※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年8月30日 00:00 | |
| 0 | 6 | 2013年8月29日 22:53 | |
| 4 | 5 | 2013年8月29日 20:36 | |
| 66 | 45 | 2013年8月29日 19:22 | |
| 9 | 8 | 2013年8月29日 16:19 | |
| 7 | 13 | 2013年8月29日 13:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
さきほどまで、MTP接続できていたのですが、
nexus7上で、MTP接続のチェックをはずしたところ、
windowsからnexusの内部を見られなくなりました。
チェックを戻したいのですが、NEXUS上部のウィンドウには
USBデバッグの表示しか出てきません。
USBドライバは認識されています。
ADBのコマンドは使用できます。
MTP接続のチェックを戻す方法はないでしょうか。
0点
OSはwindows8 64bitです。
nexus画面のMTPのチェックをはずすまでは正常でした。
書込番号:16519279
0点
デバイスマネージャ上で該当ドライバーを削除した上で再起動。
で、駄目なら手動でドライバの更新。
書込番号:16521228
0点
設定→ストレージからMTPの設定にチェックを入れることができました。
お騒がせしました。
書込番号:16522735
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
各社から同様なプランが出始めていますが、以下の様な使い方ではお買い得でしょうか。それとも、取敢えず本体購入でしょうか。
本プランでは、初期費用3,150円+月額2,480円(2年目以降980円)=62,670円(2年)です。
当方の使い方は、メインがEOS7Dで撮影した画像の取り込み・確認とEOS7Dの外部モニター化としての使用です。
Web閲覧等は、自宅光Wi-Fiで接続をメインに、旅行・外出時の地図使用等にLTEでの使用を考えています。
皆さんのお知恵等ご教授下さい。よろしくお願いします。
0点
http://joshinweb.jp/pc/21340/0886227568390.html
http://shop.asus.co.jp/item/Google%20Nexus%207%282013%29-LTE+IIJmio%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/
本体39800円+sim初期費用なし+980円x24か月=63320円
500M分プリペイドがついてるから980x23と考えることもできる
プリペイド終了後に月額980円の契約に移行可能なので初期費用無し
しかもしばりなし
どう考えてもこっちのほうがいい
書込番号:16520120
0点
「こるでりあ」さん、早々にご回答頂き、ありがとうございます。確かに貴方のご意見の通り、今後の自由度など考えるとそうですね。LTE市場も今後大きく変わる可能性大ですので、2年の縛りはキツイかも!
ところで、素人質問ですが、例えばプリペイド500MB(980円)を使い切った場合、3G(200kbps)での通信は可能とありますが、Nexus7は使用できますか。(当方使用のiPhoneは3G通信)本当に素人質問で申し訳無いです。
書込番号:16520327
0点
プリペイドは月額契約に移行しない限り500Mで終わりです
月額契約では200kbpsに制限後も使えます
制限後は自動的に3G通信になるわけじゃないですよ
基本はLTEで速度制限がつくってだけです
LTEエリア外なら3Gになると思いますが
書込番号:16521565
0点
32GB・Wi-Fi+LTE通信対応モデル「ME571-LTE」は、SIMフリー方式を採用。
対応バンドは、
LTEが2100/1900/1800/AWS 2100/1700/850/700/700MHz、
W-CDMAが2100/1900/AWS 2100/1700/850/900MHz。
と、ありますよ
私は、本体だけでもう少し安くなるかどうか、10月くらいまで様子を見てみることにしました。
コストパフォーマンスが良ければ、モバイルルータとタブレットの2台持ちをせずに済むから期待しています。
書込番号:16522223
0点
皆さん、素人質問にも関わらず早々にご回答頂き、ありがとうございました。良くわかりました。
LTE版発売まで今しばらくありますので、様子を見て購入したいです。
ただ、遅くなると納期が心配ですが。
書込番号:16522414
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ノートパソコンかタブレットの購入を考えています。
ネットの閲覧と写真現像をネットから注文くらいしか使いません。
カードリーダーを購入すれば、こちらのタブレットでも大丈夫でしょうか?
