。
(放送番組も同じく。700円でプレミアムパッケージ購入するとホントに見れるのかな?)
この板をみると見れてる方も居るみたいなので
TwonkyBeam内の「設定」→「対応機器を確認」すると
SHARP製品は
NEXUS7-2013で、ほどんどXが付いてますた^^;
どなたかSHARPのBDで見れてる方居られますか?
アプリは↓です。
Android4.4.2
TwonkyBeam バージョン3.5.3-403
0点

(一応)動作確認されているようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/convenience/smarthome/recorder/index.html#bd_recorder
書込番号:16948160
0点

>APC2さん
返信ありがとうございます。
アクオスBDの「BD-HW51」自体がTwonkyBeam対応は知ってました(^^
TwonkyBeamアプリの設定→対応機器を確認→TwonkyBeam端末/レコーダ対応表を見ると
SHARPのBDレコーダーは
軒並みNEXUS7(2013)に赤丸でXが付いていてNEXUS7(2012)はOKとあります。
なのでSHARP製品とは相性が悪いのかなと思った訳です。
最新のシステムUP後に
見れたみなさんは、SHARPとは違うBDプレイヤーなのかな〜?
書込番号:16948359
0点

nexus7 2013さん
前提として、Twonky BeamのPacketVideo社は、米企業だったのですが、NTT Docomoに買収されているので、現状はNTT Docomo傘下のグループ企業です。ですので基本的に端末やOSの対応は、Docomo機を優先する傾向は強いです。
Twonky Beamと言うアプリですが、例えば今回のバージョンでは問題無く観れたが、TwonkyBeam バージョンが上がったら観れなくなったり、OSのバージョンが上がって観れなくなったり、そうかと思えば、一つ前のバージョンでは観れなかったと思えば、今回は観れたりとか、そんな感じです。後、レコーダーのファームのバージョンや家庭内のネットワーク環境によっても対応は変わります。
デジタル放送関係のアプリは、機種依存のマシンコードだらけです。ですからすこし環境が変わっても観れたり観れなかったりが起こるのです。これは日本のデジタル放送の仕組みを恨むしかありません。
結局全てに置いてnexus7 2013さんと、同じ環境の人を探すのも至難の業だと思います。
結論は、多分観れるとしか言えない。保証は出来ない。それに今後継続して観れる事も断言できない。
書込番号:16948451
0点

>TwonkyBeamアプリの設定→対応機器を確認→TwonkyBeam端末/レコーダ対応表を見ると
SHARPのBDレコーダーは
軒並みNEXUS7(2013)に赤丸でXが付いていてNEXUS7(2012)はOKとあります。
対応表を確認しましたが、何が問題なんだろう???
http://twonky.com/
相性(=原因不明)ということになるのかな?
私の場合、旧型Nexus7とパナのBDレコーダーなので・・・。m(_ _)m
書込番号:16948457
0点

追記
我が家はソニーとパナレコーダーです。どちらも今回のアプデでAndroid4.4.xにて観れる様になりました。シャープ製は残念ですが所有していません。
書込番号:16948491
1点

余談です。
ちなみに、TwonkyBeam バージョン3.5.3-403 は、Android4.3.x では、デジタル放送観れない報告あるからご注意。
書込番号:16948638
0点

みなさん。レスありがとうございます(^^
うまく
視聴出来るかどうか分からけど、TwonkyBeam700円でプレミアムパッケージ購入してみました。
結果。
「DTCP-TPで保護された」のウインドウは出なくなり
とりあえず
選択した録画を再生しようとするのですが、最初の2,3秒だけ音声が出て停止でつ^^;
(映像はでません)
原因としては、うちのwifi環境は速度が3,4Mしか出てないので(YOUTUBEはかろうじで出ます)
速度が
遅すぎで出ない?又はアクオスBD-HW51とnexus7の組み合わせが悪いのかなって思ってまつ。
書込番号:16948805
0点

