※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年11月30日 10:26 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2013年11月30日 06:38 |
![]() |
18 | 16 | 2013年12月1日 18:28 |
![]() |
13 | 10 | 2013年11月28日 16:34 |
![]() |
19 | 11 | 2013年11月28日 22:00 |
![]() |
2 | 6 | 2013年12月3日 06:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
GPU性能は、今現行で出ている型ではどのタブレットが優秀なのでしょうか?
こちらの機種、( APQ 8064 QuadCore 1.5GHz)のGPUなのか、それとも Tegra 4 1.8GHzのGPUなのか、調べていてもよくわかりませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
書込番号:16897156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の内容は過去に何度も議論され尽くした内容ですが・・・^^;
公式に「CPU Quad-core Qualcomm Snapdragon S4 Pro1.5 GHz」とあります。
S4 Pro は、APQ8064 1.5 GHz or 1.7 GHz の Krait コアですが、Nexus7のそれは、Krait 300 コア です。
つまり、APQ8064T(Snapdragon 600)とコア的には同じ物であると言う事です。
上記をどう受け取るかは、尺度によります。Nexus7のそれは、APQ8064と書かれたプレミアムな中身、実は(Snapdragon 600相当)だと取る事も出来ますし、いやいや〜タダの選別落ち(あるいは動作周波数が1.7GHz〜1.9GHzに到達しない)なんじゃ?とも取れます。
余談です 仮にCore i7中古タワー型デスクトップPCを物色してるとしましょう。
良くインテルCPUで例えると、Core i7とか書かれ売られていますが、単にそれだけじゃ性能は比較出来ません。
「Haswell 」「Ivy Bridge」「Sandy Bridge」「Lynnfield」「Gulftown」「Bloomfield」
Core i7と言っても上記の世代のコアが存在します。
つまりCore i7と言う名前と、コア数、動作クロックだけで性能比較は出来ません。
コアの世代まで吟味する必要があると言う事です。
ですからスレ主様の質問はある意味不毛ですよ?
書込番号:16897436
1点

Tegra 4 はそもそも Qualcomm ですらないから。違いますよ。
書込番号:16897441
2点


ProDriverさんの貼られたリンクのサイトの中のFastest 3D and 2D Graphicsを見ますとあまり大差なさそうな気がしました。
ありがとうございます。
書込番号:16897818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
nexus7と無線LANルーター(MZK-UE150N planex製)との設定も自動で設定も旨く行き使用していました。
が wi-fiのon、offの練習や新たにgoogle playから購入インストールした「すべてのカギ改」という種々ソフトに対する名前やパスワードの記憶及び呼び出しソフトを使い設定開始をもくろんでいたところ、何が原因か自分では解っていないのですが急にインターネットに繋がらなくなり、画面上には「wi-fiとモバイルルータが無効です」と表示されています
解決の方法が解らずnexus7に関して先輩のご教示をお願いしたく宜しくお願いします。
メインの設定画面等が表示される画面でのwi-fiの扇型のマークはoffらしくダークグレイです。しかし「設定」をクリックしてwi-fiの項目を見るとブルー色で文字はONになっており、又ルーター自体のランプは3ケともonの状態です。
こういう状態ですが解決法がありましたら教えて下さい。
0点

Wi-Fiの設定がONになっていても該当のSSIDが接続済みになっていないとつながりませんよ。
まずは該当ルーターのSSIDを選択してパスワードを再入力してみてください。
今回入れたアプリが出てきて自動入力するようであれば一度アプリをアンインストールしてみてください。
これでつながるようになるのであれば、アプリの問題もしくはアプリに登録したパスワードの誤入力であることが判明するかと思います。
上記の事を試してみても繋がらないのであれば、本体もしくはルーターの問題なので・・・
他の無線ルーター(フリースポット)に接続して切り分けをした方がいいですね。
書込番号:16895367
0点