先日量販店へ相談へ行ったところ、ノートパソコンでないと無理ですと言われたのですが、
購するならタブレットがいいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:16520087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種は、SDスロットが無いので、USBでつなぐようになります。
Androidにカードリーダーをさす時の設定。
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/601/a_id/54448/~/android%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AEusb%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B
Android対応カードリーダー。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-GADR002W
やった事が無いので、何とも言えませんが、画像が大量だと、転送に時間がかかります。
自分なら、スマホを持っていますので、Windows Tabletか、ノートPCにします。
このサイズで、ズ〜と、ネットをやると、疲れます。
書込番号:16520124
![]()
0点
MiEVさんの紹介されているリンクは、PCとAndroid端末をつなぐ方法ですね。
Nexus7はSDスロットが付いていません。
下記リンクで書かれている様に、現段階では「Nexus Media Importer」というアプリがNexus7 2013では正常動作しない様なのでOTGケーブルでUSBメモリやカードリーダーを繋ぎ内容を読み出す事も出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#16516086
PCを使わずNexus7に写真を送る方法で考えられるのは2つで、先ず1つめは[Eye-Fi]や[PQI Air Card]の様なWi-Fi対応SDカードから直接Nexus7にデータを渡す方法です。
Eye-Fi
http://www.eye.fi/jp/
PQI Air Card
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
2つめは、[PQI Air Drive]や[Gigastone ワイヤレスカードリーダー]の様な、Wi-Fi対応カードリーダーを使う方法です
PQI Air Drive
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=405
Gigastone ワイヤレスカードリーダー
http://www.gigastone.com/auplus1/
ただ、写真のネット注文には少々問題があり、Adobe Flash Playerが必要な場合、Nexus7に搭載されているOSであるAndroid4.3はAdobe Flash Playerには正式対応していないので、少々工夫が必要です。
また、PC専用アプリからの受付のみだった場合は、根本的に無理です。
写真のネット注文を視野に入れるのであれば、PCを購入される方が無難です。
書込番号:16520308
![]()
4点
ありがとうございました。
初めての質問でドキドキしていたのですが、解りやすくご親切に返信していただけて感謝しております。
お二方のおっしゃるように、写真現像を視野に入れているのでノートパソコンにしようと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
思いきって質問して良かったです。
書込番号:16520439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分の場合、デジイチでサッカーを、専門に撮ります。
撮影後、CFカードなので、カードリーダーを使い、PCに入れます。
整理して、DVDに焼きます。
気に入ったのは、PCとスマホを、USBでつなぎ、スマホに移します。
最終的には、スマホの内蔵でなく、SDに入れます。
スマホに入れていると、他の人に、見せる時には、重宝します。
今回の機種でも、出来ますね。
画像の選択・名称変更・ピントの確認は、やはり、画面の大きいPCの方が、役です。
サッカーといっても、棒立ちの物は無く、ドリブル・ハイボールの取り合い・削り合いですので、ピントが命です。
これはPCがいいですね。
PCを持っていると、色々出来るので、お勧めです。
書込番号:16520602
0点
写真データを保存する事を忘れていました!
そうですよね、DVDとかに焼くにはPCが必要ですね。
まずはノートパソコンの買い換えにします。
今あるのは10年目のうえに、ポッキリ折れてしまっているので。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
とても勉強になりました。
書込番号:16521721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus 7の新型の発表を一か月以上ワクワクして待ってたのですが、、。
思いがけない想定外の価格設定ににがっかり。 当初32GBモデルを購入予定でしたが、予算が足りず16GBモデルするか、はたまた旧型の価格差が13500円! こちらにしようか迷っています。Amazonの発表待つかとも思案中。
そこで皆さんもいろいろと考えがあると思います。 ぜひ 「私はこう決めました(考えました)。なぜなら、、という書き出しでご意見うかがえないでしょうか。
以上 よろしくお願いいたします。
0点
>私はこう決めました(考えました)。なぜなら、、
私は旧型を所持していますが、買い換えないことに決めました。
なぜなら、、毎回買い換えるほどでもないかな、と思いましたから。
来年どうするかはまだ考えていません。
書込番号:16514177
5点
私は値下げを待ちます。
なぜなら、Nexus7(2012)を持っているから。
コニパパさんには、第3の選択肢として「エイスース ミーモパッド HD7」を提案します。
なぜなら、Nexus7(2012)よりも新しく、microSDカードスロットと背面カメラが付いているから。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1284/?lid=exp_iv_102637_K0000539958
書込番号:16514212
3点
値段を考慮すると、約5000円は高すぎて不合理です。さらなるハイスペックが必要であるような有望なアプリが有るわけでもありませんし。新型に手を出すのはけして賢い買い物ではありません。
書込番号:16514224
3点
もしタブレットがないなら旧型Nexus7の32Gがお買い得。
もし旧型Nexus7があれば、買い換えは暫く待ちかな?
