※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 18 | 2013年10月16日 19:52 |
![]() |
17 | 14 | 2013年10月11日 10:31 |
![]() |
7 | 7 | 2013年10月11日 03:17 |
![]() |
6 | 9 | 2013年10月10日 20:13 |
![]() |
13 | 8 | 2013年10月9日 20:54 |
![]() ![]() |
73 | 59 | 2013年10月12日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
現在DocomoのSonyTabletZ(SO-03E)を使っていますが、ちょっと大きいので外出用としてNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GBを購入。SIMを差し替えて両機を併用しよと考えていました。
本機を購入、早速設定してみましたがLTEでの通信ができません。(WIFIはOK)
1.docomoにSIM自体にロックをかけているか聞いたところかけていません。Nexsusでロックフリーの設定が必要とのこと。
2.そこでAsusに聞いたが特に設定はありませんとのこと。
どなたか、同じ使い方をしておられる方、また「こうすれば使えるよ」という方がおられましたら是非アドバイスをおねがいします。
タブレット情報→ネットワークでNTT DOCOMOと表示されています。
0点

前の口コミでOSをアップデートしないと接続できないというのが有りましたが確認をされていますでしょうか。
書込番号:16689425
1点

早速の回答ありがとうございます。
システムアップデートをタップすると「お使いのシステムは最新の状態です」と表示され
androidバージョンは 4.3.1 になっています。
書込番号:16689771
0点

mopera Uの契約はしてますか?
アクセスポイントにmopera Uを選択すれば繋がると思います。
書込番号:16690003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

APNはmoperaで設定済みでしょうか?
書込番号:16690012
0点

回答ありがとうございます。
moperaUの契約が必要なんですね〜SO-03Eでdocomoと契約しているので差し替えだけで行けると思っていました。
確かにアクセスポイントの一覧でmoperaUにブルーのランプがついていました。プロバイダーを通さないとだめと
いうことですか?
書込番号:16690084
0点

今の契約がspモードならmoperaを追加する必要がありますね。spモードはドコモの端末しか使えず、simフリーはmoperaになります。
書込番号:16690147
0点

SonyTabletZ(SO-03E)を「音声プラン」で利用しているのですか?
mopera Uを追加すれば使えますが、他にもドコモ回線があるなら、「データプラン」へ変更してプラスXi割を組む方法もありかと。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/index.html
書込番号:16690501
0点

たあみさんありがとうございます。
現在、フューチャーフォン(F-02D)とSO-03Eを併用し、Xiデータプランフラットにねん(3,980円)に
入っています。
Nexus7を使うとダブル(+3980円)に契約しないといけないということでしょうか?
0円は無理としても、最少のコストで使用したいと思いますが、いい方法はありますでしょうか?
(家、ボランティ先はWIFI環境がありますので、使用頻度はあまり多くはありませんが・・・)
書込番号:16691906
0点

Xiデータプランフラットにねんを3,980円で利用されているのであれば、既にプラスXi割か別の割引の適用を受けていますので、新たに申し込みをする必要はありません。
通常、データプランを契約する場合、プロバイダは「spモード」ではなく「mopera U」で契約しているはずです。
ドコモのコールセンター「151」へ電話して契約内容(プロバイダ)を確認し、「mopera U」の契約がされていない場合は、申し込みをしてください。
「mopera U」の契約をしているのに接続できない場合は、Nexus7側の問題です。
本体を再起動したり、機内モードをオン・オフすることで接続できるかもしれません。
http://yukan-news.ameba.jp/20130918-71/
> 0円は無理としても、最少のコストで使用したいと思いますが、いい方法はありますでしょうか?
他に契約が無ければ、「BIC SIM」などの格安SIMがお勧めですが、ドコモの契約をされているのであれば、毎月の割引(月々サポート)もあって、実際には3,980円よりも安いはずなので、2年間は継続されたほうがよいと思います。
書込番号:16692204
0点

通信代金の節約という意味では、F-02DをXi対応のスマートフォンへ変更したほうがよいと思います。
XiスマホとXiタブレットだと「プラスXi割」で、タブレットの月額料金が2年間3,980円→2,980円になります。
Xi契約の場合、「無料通話分」はありませんが、月額700円でドコモへの通話がかけ放題の「Xiトーク24」というプランがあります。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/xi_talk24/
書込番号:16692244
1点

