※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2016年1月18日 11:13 |
![]() |
12 | 14 | 2016年1月18日 00:18 |
![]() |
12 | 10 | 2016年1月14日 05:12 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年1月9日 15:51 |
![]() ![]() |
42 | 73 | 2016年1月9日 15:31 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2016年1月7日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
NEC Aterm MR04LN 3B LTE対応 モバイルルーター 【OCN モバイル ONE マイクロSIM付】
上記の商品がセールで販売されてます。
LET対応と書かれない、この商品を購入し、外でネットを使うことは出来ますか?
SIM付きと書かれてますが、タブレットにはSIMを入れる場所もないです。
この商品を購入して、外出時もネットを使うことは出来ますか?
どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえてください。
0点

スレ主であるむっっくんさんが購入を検討しているNexus7はWi-Fiモデルと思われるため、単体では外出先ではネット接続出来ません。
もし外出先でネット接続したい場合はWi-Fiスポットで接続するか、モバイルルーターを常時繋げて接続状態で使用するしかないです。
書込番号:19500583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus 7 2013 16GBモデルはWi-Fi専用モデルで、SIMスロットはありません。
あくまで、モバイルルーターを組み合わせると、外出時使えます。
書込番号:19500590
1点

モバイルルーター 屋外ではネット接続できない端末をつなぐためのもので、SIMはモバイルルーターにセットする。
通信会社との契約が必要で、モバイルルーター+SIMの購入費用以外に月額使用料が発生する。
---(携帯電波3G/LTE)---モバイルルーター---(至近距離WiFi)---端末
書込番号:19500652
2点

>Hippo-cratesさん
お返事ありがとうございます。
私はnexus7Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]を、すでに持っています。
家でしかネットは使えません。
この[19500547] LTE対応 モバイルルーター 【OCN モバイル ONE マイクロSIM付】の本体15000円で購入すれば、月々の3GBが1100円くらい支払いえば、今持っているnexus7で、ネットが外でも使えると思ったのですが、可能ということでしょうか?
使用できるという人もいれば、simが入らないタブレットでは使えないと言われたりして、どっちなのか判断できません。
どっちが正解なんでしょうか?
書込番号:19500940
0点

OCN に聞きましょう
私はmineoですが、契約後3回電話して3回共早々に繋がりました
まだ利用者が少ないから?
書込番号:19500968
1点

>> 屋外ではネット接続できない端末をつなぐためのもので、SIMはモバイルルーターにセットする。
nexus7Wi-Fiモデル…屋外ではネット接続できない端末
simが入らないタブレットでは使えない…SIMはモバイルルーターにセットする
要はモバイルルーター+SIMを買って契約し、nexusとモバイルルーターを一緒に持ち歩けば
(どちらかのバッテリーが切れるまで&制限使用量を超えない限りは)外でもネットできるということ。
書込番号:19501054
1点

OCNモバイルONEの契約をして、NEC Aterm MR04LN 3BにOCNのSIMカードを入れて設定をすれば、外でもインターネットが出来ますよ。
その場合は、タブレット側にSIMカードを入れる所がなくても大丈夫です。
書込番号:19501108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> この[19500547] LTE対応 モバイルルーター 【OCN モバイル ONE マイクロSIM付】の本体15000円で購入すれば、
>> 月々の3GBが1100円くらい支払いえば、今持っているnexus7で、ネットが外でも使えると思ったのですが、
>> 可能ということでしょうか?
可能です。
>> 使用できるという人もいれば、simが入らないタブレットでは使えないと言われたりして、
>> どっちなのか判断できません。どっちが正解なんでしょうか?
他の人も書いてますが、条件[モバイルルーターの有無、simスロットの有無]を理解しないと正解がわからない。
○:使用できるという人:モバイルルーターなどを使えばsimが入らないタブレットでも外で使用できる。
○:使用できないという人:simが入らないタブレットでは、単体で使用できない。
書込番号:19501506
2点

Hippo-cratesさん、その他のアドバイスしていただいたみなさま。
ありがとうございます。
OCNにも問い合わせをしました。
SIMが入らないタブレットでも使えることなどを教えていただきました。
みなさま、ありがとうございました。
ただ、よくよく考えると、SIMが入るタブレットを買って、外でもネットが使える環境にしたほうがお得かもsれないとも思いました。
色々と調べてみます。
この度はありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:19501973
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]


ブラウザ(私はFireFoxです)の上にあるアドレス欄の長押しでメニューが出てきませんか?
メニューにありますので選ぶだけてショートカットができます。
他のブラウザは試していません。
上手く行けばいいですね。
では。
書込番号:16775167
2点

早急なご回答ありがとうございます。 まだ解決出来ません。
朱雀不知火さん
ご紹介頂いた過去のスレですが、ブックマーク画面が2013新型では異なります。操作が出来ませんでした。
kyo-ta041さん
アドレス欄の長押しだと、アドレスの入力になってしまいます。
自分でも色々試してみます。
引き続きで申し訳ございませんが、回答お待ちしています。
書込番号:16775240
0点

ブックマークに登録されてるページを長押しすると表示されるメニューに、
「ホーム画面に追加」というのがあります。
書込番号:16775529
1点

再び失礼します。
FireFoxと違う操作のようで、失礼しました。
標準のブラウザの場合はアメリカンルディさんの仰る方法できますね。
書込番号:16775596
0点

「Chrome」の場合は、ページが表示されている状態で、
URL欄の右にある ☆ マークを タップ → 保存 で、☆ → ★ に変われば、
次回 「Chrome」起動時に ブックマーク一覧がアイコン表示されます。
書込番号:16775646
1点

ブラウザ「chrome」を起動して、右上の「・・・」が縦になったようなところをタップして「ブックマーク」をタップ。
すると「ブックマーク(お気に入り)」に登録したサイトのアイコンがたくさん並んだ画面になると思います。(なっていなければ、下の方のタブ「ブックマーク」をタップして切り替え)
この画面上のアイコンを長押ししていると、メニュー表示がでるので、そのなかの「ホーム画面に追加」を選ぶと出来ます。
書込番号:16775647
1点