実売価格が下がるかもしれないし、システムのアップデートもあるだろう。
9月10日のiPadの新型情報をみてからでいいよ。
書込番号:16514282
6点
私は旧型を買おうか迷ってたところで新型の情報が出たので迷わず新型を選び、日本発売を待ちきれずに8月頭に32GBを輸入しました。
米ドル価格と日本価格にそれほど差は無いのでどっちでも良かったのですけど。
書込番号:16514307
1点
私は今日32GBを予約してきました。
なぜなら、現在使用中のNexus7(2012)16GBは気に入ってるけど、BookLive!で買った電子書籍が増えて16GBじゃ容量が厳しくなった、読み終わったやつをいちいち消せばいいんだけど面倒くさい。
でも同じNexus7(2012)の32GBじゃ芸が無いし、BookLive!Readerアプリが内蔵microSDスロットを認識しないで本体内メモリに保存しちゃうからMeMO Pad HD7じゃ意味ないし、iPad mini Retinaはまだアナウンス無いし、ヨドバシポイント14,000以上貯まってるし、特に買わない理由もないし。
冷静にスペックを考えれば33,800円は高いとは思えませんしね〜
書込番号:16514329
![]()
4点
旧型の音量の小ささが嫌だったので、昨日売りました。
32GBモデルで、15000円で買い取ってくださった(PC DEPO)ので助かりました。
安いところだと8000円でしか買い取ってくれないところもあるみたいですね。
書込番号:16514340
3点
ASUSのMeMoPadユーザーですが、16GBモデルを予約してきました。
MeMoPadは、ヤフオクで売るつもりです。
SDが使えることに魅力を感じてMeMoPadを買いましたが、自分の用途ではあまり使わないので、電子書籍などを高解像度で見られるNexus7に期待しています。
まあ、最新機種を使いたい欲求に負けただけではありますが。
書込番号:16514750
2点
Nexus7(2013)は「高い」と思っていましたが、Nexus4の価格に比べると「安い」と思えてきた。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=303014
書込番号:16514825
3点
何でもそうなんだけど、キリないです。メーカーは新型の研究を常にしてますから。
自分が欲しい(機能が優れてるとか)物を買うのが一番です。
私は、そこまで新型が必要ないので買わないです。
書込番号:16514834
4点
皆さん書込みありがとうございます。
ここの書き込みでは 「私はこう決めました(考えました)。なぜなら、、」という書き出しでご意見をお願いします。
10人いれば10人の意見、主張がある。 そこをうかがいたく口コミを作りました。
ほぼ10人。結構意見は割れてますね。ナイス口コミマークもそれぞれのご意見についています。このまま皆さんの気持ちを書き込んでいただければと思います。
質問者 より
書込番号:16514875
1点
2012版は日本未発売の時に3G版を個人輸入して買いましたが、2013はsofmap.comでLTE版を注文済みです。(プレミアム会員なので2%ポイント還元)
・解像度アップ
・純粋な処理速度のアップ
・背面カメラ
・LTE対応
・Qi対応
・11n対応
・テザリング標準対応(2012版もroot取ってテザリングモジュールは入れていたけど、標準で入っているに越したことはない)
この進化だけでも自分は十分「買い」です。
書込番号:16515009
3点
私はまだ悩んでいます。(SIMフリーモデル購入予定)
6月から新型モデルを楽しみにしてましたが、
自分の予想(5000円アップ)を上回る、購入を躊躇させる微妙な価格差・・・
現在タブレット、スマホを持っていないため、我慢もそろそろ限界かなと思ってます。
とりあえず2012で流して、1〜2年使ってからまた新しいのを買えば良いかなと思いつつも、
今まで楽しみに待ってたかと思うと、そちらに流れるのもちと悔しいかなと。
ただ量販店で2012の本体(約27000円)+BIGSIMカード(約3000円)=30,000円なら、
2013LTEモデルSIMカード付き39800円はギリギリ許容範囲内かなとも思えてきました。
まあ、悩んでいるうちが華ですからもう少し悩みます。
書込番号:16515133
![]()
2点
価格を見てから購入を考えようと思っていました。
もちろん旧型と同レベルの価格設定に期待しましたけど、スペック的にはまだ買いなんではないでしょうか。
LTE&Qi対応でハイスペック。この価格はまだ許容ライン、というか他と比較して安いくらいです。
ただ、私は早期購入にメリットを感じていないので、もう少し様子見ですね。
書込番号:16515191
1点
私も、今日の朝一番に予約してきました。
なぜなら、
@新型の情報が出始めた頃から購入を決めていたから。
A新しい物が好きだから。
Bdtabを子供に取り上げられたから。
C1年も使えば元を取れると思ったから。
D品薄になる事を見越して、先行してカバーを購入してしまったから・・・
あと、皆さんから不満の声が多い価格については、
私も為替に便乗した値上げか?っと思うところがありました。
しかし、もともとNexus7(2012)に関しては
割安感から売れた面あった訳で・・・
Nexus(2013)は他のメーカー品(特に国内メーカー)と比べたら、
それなりじゃないか?と割り切る事にしました。
Nexus(2012)との価格差も
発売当時で比べたら16Gで8K、32Gで9Kの差だったかと?
