※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2015年12月26日 22:11 |
![]() ![]() |
42 | 73 | 2016年1月9日 15:31 |
![]() |
18 | 10 | 2015年12月19日 13:17 |
![]() |
11 | 6 | 2015年12月22日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2015年12月12日 21:32 |
![]() |
2 | 4 | 2015年12月9日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Dマガジン(アプリ)をダウンロードして、アプリを開こうとすると、標記の様なメッセージが出て、開けません。
家族4人で、ネクサス7を使用しています。
一度、アンインストールして、再度、ダウンロードしてみたのですが、変化はありませんでした。
何か良い対策あれば、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。
書込番号:19429354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidバージョン?
アプリ動作対象バージョン?
問題が無ければ、Android初期化。
これで直らなければ、お手上げです。
書込番号:19429475
0点


インストールしてみたところ、私の環境(Android6.0.1)では何の問題も無く起動できました。
この間、Android6.0にアップグレードして初期化したのでまっさらに近い状態ですが
何らかのアプリと競合してエラーが発生している可能性があります。
心当たりがあれば初期化する前に常駐アプリなどを見直してみて下さい。
書込番号:19430045
0点

初期化で直りますね
書込番号:19430382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鵜の目と鷹の目さん
>sandy_shardさん
>ゲルニカ2さん
>prego1969manさん
みなさん いろいろと コメント ありがとうございました。 今日も 頑張ってみましたが、詳細な状況が分かってきましたので、この欄では、一端、解決済みとさせていただき、改めて、詳細な状況を記載させていただきたいと思いますので、もし よろしければ、アドバイスを改めて、頂戴できれば、幸いです。
書込番号:19436171
0点

dマガジンはNexus7で全く問題なく読めますよ。
あなたのシステム不具合の問題にすぎないので初期化すれば直ります
書込番号:19436857
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
現在、NTTのフレッツ・スポット(月額200円)を利用していますが
ポケットwifiに変えようと思って、「調べては、中断、調べては中断」で
いまだに決まらずの状況です。。
費用対効果の視点で、あなた様ならどの
「ポケットwifi」を選択されますか? お教えください。
・機種:Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
・理由:NTTのフレッツ・スポットでは不自由なことがあるので
ポケットwifiにしたい。
・屋外でのタブレットの使用は、週に、1,2回(長時間ではない)
・自宅では、以前からパソコンで使っているWi-Fiでタレットを利用
・携帯は、ガラ系携帯(スマホには変えない)
・3年間は利用をする
★調べた主な情報
http://ポケットwifi情報.com/?p=1021
http://ポケットwifi情報.com/
http://kakaku.com/bb/article/wimax/?cid=bb_ad000006_test1
http://wifi.yahoo.co.jp/campaign/plan
http://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/item/
http://matome.naver.jp/odai/2142935406951057801
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510149/SortID=16461545/
よろしくお願い致します。
2点

MR04LN
アマゾンのタームセールで端末代15000〜18000円くらい
+格安シムの安いコース
書込番号:19420488
0点

データー利用量が少ないのであれば、下記のモバイルルーターをDMMモバイル等のMVNO SIMで利用すれば安く抑えられると思います。
http://kakaku.com/item/K0000709631/spec/#tab
書込番号:19420490
4点

ポケットWi-Fiってそもそも現在はソフトバンク系列のワイモバイルのサービス名や端末などをわけで
>あなた様ならどの「ポケットwifi」を選択されますか?
と聞かれましても“私は”困惑してしまうのですが...
世間一般でいうポケットWi-Fiの意味なら
こるでりあさんの選択肢がおすすめです.
私はいちいち端末を持ち歩くのが面倒なのでNexus7(2013)は倉庫にでもしまって
新しいSIMフリーなタブレット(3万円程度)+格安SIM
にします.
書込番号:19420521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamayamadesuさん、こんにちは。
週に1,2回、あまりセキュリティを気にしないということであれば、
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
これでも良いのでは?
(日本人が使えないということも無いようですので。)
書込番号:19420622
1点

「ドコモ」のLTE対応モバイルルーターの白ロム(中古)を購入し、MVNOのSIMを挿して使う。
旧モデルなら1万円未満で購入できると思います。
週に1、2回程度の使用だったら、3GB/月もあれば十分だと思います。
おすすめはBIC SIMかな。
http://www.biccamera.com/bc/c/service/bicsim/
近所にソフマップがあれば、中古端末とBIC SIMの両方を一緒に購入できます。
書込番号:19420755
2点

