※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年9月17日 21:48 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月15日 18:05 |
![]() |
17 | 25 | 2013年9月16日 06:55 |
![]() |
15 | 14 | 2013年9月15日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月14日 19:57 |
![]() |
4 | 8 | 2013年9月14日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
nexus7のスピーカーはHTL22と比較して良いものでしょうか。それとも同等レベル?
自分はyoutubeの動画再生など、外部スピーカーを使うことなく、
内蔵スピーカーで音を聴くことが多いのです。
どちらもステレオスピーカーですし、どちらかを手に入れたいなぁと考えておりました。
もしHTL22の方が音質が良いのでしたら、機種変更しようか考えており、
nexus7の方が良いようなら、こちらを購入しようと思っています。
スマホとタブレットでは比較対象にならないのかもしれませんが、
両方保有していらっしゃる方、聴き比べたことのある方、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Nexus7(2013)とHTC J One(HTL22)のユーザーです。
普段あまりスマホやダブレットで音楽は聴かない人ですが、試しに聞き比べしてみました。
どちらも悪くない感じですが、個人的にはHTL22の方がいい音には感じました。
でも出来ればyungyungさん自身も試聴した方が納得いくと思います。
書込番号:16586402
5点

まず外見的にスピカーが、Nexus 7 2013 の場合前を向いてないので、両サイドに上手くスピーカーを配置してるHTC J Oneの方が有利だと思います。
Nexus 10の様に、完全に両サイドに前向きで配置されてるタブレットの方が、音は自然ですね。
書込番号:16587738
0点

回答くださってありがとうございます。
近々試聴できるショップまで赴いてみようと思います。
最後は自分で聞いて判断、ですね。
後悔のない買い物ができるよう、しっかり聞き込んでみようと思います。
あらためてありがとうございました。
書込番号:16599971
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ニユーネクサス7 を購入、入力がむずかしいため、simeji
をアプリからインストールしました。デスプレーに表示がなく
アプリをクリックすると宣伝文字のみで、役に立ちません。どの様に
操作すれば良いのかお教え下さい。もうひとつ気になることはデスフ゜レー左下
に薄く常にセーフテイモードと表示されています。これが正常でしょうか?
0点


Android4.3に対応しているか確認して入れました?
(同じスレを連続してたてるのは良くないですね)
最初に返信してくれた人の操作設定は、それ試してみました?
ちなみに、ATOKは、問題なく入力できます。
書込番号:16585062
1点

要するにデフォルトが変わってないんでしょうね。
そこを、好きな入力の物に変更しましょう。
書込番号:16586755
0点

評判が良いATOKを高かったですが、本日購入し利用してみました。
結果サクサクと入力出来ました。有難うございました。
書込番号:16590174
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTE対応版 と LTE非対応のWifi版+Wifiルーター の機能差って何でしょうか?
機能じゃないですけど、機材が1個だけで済むか2個持たなくてはならないかってのは、わかるんですが。
他に何か大きな機能の違いって何なのでしょうか?
0点

特にないよ。
あえて言うならwifルーター使った方がタブレット本体のバッテリー消費が抑えれれるのがメリットかも。
LTE使うとバッテリー喰うからね。
書込番号:16584059
1点

iPad miniだとWi-FiモデルはGPSが入ってなかったりしますがNexus7はそういった差は無いですね。
私はNexus7(2013)Wi-Fiモデル+スマホのLTEテザリングで使ってます。
スマホは常備している物なので荷物も増えず快適です♪
書込番号:16584081
2点

最新のいいルーターならNexus7より受信感度がいいかもしれません。
書込番号:16584086
1点

マイクロSIMスロットを備えているから、SIMカードを刺せばスマホのテザリング、モバイルルーター無くて単体で外で使えるのがメッリトと言える。
書込番号:16584087
2点

Nexus7はテザリングも出来るし、wifiルーターを別に買うのは無駄かもね。
書込番号:16584130
2点

wifiルーターのメリットは設定とか自分でやる必要がなく、買ったらすぐ使えることかもね。
初心者さんはこれは重要かも。価格コム常連のマニアさんは関係ないけど、一般ピープルはSIMフリー機の初期設定はむづかしいかもね。
SIMフリーだと誰もサポートしてくれない。それがSIMフリー。
書込番号:16584172
1点