>対応表を確認しましたが、何が問題なんだろう???
と思っていたんですが、パナ機に対する注
“1 Supports only downloadable content”
が気になって、「まさかインターレース(1080i)の処理が問題なのか?!」と検索したら
“気になるのは旧モデルでH/Wデコーダーを利用し再生できていたインターレース映像(1080i)は、Nexus 7 (2013)ではH/Wデコーダーを利用することができずS/W再生になってしまう点。インターレース解除を行わなければS/Wデコードでも十分に再生できるCPU性能を有しているようです。”
http://blog.sha-cho.jp/archives/51742224.html
(補足: 上記リンク → http://livedoor.blogimg.jp/shacho_jp/imgs/7/3/739fcd61.png)
という情報がありました。
TBはDR(より厳密にはMPEG-2)に非対応ですが、AVC録画番組もインターレースが問題で新型Nexus7では再生できないということでしょうか?
(←旧型Nexus7では再生できるので“まさか”というのが実感です。過去のクチコミでも読んだ記憶が無いのですが、全部読んでいるわけではないので見逃したのかな?)
書込番号:16952660
0点

APC2さん
http://livedoor.blogimg.jp/shacho_jp/imgs/7/3/739fcd61.png
上記表での再生の可否ですが、あくまで著作権保護の無い素の動画での話ですから。海外では基本的にTV録画視聴と言う風習自体ありませんから、基本的にDLNAだけで、DTCPなんて縛りはあくまでも日本と言うガラパゴスな環境の話なんです。
デジタル放送をライブチューナや、持ち出し変換無しにDR録画形式で視聴する為には、前提として「トランスコード」をレコーダー側が出来る事が前提になります。この時にIP変換(プログレッシブ)化も同時に行われます。
トランスコード仕様
DIGA('12年以降) 720p
DIGA('11年モデル) 360p
ソニーBDレコーダ 720p
nasne 480p
ここからが本題ですが、基本的にインターレース形式のAVCをレコーダー側でのIP変換無しで、観る事をTwonkyBeamが想定してないんじゃないでしょうか?この辺りにシャープとの相性問題の根がある様な気がいたします。シャープレコーダー持ってないのであくまでそもAPC2さんの話からの憶測ですが、インターレースのAVCがある時点でなんじゃそりゃ〜て感じです。
余談
そもそも、時代背景的に日本の地上デジタル放送にMPEG-2が使われたのは仕方がないにしても何で、720Pにしなかったんでしょうかね〜。そもそも平面TV時代にインターレースて、あほにも程がある。
書込番号:16953983
0点

追記 少し調べてみました
ソニーレコーダの例
とりあえず、録画モードに係わらず720pでH.264/AACに自動変換(含むプログレッシブ化)=トランスコードしてくれるそうです。 つまり1080i(1920x1080インターレース、放送向け)が再生できなくとも720pHDを再生できるアンドロイド端末で有ればほぼ再生が可能です。
シャープレコーダとの相性があるとすれば、一度シャープにトランスコーダーの仕様を聞いて観ると良いと思います。
書込番号:16954210
1点