違います。スレ主さんが使用している端末とブラウザは何ですか?
書込番号:16775750
0点

「Yahoo! Japan」のブラウザ・アプリのようですね。こういう操作はブラウザごとに違っています。また全てのブラウザで同じ機能が付いているわけではありません。
書込番号:16775780
0点

皆様、貴重なご回答感謝します。そのご回答に付いて行けない私が悪いだけです。本買って勉強します。深夜までお付き合い頂き感謝させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:16775798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「chrome」という名前のブラウザがあるんです。それはGoogle製なので、一応この機種の標準ブラウザです。もし端末に入っていないようであれば、「Playストア」から名前で検索してダウンロードしてください。
なお、ブラウザ「chrome」の機能で、ホーム画面にはり付けた、ホームページアイコンでも、それをタップしたらどのブラウザでそのホームページを開くか選べるようになっているので、好きなブラウザを使って開けます。
ちなみに「ブラウザ」とはホームページの閲覧に使うアプリのことです。
書込番号:16775813
1点

raydreamさんのおかげで、タブレットを快適に使用できるようになりました。
大変有り難うございました。
書込番号:19501311
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
googleアカウントは端末の新規ログイン時に通知メールが来ているかと思います。
先ほどログインしたところ「NEXUS7 2012からのログイン」としてメールが来たのですが、これは正常でしょうか?
1点

極端に利用頻度が低い端末でログインした場合もメールが来ますよ。
書込番号:19477803
0点

正常
ブラウザのユーザーエージェントを変えた時も来るときある。
書込番号:19477814
1点

先ほどNexus7 2013でログインしたところ「NEXUS7 2012からのログイン」というメ ールが来たのであれば、「正常」には思えません。
Googleアカウントのパスワードを盗まれていなければ良いのですが。
書込番号:19477883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBSさん
二段階認証にしていますか?
googleアカウントはかなり広範囲に大量に盗まれていますよ?
私もかつて、何者かに、日本で売られていない端末で米国のキャリアでログインされ慌てた経験があります。
無論速攻アカウントを削除し、新たなアカウントは二段階認証「電話による音声番号」にしました。
書込番号:19478532
0点

私も先週、初期設定したとき同じように機種名の間違った確認メールが届きました。
時間と場所が間違ってないので、アカウントの盗用は無いと思います。
書込番号:19480221
1点

皆さんありがとうございます。
2013からのログインのはずが2012からのログインとしてメールが来たので質問させていただきました。分かりにくかったら申し訳ありません。
二段階認証(音声通話)は数年前から使用しており、ログイン履歴も確認しています。
特に問題はないため、不正使用ではないと思います。
これがメールの表記ミスであればいいのですが、2013で新規ログインするに至った経緯の中に原因があるのかと心配しています。
というのも、Android6.0のOTAアップデートを適用した際、最適化画面でループ状態になってしまったので、一度初期化しました。その後新たにログインしたところ、今回のメールが来た、という流れです。
この時に何らかの情報がおかしくなって、2012として認識されているのかな…と。
書込番号:19480773
1点

アカウント乗っ取りとかの大事ではなく、良かったと思います。
書込番号:19481073
3点

私も先日修理から帰ってきて、2段認証でログインしたら2012でメールが来ました…Googleサイトからログイン履歴を見ると2013でした
書込番号:19481981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因は不明ですが、たまにある症状みたいなので(恐らく)大きな問題が起きたわけではないと判断し、解決済みにさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19482560
2点

https://security.google.com/settings/security/activity
ここで場所と端末を確認して見ては?
書込番号:19490046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
初めてのアンドロイドです。
昨年末に購入したのですが、
本体で動画を撮影したのですが、再生が出来ません。
問題が発生しましたというメッセージがでます。
これって故障でしょうか?
もし何かアドバイスあればお願いします。
書込番号:19474097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

空き容量はどの程度でしょうか?
書込番号:19474142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCブレーカー様
設定からデータ使用量を見ると、13.00GBとなってますね。
と、言うことは残り3GBということですかね。
書込番号:19474160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MXプレイヤー?Ver1.8.2かな?
コーデック違いがあるので注意。
書込番号:19474183
2点

nexus7 16GBは空き容量が13GB程度と記憶しています。そのうちの13GBを既に動画のみならず、画像や音楽等で使用してしまっているなら、動画が記録されないあるいは途中で停止、ファイルが壊れることもあるため、本体の空き容量を増やさなければならないです。
0に何も記録できないってことですね。録画できていないので、撮影した動画は残念ながら再生できないと考えられます。
書込番号:19474242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データー使用量は通信量を確認するための項目です。空き容量はストレージメニューから確認してください。
書込番号:19474573
2点

皆様、色々ありがとうございます。
設定やら何やらイジッテていたら、動画再生が出来ました。
しかしながら、なんの設定を変えたのか分からないのがモヤモヤするところですが、、、
でも、動いたので良かったです。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19474824
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
現在、NTTのフレッツ・スポット(月額200円)を利用していますが
ポケットwifiに変えようと思って、「調べては、中断、調べては中断」で
いまだに決まらずの状況です。。
費用対効果の視点で、あなた様ならどの
「ポケットwifi」を選択されますか? お教えください。
・機種:Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
・理由:NTTのフレッツ・スポットでは不自由なことがあるので
ポケットwifiにしたい。
・屋外でのタブレットの使用は、週に、1,2回(長時間ではない)
・自宅では、以前からパソコンで使っているWi-Fiでタレットを利用
・携帯は、ガラ系携帯(スマホには変えない)
・3年間は利用をする
★調べた主な情報
http://ポケットwifi情報.com/?p=1021
http://ポケットwifi情報.com/
http://kakaku.com/bb/article/wimax/?cid=bb_ad000006_test1
http://wifi.yahoo.co.jp/campaign/plan
http://kakaku.com/mobile_data/article/high_speed/item/
http://matome.naver.jp/odai/2142935406951057801
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510149/SortID=16461545/
よろしくお願い致します。
2点