一応、進化もしてますしね(笑
書込番号:16515226
2点
私はNexus7(2013)の購入を見送りました。
1番にそこまでのスペックは今のアプリでは、あまり必要がないこと。
2番にLTE&Qi対応背面カメラは魅力でしたが、スマートフォンとtabletの2台持ちに嫌気がさし、ASUS Fonepad ME371MGを購入し、タブレットを電話として使用できる魅力に満足していること。
3番にスペックアップは良いとして、電池持ちが悪くなるのがいただけないこと。
実際に、ASUS Fonepad ME371MGとNexus7(2012)を比較すると、同じアプリを使用していても体感的に3倍ほどASUS Fonepad ME371MGの方が、バッテリー持ちがよい感じがします。
7インチタブレットは、私は常に持ち歩きたいので結局、処理、解像度のよい製品を持ち歩くなら7インチタブレットではなくとも、10インチ程度のUltrabookでもよいと感じました。
書込番号:16515481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
LTEモデルが欲しかったのですが1ヶ月待ちになるのでWi-Fi 32GBを注文しました。ガマンしきれなかっ
たのでモバイルルーターもまだしばらく使うことになります。
Nexus7(2012)モデルも気に入っていたのですが1年も経つとアラが見えてきて解像度が荒い・動作速度
が遅すぎる・重いなど不満点も色々と出てきます。
10インチタブではXperia Tabletを使っているので、7インチタブでも同等レベルの動作速度があり50gも軽くなったのですから幾分高くてもしかたないですね。
書込番号:16515663
1点
購入予定ですがもうちょい待ちます。
なぜならiPad miniの発表もありそうですし、そうなったら多少安くなる可能性があるからです。
iPad miniが発表されても値下げをしないようであれば、その時購入します。
さすがに半年とかは待ちませんが、1,2ヶ月程度であればさほど支障がないからです。
もしどうしても決められないのであれば、私の場合ですが1日当たりの費用として現在の値段で納得がいくか計算します。
例)Nexus 7 16GBが現在の価格27800円で最低何年(又は何ヶ月)はこの端末を使いたいなと考えます。
私の場合最低1年は使用したいと思っているので、27,800円÷365=77円/日になります。1ヶ月あたり2,387円です。
私は1日当たり100円を超えるかで判断していますので、この端末は即買いですが、あくまで可能性として数ヶ月のうちに値下がる可能性があるのであれば、待とうかなと思います。
毎年、ネクサス7を買い換える予定が無く、延長保証等を付けて長期使用目的として使用するのであれば、決して高くないと私は思います。2年、3年での使用であれば1日当たりの費用は当然ながら減少してきますし。
次々とハイスペックな端末が発売されますし、すぐ買い換えたい(〜1年未満)と思ってるのであれば私的には現在の価格は割高に思います。
あくまで人それぞれ違うと思いますし今すぐ必要で、無いと困ると思っているのであれば購入すればいいと思います。
長くなってすいませんでした。
書込番号:16515836
3点
2012を購入したかったので2013を予約しました。32GBです。
今なら32GBの2012がお買得だと思いますが、フルハイ液晶とメモリー2GBなので2013を選択しました。
iPadminiも考えましたが、32GBで40,000円程度。次モデルだと45,000円を予想しネクサスを選択しました。
最終的に予算を合わせ選択するのが良いと思います。
書込番号:16515936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>iPadminiも考えましたが、32GBで40,000円程度。次モデルだと45,000円を予想
それはないと思うよ。お値段据え置きでしょ。
問題は販売時期。発表が9月というのも怪しい。9月発表はiPhoneメインだし、iPadの新型も発表の噂はあるが、
iPad miniは未知数。iPadよりも遅れて、iPad miniの発売がされるという噂もあるし、年内に発売さっるかどうか微妙。
書込番号:16516026
0点
私は10月末までしばらく様子見と決めました。
なぜなら
@2012ネクサス7の動作不具合が、このところ発生しなくなったので、急いで購入する必要がなくなった。
Aこの欄の口コミを読み、2013の新機能でQi対応以外私の環境では魅力があまりないと考えたから。
(1)背面カメラ⇒WIFI機能付きのカメラで2012を快適に使っている。
(2)解像度アップ⇒2012で満足している
(3)純粋な処理速度のアップ、LTE対応、、11n対応⇒自宅のインターネット環境がワイマックス。この環境では、速 度が遅く、これらの機能の恩恵が少ないと思うから。
(4)テザリング標準対応⇒携帯電話はwillcomでスマートフォンではないので恩恵がないと思うから。
B9月10日の新iPad miniと10月末のワイマックス2の登場を待ってから総合的に検討した方が多少でも販売価格も下 がる見込みもあるし、賢明と考えたため
C2012を持っているので、10月末までこの口コミ欄で使用者の評価を参考としてからと考えたため
2012で充分に満足しておりますが、BDで録画したものをスリングボックス等を使用して、外でネクサス7で観たいと思っています。ワイマックス2の自宅ネット環境として、処理能力、解像度が進化した2013でと考えています。
10月末まで保留の最大の理由は上記@です。動作不良が発生するようであれば、即座に2013購入します。2013の販売価格もさほど気にはなりません。
書込番号:16516070
![]()
2点
スレ主です。
現在20人ほどの方から「自分なら、、」の意見をいただきました。正直、私も迷っている部分を皆さんも感じていることがわかりました。 ナイスの支持を得ている書込みが多いものは「今は待て、様子見ようよ」ということが多いようですね。そしていつまで待つかは九月の「アップルのプレゼンを見てから」ということでしょうか。
ただ、この意見が強い支持を集めているわけではなく、価格と機能のコスパを重視すると「旧型を買う。」「他社を買う」という意見や2012を持っている方は今回はスルーという方。2013の機能と価格は決して高くない。「買い」という意見も他と競い合うよに支持を集めています。