>yamayamadesuさん
今は、画面の大きなスマートフォンが販売されてます。
自宅のNexus7LTEより、音声通話も出来るし、持ち運びも便利ですね。
格安SIMを差せば、維持費も優しいです。音声通話SIM使用なら、ガラケー不要です。
Nexus7LTEは、古くなったので、赤丸のスマートフォンを検討してます。
新製品は、パワーアップしてるので、私のNexus7LTEの用途に、普通に使えそうです。
価格.com - スマートフォン スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/3147/
価格.com -スマートフォンの比較表(FREETEL SAMURAI KIWAMI SIMフリー、ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー、HUAWEI P8max SIMフリー)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017887_J0000017855_K0000786934
書込番号:19421285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前は(2年前)モバイルWi-Fiを使用していましたが、現在はメリットを感じていません、本体価格、通信費用、機器自体が使用できるデザリングで十分ことは足りると判断しています。
今は外出時本機をスマホのデザリングで使用しています。
書込番号:19421350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>格安SIMを差せば、維持費も優しいです。音声通話SIM使用なら、ガラケー不要です。
これは、言い過ぎです。カケホのないMVNOを通話主体で利用すると、料金が大変なことになります。楽天電話を利用して半額に抑えられる程度です。着信専用の電話番号さえあればいいという理由で、維持費3円のガラケーを契約している人もいます。
なお、タブレットだとME572CLがLTE対応で2万円代とお買い得です。
書込番号:19421457
3点

先ずは、皆様ありがとうございます。
シム無しを強調しておくべきだったと反省。
それ以前に、数年遅れた話題をしていることを再確認しました。
切り替えが必要で!! ありがとうございました。
書込番号:19421504
0点

>シム無しを強調しておくべきだったと反省。
?
何のSIM無し?
SIMアレルギーなので使いたくありませんってことではないですよね?
だって調べましたということであげておられる
「ポケットwifi」と称してる端末にはすべてSIMがささっておりますので
格安SIMとそれをさす端末を買うのが一番よろしいですよ
書込番号:19421581
1点

オスカル影千代さん
実経験のアドバイスありがとうございます。
なにせ、タブレットを試しでオークションで買ってから半年ちょっとで、
1台目のお試しのNECの中古は、カメラが片側だけで、次に、Nexus 7 Wi-Fiモデルの
新古(11ヶ保障付)で買った後、シムのことなど分かってきたのですが、後の祭りで。
ガラ系携帯+タブレットというのが良さそうだと思ったのが
半年前ですから、あと追いもかなり遅い後追いになってしまったわけです。
現状+ポケットwifiの考えを、を切り替えないといけなさそうですね・・・。
書込番号:19421599
0点

こるでりあさん ご指摘ありがとうございます。
知識不足で、Nexus 7 Wi-Fiモデル にはシムを入れる? 使える?
機能がないと聞いた記憶がありまして・・・。
持っているNexus 7では使えないのかと思っていました。 決して
SIMアレルギーではありません。
私が購入しようとしている「ポケットwifi」は
「格安SIMとそれをさす端末を買うのが一番」というのと
同じことですか?
混乱をしてすみません。教えてください。
書込番号:19421679
0点