MR04LN
アマゾンのタームセールで端末代15000〜18000円くらい
+格安シムの安いコース
書込番号:19420488
0点

データー利用量が少ないのであれば、下記のモバイルルーターをDMMモバイル等のMVNO SIMで利用すれば安く抑えられると思います。
http://kakaku.com/item/K0000709631/spec/#tab
書込番号:19420490
4点

ポケットWi-Fiってそもそも現在はソフトバンク系列のワイモバイルのサービス名や端末などをわけで
>あなた様ならどの「ポケットwifi」を選択されますか?
と聞かれましても“私は”困惑してしまうのですが...
世間一般でいうポケットWi-Fiの意味なら
こるでりあさんの選択肢がおすすめです.
私はいちいち端末を持ち歩くのが面倒なのでNexus7(2013)は倉庫にでもしまって
新しいSIMフリーなタブレット(3万円程度)+格安SIM
にします.
書込番号:19420521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yamayamadesuさん、こんにちは。
週に1,2回、あまりセキュリティを気にしないということであれば、
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
これでも良いのでは?
(日本人が使えないということも無いようですので。)
書込番号:19420622
1点

「ドコモ」のLTE対応モバイルルーターの白ロム(中古)を購入し、MVNOのSIMを挿して使う。
旧モデルなら1万円未満で購入できると思います。
週に1、2回程度の使用だったら、3GB/月もあれば十分だと思います。
おすすめはBIC SIMかな。
http://www.biccamera.com/bc/c/service/bicsim/
近所にソフマップがあれば、中古端末とBIC SIMの両方を一緒に購入できます。
書込番号:19420755
2点

>yamayamadesuさん
今は、画面の大きなスマートフォンが販売されてます。
自宅のNexus7LTEより、音声通話も出来るし、持ち運びも便利ですね。
格安SIMを差せば、維持費も優しいです。音声通話SIM使用なら、ガラケー不要です。
Nexus7LTEは、古くなったので、赤丸のスマートフォンを検討してます。
新製品は、パワーアップしてるので、私のNexus7LTEの用途に、普通に使えそうです。
価格.com - スマートフォン スペック検索・性能比較
http://kakaku.com/specsearch/3147/
価格.com -スマートフォンの比較表(FREETEL SAMURAI KIWAMI SIMフリー、ZenFone 2 Laser ZE601KL SIMフリー、HUAWEI P8max SIMフリー)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017887_J0000017855_K0000786934
書込番号:19421285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前は(2年前)モバイルWi-Fiを使用していましたが、現在はメリットを感じていません、本体価格、通信費用、機器自体が使用できるデザリングで十分ことは足りると判断しています。
今は外出時本機をスマホのデザリングで使用しています。
書込番号:19421350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>格安SIMを差せば、維持費も優しいです。音声通話SIM使用なら、ガラケー不要です。
これは、言い過ぎです。カケホのないMVNOを通話主体で利用すると、料金が大変なことになります。楽天電話を利用して半額に抑えられる程度です。着信専用の電話番号さえあればいいという理由で、維持費3円のガラケーを契約している人もいます。
なお、タブレットだとME572CLがLTE対応で2万円代とお買い得です。
書込番号:19421457
3点

先ずは、皆様ありがとうございます。
シム無しを強調しておくべきだったと反省。
それ以前に、数年遅れた話題をしていることを再確認しました。
切り替えが必要で!! ありがとうございました。
書込番号:19421504
0点

>シム無しを強調しておくべきだったと反省。
?
何のSIM無し?
SIMアレルギーなので使いたくありませんってことではないですよね?
だって調べましたということであげておられる
「ポケットwifi」と称してる端末にはすべてSIMがささっておりますので
格安SIMとそれをさす端末を買うのが一番よろしいですよ
書込番号:19421581
1点

オスカル影千代さん
実経験のアドバイスありがとうございます。
なにせ、タブレットを試しでオークションで買ってから半年ちょっとで、
1台目のお試しのNECの中古は、カメラが片側だけで、次に、Nexus 7 Wi-Fiモデルの
新古(11ヶ保障付)で買った後、シムのことなど分かってきたのですが、後の祭りで。
ガラ系携帯+タブレットというのが良さそうだと思ったのが
半年前ですから、あと追いもかなり遅い後追いになってしまったわけです。
現状+ポケットwifiの考えを、を切り替えないといけなさそうですね・・・。
書込番号:19421599
0点

こるでりあさん ご指摘ありがとうございます。
知識不足で、Nexus 7 Wi-Fiモデル にはシムを入れる? 使える?
機能がないと聞いた記憶がありまして・・・。
持っているNexus 7では使えないのかと思っていました。 決して
SIMアレルギーではありません。
私が購入しようとしている「ポケットwifi」は
「格安SIMとそれをさす端末を買うのが一番」というのと
同じことですか?
混乱をしてすみません。教えてください。
書込番号:19421679
0点

yamayamadesuさんは、ポケットwifiを購入しない。という結論が出ているようですが、少し話が噛み合っていないようなので、横からですがコメントします。
> シム無しを強調しておくべきだったと反省。
yamayamadesuさんが、
> ・機種:Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
と書いているので、みなさん、yamayamadesuさんがお使いのNexus 7はSIMが差さらないと理解しています。
その上で、yamayamadesuさんの用途であれば、月額3,000円〜4,000円かかるポケットwifiは「費用対効果」の点でお勧めできない。と考えて、他の案をアドバイスしています。
(キャッシュバックで実質月額1,000円以下。ということは考えていません。1年ぐらい使い続けてからのキャッシュバックは、yamayamadesuさんは3年使うと言っていても半年ぐらいしか使わない可能性がある。と考えています。)
そこで、みなさまのアドバイスを大別すると以下の2つになります。
・(Nexus 7を使うことを前提とした)1万円程度のモバイルルーターを購入し、月額1,000円程度のSIMを契約する。
・(Nexus 7は諦めて)SIMが差さる新しい端末を購入し、月額1,000円程度のSIMを契約する。
ちなみに私は、SIMが差さらないNexus 7 2012を購入し、モバイルルーターと月額1,000円程度のSIMを契約して使っていました。
ただ、使い勝手の悪さに頭に来て、SIMが差さるNexus 7 2013を買ってSIMを直接差し、快適になって現在も、そのまま使っています。
そして、2016年になろうとしている「今」、SIMが差さるNexus 7 2013を購入するよりは、SIMが差さる別の端末を購入し、月額1,000円程度のSIMの契約をされるのが幸せになれると思われます。
あ、蛇足ですが、私は携帯はガラケーで月額料金1,300円。+Nexus 7 2013+BIC SIM(月額972円)という、ガラケー+タブレットで快適に使っています。
書込番号:19421699
2点