この状況からはっきりしたことは、2013は「ユーザーすべてを満足させる決定打が無い」と言えるかと思います。その点2012はインパクトの強い決定打はあったと思います。
本日10時にメールにてgoogleサイトでも販売が始まりましたが、 今回はキャンペーンは特にありませんでしたね。また、出荷には数日かかる(画面によっては5日程度)とあります。ちょっとガッカリですね。
一方2013の価格に失望された方が旧型や他のタブレットの購入に踏み切り始めたせいか、価格comでは価格が上昇していますね。 私ですか? 今現在の心境は「待ちかなあ、、」です。要は、優柔不断ということです。 (^^;
ご意見もほぼ出尽くしたかと思いますが、本日いっぱいくらいまでご意見いただけたらと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16516517
1点
2012を持っています。
前評判として、スペックUP、価格据置などの情報を聞いていたので、価格には主さん同様にガッカリしています。
ですが、性能と比較すれば十二分に安いです。無理から2012と比較(値段のみ)をすると悩まれるかと…
価格を知ってから即買いは止めようと決めいたのですが、GoogleStore販売開始という情報を見て、ちょっと覗きに行ったら私の悪魔がポチりなさいと囁き、気が付けば購入していました。1時間ほど前の事です。^^;
価格以外では、全てにおいて納得のスペックアップですので(背面カメラは個人的に不要だった)、問題は金を出せるか出せないかだけ。やはり買える段階になると、これくらいの価格差如きでは、私の物欲には勝てませんという事でw
タブレット初買いの人は、迷わず2013をお勧めします。スペックとか拘りが無くネットが閲覧できれば良いや程度なら価格重視でしょうけどね。それでも画面は綺麗な方が良いとか音はステレオの方が良いとか詳しくは判らなくても漠然と思っているのであれば、やはり2013ですかね。大概の人は、低スペックの方を買って暫くすると「なんか思い」「ゲームがカクつく」「やっぱり新機種にしとけば良かった」などと言い出します。これらに心当たりが在るのなら、最新端末の方を選びましょう。
(でも2012も良い端末やで・・・マジで^^)
書込番号:16516628
1点
私は2012オーナーですが、朝ヨドバシで買ってしまいました。完全に衝動買いです。
2012からの劇的な進化はしてないので目新しさがなくわざわざ買い替える程ではないけど、タブレット持っていない人にはおすすめ出来ると言った所でしょうか
書込番号:16516690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実機を触ってこようと思いヤマダ電機の地方店を見に行ってきました。
行ったらなんと、新型どころか旧型すら置いてませんでした。
マジ骨折り損。
でもまぁ、実機触ったら衝動買いしそうだったから、無くて良かったかも(;^_^A
書込番号:16516981
0点
新型nexus7を買うか今のところ保留です。
旧型を持っていますが、今の時点での使い方に対しての性能は問題ないし、値上げした分の性能が上がって
いるのか見極めたいのが主な理由です。
12月ぐらい迄には買うか見送るか決めるつもりです。
新しい物ずきな自分なので買ってしまいそうですが(笑)
書込番号:16517036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日実機を触ってきてしまいました^^;
かなり良い印象を持ちましたが、2012版の時のように,量販店ポイント10%&アプリクーポン2,000円があれば購入意欲湧きますが、残念ながら無い物ねだりなので2012版を使い続けます。
なおiPadminiの新モデルは、液晶サイズが現行と同サイズの7.9インチならば興味ありません。(男性の手でも持ちにくいサイズに感じます)
書込番号:16518952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主です。
総括です。
皆さん。ご意見ありがとうございました。
2013についてはっきりわかったこと。
それは「物」としては「いいんじゃあない?」ということでしょうか。
ほぼすべての方が「悪くなった」と感じているところはなさそうですね。
その上での多種多様な意見を総合的にみると、
〇2012だってまだまだ捨てたもんじゃあない。持っているならまだ使えるよ。という意見。
〇タブレットを持っていないなら2013はお勧めという意見。
〇コスパを考えればASUS MeMO や2012でもいいんじゃあない。という意見。
〇Appleの動向や為替、売れ行きをもう少し見極めて買うのが得策。という意見。
〇2013は素晴らしい。買いました。という意見。(逆に強くすぐ買うべきという意見はなかった)
〇使う用途によるんじゃあない。という意見。
大体こんなところでしょうか。
「ちょっと様子見」が一番多い意見でしたが、突出して多いわけではなく、他の意見より少し
多いというくらいでしたね。
それを裏付けるかのように、品切れ、完売という書き込みをいまだ見ていません。
そこそこは売れているようですね。
私はタブレットもってなくって今回初の購入を検討していたのですが、私の今の結論は「9月いっぱい待つ」
としました。
さて、最後にお願いです。 今までは「私ならこうする」「なぜならば」というご意見をいただいていたのですが
今日いっぱいで これまでの皆さんのご意見を読んだ結果としての自由なご意見、雑感など書いていただければ
と思います。
ありがとうございました。 <(_ _)>
書込番号:16519647
0点
>私の今の結論は「9月いっぱい待つ」
スレ主さんはタブレットの必要性が有るのですかね?
タブレットを買わないと言う選択肢も有ると思うけど
書込番号:16519659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かきこみありがとうございます。
現在wimax+ウルトラブック使用中で、やはり重たいです。スマートフォン持ってません。以上より手軽な7インチを
仕事以外でも使いたいと考えてます。
書込番号:16519666
0点
脇道に反れてしまうかもしれませんが、AQUOS PAD SH-08Eはどうでしょうか?