yamayamadesuさんは、ポケットwifiを購入しない。という結論が出ているようですが、少し話が噛み合っていないようなので、横からですがコメントします。
> シム無しを強調しておくべきだったと反省。
yamayamadesuさんが、
> ・機種:Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
と書いているので、みなさん、yamayamadesuさんがお使いのNexus 7はSIMが差さらないと理解しています。
その上で、yamayamadesuさんの用途であれば、月額3,000円〜4,000円かかるポケットwifiは「費用対効果」の点でお勧めできない。と考えて、他の案をアドバイスしています。
(キャッシュバックで実質月額1,000円以下。ということは考えていません。1年ぐらい使い続けてからのキャッシュバックは、yamayamadesuさんは3年使うと言っていても半年ぐらいしか使わない可能性がある。と考えています。)
そこで、みなさまのアドバイスを大別すると以下の2つになります。
・(Nexus 7を使うことを前提とした)1万円程度のモバイルルーターを購入し、月額1,000円程度のSIMを契約する。
・(Nexus 7は諦めて)SIMが差さる新しい端末を購入し、月額1,000円程度のSIMを契約する。
ちなみに私は、SIMが差さらないNexus 7 2012を購入し、モバイルルーターと月額1,000円程度のSIMを契約して使っていました。
ただ、使い勝手の悪さに頭に来て、SIMが差さるNexus 7 2013を買ってSIMを直接差し、快適になって現在も、そのまま使っています。
そして、2016年になろうとしている「今」、SIMが差さるNexus 7 2013を購入するよりは、SIMが差さる別の端末を購入し、月額1,000円程度のSIMの契約をされるのが幸せになれると思われます。
あ、蛇足ですが、私は携帯はガラケーで月額料金1,300円。+Nexus 7 2013+BIC SIM(月額972円)という、ガラケー+タブレットで快適に使っています。
書込番号:19421699
2点

jm1omhさん ありがとうございます。
NTTBPのJapan wi-fiは、私が契約をしているNTTフレッツ・スポットと
機能はほぼ同じですか?
NTTフレッツ・スポットよりスポットの数が多い?
よろしくお願いします
書込番号:19421731
0点

sidestreamさんが買ったのは、4万円近くする「Nexus 7 Wi-Fi+LTEモデル」でしょうが今は売られていません。
価格.comでもSIMが刺さるタブレットを絞り込むことが可能です。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec079=1&pdf_Spec106=20&pdf_so=p1
用途によっては、最安のd-01Gでもいいかもしれませんが、画面サイズが特殊なのでお勧めできません。
書込番号:19421765
1点

ありりん00615さん ありがとうございます。
端末として、例えば、freetel LTE ポータブル Wi-Fi ARIA FTW141Aを
購入して(初期費用)、それに、例えば「mineo ドコモプラン(Dプラン) シングルタイプ(3GB データ通信のみ)を
契約すれば、タブレットと購入した商品をを持ち歩けば、外でデーター通信が出来るということでしょうか?
書込番号:19421817
0点

はっきりいいます。
ポケットWifi情報のサイトはアフィリエイトが目的のただの宣伝サイトです。
本当にお得かどうかは全く関係ありません。
きちんとリンク先がa8netかどうかを確認して
a8netであればただの宣伝サイトだと認識してください。
書込番号:19421852
1点

sidestreamさん
まとめていただき、ありがとうございました。
素人の私にも非常によく理解が出来た気がします。
どちらの案にするか、少し考えてみます。
日常は不満は無いのですが、時々外で使う時に不便に感じている
わけで、もっと頻繁に使う状況であれば、選択が決まるのですが・・。
ありがとうございました。
書込番号:19421888
0点

そのとおりですが、使っていた人の意見ではSIMスロット付きの端末を購入したほうがよさそうです。
Japan wi-fiはスポットを探して利用しなければならないのは同じですから、煩わしさは残ります。また、スポットの提供元によって利用可能時間(15分〜60分)が異なります。
書込番号:19421894
1点

4年くらい前はキャリアのスマホを通信費を抑えるのにポケットWi-Fi(3000円以下)を持つのは有効的な手段でしたね、2年くらい前になるとSIMプラス格安スマホもどきが出てきて更に1000円台の通信費でLTEも使えるようになりデザリングも一般的になってきました、もうその時点でポケットWi-Fiを使う意味を感じなくなりました。通信会社や契約方法、やり方随時考えてないと【損】をしてしまいますよね。今大手キャリア3社でスマホを使っている人は大変な損をしていると思います、CMにとってもお金掛かってますからね、ソフトバンクになりたてのころは良い会社だったのですが今では3社同様になってしまいました。
書込番号:19421927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Nexus 7 を最近買って子供と共有しています。
ネットを観覧したら右上の×印をクリックして毎ページごとに消さないと消えないでしょうか?
子供と共有しているのでNexus 7 が返ってくるとページが数十枚も重なって毎回小さい小さい(笑)×ボタンをデカイ指先で苦労して押して消しています。
まとめて一回の作業で全ページ消す方法ってないでしょうか?
0点

