※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年10月5日 20:59 |
![]() |
10 | 4 | 2015年9月30日 11:37 |
![]() |
11 | 21 | 2015年9月27日 10:30 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2015年9月24日 18:44 |
![]() |
18 | 15 | 2015年9月23日 11:12 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2015年9月21日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

「モンスト」で検索してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83%82%83%93%83X%83g&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000011417&act=input
快適に遊べているようです。
書込番号:19201190
0点

しばらくはOSのアップデートをしないほうがよいかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=19123550/
書込番号:19201255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず心配なさそうでよかったです!
到着を楽しみに待つとします!
>平_さん
>たあみさん
>キハ65さん
情報有り難うございました!!
書込番号:19202197
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
1週間ほど前に購入したのですが、通知欄に常に
『システムアップデートをダウンロードしました。』
というのが表示されています。
それに従ってアップデートを三回ほど繰り返しましたが表示が消えません。
これは仕様なのでしょうか?
それとももう何回か繰り返せば消えるものなのでしょうか?
ちなみに現在のAndroidバージョンは5.1.1です。
2点

それは仕様です。
Androidは、ひとつ飛ばしてアップデートするということはせず、順にひとつずつアップデートします。
最新の5.1.1になったので、暫くはアップデートは来ないと思います。
5.1.1が最終版かも知れません。
書込番号:19181887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Android5.1.1には2・3回ほどAndroidのバージョンが変わらないマイナーなアップデートがあります。
アップデートした後、端末情報のビルド番号はしっかりと変わっているので
『システムアップデートをダウンロードしました』という通知が無くなるまでアップデートを行って下さい。
書込番号:19182515
1点

アップデート繰り返したら表示されなくなりました!
ありがとうございます!!
書込番号:19182792
2点

もうすぐ、Android6.0の通知もあると思いますよ。
--------
Android 6.0 マシュマロは Nexus 5X, 6P のほか、既存のNexusデバイスにも来週から提供。
Nexus 5, 6, 7 (2013), 9, Nexus Playerが対応。
http://japanese.engadget.com/2015/09/29/google-nexus-android/#post-82979
書込番号:19186996
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
以前は特に問題なく使えていたのですが、最近よくインターネット接続が途切れてしまいます。
wifi自体はつながったままなのですがネット接続だけができなくなります。
wifiを一度OFFにして再度ONにすれば直ります。
ルーター側の問題かと思ったのですが、その間他の機器では問題なくネット接続できています。
マルチプレイ対応のゲームをしているため途中で追い出されてしまい非常に困っています。
アクセスポイント全削除やアプリの設定をリセットなどをやってみましたが直りません。
解決方法がわかる方がいたら教えてください。
0点

Chromeのキャッシュクリアで解消しませんか?
http://dobonkai.hatenablog.com/entry/nexus7/chrome/cache/clear
書込番号:19167586
0点

chromeは普段使用しないのでキャッシュはあまり溜まってないかもしれないです。
一応消してしばらく様子を見てみます。
書込番号:19167661
0点

ゲームのタイトルすら晒してない状態で何をアドバイスしろと?
そのゲームに必要な最低限の帯域及びPING値が最低使用条件を下回ってるのでは?
書込番号:19168333
2点

あまりに情報が少ないので予想になりますが
5GHzでの無線LAN接続をしていませんか?
こちらNEXUS7(2013)は5GHzのチャンネルはW52(36,40,44,48)のみに対応です。
おそらく使用チャンネルを自動設定にしていると思われます。
その際、周りとの干渉を防ぐため自動的にW53又はW56を使用してしまったためにWIFI接続が切れてしまっているんだと思います。
なのでお使いのルーターの5GHzの使用チャンネル範囲をW52(36,40,44,48)に設定してみてはいかがでしょうか?
書込番号:19168609
0点

情報が少なくすみません。
ゲームはモンストです。
回線はフレッツ光のマンションタイプの隼です。
回線が空いている時間帯なので参考にはならないかもしれませんが
今計測してみたところPING値は62msで下り、上りはともに40Mbps程度でした。
時間帯によってはモンストの通信にややラグが発生しますが調子の良いときでも突然つながらなくなったりします
周波数は2.4GHzで接続しています。
書込番号:19168689
0点