たあみさん、いろいろ情報ありがとうございます。
この情報をもって、連休明けにドコモショップへ行ってきます。
書込番号:16693653
0点

Xiタブレットの料金はドコモのタブレットを使うことが条件なので、Nexus7 simフリーはルーターと同じ扱いになり今の料金は下がりません。
書込番号:16694312
1点

↑そうでした。
Nexus7にSIMを挿して使うと月額3,980円になってしまいます。
書込番号:16694534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

buccellattiさん。たあみさんありがとうございます。
〜ということは、SO-03EのSIMの使いまわしはできないということですね。
Nexsus7 2013LTEに使えるSIMはどのようなものがありますか?あまり高くないものの紹介をお願いします。
容量は、感覚的によくわかりませんが、50MB〜100MB?くらい。
上にあります
mopera U、IIJmioなどになりますか?
書込番号:16698072
0点

いえ、今のsimを入れて設定でmoperaを選択すれば今の料金でそのまま使えます。ただ月4000円払うならIIJにすると2000円以下に抑えられます。
ただし利用データ量に制限がありドコモの半分以下の3GBになりますが、動画を頻繁に見ない限り気にする制限ではありません。
書込番号:16698429
0点

私の書き方が悪かったようですが「使いまわし」は出来ます。
今、問題なのは「mopera U」の契約をしているかどうかです。
請求明細を確認することは出来ますか?
紙で受け取っていない場合は、「My docomo」にログインして契約内容を見ることが出来ます。
購入した時期によって金額は異なるかもしれませんが、下記のような状況ではないかと思います。
【Xperia Tablet Z SO-03E】
Xiデータプランにねん 3,980円(ライト割orプラスXi割)
spモード 315円
ユニバーサルサービス料 3円
月々サポート ▲2,205円
------------------------------
2,093円
分割本体代金 3,430円
もし、「mopera U」の記載がなければ、ドコモ以外の端末でSIMカードを使うことは出来ません。
「151」へ電話してmopera Uの申し込みをしてください。
スタートキャンペーンが適用されるので、6か月間は無料のはずです。
月額2千円強でパケット定額が使えているなら、ドコモのSIMカードを使ったほうがよいと思います。
書込番号:16702150
1点

たあみさん情報ありがとうございます。
契約を調べてみましたが「mopura U」は契約に入っていませんでした。
契約した時の費用をshopで聞いてみます。
なお 300円(付加機能使用料(spモード/メール等含む)[月額])でした。
書込番号:16704702
0点

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。
ドコモショップへ行き、mopuraUスタンダードプランに契約し、再起動したら自動的につながりました。
スタンダードプランは、通常840円ですが、期限未定のキャンペーン中で、期間中525円/月でした。
+525円でSO-03EとNexus7 2013LTEが使いまわしができるようになりました。
書込番号:16714815
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ipad2を使用してた自分から言わせてもらうと、新型nexus7の音質がかなり悪く感じます。
bluetoothヘッドホンつけて聴く分には問題ないのですが、素の状態だとちょっと聴くに耐えないレベルです。
新型になってかなり音質向上したようなので・・・もしかして不具合なのかな。とか思ったりしているのですが。。
音質について皆様のご意見を聞かせていただきたいです。
0点

僕は反対に、iPad2の音声の方が、悪かったですね。
YouTubeやバンダイチャンネルくらいしか見ていませんが、Nexus7本体で聴いていて、特にひどいとは感じていません。
ただ、音については、好みがあるので、他の人の感性を否定しているわけではありません。
書込番号:16688203
4点

> bluetoothヘッドホンつけて聴く分には問題ないのですが、素の状態だとちょっと聴くに耐えないレベルです。
特に聴くに堪えないほど音質が悪いとは感じません。コンポみたいに良い音が聞こえるというわけではありませんけど。モバイル端末から出る音としては実用水準を超えていると思います。
ipad2の音質についてはわかりません。しかし10インチと7インチを比較すること自体があまり適切でないと思います。
「Nexus7を使用してた自分から言わせてもらうと、iPad2は持つに耐えないほど重たいです」などと言いだしたら変ですよね。
書込番号:16688346
2点