他のブラウザを検討したらどう?
単純に「ひとつの作業(タップ2回要する)でタブを閉じる」も結構あるけど、
そしてジェスチャーで出来るブラウザもある。
ジェスチャーだと、細かく狙ってタップする必要がなくなる、使い勝手いい。
取り敢えず、Yブラウザ除いて好きなをPlayストアからDLして体験してみては。
書込番号:19408846
1点


Firefoxには確かに全部タブを閉じるUIがある。
DL数も一億突破。
そろそろ良いかなと思い、さっきDLした。半年前よりあちこち良くなってた。
勧められるままにブックマークをchromeからインポートした。するとフォルダ分けしたブックマークが全部フラットに展開されて目が点になった。
これってワザと使いにくくしてあるの?
多分、また一週間後には消しそうだ。
Mozilla,Firefoxは好きなソフトなのでAndroidでもシッカリ作り込んで欲しい。
もう、ずうっと待って待ち飽きた。
書込番号:19409127
0点

>LaMusiqueさん
インポートしちゃだめよ。
違う用途に使うのだから。
>saysaysay!さん
ブラウザで使い分けるか、一人一人専用機を持つか?
書込番号:19409465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インポートしちゃだめよ。違う用途に使うのだから。
==>
だって、インストールしたら、Firefoxの方から、ブックマークを取り込むかって聞かれたからはいって答えただけだよぉ。
書込番号:19409613
0点


>sandy_shardさん
素晴らしい。やっぱ、あるんだねぇ。
書込番号:19409672
0点

皆さん回答ありがとうございました!
やっぱFirefoxを使わないといけないのかなぁ。
と思ってましたが・・・
解決しました!!
タブの×長押しで「すべてのタブを閉じる」表示が出て一気に消せるんですね!!
ありがとうございます!!
実際やってみて出来ました!!
これでチマチマと小さい×ボタンを百烈拳しなくて済むようになりました!!
これ知らない人めっさ多いと思います。
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:19409802
1点

すべてのタブを閉じる
機能を使用するほど、多数のタブを開くと、動作が緩慢になります。
こまめに閉じる方が快適に使えますよ。
書込番号:19409942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
初期化の手順に沿って進めて行っても
[Yes - erase all user data]
が、表示されずに、何度も初期化してOKか質問されます。
ちなみにAndroid 6.0です。ネットで検索するも、Android 4.0の手順ばかりです。
バージョンが違うと初期化の手順も少し違うのでしょうか?
書込番号:19400239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初期化の手順に沿って進めて行っ ても
どのような初期の手順を実施したのですか?
書込番号:19401341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記がGoogleのサイトに記載されている手順ですが、これで駄目なら故障ではないでしょうか?
データの初期化には時間がかかる場合があるため、必ず端末を電源に接続してから開始してください。以下の手順の途中でタブレットが応答しなくなったら、電源ボタンを数秒間押し続けてタブレットを再起動してください。
1.タブレットの電源がオンになっている場合はオフにします。
2.タブレットの電源がオンになるまで音量小ボタンと電源ボタンを同時に押し続けます。矢印に囲まれた [Start](開始)の文字が表示されます。
3.音量小ボタンを 2 回押して [Recovery](リカバリモード)をハイライト表示します。
4.電源ボタンを押してリカバリモードを開始します。赤い感嘆符が付いた Android ロボットの画像と、[No command](コマンドが指定されていません)という文字が表示されます。
5.電源ボタンを押したまま、音量大ボタンを 1 回押して離します。
6.音量小ボタンを 2 回押して [wipe data/factory reset](データを消去 / 出荷時設定にリセット)をハイライト表示し、電源ボタンを押して選択します。
7.音量小ボタンを 7 回押して [Yes - erase all user data](はい、すべてのユーザーデータを消去します)をハイライト表示し、電源ボタンを押して選択します。
8.リセットが完了したら、電源ボタンを押し、端末を再起動するオプションを選択します。
この手順の後にデータを復元します。
書込番号:19401366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>papic0さん
コメントありがとうございます。
フー さんさんの書かれている手順です。
>フー さんさん
コメントありがとうございます。
故障ってハード(本体)のでしょうか?
リカバリできないってことは、本体SSDの故障ってことなんでしょうか?
でも普通に使っている限り、特に問題は生じておりません。
スキャナーで画像を撮ってみました。
4枚目の画像のところでずっとループしてしまいます。
ここで電源をオフにするとリセットはされるので初期登録が必要ですが、
あくまで工場出荷状態ではなく、Android 6.0になっています。
書込番号:19401589
1点