jm1omhさん ありがとうございます。
NTTBPのJapan wi-fiは、私が契約をしているNTTフレッツ・スポットと
機能はほぼ同じですか?
NTTフレッツ・スポットよりスポットの数が多い?
よろしくお願いします
書込番号:19421731
0点

sidestreamさんが買ったのは、4万円近くする「Nexus 7 Wi-Fi+LTEモデル」でしょうが今は売られていません。
価格.comでもSIMが刺さるタブレットを絞り込むことが可能です。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec079=1&pdf_Spec106=20&pdf_so=p1
用途によっては、最安のd-01Gでもいいかもしれませんが、画面サイズが特殊なのでお勧めできません。
書込番号:19421765
1点

ありりん00615さん ありがとうございます。
端末として、例えば、freetel LTE ポータブル Wi-Fi ARIA FTW141Aを
購入して(初期費用)、それに、例えば「mineo ドコモプラン(Dプラン) シングルタイプ(3GB データ通信のみ)を
契約すれば、タブレットと購入した商品をを持ち歩けば、外でデーター通信が出来るということでしょうか?
書込番号:19421817
0点

はっきりいいます。
ポケットWifi情報のサイトはアフィリエイトが目的のただの宣伝サイトです。
本当にお得かどうかは全く関係ありません。
きちんとリンク先がa8netかどうかを確認して
a8netであればただの宣伝サイトだと認識してください。
書込番号:19421852
1点

sidestreamさん
まとめていただき、ありがとうございました。
素人の私にも非常によく理解が出来た気がします。
どちらの案にするか、少し考えてみます。
日常は不満は無いのですが、時々外で使う時に不便に感じている
わけで、もっと頻繁に使う状況であれば、選択が決まるのですが・・。
ありがとうございました。
書込番号:19421888
0点

そのとおりですが、使っていた人の意見ではSIMスロット付きの端末を購入したほうがよさそうです。
Japan wi-fiはスポットを探して利用しなければならないのは同じですから、煩わしさは残ります。また、スポットの提供元によって利用可能時間(15分〜60分)が異なります。
書込番号:19421894
1点

4年くらい前はキャリアのスマホを通信費を抑えるのにポケットWi-Fi(3000円以下)を持つのは有効的な手段でしたね、2年くらい前になるとSIMプラス格安スマホもどきが出てきて更に1000円台の通信費でLTEも使えるようになりデザリングも一般的になってきました、もうその時点でポケットWi-Fiを使う意味を感じなくなりました。通信会社や契約方法、やり方随時考えてないと【損】をしてしまいますよね。今大手キャリア3社でスマホを使っている人は大変な損をしていると思います、CMにとってもお金掛かってますからね、ソフトバンクになりたてのころは良い会社だったのですが今では3社同様になってしまいました。
書込番号:19421927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yamayamadesuさん
ここを読んでいる人はみなさん分かっていますが、一応、指摘しておきます。
(誤)ポケットwifi → (正)モバイルルーター
※「ポケットWi-Fi」は、ワイモバイルのモバイルルーターの商品名です。
(誤)ガラ系携帯 → (正)ガラケー
※ガラパゴス携帯電話を略してガラケーといいます。
モバイルルーターを利用するには、本体とSIMカードが必要です。
キャリア(ドコモやワイモバイル)と契約すると、本体もSIMカードもキャリアのものを使うことになりますが、どのキャリアも月額料金が高いです。
したがって、Nexus7 2013 Wi-Fiモデルとの組み合わせとしては、モバイルルーター本体を別途入手し、月額料金の安いMVNOを使うのが良いというのが皆さんの提案です。
MVNOは一部(mineo、UQモバイルなど)を除き、ドコモの回線を利用しているので、ドコモが販売したモバイルルーターなら使えます。
ドコモのモバイルルーターは中古ショップで売っているので、安く手に入れることが可能です。
書込番号:19421962
1点

左がドコモのモバイルルーター、右がワイモバイルのモバイルルーター(ポケットWi-Fi)です。
どちらも、SIMカードを挿さないと使えません。
ドコモのモバイルルーターはMVNOのSIMカードが使えますが、ワイモバイルのモバイルルーターはSIMロックを解除しないとMVNOのSIMカードは使えません。
書込番号:19421976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下、あくまで「私の場合」ですが、yamayamadesuさんと私の状況が似ていると感じるので、「違います」と言われる覚悟で記します。
似ている点
(私)1万円程度のlenovoのWi-Fiタブレットを購入→(性能に不満があり)Nexus 7 2012 Wi-Fiを購入→(外で使いたく)Wi2 300を契約→(使える場所が限られるので)モバイルルーター+SIMを購入→(面倒に感じ)Nexus 7 2013 LTEを購入
さて本題です。
Nexus 7 2012 Wi-Fiを外でも使いたいと感じ、モバイルルーター+SIMを購入した際、私が外で使いたいと思う頻度は、月に1回程度でした。
家でWi-Fiで使っていて満足していましたが、たまぁ〜に、「外でも使えたら便利なんだろうなぁ〜」と思うことがありました。
で、2年縛りがない(2〜3か月使って止めても違約金がない)ので、モバイルルーター+月額1,000円程度のSIMを購入しました。
さて、実際に使ってみると、使う時間が短時間だからこそ面倒くさい。
「あっ」と思った時に、モバイルルーターの電源を入れ、Nexusの電源を入れ、Wi-Fiで繋がっているのを確認して・・・としているうちに、タブレットで何かをしたいタイミングを逸してしまいました。
(フレッツスポットで繋がる場所を探しているうちに、どうでもよくなったりしませんか?私がWi2 300を使っていた時は、そんな感じでした。)
で、Nexus 7 2013 LTEを購入したら、これが便利。
使う時間が2〜3分から10分程度だからこそ、電源を入れて、アンテナを確認して、すぐに使える環境が便利でした。
それまでは、ちょっとした外出時はタブレットを持ち歩かなかったのですが、今は持ち歩いています。
実際に外で使う頻度は週2〜3回程度ですが満足しています。
以上、個人的な話を長々と書いてしまい恐縮ですが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:19422032
2点