とりあえず、遣った手順を詳細に書き込んで見ましょう。
書込番号:16895419
0点

「すべてのカギ改」が怪しい^^
Wi-Fiのパスワードは最初だけの設定で、後はエリアに入れば自動接続しますので
万一「すべてのカギ改」で設定していたら、不具合起こすかも知れないので削除したらどうでしょうか?
書込番号:16895446
0点

「すべてのカギ改」を使った事が無いのであくまで憶測です。
「すべてのカギ改」とは、マスターパスワードを入力すれば、全てのパスワードを自動で入力してくれる様な類のアプリだと思います。例えば乱数により適当な無線LANパスワードをアプリ側が自動生成したとしても、その生成されたパスワードでルーター側のパスワード設定を変更してやらないと駄目なんじゃないでしょうか?
どちらにしても、アプリ側とルーター側とで、パスワードに違いがあればそりゃ無線LANは繋がらないし、ネットも出来ないんじゃないですか?
「すべてのカギ改」と言うアプリの仕組みが理解出来ないなら使うべきじゃ無いとしか言えない^^;
書込番号:16895739
1点

この手のアプリって、アプリ毎ハックされたら、全てのパスワードが漏洩する気がする。逆に危険極まりないと思うのは私だけだろうか?
パスワード位手動で管理されては?
書込番号:16895764
0点

>逆に危険極まりないと思うのは私だけだろうか?
私も同感です。
皆さん色々な方法で管理されていると思いますので、スレ主さんもこれを機に
ID・パスワードの管理法を考えてみたら如何でしょうか?
(ここで紹介できないのが残念ですけど、意外と原始的な方法が一番かも知れません^^;)
書込番号:16895809
0点

最近のNexus7スレはレベルが高くて「むっつかしいなー、皆さん凄いなー」と思っていたら、
あら、珍しく初心者スレ。基本的質問と思って覗いてみたら・・・・
実は奥が深いシリアスな内容でしたね。
初心者は、いや初心者だからこそパスワード管理は安易にアプリに頼っては危険だという警鐘ですね。
スレ主様
タブレットは楽しいですし、早く使いこなしたいのはわかりますが、
少しずつ、ゆっくりじっくりも大切です。
今回の事を教訓に一度初期化をお勧めします。
工場出荷状態の戻して、一つずつアプリをインストールし直しては如何でしょうか。
書込番号:16896206
1点

初心者さんは基本なんでも入れたがるからなぁ
個人情報業者ホイホイになるのもわかる気がするわ〜
書込番号:16896359
2点

at_freedさん
新製品ダイスキさん
prego1969manさん
下町情緒さん
Radeonが好き!さん
vostro1000@さん
takazoozooさん
みなさんたくさんアドバイス有り難うございました。
お一人お一人ずつのお礼で無く連名でのお礼にて失礼します。
まずこの件の結果ですが、偶然かもしれませんが復旧できました。
実施したこと:
1)「すべてのカギ改」をアンインストール
これだけでは改善されませんでした。
2)nexus7ホーム画面で上から下へのスワイプ後に現れる設定画面で「WI-FI」をタップした後、無線ランルーターの
WPSボタンをon offしていたらpower wps やinternetを表示する表示ランプon/offが数回点滅後にon状態に
固定されて Wi-Fi機能も回復しました。
以上です。一応回復できましたので皆様への報告とお礼をいたします。
書込番号:16897230
0点