音質を比較するのはいいんじゃないですか?何かと比べたほうが音の良し悪しはわかりやすいですし。
書込番号:16688785
1点

> 音質を比較するのはいいんじゃないですか?何かと比べたほうが音の良し悪しはわかりやすいですし。
レビューでもよくある問題ですが、例えばある人は旧型Nexus7の画面を「精細」だといい、別の人は「粗い」と言います。でもこの二人の基準がズレていたら参考にならないですよね。「精細」だというほうは同じ7インチクラスのiPad miniと比較して解像度が高いと言っており、「粗い」と言っているほう何故か10インチクラスのiPad Retinaを持ち出してNexus7は解像度が低いと言う。これはよくあることです。携帯電話の外部スピーカから音楽を再生させてみてコンポみたいな良い音が出ないのは当然なのですけど、ある人は同じクラスの携帯電話の中では良い音を出す機種を取り上げて「音質が悪い」と言います。うちのコンポとは何故か違うのだと。タブレットの音質を比べるのでも、せめてNexus10と比べないと意味がないと思います。
書込番号:16688915
4点

余程、圧縮効率の良いbluetoothヘッドフォンをお持ちなのですね。
イヤフォンジャックにも、ダイレクトに刺せるbluetoothヘッドフォンを所有しています。
http://www.japan.philips.co.jp/fidelio/products/shb7000/
上記bluetoothヘッドフォンを、bluetooth経由と、イヤフォンジャックに刺した場合での音質の違いの比較ですが、やはりイヤフォンジャックダイレクトの方が音が良い気がします。
書込番号:16689139
3点

どーせリバーブでもかかってたりするんでしょw
ジッタとか周波数の揺らぎとか客観的な根拠がないかぎり
ただの主観にすぎないからね
書込番号:16689244
0点

スレ主さんはNexus7が新型になって音質が向上してるはずなのに自分のNexus7が聴くに耐えないレベルなので
不具合品ではないかと心配しているのではないでしょうか
Nexus7で音を聴いたことある人が主観で教えてあげれば親切だと思います。
書込番号:16689458
0点

んな事言っても検証できない事を聞かれてもねぇ
さっさとサポートに持っていくべきだよね
書込番号:16689599
0点

スレ主さんがそのように感じる原因がスレ主さんのNexus7にあるのかそれともスレ主さんの音を評価する基準にあるのかがわかりません。一般的な人にとって「聴くに耐えないレベル」の音質なのだとしたら、そもそも製品化されているハズがないです。ですから故障であるかスレ主さんの感じ方の問題なのですけど、そのどちらによるものなのかがこちらでは判断がつきません。
書込番号:16689939
1点

こういう文章だけで表現する場所で行う質問ではないでしょう。
周りのご友人とかに青葉ヘッドホンと実音を聞き比べてもらった方が余程建設的な意見がもらえるのではないでしょうか?
そもそも青葉ヘッドホンで聴いた音と実機の音を比べている時点で間違っている気がします。
直差しヘッドホンと青葉ヘッドホンの音の違いを質問するなら分かりますが。
書込番号:16691120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭展示品より明らかに音質が悪くて聞くに堪えないなら、不良品ということで返品すればいいんじゃないですかね。
2012版も音割れ不良品があったんでしょ、確か。
書込番号:16691246
0点

iPad3とNexus7 2013を比較した僕の主観です。
Nexus7が聞くに耐えられないとは微塵も感じられません。
購入されたNexus7は不良品の可能性がありますね。
書込番号:16691249
1点