NEXUS7 2013には予め有名なMVNO SIMのAPNが入ってるので、少なくともIIJmioは楽チンでした
見た感じ、日本通信は入ってたけど、OCNは無かったかな?
IIJで一瞬20Mbpsでて興奮しました
書込番号:16584219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様の素早い回答ありがとうございます。
機能的には大きな差は無いのですね。
使い方や周辺機器の都合で、自分にあった方が良いって感じですね。
てっきり、音声通話やSMS(LINE)などで機能差がでてくると思っていましたので、、、
書込番号:16584254
0点

デメリット
・モバイルWifiルーターだとSIMに設定されている電話番号(SMS)を持てない
・モバイルルータだとWifiアクセスポイントを設定する分のコストがかかる(無線アクセスポイントの為に物理的にもう一つものが必要、重量、金銭・電力コスト)
メリット
・Wifiアクセスポイントを設定している為複数台の接続が可能
ってところじゃないですかね。
書込番号:16585070
0点

>takazoozooさん
ありがとうございます、なるほど、やっぱり機能的な差が有るんですね。
(使ってみないと具体的には何が違うかはわかりませんので、詳細はもっと勉強します)
あと、気になってるのは、海外に持ってった時にLTE版かWifiルーター版で差が出てくるのかが気になります。
もちろん、行く国によって変わるってのはあるんでしょうけど、、、
(海外ローミング対応のMVMOのSIMって有るのかな?)
書込番号:16585138
0点

海外行ったらSIMを差し替えればよいと思います。少なくともNexusの方は。
逆に、モバイルルータの方でMVNOとか現地SIM用にAPN編集するってのが、自分的にはハードル高いです。
書込番号:16585225
1点

海外ならレンタルでwifiルーター借りれば?
現地でSIMを購入するのは面倒だし長期滞在しないと無意味。
書込番号:16585318
0点

>真偽体さん
言葉足らずですみません。
>nikoniko7さん
コメありがとうございます。
海外に行くってのは、旅行の話ですので、長期で行きっぱなしの場合は現地対応のSIMで対応できるのは理解しています。
また、短期旅行の場合、Wifiルーターであれば成田などでレンタルできますのでそこの所も理解しています。
わからなかったのは、LTE版で国内でSMS等のWifi版はで使えない機能を多用しているような場合、
海外に旅行で短期間持ってった時、Wifiルーターをレンタルした場合はそれらの機能が使えなくなるのかなってことと、
じゃ、対応しているMVMO SIMを国内で最初から入手できないのかなってことです、だってケータイ・スマホは普通に海外で使えますものね(ごく一部の非対応機種は除きます)
もしかしたら、LTE対応で電話番号SIMを入れたまま、海外のレンタルWifi接続するとSMS機能等がそのまま使えるのかな。
書込番号:16585353
0点

大きな勘違いしていますよ。
SMSはLTEモデルでもできないよ。スマホじゃねえから。
携帯電話機の一種であるスマホとタブレットのLTEモデルは越えられない壁があるが、
タブレットのLTE機とwifi機は、インターネットに繋げばおんなじなので。
書込番号:16586232
0点

しつこく食い下がっているが、インターネットにつないでしまえば、wifiモデルもLTEモデルも同じで機能差はない。
かと言って、Androidスマホじゃないから、電話通話は勿論、電話由来のサービスは一切出来ないし、携帯電話番号もないから、
電話番号でSMSというわけにいかねえよ。
skypeやLineなどのメッセンジャーサービス使えばいいだけだけどな。
書込番号:16586261
0点

海外滞在中は、たとえばドイツだとT-mobile、英国だとThreeのSIMを3GのNexus7に入れて使うけれど(ざっくりドイツは10ユーロ:速度制限あり、英国は15ポンドで1ヶ月間使い放題)、SIMの電話番号でSMSの受取はできる。返信できないけど、LineやCommで返しています。たぶん日本のキャリアの音声SIMをいれてもSMSの受信はできるような気がします。まあ、返信できなきゃ意味ないですね。データ通信専用SIMはSMS受信は無理でしょうね。
書込番号:16586378
0点