>あくまで工場出荷状態ではなく、Android 6.0になっています。
Androidのファクトリーリセットでは、そのバージョンの初期状態に戻ります。
購入者の手元にあるAndroid機が工場を出荷した時の状態には戻らないのに、ファクトリーリセットと呼ぶなと言いたくなるかも知れませんが、言葉の定義の問題ですから、そういうものだと言うしかありません。
購入時の状態に戻すには、Googleが提供しているファクトリーイメージを使用して復元する必要があります。
Android機単体では行えず、Windowsバソコンが必要です。
書込番号:19401685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

papic0さん
PCみたいに購入時の状態にならないんですね。
よくわかりました。PC接続でダウングレードする方法見つけましたが、
失敗したら起動できなくなりそうで心配ですね・・・。あとメーカー保証もきかなくなるみたい。
よく考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:19401831
1点

男なら潔く自己責任でアンロックして、ROM焼きしましょうよ。、
Nexus Root Toolkit v2.1.0を検索して、ツール入手して、PCにインストールしてやれば簡単です。
書込番号:19425799
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
この機種を買ったとき、ドックステーションがおまけに付いてきました。
マイクロHDMIでつなげばテレビでも見れるようですが、このケーブルに規格みたいなのは
あるのでしょうか。ケーブルの先の方の大きさが皆同じなのでしょうか。
どれでも合うなら、すぐにでもネットでポチっとしたいのですが。
0点

>>マイクロHDMIって規格がありますか?
たぶん、↓このようなのが良いのかな。
サンワサプライ
AD-HD14SP [ブラック]
SlimPortをHDMIに変換するアダプター
http://kakaku.com/item/K0000581497/
\2,380
Nexus7(2013年発売モデル)の画面をHDMIでテレビに出力できるSlimPort-HDMI変換アダプタ。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD14SP
書込番号:19393353
0点


>>マイクロHDMIでつなげばテレビでも見れるようですが、このケーブルに規格みたいなのは
>>あるのでしょうか。ケーブルの先の方の大きさが皆同じなのでしょうか。
HDMI バージョン1.4の規格策定の際、Micro HDMIの定義がされました。
>HDMI 1.4では、新たにHDMIケーブル上でEthernet信号の双方向通信が可能となるほか、4K/2Kの高解像度映像や、3D映像信号の伝送に対応。さらに、Adobe RGBなどの広色域規格や、新たに策定されたMicro HDMIコネクタに対応するなど多くの機能強化が図られている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170138.html
Micro HDMIコネクタは規格にそって作られていますので、どのケーブルの先の方の大きさは同じです。
書込番号:19393369
0点

Slimポートアダプタは本体から直接TVに接続する際に必要になるのもので、ドッキングステーションを使用した場合に必要となるのは下記のようなケーブルのみです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001282634/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16742371663932332947&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQiA4qSzBRCq1-iLhZ6Vsc0BEiQA1qt-zmwa6lFi3nZayjYiuHCddCnG1nfkiSZR-kGm5uZfzgsaArRS8P8HAQ
書込番号:19393555
0点

私は既存のHDMIケーブル用に下記の変換アダプターを購入しました。
>HORIC HDMIマイクロ変換アダプタ 7cm タイプAメス-タイプDオス シルバー HDM07-042ADS
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005DPJPTO/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19393591
0点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
>不具合勃発中さん
>kokonoe_hさん
皆さん、ご回答ありがとうございました。
HDMIケーブルはプレステ3のがあるので変換アダプタを購入することにします。
書込番号:19398536
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
過去ログ読みましたか?
YouTubeは普通に見れますよ。どちらかと言うと回線速度が重要。
書込番号:19386289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クラッシュオブクランとYoutubeは問題無いです。
シムシティは街の切り替え時に若干もたつきを感じますが、プレイに支障をきたす程ではありません。
書込番号:19386431
0点

youtubeは1080p60フレーム等の超高画質の動画は再生できません。
それ以外は特に不満はないです。
というか基本この機種でゲームとか動作確認してるはずなので安心して使ってください。
書込番号:19388413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