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。 まずは自分の曖昧な質問で皆様に誤解を招いたことをお詫びします。
自分は音に関するこだわりは一切ないのですが、ipad2より明らかに音質が悪く感じたので、メーカーに問い合わせる前に、単純に皆様がこの端末の音質をどう感じてるのか気になった次第です。
...本来なら質問対象者をipadユーザーに限定すべきだったのでしょうけど、幅広い意見を聞きたかったのでご容赦を。
iphone厨さま、レモンハートのマスターさまのipadと比較してのご意見、大変参考になりました。
たしかに音が割れてる感じがするのでやはり不具合がありそうな気がしています。ただイヤホン無しで音を聞くことはそう多くはなさそうなので修理に出すかは悩むところです。
書込番号:16691664
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7初心者です。
撮影日時を写真に自動的に書き込める、カメラアプリを探しています。
有料のアプリでもOKです。アプリ名をお教えください。
書込番号:16682896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種を、使っていません。
他のAndroidだと、デジカメと同じように、exifデータが写真に、紐付けされているはずです。
画像を出して、メニューなどで、詳細情報で、見れるはずです。
書込番号:16682923
2点

MiEVさん、有り難う御座います。
exifデータやファイルのタイムスタンプで撮影日時を確認できます。
現場で、写真をスクロールして見る場合、直接書き込んであると、うれしいです。
写真の右下に「撮影日時」をオレンジ色で書き込むオプションがあるアプリをはiPhoneで使用しています。
ですが、Nexus7用カメラアプリでは、見つけれていません。
Nexus7に詳しい方、お教えください。
書込番号:16683117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wondershare PowerCamというアプリでは日付ラベルのONとOFFがあります。
Nexus7対応していて無料なので、入れて試してみてください
https://play.google.com/store/apps/details?id=powercam.activity&hl=ja
ちなみに私は試してないのであしからず^^
書込番号:16684651
1点

現場で写真をスクロールして見る場合、とのことですので、
表示アプリでexif情報をオーバーレイ表示することでもよい
のではないでしょうか。
JustPictures!というソフトを使っていますが、写真の下に
exif情報を同時表示できます。
スクロールして写真を変えれば、exif情報も写真に合わせて
切り替わります。
Google playにexifをオーバーレイ表示した画面例があります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.justpictures
書込番号:16685748
1点

ナンバー ガールさん、有り難う御座います。
「Wondershare PowerCam」をインストールしてみました。
日付を付けることができました。
nikonikotaroさん、有り難う御座います。
「JustPictures!」をインストールしてみました。
写真の撮影日時を確認することができました。
レポートなどに貼り付ける写真で、日時が必要な場合は、パソコンのアプリを当面使用します。
Nexus7のカメラアプリ(撮影日時表示)を、今後も探しています。
書込番号:16687208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら、失礼しました。
日時なのですね。
日付カメラというアプリで、日時いれれると思います。
書込番号:16690111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナンバー ガールさん、有り難う御座います。
「Date Camera」をインストールしてみました。
撮影日時は、きれいに書き込まれているのですが、肝心の写真の画像が縦縞でした。バグフィックスされたら使ってみたいです。
対応するアプリを、気長に探してみます。
ご回答くださった皆様、貴重なお時間を割いていただき有り難う御座いました。
書込番号:16691011
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
購入してまだ間もないのですが、LTEの速度がRBB TODAY SPEED TESTで場所と日にちを何度か変えて測定しましたが。電波感度もフルになったとき測定したのですが、下りが1Mbps〜2Mbpsぐらいしかでません。(あまりにも遅いのでドコモショップ店舗内でも測定しても同様。LTEエリア内での使用)
購入を勧めた店員の売り言葉で3G→WIFI→LTEの速度が上位であることにつられて買ったのですが、使用されている方の実行速度がどれ位でているのか知りたくて書き込みをしました。
また、速度改善のためユーザー側(端末)にいじくる箇所はないと思われますが、何か改善策があれば教えて下さい。
0点

ちょっと状況が違いますが
nexus7(2013) wifiモデルで ドコモのモバイルルータ(xi対応)L-04Dを使っています。
田舎町ですが、
下り3Mbps 上り4Mbpsぐらいです。(LTEの電波受信状態)
自宅のフレッツ光+Wifi環境で測定すると40Mbpsぐらいでますので
3G→WIFI→LTEという通信速度の説明は
よほど理想的な状況の場合の話だと思うので、
ちょっと、誇張しすぎだったかもしれません
書込番号:16679294
1点