白ロム買うかデータ通信契約をするかで費用が変わってきますが、通話も出来てフルHD、microsdスロット搭載、ROM 32GB RAM 2GB Snapdragon 600 防水・フルセグです。
おサイフケータイは非搭載ですがそれを除けば全部入り端末です。あと、ディスプレイがIGZOなのでipsではないです。ですがIGZOなので駆動時間が長いです。(Qiも対応ではありませんでしたw)
書込番号:16519892
1点
今、AMAZONの評判見てみましたら、タッチパネルに致命的な欠陥があるとか、、。
シャープは応援したいのですがね。
書込番号:16519908
0点
様々なご意見を聞くことにより、購入の意思決定に大変参考となりました。
私はワイマックス2が発売される10月末まで保留との決定をいたしました。ワイマックス2と7インチタブレットの相性を総合的に検討した後に、やはり、新ネクサス7と納得したうえで、購入したいと皆様のご意見を読んでいる過程で、意思決定することができました。
7インチという大きさは、スーツやブレザーの内ポケットに入ります。iPad miniは入りません。の理由によりiPad miniは購入対象には入っておりません。スマートフォンは老眼のために対象外です。
内ポケットに入るか、入らないかは私にとっては、決定的要因です。
しかしながらiPad miniは大変気になっていたところでした。その点も
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortRule=1/ResView=last/#16518839
によると、2013ネクサス7は現行のiPad miniと比べて、大幅にスペックが上とのよく解っていらっしゃる方の意見があり、すっきりいたしました。
この口コミ欄はスマートフォンも使用したことがなく、昨年11月に初めてタブレットなるものを持った私のような初心者にはネクサス7活用のよりどころとなっております。
この買うか買わないかのスレ立ち上げていただき、良くまとめられて、皆さんのご意見を良い方向に導き、争いもなく、大変わかりやすかったです。ありがとうございました。
2012ネクサス7のコーナーでコピー&ペーストの女性のスレ主さんの問題解決をサポートする目的もあり、貼り付けができないテーマで質問のスレを出させていただきましたが、スレ主として出すことのむずかしさ、大変さを痛感いたしましたので、感想として記載させていただきました。
書込番号:16520126
1点
四聖諦 さん
スレ主です。
お役に立てて幸いです。こちらこそ四聖諦を始め、書込みしていただいた皆さんのおかげですっきりしました。
私も四聖諦といろんな意味で近い状況のようです。老眼になり始めた目には5インチだと厳しい。
できるだけポケットで持ち運びたい。よく理解できます。ワイマックス2のことは知りませんでした。
これからググってみます。 ありがとうございました。
書込番号:16520302
0点
>(でも2012も良い端末やで・・・マジで^^)
と書きましたが、私が思う致命的な部分って事で2点だけ。
・音量が小さすぎる。
・車載利用で、画面が見え難くい。
音量
とにかく、音が小さいです。
アプリによっては音量をアップ出来る場合もありますが、基本的に小さいです。
音質も良いとは言えません。用途によっては、音質の方が不満って人も多いようです。
画面
これは、屋外(でもないけど・・・一応車内)での使用に向かない事は拾重に承知しています。
画面の明るさをMAXにしても時間帯や光の向きにより非常に見え難くなります。
最初から、カーナビ使用を考えていたわけでは無いので、致命的とするのは酷では在りますが;;
2013では、その辺がどちらも改良されているようです。
商品到着後、直ぐに試して見たい内容です。
しかし、実際は2012をカーナビ代わりとして使う予定なので、意味はないです;;
だから、光を遮る工夫を考え中です。
書込番号:16520459
1点
音のことで、、。
ヘッドフォンで聴く場合の音量はどうでしょうか?
クラッシックを聴くので音量はPOPsに比べてだいぶ大きくしないと
だめなんですよね。 それとタブレット買うことの目的の一つに
ipodを持ち歩かなくて済みたい。
ようは無線ルーター+ウルトラブック+ipod+携帯 から 無線ルーター+タブレット+携帯にして
身軽に動けるようになりたいと思っています。
書込番号:16520584
0点
イヤフォン等を利用した場合は、問題なく十分な音量が確保されています。
私は、Xperia Z SO-03e付属の物を使っていますが、音質もそれなりです。
とは言っても、基本的にイヤフォンは使っていません。
室内では静かなので、なんとか聞こえます。(親父の耳では無理でしたw)
但し、クラシックは本端末で聴いた事が無いので適当かは解りません。
ipodってウルトラブックが無いとダメなんですか?
無くても良さそうに思ったのですが、連携的に無いと辛いとかですかね。
私は基本的に室内利用がメインなので、固定無線ルータ+Nexus7です。
たまに持ち歩く時は、スマホ(テザリング)+Nexus7ですね。
主にGoogleのナビを使用しています。
環境が整えば、有料ナビを契約予定ですのでネット無くてもOKですけどね。
必要な時だけテザリングを使おうかなと思っています。
書込番号:16520696
1点
返信ありがとうございました。
ルーター+ウルトラブック+ipod+携帯は仕事で出かけるときのツール一式ですよ(^^;
たぶん2.5KGくらいでしょうか。ウルトラブックとipodがの重量合計約2.3Kgがタブレットに
なればすごく楽になるという事です。
書込番号:16520871
0点
ウルトラブックとタブレットじゃ出来ることが違いすぎると思うのですが問題なし?
ウルトラブックとipod分をタブレット一台に集約した場合バッテリーの心配はないですか?