確かにWifiルーターを買うくらいなら二万円程の大型のスマホを買うほうがいいかもしれませんね
5.5inchか6inch程度の性能も同じようなものだし使い勝手もはるかにいいですしね
書込番号:19422317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん ご指摘、ご提案ありがとうございました。
ガラケーは、文字にするのにネットで検索したのですが、選択間違を
してしまって。 今見るとガラ携もあったのに。
何年も前に、携帯から、ガラケー、スマホに変わって行ったとき、ガラケーの
言葉の印象が悪くて、ネットで調べて、「ガラパゴス」は認識をしていたのですが
遠い記憶?で忘れていました。
そうでしたか、モバイルルーターが正しいのですね。
ポケットwifi がおぼえやすく使っていました。
現状のNexus7 2013 Wi-Fiモデルとの組み合わせとして、モバイルルーター本体を別途入手しして
使うことができるとわかりました。(使い勝手は、悪そうですが、私の利用頻度では・・・。)
シムカードは、本体内蔵の機種と、本体+シムカードのタイプがあると理解をしました。
ありがとうございました。
書込番号:19422989
0点

sidestreamさん
おっしゃるとおり状況が似ていて、分かりやすく、安心感があります。
Nexus 7 2012 Wi-Fi+モバイルルーターでも可能だけど
Nexus 7 2013 LTEを購入した方が圧倒的に良いよと言うことですね。
新品はありませんが、中古はオークションで出ていますので、検討してみます
ありがとうございました。
書込番号:19423173
0点

sidestreamさん
教えていただく件をわすれていました。
Nexus 7 2013 LTEが入手出来たとして、、
その後、何をどうすれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19423276
0点

>yamayamadesuさん
なんだかな〜^^;
全てにおいて世の中の流れから一週遅れてる気がいたします。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB は、家庭内用に残して。
下記等のシムフリー機を買う事を勧めます。
http://kakaku.com/item/J0000017044/
データ専用にてガラケーと二台持ちで良いんじゃ?
書込番号:19423704
1点

LTE版のNexus7 2013を購入したら、MVNOのSIMカードを挿してAPN設定をすれば使えます。
古い記事ですが、こちらの内容が分かりやすいと思います。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1310/29/news007.html
書込番号:19423852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yamayamadesuさん
説明が言葉足らずで、誤解を与えてしまい失礼しました。
最初の書き込みで、「SIMが差さるNexus 7 2013を購入するよりは」と書いたことで、Nexus 7 2013 LTEは対象外としたつもりでした。
ただ、私自身の経験ばかり書いて、Nexus 7 2013 LTEをお勧めしているように感じられたようで申し訳ありません。
yamayamadesuさんが、「今」Nexus 7 2013 LTEを買うメリットは全くありません。
私自身、「今」SIMフリーのタブレットを買うとしたら、新品であっても中古であっても、Nexus 7 2013 LTEは選びません。
(最新バージョンのAndroidを使えることに、メリットを感じていないため。)
SIMが差さる2万円以下のタブレットで、Nexus 7 2013より性能が良さそうなものは、いくつもあるように思います。
ただ残念ながら、私はNexus 7 2013で満足して、次のタブレットを買っていないので、機種のお勧めができないのです。
で、勘でも何でもいいので、ということであれば、「今」私が買うとしたら、以下のlenovoのタブレットを選びます。
http://s.kakaku.com/item/K0000824206/
ちなみに私は、ファミコン全盛の頃、セガマーク3を買う人間なので、機種は参考にしない方がいいかもしれません。
書込番号:19423876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつの間にかYogaTab 3が掲載されていたのですね。ただ、kakaku.comのスペックが間違っています。LTE対応モデルなのにその記載がないので、絞り込むことができません。
この機種は電池寿命重視の低パフォーマンスモデルですね。この価格帯でパフォーマンスだけなら、ME572CL
が未だに優秀です。
書込番号:19423963
1点

肝心な、SIMフリータブレットと格安SIMを購入したとして、どうするか。にお答えせず失礼しました。
目の前にないものの説明は難しいので、お手元にありそうなもので例えます。
ガラケーのバッテリーを外すと、ドコモかソフトバンクかauのカードは差さっていませんか?
そのカードを外すと、ガラケーにバッテリーを戻して、電源を入れても、通話できないというのはご存知でしたか?
(やったことがなかったら、是非、試してみてください。)
そして、そのカードを事業者が同じ別のガラケーに差すと、今までの携帯電話番号で、通話ができるということをご存知でしたか?
(ご自身でしたことはなくとも、番号はそのままで、電話機を新しいものにしたことは、ありませんか?)
つまり通信の契約はカードがしていて、電話機は器です。
同様に、外でも使える通信として格安SIMの契約をするとカードが手に入ります。
SIMフリータブレットを買うと器が手に入ります。
その器にカードを差すと、外でもタブレットが使えるようになります。
格安SIMの選択肢は色々ありますし、SIMフリータブレットの選択肢も色々あります。
どの組み合わせがいいかは、他、色々経験されている、みなさまの意見を参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19424011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7 2013 LTEへ買い替えるメリットといえば、これまでに購入したNexus7のカバーなどのアクセサリー類が使えることです。
ですが、スレ主さんはSDカードが使えることが必須なようなので、SDカードスロットを内蔵しているタブレットのほうがよいと思います。
買い替えるなら、SIMカードとSDカードの両方が挿せるタブレットから選びましょう。
書込番号:19424794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sidestreamさん
いろいろ申し訳ありません。
私が、機種(銘柄)を変えると、また大変かなという思いがあって、
Nexus 7系統の機種なら変更しやすいなと思っていますので、sidestreamさんは
気になさらないでください。
まだ、いろいろ迷っていますので・・・・。
書込番号:19425622
0点