Radeonが好き!さんはご存知と思いますが、背景知識・関連情報を:
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130426_597010.html
http://mammaviterbi.blogspot.jp/2012/06/twonkybeamdtcp-ip.html
思いつくまま書かせてもらうと、
http://livedoor.blogimg.jp/shacho_jp/imgs/7/3/739fcd61.png
において、1080iのフレームレ−トが60というのは実際は30フレーム=60フィールドで備考の「IP変換しなければ・・・」ということですね。
で、インターレースの映像をHWで処理できない新型Nexus7では、TS(H.264/AAC)の8Mbps辺りが力技(SWデコード)で処理できる境界。ただこれは本体に保存した素の動画の話で、デジタル放送の録画番組(1080i)をTBでDLNA再生するのは(アプリ的に不可能でないとしても)難しい、と。
(Air等最近の端末は知りませんが)以前、DLNAに関連して「iPad(第3世代まで?)はインターレースの処理が苦手のようだ」と書いたらお怒りのレスを戴きました。
しかし、(最初のリンクにあるように)実際にiOS版のDiXiMやTBはレコーダー側の携帯端末用に変換された動画(プログレッシブ)を配信する機能を使っている(いた?)わけで、・・・。
(その後「Media Link Player for DTVではAVC録画番組をDLNA再生できる」というようなクチコミを読んだ記憶がありますが、私はiOS系は所有していないので良く分かりません。)
「新型Nexus7はインターレースの処理の問題で〜」といクチコミを見かけなかったのはアプリのバージョンアップやOSのバージョンアップがあったからでしょうか?売れているようだし、もっと話題になっていても不思議ではないと思いますが。(nasneやSONY製レコーダーのユーザーが多いのかな?)
>そもそも平面TV時代にインターレースて、あほにも程がある。
これは私も思っていました。
家電系(インターレース)とPC系(プログレッシブ)の“壁”と言っていいのか分かりませんが。(AVCHDの規格もそうでしたね。)
映画や米系ドラマ好きの私のような人にとっては、プログレッシブ(24fps)で撮影された番組であってもインターレースで放送して、結局それを見るのは液晶TV等だから「視聴者はビットレートを無駄に使った劣化した映像を見せられている」とも言えるわけで・・・。
ただ、フルHDのTVを売りたい人(私ではありません)は「何で720Pにしなかったんでしょうかね〜。」には同意できないでしょう。今や4KのTVを売りたがっているわけだし・・・。
書込番号:16957693
0点

“解決済”が付きましたが関連していると思われるスレのリンクです。m(_ _)m
新型Nexus7では次のスレしか見つけられませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011417/SortID=16705564/
Xperia Tablet Z(同じAPQ 8064 QuadCore/1.5GHz)のスレですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000006251/SortID=16228348/
←“ムービー”では再生できる?!
本当にインターレースが問題なのか、検証する環境をお持ちの方から報告があると良いのですが・・・。
書込番号:16965333
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LINEをfacebookにて新規登録しましたが、年齢認証の壁にぶち当たりました。
いろいろと調べてみたところ、SMS付simカードでもdocomoIDが無ければダメなようです。
又、一時的にパソコン側からID検索を可能に出来ましたが気が付くと解除されています。(解除条件は不明)
LINEを使えない事はなく、QRコードで友達追加は出来るので良しとしてますが
ID検索機能が出来ない状態って、どうなんでしょう?
0点

どうなんでしょうね。
それで、質問は何でしょう?
書込番号:16943129
3点

ID検索機能が出来ない事の不便さはどの程度か知りたいです。
LINE初心者なもので・・・
書込番号:16943187
0点

回避方法があるので大して不便ではないですよ。
但しID検索ができない理由を考えるとここで回避方法を説明する事はできません。
書込番号:16943215
2点

××探しでもしない限り、不便はないと思うけど・・(^^;)
書込番号:16943285
0点

なるほど、回避方法というワードを思いつきませんでした。
解決しそうです。ありがとうございます。
書込番号:16943290
0点

>ID検索機能が出来ない事の不便さはどの程度か知りたいです。
程度も何も、仰る通りの事が出来ない不便さってだけかと思われます。
携帯持ってないの?
書込番号:16943307
1点

iPhoneでもID検索がなくなりますよね。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
相手の電話番号を登録すればいいし、身も知らぬ相手とID検索でつながりたいとか、アホか!って感じです。
書込番号:16943332
3点

無くなってもらっては困る人ってのは、怪しい業者とかですかね?w
書込番号:16943363
0点

電話帳をアップロードせずにLINEでつながるにはID検索は必須で、かなり便利に使ってますが…。
電話帳アップロードで勝手にマッチングだと、不必要な人にまでつながる可能性があるので
必要な人にIDを教えて検索してもらいます。18歳以上であればむしろ一般的な方法だと思います。
問題は18歳以上であってもキャリアでの認証がない限りID検索を解放してもらえないので
Facebookでの登録ではID検索が使用できなくなります。
18歳未満であっても抜け道があるのでザル対策で意味のない制限になってしまってます。
個人的には電話帳のアップロードの方がよっぽど問題だと思いますが
これだけ利用者増えると安全だと勘違いしてしまうのですかね…。
まあ、LINE自体は便利なんで全力で使ってますが(笑)
書込番号:16943496
0点