書込番号:16520880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主です
googleのニュースに登録してたら以下のニュースが出たよとメールが来ました。
このスレのおさらいみたいな記事です。 ご参考までに
nexsus7は買いか?
http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20130829/E1377740873348.html
書込番号:16520886
0点
量販店のポイントが10%になるまで待とうホトトギス。
書込番号:16520919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
傾 奇 者 さん
私の場合、外でのウルトラブックの使用はほぼ閲覧、リードオンリーですから、問題なさそうです。ガラケーの携帯のメールはよく文字化けするし、添付ファイルはほぼ見れませんからね。なので7インチタブレットが出た時は、ちょっとした外出の時はタブレットで、そして移動中はポケットに入れたタブレットにヘッドフォン繋いて音楽を聴けるなあと(場合によってはストレージに落とした動画もですが)考えて、少ない小遣いためてたのですが、、。予算3万円まで。GIZMODの記事など読むと電子書籍を読むくらいならあまり解像度は関係なさそうですね。また、電子書籍や音楽入れると32GBは欲しい。となると、2012の32GBか、MIMO PADか、ipad miniの新型かねはたまた2013の値下げがあるのか、、。
以上より9月中に決断します。2012品切れになるかもしれませんが、その時は残りの選択肢で決めますよ。
書込番号:16520924
0点
スレ主です
それでは皆さん色々とご意見ありがとうございました。
この辺でクローズということで。 <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
書込番号:16521428
0点
スレ主です。
色々と書込みありがとうございました。
多くの方の意見が参考になりましたが、三名のみしかgood answerが差し上げられないということで
特に参考になりました方にgood Answerを差し上げます。
書込番号:16521455
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
忙しく受取りは明日以降になりました。
ケースの販売が遅目なので、純正を購入しようと思います。
すでに純正のプレミアムケースを同時購入した方はいますか。
使い勝手や良し悪しなどをお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:16517700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のプレミアムケースも買いましたが、マグネット付きでは無いためカバーを閉じてもスリープしません。
よく説明も読まないで買ったので後悔してます・・・。
MoKo Ultra Slim Lightweight Smart-shell Stand Caseってのが良さそうなので売ってるとこみつけたらこれを買おうと思います。
書込番号:16517903
5点
私も自作たのすぃさんと同じくよく読まずに購入し、てっきりオートスリープ機能があるものと思ってましたがありませんでした。
さっきアマゾンでオートスリープ機能付きの安物ケースをポチりました。(私の注文で在庫切れですが)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EEW3R14/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:16518251
0点
マグネット付きは公式には認められてない。
故障の原因にもなる。
やめておいた方がいいと思います。
書込番号:16518353
2点
革のケースで、ベゼルを覆わないタイプが欲しいので、発売されるまで待つしかないみたいですね。
ネットで調べましたが、自分の希望のものは、まだありませんでした。
ベゼルを覆うタイプだと、使いにくいんですよねー(iPad miniで経験済み)
書込番号:16518578
0点
自作たのすぃさんの紹介されているMoKoのケース、ebayなら在庫があるようです。
モデルは、ベゼル枠付きのSlim Floding、フロントカバーがスタンドになるSmart-shell、
フロントカバー裏にホールドバンド付きのSlim-Fit、キーボード付きのWireless Bluetooth Keyboardの4種類あります。
マグネットはSlim-FitとSlim-shellに付いているようです。
今、Nexus7(2012)でSlim-Fitタイプを使っていますが持ちやすくて大変満足しています。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=MoKo+Google+New+Nexus+7+FHD+2nd+Gen&_in_kw=1&_ex_kw=&_sacat=0&_okw=&_oexkw=&_adv=1&_udlo=&_udhi=&_ftrt=901&_ftrv=1&_sabdlo=&_sabdhi=&_samilow=&_samihi=&_fss=1&_fsradio=%26LH_SpecificSeller%3D1&_saslop=1&_sasl=mokocases&_sop=3&_dmd=1&_ipg=25
書込番号:16519248
![]()
0点
ありがとうございました。
マグネットスリープはとりあえず様子見しようかと。
MoKoに興味ありますが、Amazonで流通してから考えたいと思います。
まぜは純正プレミアムケースにしよいかなと思います。
書込番号:16519936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、受取ました。
純正プレミアムケースが品切れでした。
レイアウトの2013用ケースを購入しました。
ベゼルを覆うタイプですが、まずまずかなと。
初タブレットなので色々と学びたいと思います。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:16520142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。
ベゼル全面を覆うタイプでは無かったです。
前後は合皮でネクサス本体は樹脂製(たぶん)のカバーにスッポリハマるタイプでした。
マグネットスリープには対応していないですが、見た感じはプレミアムケースより良い感じです。
書込番号:16520968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
デジカメの写真をすぐにこちらに転送するのが目的です。しかしこちらの機種はmicroSDなど外部メモリが使えず、USBホスト機能もないと聞いています。
そこで、例えばUSBホスト機能のあるスマホにNEXUS7を接続したら、スマホのほうで操作してデータの読み書きができますか?
できるならデジカメからmicroSDを抜きスマホに挿し、そこからNEXUS7に転送できて助かるんですが。
スマホからクラウドに転送後、NEXUS7でダウンロードという手があると思いますが、500〜900MBのデータになると相当時間がかかるのと、高速通信エリアにいないとダメだと思うので現実的ではないんです。
わかる方いらっしゃったら教えていただけますか?よろしくお願いします。
0点
どんな状況下での話でしょうか?