いやいやsmsはできるよ
Smsを受信したらポップアップ通知くるから
書込番号:16587126
0点

takazoozooさん
どうもありがとうございます。通信専用SIMでもSMS受信はOKなんですね。今、出先で音声SIMしか持ち合わせてないんで、戻ったら試してみようかと思いました。Nexus7はSIMの電話番号でSMSの受信ができるということが確認できました。
書込番号:16587250
0点

284Parkさん
> SIMの電話番号でSMSの受取はできる。返信できないけど
下記には、アプリをインストールするだけでSMSの送信もできるかのように書かれていますが、実際は
そうではないのでしょうか?
http://jetstream.bz/archives/12331
書込番号:16587353
0点

飛行機嫌いさん
できました!SMSの送受信が英国のSIMを入れた3GのNexus7でできました。Go SMS Proというアプリを入れると可能でした。LTEでも可能みたいですね。電話で会話できないことが多いので、text messageは使えると楽です。
書込番号:16587577
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
開梱と同時に、某メジャーブランド(※営業妨害となってもいけないので具体的な社名は伏せます)の液晶保護フィルム(光沢)を貼り付けていましたが、とにかく、タッチスクリーンの反応が悪くて難儀していました。
最初は機体の初期不良では?と疑いましたが、フィルムを剥がしてみると別物のように高感度でしたので、犯人はやはりフィルムでした。
具体的な症状は、本体を手持ちしている時にはそれほど問題ないのですが、テーブルに置いている、又は、ケースのスタンドを使ってタッチしている指以外が画面に触れていない時に、画面の下から3分の1までのエリアが極端に反応しなくなります。
フィルム貼らない主義の知人が同じ機種を所有している為、試しに自分の剥がしたフィルムを貼らせてもらうと、全く同じ現象が発生しました。
市場に出す前に、実機でテストしていないのか!?と、当該フィルムのメーカーに憤りを感じます!
前置きが長くなりましたが、私は保護フィルムを貼りたい主義でして、再度、他メーカーの物を買い直そうとと考えています。
現時点では、ASUS純正なら安心かなぁとも考えておりますが、皆さんのお勧めがあれば参考にさせて頂きたいと思います。
※ちなみに私は、「光沢」が好みです。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点

Super Protector EX (スーパークリア) Google 第2世代 Nexus 7 (2013) 液晶保護シート
http://amazon.co.jp/dp/B00ENYEQSQ
Nexus7には貼ってませんが、HTC J Oneにこのフィルムを貼ってます。
個人的には今まで試した光沢系のフィルムでは一番指の滑りがいい製品です。
透明感などもまぁ悪くないかと。
まぁこれがスレ主さんが使用してたフィルムだったら無意味な訳ですが(苦笑
そんな訳ですので、以前使用してたフィルムの名前を出した方が二度手間が省けると思います。
書込番号:16583409
2点

>私は保護フィルムを貼りたい主義でして、......ASUS純正なら安心かなぁと
asus純正の保護フィルムを別機種で使ってるけど、感度は落ちるよ。滑りも悪くなる。ゴリラガラス相当採用の機種なら僕の場合はデジカメも携帯もipadも何年使っても傷とは無縁。iPadはコーティングも大丈夫みたいだし、たいしたものだと感心してる。
でもフィルム貼るのが主義とまで書いてる人だからね、どっかで妥協するしかないだろう。
強化ガラスでも使い方が荒い人は痛めることもあるだろう。
書込番号:16583414
1点

私がおすすめなのはミヤビックスですね
少々値が張りますが、品質はいいです。
ギラギラすることもなく、タッチ感度も良好です(購入後すぐ張ったので差はわかりませんが)
保護シートとして、必要十分な機能を有していると思います。
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443098422/
書込番号:16583430
3点

結局液晶保護フィルムは、価格相応。
私も、サーミルドさん が勧める「ヤビックス」を勧める。
光沢有りで、高い透過率、滑りの良さ、なら「OverLay Brilliant」の一択。一度貼ったら端末の寿命まで多分持つ。
安物の悪さは、長期に渡り使う事により吸湿する事。吸湿した液晶保護フィルムの反応の悪さは折り紙付き(笑い。
書込番号:16583562
1点