LTEは遅いよ
電波が届きやすいし利用者自体も多いので一つ辺りの基地局の収容人数が多いので
どうしても一人当たりの速度は落ちがちになる
実際には40MbpsのWimaxの方が実測は全然早い
書込番号:16679308
0点

私の場合も、自宅のwifiが断然速いですね。
書込番号:16679392
0点

docomoのLTEは、スマホでも遅いことで有名
書込番号:16679516
0点

ドコモは大体3〜4Mbpsぐらいです。
それより遅かった事無いです。
速い時は16Mbps出てました。
私はflash使えるブラウザでUSENスピードテストで計測しています!
書込番号:16679609
0点

・場所(都市部or地方)
・曜日(平日or休日)
・時刻
・SIM(通信事業者)
によって速さは違います。
スレ主さんが都市部でお使いなら
妥当な速度だと思います。
ワンコインのDTIのSIMならなお遅いかもしれません。
書込番号:16679958
1点

どの会社も最大スピード表示をしており、実際はその十分の一か、100分の1かは使ってみないとわかりません。
WIMAXもLTEも似たり寄ったりってところでしょう。
最大スピードを常時出すようなインフラだと通信費がけた違いになると思います。
圧倒的に早いのは有線光ファイバー+WIFIルーターでしょう。こちらはモバイルデータではありませんので。
書込番号:16686970
1点

皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
拝読させていただいた内容から「そんなものかなあ」と感じました。
売り文句が「受信時最大112.5MbpsのLTE高速通信サービス」ですが、キャリア側が使う逃げ口上のベストエフォードだとしても半分、悪くても10分の1ぐらいかなあと思っていました。それでWI-FIと遜色とないなと思いLTEモデルを購入したのですが、100分の1ぐらいでは詐欺にあったみたいな感じです。これでは3G以下かもしれないですね。(3Gでは速度測定したことがないので、実行速度がどれくらいだが、わかりませんが)
家ではWI-FIを使っていますが、速度的には満足しています。
書込番号:16689412
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
動画サイトや、自分で撮した動画を見るとき、
本体側面のハードボタンを使わず、画面上でのタップだけで、
簡単に音量調整できませんか。
画面上でいろいろ操作をしているなかで、
音量だけ、側面をさわらないといけないので、
不便さを感じています。
簡単にできる方法があれば、
皆さま、ご教示ください。
2点

MX 動画プレーヤーならば、画面の右側上下で音量、左側上下で明るさの調節が出来ます。
書込番号:16676410
3点

ボリュームコントロールプラスというアプリをインストールされてはどうでしょうか?
書込番号:16677155
2点

このアプリはどうでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.secondhome
アプリ起動中でも引き出せるので 便利かもです。
あと、Googleplayで音量調整と検索すれば色々出てきますよ(^-^)
書込番号:16678891
1点

home to shortcutでhome keyにセットすれば便利ですよ。
書込番号:16678905
1点

皆さま、ありがとうございます。
Prizemoneyさん、mx動画プレイヤーのご紹介、ありがとうございました。
自分で撮した動画の音量調整は、バッチリです、非常に使い勝手がいいです。
「レモンハートのマスターさん」「スペシャルソース味さん」「long97さん」もご紹介ありがとうございました。
ただ、私の理解が悪いのか、説明不足だったのか、動画サイトの音量調整の方法が分かりません。
動画サイトを再生しながら(再生を止めることなく)音量調整をしたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。
お手数ですが、引き続き、ご教示いただけないでしょうか。
書込番号:16681664
1点

動画アプリがアプリで音量調整できるのは、アプリ自体が機能を持っているからです。
動画サイトだとブラウザが機能をもっていないとできないのと思いますが、そのようなブラウザみたことがありません。
素直にハードボタンをを使ったらどうでしょうか?
書込番号:16682191
1点

ちょっとスレ主さんの意向からは逸れますが、
飛び道具ですが、Bluetoothヘッドセットでも
本体に触らず音量調整可能です。
音声をヘッドホンで聞く、という制約付きですが
本体ボタンよりは汎用性あります。
書込番号:16682667
0点