まずnexus7は現状Wi-Fiモデルのみです。
クラウド経由と言ってもWi-Fiが使える環境でないと役に立ちません。
スマホからLTE回線でクラウドUPしたら枚数次第ですがすぐに規制にかかりそう。
こんな方法は有るようですが
http://gigazine.net/news/20121001-nexus-media-importer/
書込番号:16517676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、同一ネットワーク上でのデータ送受信ですか?
それともUSB接続ですか?(ホストって言っているからこちらかな)
書込番号:16517722
0点
http://jp.pqigroup.com/prod_in.aspx?mnuid=1296&modid=145&prodid=500
PQI Air Card
デジカメとNexus 7のやりとりには、私は上記を使っています。
なんで態々スマホを経由させる必要があるのか解りませんが。
傾 奇 者さんが紹介してる「Nexus Media Importer」は、現状Nexus 7 2013では未だ未対応です。
書込番号:16517829
![]()
0点
未対応ご指摘ありがとう御座います。
この際だからスマホに転送出来るデジカメ買っちゃうとか
書込番号:16517840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラトックシステム Wi-Fi SDカードリーダー(スマホ充電機能付) REX-WIFISD1
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AJ5TK1Q/ref=cm_sw_r_an_am_ap_am_jp?ie=UTF8
これだと、どんなSDカードでも使えるし、Nexus7(2012)モデルでも使えてたようですね。
書込番号:16517906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Wi-FiのSDカードを使うのがスマートで比較的安価だと思います。
私はWi-Fi対応のコンデジを使っているいますが便利ですよ。
最近はWi-Fi対応の機種も増えてきていて10000円〜15000円程度で十分使えるものがあります。デジイチやカメラの機種にこだわりをお持ちならWi-Fi対応のSDカードが早いと思います。
書込番号:16518093
1点
傾 奇 者さんが紹介してる「Nexus Media Importer」の評価で一旦言語を英語にしてから再起動したあと日本語に戻すと使えるとあったのでやってみました。
結果、MicroUSB接続のカードリーダーから画像は読み取れましたが、まだ正式には対応していないようで動作が不安定です。
書込番号:16518409
0点
500〜900MBのデータということであれば出来れば有線(USB)でNexus Media Importerで取り込むのが一番良いとおもうのですが、Media Importerが現在使えないようなのでバッテリー内蔵の無線LAN対応SDカードリーダーをお勧めします。
僕が使っているREX-WIFISD1だとNexus 7(2012)での実測時で850MBで10分強かかりました。REX-WIFISD1は5GHzに対応していないので無線LANの転送スピードがネックになってNexus 7(2013)でもあまり転送スピードは変わらないような気はします。なお、僕の知っている限りでは5GHzに対応したバッテリー内蔵の無線LAN対応SDカードリーダーはないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000447179/
REX-WIFISD1はPCに接続してカードリーダーとして使用する事も可能なので、Nexus Media ImporterがNexus 7(2013)にちゃんと対応した時にはそのままカードリーダーとして使用する事もできるかもしれません。(Nexus Media Importerとカードリーダーには相性があるようです。)
なお、Eye-Fiのような無線LAN対応SDカードは長時間接続ではいろいろと癖があるので数百MBの転送のためにはオススメしません。
書込番号:16518770
![]()
1点
みなさま、ありがとうございます。できれば今の環境のままなんとかならないかと思ってましたが、そうもいかないようですね。それにしてもPQI Air CardやらWi-Fiカードリーダーやら色々出てるんですね。その辺りを購入することを検討しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:16519197
0点
>できれば今の環境のままなんとかならないかと思ってましたが、そうもいかないようですね。
スレ主さんが「デジカメ」「スマホ」と機種名を書かなかったので、皆さんある程度汎用的な方法を書いただけだと思いますヨ。
例えば、デジカメがWiFiをサポートしていれば大抵メーカーがNexus 7でも動くAndroidアプリを提供していますし、スマホがAndoroidでWifiをサポートしていればデータを直接通信するAndroidアプリはあるのではないでしょうか?(僕はiPhoneユーザーなので具体的なアプリはわかりませんが。。。)
書込番号:16519312
0点
CT110さん
情報有り難う御座います。
「Nexus Media Importer」ですが、Languageを英語にして、再起動すると使えますね。但し日本語に戻した状態で再起動をすると再び使えなくなりますね。急場しのぎにはなりますね。
単に文字コードとかの問題の様な気がするので、アプリの正式対応を早期に望みます。
書込番号:16519473
1点
ジェンツーペンギンさんの言う通り
こうっいった質問をする人って何で自分の環境を詳しく書かないんでしょうね。カメラに使われてるメディア媒体て、何もSDカードだけでは無いのに。又、元々カメラに無線LAN機能が有るのを知らないだけだったり、カメラメーカーからオプションで無線LANアダプタを出してるかもだし。それにUSBでAndroidと直接ホスト接続出来るカメラも最近は有ります。転送用のアプリが用意されてるかもだし。
書込番号:16519477
![]()
2点
情報提供不足、大変失礼しました。色んな環境があることが分からず、自分の世界だけで考えてしまいました。これから気をつけていきます。そんな中で十分有用な情報をいただけてとても感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:16520575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