保護フィルムを貼るか迷いましたが、結果として貼りました。
皆さんが言うように、感度は落ちたかなと思います。
が、誤作動は今のところ無しです。
今は本体と同時購入したエレコム製の光沢を使っています。
iPhoneでエレコム製を使っていて良いと思いネクサス7にもエレコム製を選択しました。
誤作動出たら、ミヤビックスに変えようと思います。
書込番号:16583696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶保護フィルムはまるで無意味。不用品ですよ。
本体カバーを買えばいいだけ。
液晶は移動時や保管時に保護すればいいのであって、操作時は、フィルムは邪魔なだけ。
従って、本体カバーで保護するだけでいい。
指でゴシゴシ、爪で引っ掻いた程度で、キズつきませんから。
書込番号:16584104
0点

価格コムのポリシーからすれば、実際に金を出して買った製品に対する文句は全く問題無しむしろ、伏字にしたりして秘匿する方がマナー違反?
私は付けない派です
ゴリラを信じてるのと、タブレットのフィルムはデカイ分高くて、外れ引いた時のダメージが個人的に辛いので
書込番号:16584252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉営業妨害となってもいけないので具体的な社名は伏せます
そんな事を言ったら製品レビューとか口コミなんて有り得ないね…
再現性まであるんでしょ?あー、道連れが欲しいのか。
自分は貼らないので道連れにはなりません。残念でした!
書込番号:16584495
1点

グレアとアンチグレアで、感度は変わるものですか?
今アンチグレア[メーカーを忘れてしまいました]を貼っていますが、
テーブルに置いて片手操作だと感度が落ちます。
書込番号:16586367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧型用のフィルムは新型に使えるでしょか、
以前購入したフィルムは1枚ありますが、
書込番号:16588096
0点

カメラ位置とサイズが少し違いますので、合わないと思います。
書込番号:16588253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、レスありがとうございます。
サーミルドさん
Radeonが好き!さん
ミヤビックスですか!?初めて知りました。
これにしてみようかなぁと思っています!!
armatiさん
>そんな訳ですので、以前使用してたフィルムの名前を出した方が二度手間が省けると思います。
真偽体さん
>価格コムのポリシーからすれば、実際に金を出して買った製品に対する文句は全く問題無しむしろ、伏字にしたりして秘匿する方がマナー違反?
そうですよね・・・私が間違っていました。
不具合が生じたフィルムは、iBUFFALOの物です。
最初からハッキリ書けばよかったです。すみません。
でもSundroidさんの書き込み(>今アンチグレア[メーカーを忘れてしまいました]を貼っていますが、テーブルに置いて片手操作だと感度が落ちます。)を拝見すると、フィルムの問題ではなく、2013の特性?とも思えてきました。
取り敢えず、お金をドブに捨てたつもりで、あと一回だけ他メーカーのフィルムを貼ってみてみます。
結果は改めて報告いたします。
書込番号:16588738
1点

あらら、ご愁傷様でしたね>iBUFFALO
私もヨドバシの店頭でちらっと検討してみたのですが、iBUFFALOに限らずELECOMやサンワサプライなどのメジャー所が軒並み
『気泡が消えるフィルム』
って書いてあって、開設を見ると『厚めのシリコン層で、気泡が徐々に抜けていきます』と書いてあったので
「防水ケースに入れる際に、分厚いと苦労するんだよな・・・」と思って敬遠しました。
今思うと、この"厚めのシリコン層"が、誤操作・反応悪化の原因なんじゃないでしょうか?
書込番号:16588839
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEモデル・WiFiモデルの2台を所有してますが両方とも正常にできました。
書込番号:16585600
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
[16526470] 画面の自動回転が反応悪い? で、
横画面になり辛い現象あり、本日Asusサポートより
交換品到着したのですが、今度はシステムアップデート後、
タッチパネルが効かなくなりました…(T_T)
電源スイッチ押して、ロック解除画面は出ますが、
ロック解除はおろか、上からスワイプする通知領域も
反応なく、通常の電源OFFも出来ません…。
電源長押しで強制再起動は何回か試しましたが、改善されず。
明日、Asusサポートに電話はしますが、
それまでに親切な方、「これ、試してみて」とかご意見あれば教えて下さい。
(ファクトリーイメージ焼き直しは、とりあえず今回は後回しで)
今までこんなに運が悪かったことはなかったのですが…。
Google嫌いになりそうです。
これでまた交換なら、保護シートがまた無駄に…。
あーあ。。。がっかりです(+_+)
0点