まずこの件の結果ですが、偶然かもしれませんが復旧できました。>
いやいやいや、偶然じゃ無いですよ^^;
適切な対応が取られただけ。
「すべてのカギ改」をアンインストール>
まず、この作業でパスワードが自動入力されなくなります。
WPSボタンをon>
この作業で、パスワード(無線LAN暗号キー)が再設定されます。
結果、パスワード(無線LAN暗号キー)が一致してインターネットにも繋がる様に
書込番号:16897274
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんにちは。
タブレット初心者です。
Nexus 7の購入を検討していますが、すでにスマホは持っているので2台持ちになります。
以下のようなプランで考えていますが、おかしなところがないか是非アドバイス願います。
Nexus 7を購入しようと思った理由は、スマホより大画面で動画や新聞などを見たかったのと通信料金の節約です。
まず現在のスマホの料金はauの基本料金LTEプラン980円+LTEサービス315円+LTEフラット5985円+スマートパス390円+
安心ケータイ399円ほか、となっています。
これをLTEプラン980円+LTEサービス315円にしたうえで(スマートパスは残す?)、基本的にデータ通信はオフ、通話はほぼ待ち受け、WiFi環境でのみメールとアプリは使用。
LTEサービスを残すのは当面、当方のメールアドレス変更に気付かなかった人用に念のためです。
Nexus 7の方はBIGLOBEのSIMでライトSプラン2ギガ1370円(BIGLOBE会員なので少し安い)で運用しようかと思っています。
自宅はフレッツ光ですが、これから無線LANにしようと思っていますので、おすすめのルーターがあればご教授ください。
今のところAirStation HighPower WHR-300HP2あたりを考えています。
どうぞよろしくお願いします。
2点

MVNOとかは問題ないとして
これから無線LANを買うのに11acじゃない機種を買うことはおすすめません。
スマホやタブレットは11nだと65Mbps辺りでしかつながらないので遅いです。
5,6000円程度の安いやつでもいいので11acの機種を買ったほうがいいですよ
書込番号:16893277
1点

http://www.asus.com/jp/News/SRYNf6TwUj9ufAqx
↑ お勧め機
NETGEAR R6300-100JPS とハード的には同じ物です。OEM元は両者「Lite-on」です。
http://www.netgear.jp/products/details/R6300.html
但し、NETGEARの方は外部アンテナが無いので、「RT-AC68U」の方が2.4GHz帯は飛びます。
書込番号:16893568
0点

ハード的には同じ物>
細部の仕様が番うので、同じ物では無いに訂正します。
書込番号:16893571
0点

スマホのテザリングで十分
書込番号:16893777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的にデータ通信はオフ、通話はほぼ待ち受け、WiFi環境でのみメールとアプリは使用。
そんな事するくらいならガラケーに戻して、通信費をミニマムにした方がいいかな。電池持ちもスマホよりも長いしね。
そしてアプリはnexus7に任せる。
ガラケーとnexus7LTEが正解でしょうね。
書込番号:16893819
3点

私の場合、auを通話のみの契約で使用してますが、ドコモと違いザラケーにLTEシムが対応してないのが痛いですよね。
だだ、通話のみのSCL21の場合、3〜5日バッテリーも保つので結構使えてます。電話帳もgmailで一括管理すると、ガラケーより便利です。
キャリアメールを捨てられて、タブレットのみの運用で納得できるなら、問題ないと思います。
自分は、タブレットはデカすぎるので、ドコモのGALAXY note2併用してます。
書込番号:16894151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1300mbpsのやつ進めてる方がいるけど
スマホとタブレットはアンテナ1つしかないから意味無いんだよね
書込番号:16894349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全てはご本人がどう使いたいか?だと思いますが?
私はdocomoのガラケーでss契約プラスbiglobeのLTEプランでトータルで一ヶ月3000円程度で使用しています。スマホ料金とタブレットの使用方法で重複が多く価値が今一明確になっていません。皆さんご指摘の通りだと思います。私は年齢的な問題でスマホは使いづらくやはりタブレットに走りますが
書込番号:16894360
2点

ちなみにn10は、アンテナ2本だよ。
最新ac対応機だけどバッファローの物も、NECの物も、大なり小なりnexus7と相性問題がある。
単に相性問題の出ない機種を押しにすぎない。
asusのこの機種電波が強くお勧め。
書込番号:16894509
0点