Radeonが好き!さん
そうですよね、お若いRadeonが好き!さんからみると
「なんだかな〜」ですよね。 私も、30%くらいそう
思っています。
ただ、私が現状をいかして、少し変更をしようと思って
いることを、他の方々は、より私の気持ちを尊重してご意見を
いただいていると思って感謝をしています。
Radeonが好き!さんのご意見を無視しているわけではなく
貴重なご意見・発言だと思っています。 ありがとうございます。
書込番号:19425648
0点

自分だったらということで回答をしますね
まず、Nexus7 wifiは外では使いませんね。そのためにポケットwifiを買うと不経済なので、検討もしません。
理由は、月3000円とか4000円と使用料が高いポケットwifiはノートPCを持ち運んで外で仕事をする人のためのものと思っているので。そのくらい利用しないと元がとれません。
外で情報収集とかするなら、スマホか、タブレットのLTEモデルを買うことになりますけど、そのどちらかを買ったとすると、
Nexus7 wifiはお払い箱になるので、ヤフオクで売りさばきます。
ガラケーは通話代も安いし持ち続ける価値はあると思うので、SIMフリーのスマホを購入して、MVNOの月1000円くらいのデータ通信専用のSIMを使って運用します。
ポケットwifiは、月の使用料が高いし、前述したようにノートPCを持ち運んで外で仕事するくらいの気合が入った人が使うにはいいのですが、外でちょっと情報収集するくらいだと面倒なだけです。
SIMフリーのスマホは安いのは1万円代で、3−4万円でそこそこなモデルが買えるし、
ガラケーとの2台持ちにしますので、通話は無視してデータ専用で格安運営ができますし。
5〜6インチのスマホで十分にタブレットとしての大きさがあるので、
結論は、ガラケーとSIMフリーの5〜6インチのスマホ買い、タブレットは処分して、3-4万円くらいで、
ASUSかHuaweiのスマホを買います。
もちろん、予算に余裕があればNexus7を家用で持ち続けるのはいいですが、屋外使用はコスパが悪いのでやらないと思いますし、
どしてもというときは、スマホのテザリングでやると思います。
書込番号:19425748
1点

ありりん00615さん
ASUS MeMO Pad 7 ME572CLですね。
価格帯でのパフォーマンスがいい,
ありがとうございます。
書込番号:19425763
0点

蛇足ですが、LTEモデルのタブレットはお薦めしません。
理由は、5〜6インチのスマホの方がずっと需要があるため、タブレットの方には、メーカーの開発コストをかけられない
ので、タブレットのLTEはどうも糞モデルが多くていけません。
プレミアム価格帯のiPadやiPad miniですらスマホに比べると周回遅れの古くさいモデルになっているし、
Andoroidのタブレットなども、LTEモデルは売れてないから数は少ないし、買っても意味ないと思います。
書込番号:19425766
0点

ASUS MeMO Pad 7 ME572CLは、微妙ですよ。
それよりあと1,2万円だしてスマホ買った方が、カメラもずっといいし、いいと思うけど。
繰り返しますが、5-6インチあれば、タブレット的な使い方は十分できますよ。
7インチって結局、拡大しないと見えないし、そのわりにポケットに入らないし、
外で使うには、中途半端じゃないのかなと
5-6インチのスマホの方が便利ですよ
書込番号:19425780
0点

>>Nexus 7系統の機種なら変更しやすいな
アンドロイド機なら、どれでも一緒です。
書込番号:19425790
0点

通勤・通学で使うような人には、ガラケーとタブレットから「5〜6インチのスマホ」へ一本化するようにお勧めできます。
しかし、他のスレでスレ主さんが書かれているように、写真を撮るのが趣味で、それを友人たちに見せるのが楽しみということなら、ある程度の画面サイズは必要だと思います。
スレ主さんにとって、Nexus7 2013 Wi-Fiモデルでのデメリットは
1. SDカードスロットを内蔵していない
2. 外出時にWi-Fiスポット以外で通信ができない
という2点です。
Nexus7 2013とスペックが同等で、上記の2点を解消できる機種として、私は「ASUS MeMO Pad 7 ME572CL」はアリだと思います。
http://thehikaku.net/mediatablet/hikaku_sim.html
ちなみに、MVNOは価格ドットコムを通じて申し込むと、「楽天モバイル」や「ビッグローブ」はキャッシュバックがありますね。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_productid=J0000013893
書込番号:19425818
0点

sidestreamさん
非常に分かりやすく説明いただきありがとうございます。
ガラケー携帯の機種変更で差し替えていますので、SIMの認識はあります。
私が持っているタブレットだと、SIMを入れる器(場所)がないので
モバイルルータ(箱とSIM)が必要で、一方
「SIMフリータブレット」を買えば、入れる器はあるので、
SIMカードの契約をして、タブレット本体にSIMカードを入れれば
よいということですね。
使いがっては、圧倒的に後者ですね。
書込番号:19425860
0点

タブレットへのこだわっている様ですが、
SIMフリースマホも検討してください
繰り返しますが5から6インチあればタブレット的な使用は出来ますし、スマホの方がずっと利用者も多いから情報もアフターサービス的な情報や対応も多いのですから
タブレットにこだわると損をしますよ
人気がないから安いだけですしね
書込番号:19425889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん
記事の紹介ありがとうございました。写真もあり非常に参考になります。
SIMカードのイメージがはっきりしました。
はい、そうです。おっしゃるとおりです
本体を購入するなら、
『データ通信用のSIMカードとSDカードの両方が入れられるタブレット』
+「3年ほど使える程度の機種」
ということになります。
従って、購入の場合は、Nexus7 2013 LTEの購入はなくなり、
他の機種を考えることになります。
書込番号:19425894
0点