みなさんがID検索機能をどのくらいの頻度で使用して、どれほど便利な機能なのか知らなかったので
質問させてもらいましたが、ID検索不可でもたいして困らない事がわかりました。
私も知らない人とつながろうとは思いませんので、ID検索機能は不要かもしれません。
書込番号:16943522
2点

>電話帳アップロードで勝手にマッチングだと、不必要な人にまでつながる可能性があるので
即ブロックで無問題。
書込番号:16944417
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ネクサス7(2013)のテレビ出力がうまくできません。
サンワサプライAD-HD14SP SlimPort-HDMI変換アダプタをネクサス7に繋げてテレビ出力をしようとしているのですが、数秒ほどテレビ画面に出力されてすぐ消えてしまいます。
SlimPort-HDMI変換アダプタの初期不良でしょうか?
それともテレビに対応機種とかあるんでしょうか?テレビは東芝の32R1です。
何かわかる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


返信ありがとうございます。
SlimPort-HDMI変換アダプタを新品と交換してもらう事になりました。
書込番号:16940129
1点

良かったですね、存分に楽しんで下さい。^^;
書込番号:16955328
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTE対応モデルを検討しているのですが、この先16GBモデルが追加される可能性はあるのでしょうか?
もちろん、グーグルの中の人、しかも担当者しか追加されるかどうかなんて分からないのでしょう。
今までのグーグルの傾向からして皆様はどのようにお考えになるのか教えていただけたら幸いです。
32GBも必要ないのに16GBの差に数千円高く払うのがもったいなく感じております。
1点

まー確かに16gbで十分という人は多いですが出ないでしょうね
LTEモデルは上位機種という扱いなのでわざわざ下位機種は出さないのでしょう
書込番号:16938679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際には16GBと32GBの製造原価は大きくは変わりません。
販売戦略的に価格差とモデル設定をしてあると思われます。
LTEモデルはより付加価値を付けたモデルなので安価なモデルを設定していない様に思えます。
なのでLTEでの16GBモデルが追加される可能性はないと思っています。
書込番号:16938737
3点

2012の時に、「16GBって少な!」って声が多く挙がったからね。
microSDも搭載していないし、cloud利用もデータのみだし、期待は薄いでしょうね。
書込番号:16938906
2点

32Gとなっていますが、パソコンと同じように実際の使用可能容量は26Gちょっとでした。
これが16Gになると、初期搭載アプリの容量も差し引いて6-7G前後になるのではないかと思いますが、
それでも、そんなに容量使わない人も居られると思いますが、可能性はなくはないでしょうが、
32Gの売れ行きによるのではないでしょうか。
Iphoneのように容量や色のバリエーションを多くせず最低限の選択肢を以て、確実に売りたい意向もありそうに思います。
また、企業側の消費者の需要に対する意向や必要最低限の安定した生産量を維持したいように思われます。
16Gや64Gでもない、現状このモデルに関しては、32Gにある意味企業が絞ったとも言えますね。
書込番号:16938935
1点

>初期搭載アプリの容量も差し引いて6-7G前後になるのではないかと思いますが
さすがにそんな事はないです
16GB版の初期状態ですと、空き容量は14GB前後だった記憶があります
今はLTEモデルですので32GBですが、16GBの2012モデルも1年使いましたけど容量的には問題なかったですよ
結局使う人がどのように使うかでしょう
書込番号:16939745
0点