皆さま、ありがとうございました。
Mx動画プレイヤーを使えば、自分で撮した動画だけでなく、
いくつかの動画サイトでも、画面タップで音量調整ができました。
また、2nd HOMEを使って、使いやすさが向上しました。
いろいろご教示いただき、本当にありがとうございました。
書込番号:16685600
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
タブレットpcが欲しいのですが
色々あり悩んでます。
iPodtouchとiPhone4を持ってるためiPadはいいかなと〜と思います。
で、Windowsタブレットってどうなんですかね?
最近出てますけど?
ぶっちゃけWindowsならしっかりしたパソコン買った方がいいですよね?
実際どうなんですか?
それで、2つに絞ったのですが
ネクサス7かソニーXperiaタブレットで悩んでます。
主に
動画
YouTube
ゲーム
アプリ
ネット
です。
家のテレビがソニーなので
ソニーもいいかなと思いました。
実際どっちが良いですか?
本当に悩みます。
スペック的にはどっちが上ですか?
また、他におすすめはありますか?
よろしくお願いします!
書込番号:16676133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auから新発売されるARROWS Tabが意外といいですよ。
重さも550gと軽いですし、フルセグ、防水と機能も十分です。
まだ発売日前なので、価格はわかりませんが、Kスタやau Osakaやau Nagoyaなら実機がさわれます。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-133.html
書込番号:16676210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか面白そうな機種ですねわ(笑)
スペースはすいませんでした。
書込番号:16676226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちも変わりませんよ
今時osが同じならどちらもにたような事しかできませんからね
スペックの好みでどうぞ
書込番号:16676482
1点

> iPodtouchとiPhone4を持ってるためiPadはいいかなと〜と思います。
iPod touchとiPhone4を使っているなら、むしろ「iPad mini」のほうがデータの同期など、色々な面でよいのでは?
iPod touchは不要でしょうから、譲渡(売却)しましょう。
書込番号:16677126
1点

Androidが良いですね!
iPadは辞めました。
書込番号:16678428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「主に」の部分からして、Winタブは考える必要すらないかと。
ただただ高いだけのタブレット。
主さんには、絶対にiPadがお勧めです。
理由は特にありません。ただ、そう思いました。
私は、Androidしか持っていませんので、Androidの良さしか知りませんけど;;
書込番号:16678469
2点

フラッシュサイトを見たいからAndroidにします。
書込番号:16678512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 主さんには、絶対にiPadがお勧めです。
私もそんな気がします。
書込番号:16678707
2点

皆様はなぜそこまでiPadを押すんですか?
書込番号:16678732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に環境かと
既存所持品:スマホ(Android)、他のタブレット(Android)
とかなら、迷わずNexus7って皆が言うかと。
折角の林檎製品を持っているのなら、連携とか同期とか・・・やっぱり、そこ考えるでしょ。
書込番号:16678778
2点

Androidのが自由があるからAndroidでいいや。
Androidでおすすめは 何ですかね?
書込番号:16678811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主語、述語
何を勧められたいの?
・本体機能
・周辺機器
・アプリ
・使い方
書込番号:16678821
2点

用途で変わってきますよね。nexus7は外で使う頻度がある程度以上ある場合の選択肢でしょうか。家で使うのがメインなら10インチクラスがいいのでは。iphoneを持っている人だからipadもいいですけど、android希望であればwifi運用を考えていますか?これも判断ポイントとして大きいです。
書込番号:16678922
2点

>フラッシュサイトがみたいから
フラッシュでなにをみたいのですか?
すでにAdobeのフラッシュプラグインは公式なメンテを辞めてしまっていますし
みれてもPCで見れるものすべて見れるわけではありません。
ゲームなんかはほぼダメですし、アメピグなんかも使い物にならないはずです。
>Androidのが自由があるからAndroidでいいや。
なんの自由が欲しいのでしょう?
特に用途が限られないなら、主にでやりたいことはiPadでもAndroidでもWindowsタブレットでもできます。
自分の好みのゲームがしたいなら話は別ですが...
書込番号:16679078
1点

レモンハートのマスターさん
そうだったんですね。
でも、一応見れます。
僕のスマートフォンでは(笑)
書込番号:16679213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