タブレットだけじゃなくてスマホも検討候補に加えるべきじゃないの、?
書込番号:19425899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じASUSでもスマホの方がタブレットより
ずっとカメラ性能良い
値段は大差ない
マイクロSDカード使える
ユーザー数が多いから情報も多い
検討しない理由がありません
書込番号:19425904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今お使いのガラケーはそのまま使いつつデータ専用SIMでスマホを使うという事なのでお間違えなく
書込番号:19426019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鵜の目と鷹の目さん
ご意見ありがとうございます。多岐にわたり
アドバイスありがとうございます。
そうです、ガラケー+○○で継続しますが、
○○の選択で、皆様のご意見をいただいているところです。
タブレットへにこだわっているわけではありません。
タブレットは、妻が使えるかなと数年前に購入。ほとんど使わないまま
お蔵入り。
それを、私が今年の4月ころからいじり始めて今に。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19426036
0点

数年前のタブレットって性能低くて使いにくかったですよね。
今のはだいぶ良くなったけど、スマホの方がずっと進化スピードが早いしかつ安くなってますよ。ASUSやHauweiなどのメーカーのコストパフォーマンスは凄くて日本メーカーがスマホから撤退が続くのもしょうがないかなと思いますね。よく2、3万円であれほどのものを販売できるのかと思います
書込番号:19426094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamayamadesuさん
Nexusに拘りがあるなら、Nexus5の中古なんてどうでしょう?
私も「鵜の目と鷹の目さん」と同じ意見です。
ポケットに入れて持ち運べるのは非常に便利です。
ですので、やはり5〜6インチスマホを選ばれてはどうでしょう?
スマホだからと言って通話に使う必要はありません、月千円程度のプランで十分。
書込番号:19426119
1点

同価格帯の格安スマホは、性能・品質的にはタブレットとあまり変わりません。ただ、タブレットは全般的に電源ボタンが簡易的な構造になっていて壊れやすいので注意が必要です。
5インチのスマホでも十分な人はいますが、雑誌等の読書・写真鑑賞等の用途なら10インチが最適だと思います。
書込番号:19426186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10インチは自宅室内専用にiPadを使ってますが持ち運びは無理。従ってwifi使用オンリーです。
持ち運び用途には10インチは無理と思います。電車に座っても隣の人に肘がぶつかりそうなので遠慮してしまいますし、立って使えないので。
繰り返しますが持ち運び用かつタブレット的な閲覧用途もこなせるのが5から6インチのスマホなので世界中でヒットしているのですね。
書込番号:19426220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットと性能が変わらないというのも根拠が不明ですが
カメラ性能はスマホの方がずっと上です。
バッテリー容量はタブレット方が大きい分だけ有利ですがね。
CPU性能なども同価格帯なら生産台数が多いスマホの方が高性能なチップを乗せられるし、液晶画面の綺麗さもスマホの方が上。
格安タブレットだと液晶の色再現性が悪いので写真鑑賞はいかがなものかと
iPadくらいならいいですが価格帯が全然違うのでここで語る意味はないと思います。
書込番号:19426237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年配者にはNexusシリーズをあんまり勧めませんね。理由はマイクロSDカードが使えないからです。ここの過去スレ読んでもSDカードスロットがないから写真データを取り込みのができないとかお友達に写真データ渡せないとか質問スレが延々と年配者からあるからです。年配者にはクラウドとかNASとかPCにつないでとか無理なのかと思ってしまいます。
やはりマイクロSDカードが普通に使えるスマホが便利と思います。
書込番号:19426264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
ご意見を踏まえて、ゆっくり考えます。
年末になってあわただしくなりましたので、勝手をしますが
いったん終わりにして、年が明けてからゆっくり決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19426652
0点

yamayamadesuさん
(終わりにされるとのことですが、途中まで文を書いていたので、投稿ご容赦ください)
ガラケーのSIMや、器の話しで、イメージが伝わったようで良かったです。
例え話は失敗すると、かえって分かりにくくなってしまうので、イメージが伝わり安心しました。
これで、Nexus 7 2013 Wi-Fi + ポケットWi-Fi で、「調べては、中断、調べては中断」からは先に進めるのではないかと思います。
後は、格安SIMをどれにするのか、SIMフリー端末をタブレット・スマホどれにするのか、色々と検討されるのがいいと思います。
yamayamadesuさんの視力は分かりませんが、私は老眼なので、4.9インチスマホ画面では使ってられません。
(息子が使っているAQUOS PHONEは、私には無理です。)
7インチのNexus 7で、やっと何とか。という状況です。
ただ、機種の範囲が相当拡がったと思いますので、実機を店頭でご確認いただき、5インチ、6インチ、7インチ、10インチ、色々見てみるのがいいと思います。
また、インチサイズだけでなく解像度や液晶の質で、見えやすいかどうかは違いますので、色々なメーカーのタブレット・スマホをいじっていただくのがいいと思います。
書込番号:19426701
1点

結局ほぼ私の書いた筋書き通りに落ち着きましたね^ ^
今更nexus7は大した価格では売れないと思われるので自宅で音源や簡単なサブTVとして,あるいはDLNAサーバーとして利用するとよいでしょう.
書込番号:19426958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主の 『休眠中のつぶやき』
(状況報告を兼ねて年明け後の検討)
・目的は、現状のNexus 7 Wi-Fi+NTTのフレッツ・スポットの
利用状況から、スポット探しをしないでよい『環境改善』へ
(利用は週に1,2回程度、仮に5日使ってもT日30分未満)
・SIMフリータブレット(ORスマホ?)+SDカードスロット内蔵機種へ
・6インチ未満は老眼には厳しい、ポケットに入る必要はない。
サイズの希望は6インチ以上、7インチ以下で
・利用するのは、3年が一つの山(年齢、行動範囲の点で)
・家では、フレッツ光回線を利用して、PCとタブレット(結構利用)
今のタブレットは、キッチンで使用(メニュー検索、料理検索など)
・最新機能や高価なものは不要。
・
・
・
書込番号:19428496
0点