NEXUS7の話だから。。。
書込番号:16894865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホ(ISW13F)とNexus7LTE(IIJmioクーポンON)の2台持ちしてます。
割引等が有るのでスマホも定額プランに入っていますが、試験的にスマホのデータ通信OFFでWi-Fiをスリープ中もONのまま、Nexus7のテザリングで使用してみました。
結果、データ通信の速度に満足出来るなら何とかなる感じです。
わたしは速度的に不満なので、通常はテザリングせずそれぞれ単体で待ち受けし、速度が必要な時だけスマホのテザリングを利用する形で使用しています。
節約と快適性の両方が実現出来れば一番ですが、現状はなかなか難しいですね。
書込番号:16895063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホとタブレットはアンテナ1つしかないから意味無いんだよね>
こう言う書き方だと、初心者が、全てのスマホとタブレットはアンテナ1つしかないと誤解を生むからね。
Nexus 7は確かに1ストリームMIMOだけど、最近のKindle Fire HDX 8.9も、ちなみに2本アンテナ。
それにNexus 7に限った話をすれば、スレ主が言うAirStation HighPower WHR-300HP2で十分だが将来性を考慮してAC機を押したのだろうと思うが、なら尚の事アンテナ1つに固執する必要は無いと思う。単独アンテで帯域広げると他のチャンネルとの干渉が増えるが、アンテナを増やす事で逆に帯域を絞っても実効速度を維持出来る。
最後に 無線LANルータのファームの出来が良ければ、例え受信側のアンテナが1本の機器でも、送信側のアンテ数が多い方が一般的に安定する。その辺り、NECやバッファローのフラッグシップ機のファーム煮詰めは未だ未だだが、このASUSの親機は以外と電波の飛び良いから押しただけ。
書込番号:16895359
2点

Gut feelingさん と同じ意見です。
思い切ってガラケーの無料通話付きの最安プラン(音声通話のみ)に変更し、メールやネットはNexus 7 LTEでやれば良いと思います。
お勧めは、BiG SIMです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/bicsim/index.jsp
書込番号:16895562
3点

Radeonが好き!さんの言われるように、私もガラ携とNEXUS7の2枚差しに賛成です。詳細は私のNEXUS7 2013 LTEのレビューに書いた通りです。
あとBIC SIMはWi300が無料で使えるので都内だとパケ代が節約できます。
ただパスワード管理が必要なオンラインショッピングだとか銀行口座の取引には公衆Wi-Fiは使わない方が安全です。
書込番号:16902525
0点

皆様、色々とご教授いただきありがとうございます。
結論から言うと、とりあえずスマホは通話とメールのみ継続で様子を見てみることにしました。
ただやはりガラケーとの2台持ちを推す方が多いようですので、そちらも検討してみます。
スマホにこだわるわけではないですが、ガラケーに変えるのも費用が掛かりますし、ガラケーより大きな画面でワンセグも見れるし、薄いし、というとろです。
ちなみにNexus 7は購入し無事初期設定も完了しました。
これから試行錯誤し楽しんでいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16902775
0点

スレ主様へ
確かにガラ携の契約プラン次第で機種変更にお金が掛かる場合がありますね。
最近はタブレットとガラ携の2枚差しが流行しているので、中古白ロムのガラ携でもおサイフケータイやワンセグがついた高機能モデルの値段が上昇気味ですね。
書込番号:16903583
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんにちは、全くの初心者ですがこの度無事にネクサスを購入出来ましたが、イヤホンジャックが無いのは知りませんでした@@@
他の方の書き込みを見させて頂きましたがブルートゥース ワイヤレスイヤホン(マイク)が必要なのに気づきましてどの様な商品が使えるのかも全く分からず使っていらっしゃる方の商品でも構いませんので教えて下さいませ。。。。
(勉強してLINEなどの電話もそのうち使える様になりたいのでマイク付きでも良いと思いましたが値段が高ければ無い方でも・・・)
何でも結構ですので宜しくお願いします。
0点