LTEを新たに積んだモデルの事はiphone4の16Gで初期容量(11G)を見ているので、
やはり抑えたとしても4-5G程はnexus7も持ってかれてしまうのではないでしょうか。
wifiのみ、3Gだけの16Gで考えるものではないと思いますが、
いずれもnexusの販売の姿勢が種類と絞り方に見て取れると思います。
来年度もこのサイズでのシリーズは出ると思いますが、容量は積んだものに住み分けて販売しそうな気はします。
もし、コストパフォーマンスが16とあまり変わらないのであれば、逆に32Gに無い要素(デュアルアンテナ等)を加えて安く提供すれば良さそうですよね。
書込番号:16940834
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
16GBの発売には期待せずに32GBを買うことにします。
書込番号:16948202
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ガラケーと2台持ちでNexus7を検討しております。
そこで、どこのSIMを利用すればいいのか考えていた矢先
U-mobileでSMSオプションなるものを発見しました。
まだ細かな比較まで行えていないのですが、どこのSIMを用いても
LINEを利用したいのであれば、SMSオプションなるものを使って月額使用料を払い
尚且送信する度に支払いを行わなければならないのでしょうか。
0点

LINEのためだけにSMSを検討されているのでしょうか?(普段は使わない?)
LINEのアカウント開設の時にFACEBOOKのアカウントでログイン出来、FACEBOOKで登録しているメールアドレスに必要な情報が送られてきますのでSMSは無くても開設できます。FACEBOOKが無ければそれまでですが。過去スレにも同様な質問があったと思いますのでさかのぼってみて下さい。(#11887751)
書込番号:16933912
0点

通話は番号登録が必要なのでFacebookだけではダメでしょう。
変わってなければガラケーの番号で登録して使えたはずです。
SIM入れるとどうなるか今は、検証出来ませんが、以前はそれで使えてましたよ。
SMSオプションなかった時代だったので。
通話が必要無ければ、SMSは要りません。
Facebook認証だけで使えます。
書込番号:16934112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラケーをお持ちですから
Nexus7のSMS機能、Facebookの登録は不要です。
そのガラケーでのSMSで登録できます。
(Nexus7のSIMの電話番号と登録する電話番号が一致しなくてもOK)
書込番号:16934200
2点

皆様ありがとうございました。
解決済みにするため、端的に回答をいただいた1985bkoさんの回答をGoodアンサーにいたしましたが、
どの回答も参考になりました。
続いてどこのSIMカードを用いればよいのか考えているので、そちらもご回答くださると幸いです。
書込番号:16935937
0点

>解決済みにするため、端的に回答をいただいた1985bkoさんの回答をGoodアンサーにいたしましたが、
>どの回答も参考になりました。
Goodアンサーは3件までつけられるけど?
http://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
書込番号:16936269
2点

BIC SIM(IIJ)とOCNが評判が良いです。
両方とも使ったことがありますが、
実速が安定して速いです。
制限が掛かった時は公称MAX200kbpsなのでそれなりですが、
YouTube(動画)を見なければ問題ないです。
(速度制限ないときは動画もOK)
BIC SIM
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
OCN
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
書込番号:16936308
0点

BIGLOBE LTE・3G for イオン
http://join.biglobe.ne.jp/aeon/
パッケージ代金(3,150円)がイオン限定で今なら980円。(2013年12月31日まで)
書込番号:16937486
0点


>アジシオコーラさん
補足ありがとうございます。
そうだったんですね…知恵袋と同じようなものだと思っていました…すみません
>1985bkoさん
ありがとうございます。自分でも色々調べてみたのですが、それらが評判のようですね。僕は時と場合によって使い分けられる所に魅力を感じたので、BICSIMを購入しようと思います。
>Gut feelingさん
回答ありがとうございます。
格安SIM特集まで!ここ数日でかなり情報を整理して入手できました。ありがとうございます。
書込番号:16942938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今はBIC SIMです。
実速はOCNと変わらないですが
・クーポン(速度制限無し)を2ヶ月単位で管理できる
(付与されたクーポンは次月末まで有効)
・W2 300(公衆LAN)永久無料
(これ、結構使えます。都内ならほとんどの駅でOK)
・うちの場合は家族3台で使うのでファミリーシェアプランがぴったり。
(クーポン2GB/SIM3枚、2688円/月)
書込番号:16943283
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