> 6インチ未満は老眼には厳しい、ポケットに入る必要はない。
> サイズの希望は6インチ以上、7インチ以下で
同感です。
スマホ所有しておりますが、スマホではweb閲覧は老眼には厳しく、電話以外は専らnexus7をスマホのテザリングで利用しております。
nexus7を常時携帯している訳でもなく、非常時はスマホでなんとか事足りてます。
スレ主様にも、最適な組合せが見つかれば良いですね。
書込番号:19428981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無駄にダラダラ伸びてますが。
sol24+mineoとかで簡単に片付く話でしょうに。
自己主張の強い人が多いですね。
書込番号:19430001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sol24高いよ。
またやり直しだわ
書込番号:19430369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus7 LTE(2013)もsol24も製造終了品で、中古か店頭在庫品(要するに売れ残り品)しかないしね。
3年間使い続けるとか保証も含めて難しいかなと。
6インチ現行品だとNexus6P(Huawei)も候補になるけど、価格が高いし、マイクロSD使えないからこれもだめ。
5インチだと選択肢はずっと増えるけど、6インチ以上と縛られるとかなり厳しい。
複雑な連立方程式になっているので、答えがでないわね。
少しは条件ゆるめないと無理っぽいわ。
書込番号:19430719
0点

無理っぽいとさっき書いたけど、前言撤回します。
ASUS新製品はスレ主さんの要求満たすわね
価格.com - ASUS、税別24,800円のSIMフリー7型タブレット「ZenPad 7.0 Z370KL」 http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=53482/
CPUは、液晶、低スペックだけど、SIMフリーだし、マイクロSDカード使えるわね。
書込番号:19430731
0点

うちの母はモバイルルータの L-04D xi レッドをアマゾンで9000円くらいで買って初代Nexus7と組み合わせて使っています。最適なサイズは個人差が大きいところだからスレ主さん本人にフィットするものが一番ですね。
母の場合は麻雀ゲームやオンライン株取引をするのにNexus7と10インチのタブレットを使い分けている感じです。家でも小回りの効くNexus7を開くことが多く、10インチを開くのは孫たちに7インチを取られている間くらいです。
そういう人にとっては7インチは理想的なサイズでモバイルルータもオマケみたいなものだから別に内蔵されている必要が無いということもあります。より若い世代だとしょっちゅうネットを閲覧するので、さらに小型のスマホのほうが使いやすい用途も多いんですけどね。またタブレットなどの本体は型落ちの影響が比較的に早く来ますが、モバイルルータのほうは結構型落ちしても長く通用します。一個あると便利ですね。
書込番号:19431029
0点

またモバイルルーターのおすすめですかいな
振り出しに戻りましたが??
無限ループの様相?
書込番号:19431799
0点

いやモバイルルータを(誰にでも積極的に)勧めているという訳ではないです。スマホだって誰にでもお勧めはしませんし。(うちの父なんて絶対覚えられないから無理と言っているのに自分でショップにいってiPhone6が出る数日前にiPhoe5sを売りつけられてきて毎日のようにナシか、動かん、動かんと言っています(^▽^;))自分に合う形を模索するのが一番です。(私はNexu7のLTE版を使っていますが、途中からSIMを抜いて使っていたりします。)
書込番号:19432661
1点

>アンドロイド機なら、どれでも一緒です。
厳密にいうと機種によってはメーカー側がいくつかの特殊なアプリを設置していて操作系統が変わってしまっている場合があります。手動でアンインストールすれば素のAndroidに近づくんですが、中にはご丁寧に解除不能になっているものもあります。メーカーが独自に追加した便利機能って大して便利じゃないことが多いから、一般的な挙動をしなくなることによってお年寄りなど機械に元から強い訳じゃない人にとってはむしろ邪魔にしかならない場合がありますね。でも確かに多くの機種はほとんどの部分がNexus7と同じです。
書込番号:19432689
0点

>>自分に合う形を模索するのが一番です。
ようやく解決済みになったところでまさかの模索継続の勧めですかあ。。。驚愕
書込番号:19433043
0点

>アンドロイド機なら、どれでも一緒です。
厳密にいうと機種によってはメーカー側がいくつかの特殊なアプリを設置していて操作系統が変わってしまっている場合があります。
中略〜でも確かに多くの機種はほとんどの部分がNexus7と同じです。
結局、ほとんどの部分が同じ?????
何を言いたいのよ
文句言いたいだけじゃないの‼、、、
もう訳わかりません
無限ループですわね
書込番号:19433056
0点

鵜の目と鷹の目さんの書き込みは一般的には結構いい書き込みをしていると思うのですが、ただ暗黙にすべてのユーザが自分と同じような情報機器の扱い方をし、自分と同じくらいの習熟度を持っていると仮定しているように見えるのです。そういう前提でいえば、たしかに妥当な意見を言っています。
ただうちの身の回りには高齢者が多くて、彼・彼女らの情報機器への適正や扱い方の好みなどには非常に大きな開きがあります。そういう前提でスレ主さんとのやり取りを観ていると、やや情報の補足が必要と感じた訳です。鵜の目と鷹の目さんの感覚からみて「大した差が無い」操作性の違いの部分でも、そうした差に直感的に対応できない初心者や高齢者にとっては、大きな混乱を招く違いになることがあるので。
書込番号:19435234
4点

解決済みのところでまたポケットwifi勧めて無限ループさせてどうするの?
>roadarajinさん
書込番号:19436149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6〜7インチって指定ですけど、8インチにもし広げられるならY!mobileのセット売り403HWに手を出す解もあるのでは。
オンラインショップは品切れですが実店舗だとまだ在庫ありと聞きますし、在庫処理に必死なのかそこまで酷い罠もないらしく。
初期投資を抑える意味で候補足り得るだけの資格はあると思いますがどんなものでしょう。
書込番号:19474775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

1. キャッシュをクリアしてください。
お勧めは、アプリAppMgr III
2. ファクトリリセットしてください。
全てのアプリや設定が消えます。
3. Androidのバージョンダウンを行ってください。
いずれも、自己責任でお願いしまする。
書込番号:19467644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ももrn☆さん
「3. Androidのバージョンダウン」4.44にしてますよ。
書込番号:19467679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

papic0さんHARE58さんこんばんは。
アドバイスありがとうございます。papic0さんが教えてくれたキャッシュ消去で快適さが戻りました。
タブレットの容量が大きいから購入して2年チョット何もした事がなかったのですが、それではダメなんですね
勉強になりました。
書込番号:19469030
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