>>イヤホンジャックが無いのは知りませんでした
在ります。
http://www.google.co.jp/nexus/7/
ポートとコネクタ
マイクロ USB
SlimPort™ 対応
3.5 mm オーディオ
マイク
書込番号:16890775
1点

Bluetoothヘッドセットは
・予算
・通話と音楽再生どちらにウェイトを置くか
・屋内/屋外どちらがメインか
の組み合わせで選択肢が変わる。
例えば屋外での音楽再生を気軽に楽しむのがメインで、ある程度予算があるなら
Plantronics BackBeat GO http://kakaku.com/item/K0000413651/
Jabra SPORT http://kakaku.com/item/K0000311413/
※通話も当然できるが通話環境を良くするマイクのノイズキャンセラーや音声応答などの機能はない。
書込番号:16890778
1点

内蔵マイクがあり、有線イヤホンが使えるのに、
高価なBluetoothイヤホンは必要と思いこみをただした方がいい
考え違いだ。
書込番号:16890789
1点

Amazon.co.jp: 【日本正規代理店品】Jawbone 骨伝導 ノイズキャンセリング マイク搭載 Bluetooth ヘッドセット iPhone5対応 Jawbone ERA ミッドナイト ALP-ERA-MN: 家電・カメラ <http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0053UJEL8/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8&psc=1>
外で通話したいのならば、これがおすすめ
ちょいとお高いですが、それだけの価値はありました
書込番号:16890803
1点


こんな簡単な問題を・・・何故?
とりあえず、Nexus7のスペックを見に行きましょう。
それで、全てが解決します。
書込番号:16890950
1点

イヤホンジャックの無いタブレットやスマートフォンなんて稀でしょ。
Nexus7に無いのは「SDカードスロット」ですが、それと勘違いしてませんか?
書込番号:16891103
2点

スレ主さんは購入はされたけどまだ手元に届いてない・・・とかなんでしょうかね?
現物が手元にあるならイヤホンジャックがあるのは誰の目にも明らかですから。
本体にマイクも内蔵されてますし、ステレオスピーカーも付いてます。
って事で、何の心配もいりませんね。
良かった×2♪
書込番号:16891166
3点

Bluetoothヘッドセットを今後考えるなら
Hippo-cratesさんお勧めのPlantronics BackBeat GOもいいんですが、
Plantronics BackBeat GO2 のほうをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000579929/
音もいいですよ。
書込番号:16891188
1点

皆様、早々に素晴らしいご指導を頂きまして有り難う御座いました!!
お恥ずかしながら商品は手元に届いて早3日目です@@@
でもPC(VISTA)以降全く分からず大変助けて頂きまして感謝・感謝です☆☆☆
また、Bluetoothもむりやり・・・・と言うより必要に応じてで考えれば良い事も分かり物心両面でも助けて頂きまして有り難う御座いました〜
m(_ _)m
書込番号:16891190
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
nexus7 lteを使っています。
初歩的な質問で恐縮ですが、例えばyoutubeで再生しながら(音を出しながら)、別のアプリを使う、マルチタスク?というものと思いますが、普通に出来ますか?
私がやろうとすれば、youtube再生中に、一旦マルチタスクで他のアプリを使うとyoutubeの方は、再生していない状態になります。
動画や音楽アプリについても、同じと思いますが、複数アプリを使う方法は何か別のアプリを使わないと出来ないのでしょうか?
スマホは普通に出来る事と思います。(スマホを使っていないのでよくわかりませんが)
0点

それが正常です。
スマホでも、タブレットでも、モバイル系の機器では、裏に回ったアプリは、原則として停止します。そうしないとバッテリがあっという間になくなるからです。
同時に動くのは、音楽やメールなど、リアルタイムでの反応が必要なごく一部の専用アプリだけです。
Youtubeでは、動画と音が一緒に送られてきますから、音だけ再生させ続けることはできません。したがって、バッテリ節約のために、裏に回れば自動的に停止します。
書込番号:16890669
2点