充電はバッチリですか。
とりあえず充電して、再度強制再起動してみては。
書込番号:16582416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://blog.goo.ne.jp/mandiejam/e/7b361dfceb0d67bdc53e55a6dc43133c
2の方法を試しては。
書込番号:16582425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん、有難うございます。
今、38%だったので、充電器にセットしました。
満充電まで待ってみます。
2の方法ためしてみましたが、Nexus7(2012)の方法のようです。
電源+ボリューム上下で長押ししても何も表示されなかったです。
とりあえず充電を待って試してみます。
直るといいな。
書込番号:16582482
0点

保護シートのせいでタッチパネルに不具合を生じる事例があります。できれば、貼る前に一度正常に動作するかチェックをしたほうが良かったかもしれません。(とはいえホコリを入れたくないですもんね〜><)
書込番号:16582541
1点

おはようございます。
満充電で強制再起動試しましたが、ダメでした…。
raydreamさん
保護シートはシステムアップデート前から貼ってあって
それまでは問題なく操作できていたので
今回の件では直接関係ないと考えています。
>ホコリを入れたくないですもんね〜
そうなんです…
いつもタブレットやスマホ使う時は、
最初のフィルム剥がす時に、貼ってるんです。
今回も大丈夫だと確信してから貼ったんですけど、
アップデートでこんななるとは予想外でした…。
書込番号:16583003
0点

fuku社長さんの紹介頂いたブログの内容、一部違ってたようです。
電源+ボリューム上下 ではなく、 電源+ボリューム下 で
ドロイド君が出てきました。
そこで「START」「Recovery Mode」「Restart Bootloader」「Power Off」
が選べました。
結果は全部だめでしたが…。
「Recovery Mode」を選んでも、”コマンドが選択されていません”と出て進まず。
良く調べたら、ファクトリーイメージの焼き直しも、
Nexus7側の操作が必要になるようなので、無理そうですね。
個人で出来る範囲はこんなもんでしょうかねぇ。
書込番号:16583093
0点

取り敢えず、液晶シート外してみては?
PC関係では「これは関係ないだろう」ってのが原因である事が良くありますし
何事も思い込みは良くありません
自分も液晶モニタへの出力がおかしくなった時に、1台のPC以外では問題が発現しなかったのでグラフィックカードの問題だと思って交換しても改善せず
実は液晶モニタ自体が原因だったって事がつい先日ありましたし
書込番号:16583333
1点

こんばんは。
スミルスチックさん、回答有難うございます。
>何事も思い込みは良くありません
そうですね、トラブルシューティングの基本ですよね。
というわけで、泣く泣く保護シートも剥がしてみたのですが、、
やっぱり現象変わらず、でした。
とりあえず、ASUSサポートに連絡してみました。
すると、ファクトリーリセットのやり方を教えて頂け、それを試してほしいといわれました。
※個人サイト多かったので、直リンクはしませんが、やり方は
ネット検索「Nexus7 初期化」でいっぱい出てきます。
これだと画面に触れずに電源とボリュームボタン上下だけで
初期化できたのですが、それでも結果変わらずタッチ不可。。
さすがに返品をしてほしかったので、購入店(コジマ電気さん)に
問い合わせましたが、「メーカーに聞いてみないとわからない」の一点張り(泣)
何とか食い下がって、代替え機としてマウスコンピュータの
LUV Pad「AD701」というものを借して頂けました。
これでまた修理依頼に出して返ってくるまでに10日前後かかると思いますが、
また返ってきたものが不良の可能性もあるので、不安いっぱいです。
Nexus7(2012)の出来が良過ぎたので、今回の件は非常に残念です。
工業機械なので、ある程度の不良は仕方ないですが、
これではとあるこの板の住人様に、「中華パッド」と罵られても仕方ないのかな、
とちょっとだけ思ってしまいました。
(個人的な愚痴なので、一般論ではないです。)
ともあれ、本件でレス下さった皆さん、大変助かりました。
一旦、本質問を閉めさせて頂きます、有難うございましたm(__)m
書込番号:16586373
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