それはあくまでアプリの仕様です
バックグラウンドで動作するアプリならば切り替えても裏再生しつづけますよ
書込番号:16890703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん仰る通りYouTubeに関してはマルチタスク出来ないようです。YouTubeアプリでもブラウザでも同じです。一方、jadikoとかNHKのネットラジオはバックグラウンド化して音楽を聴きながらブラウザを見たり、メールをしたり可能です。試してみて下さい。
書込番号:16890747
1点

複数アプリを使うように出来ていません。画面も小さいのとメモリも少ない。なるべく無駄と無理はしないように。
常駐するアプリはあるけど、主で使うものは1つずつ
書込番号:16890751
0点

みなさん、ありがとうございました。
やはりそういうものなんですね。
では、nexus7で音楽プレーヤーを再生させながら、ネットを見たり、他のアプリを使うことも出来ないでしょうか?
書込番号:16890763
0点

>>nexus7で音楽プレーヤーを再生させながら、ネットを見たり、他のアプリを使うことも出来ないでしょうか?
音楽プレイヤーはできます。
Youtubeアプリができないだけ。
早とちりしないように。
書込番号:16890780
2点

こんにちは。
PCのようになんでもかんでもできないのは確かですが、”floating"とか"popup"というキーワードで検索すると色々とでてきます。
youtubeならSuperTubeポップアップなんかがオススメかな。
ご参考まで。
書込番号:16890859
1点

ありがとうございます、書き込みされたワードで検索してみます。
みなさん、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:16890940
0点


GPlayer 使ったら?
https://play.google.com/store/apps/details?id=gpc.myweb.hinet.net.PopupVideo&hl=ja
普通の動画プレヤーと違い、PCの様にwindowで表示出来る。マルチタスクOK。他のアプリの常に手前で再生してくれる。勿論、youtube OK。
書込番号:16891777
5点

皆さんありがとうございました。最終的に、「まじで解雇通告さん」アドバイスのpvsterで出来るようになりました。(⌒0⌒)/~~
書込番号:16892423
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7でRazikoを使いこなしている方、お教え下さい。
別のタブレットで、留守録したファイルをNexus7にコピーしました。
Razikoで使える方法をお教え下さい。
なお、同じGoogle IDでRazikoをインストールしました。
「Google Play Music」では、聴くことが出来ますが。
0点

razikoの録音番組で表示される一覧から再生したい ということでしょうか?
それだったら、おそらく無理です。
コピーしたファイルをGooglePlayMusicで再生中できるのだから、それでよいのでは?とおもうのですが
書込番号:16889852
1点

Razikoのベータ版では、Razikoフォルダにある AACファイルを再生可能になっています。Google+の Razikoβテスターというコミュニティに参加するとベータ版が利用可能になります。
書込番号:16889990
1点

結局、なにがしたかったのでしょうか?
僕の言ったとおりなのか?それとも違うのか?
書込番号:16897245
0点

「Google Play Music」で、聴くことが出来ますが、録音情報が表示されません。
録音したアプリのフォルダに入れれば、叶えられるのではと、試行錯誤していました。
MP3に変換して、タグを書き込もうとしましたが、パワー不足で諦めました。
【現状】
留守録したファイルが使いにくいので試行錯誤しています。
現状は、留守録したタブレットでAACのファイルをM4Aファイルに変換します。
そして、タグを書き込み、クラウドにアップしています。
Nexus7などに、クラウドからダウンロードして使っています。
使用アプリ/用途
RawAAC→M4A - Android Apps on Google Play
/AACのファイルをM4Aファイルに変換します。
Rocket Music Player - Android Apps on Google Play
/M4Aファイルの再生及びタグの書き込みが出来ます。
書込番号:16909488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Razikoで録音したファイルには、タグ情報は書き込まれないようです。
これはアプリが対応しないとどうしようもありません。
Razikoの録音番組一覧で見れる情報は、Razikoアプリで管理している情報のようなのでファイルだけコピーしただけでは見れないと思います。
書込番号:16909556
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