>kt.seeさん
詳しい状況ありがとうございます。
2.4GHzでしたか、、、
でしたら、こちらNEXUS7(2013)の2.4GHzの対応は1〜13チャンネルの内、1〜11チャンネルみたいです。
周辺の電波環境を見つつ空いている1〜11チャンネルの間に設定してみてください。
僕が5GHzで接続していた際に頻繁に切れていました。
自動で未対応のW53にルーターがなっていたからです。
その際は記憶が曖昧ではありますが、
@端末とルーターとのWIFIは接続されていた(しかし、ブラウザ等ネットには繋がらない)
Aその状態でもう一度接続しようとすると、5GHzのSSIDすら見失っていた。(2.4GHzの方も見失っていたかは記憶にない)
BつまりSSIDすら見失っていたので、WIFIをOFFにしてONにしても繋がらない。(記憶が曖昧ではありますが、再起動すると繋がったような、、、)
スレ主さんの状況ですとWIFIをOFFにして再度ONにすると繋がるということなので、チャンネルが問題ではないのかもしれません。
ですが一度確認してみてください。
「モンスト」というゲームを知りませんが、PING値がやや気になりますけれどその環境が原因ということはないと思います。
そもそもPING値や速度の問題で落ちるのであればゲームだけが繋がらなくなると思いますし、ネット自体が繋がらなくなることはないと思います。
こちらの端末が繋がらなくなった際、他の端末は繋がっているということなのでルーターの問題ではないはずです。
やはりNEXUS7(2013)自体の問題だと思います。
上記の使用チャンネルが原因ではなかった場合、何らかのアプリや設定での問題だと思われますので1度初期化されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19168836
0点

キャッシュクリアが効いたのか今のところまだ症状は出ていません。
チャンネルを確認したところやや密集しているところにあったので空いているチャンネルに固定しておきました。
これでまた症状が発生したら初期化してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19168963
0点

アプリのキャッシュは、
AppMgr III で簡単にクリアできます。
書込番号:19169681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kt.seeさん
ゲーム名を提示して頂いたので、原因を特定する事が出来ました。
結論から Android版限定のゲームの不具合
ネット接続だけができなくなります。>
マルチプレイゲーム中は、ゲームサーバ経由になります。
wifiを一度OFFにして再度ONにすれば直ります。>
この作業にて串から通常のリーモートホストに戻ります。
モンスターストライクと言うゲームにおいて、「マルチプレイ」が可能になる為には一定の条件を満たす必要があります。
「ホストから切断される理由」
例えば無線LAN経由だと概ね1km四方に他のユーザーがいると弾かれる仕組みです。これはただ乗りや不正アクセスを防止する為の処置だそうで、例えばLTE回線等を使い基地局情報等を使える状態だと弾かれる円を小さく出来るそうです。又、GPSをONにする事でさらに弾く円を狭められます。
又、逆にかなりの遠方ユザー(物理距離)が遠くてもPING値が大きくなる為に弾かれます。
無論位置情報の使用をOFFにしたり、GPSをOFFにするのは論外みたいです。
ですが、このゲームメーカー本当に位置情報をゲームの管理だけに使ってるのか?甚だ疑問に思います。
位置情報を抜く事が目的なんじゃと勘ぐってしまいます。
実に胡散臭い。
書込番号:19170123
1点

モンスターストライクと言うゲームにおいて安定したマルチプレイをするには、GPSによる位置情報を偽装する必要がある場合があります。
書込番号:19170187
1点

>Radeonが好き!さん
>例えば無線LAN経由だと概ね1km四方に他のユーザーがいると弾かれる仕組みです。これはただ乗りや不正アクセスを防止する為の処置だそうで、例えばLTE回線等を使い基地局情報等を使える状態だと弾かれる円を小さく出来るそうです。又、GPSをONにする事でさらに弾く円を狭められます。
モンストはGPS機能を利用して半径1km圏内の他ユーザーとマルチプレイができるゲームなので他ユーザーがいても弾かれるということはないと思います。
書込番号:19170322
0点

だとすれば逆に1キロ圏外になってしまうんじゃ?
無線LANだけの位置情報を使う人の位地は大まかな円で半径はかなり広いです。
やはり、位置情報管理を含めたゲームプログラムの不具合だと思います。
書込番号:19171029
1点

例えば基地局情報からだと1キロ圏内なケースでもGPSの測位が完了すると、圏外なんてケースもあるんじゃないかと。
どちらにしても1キロと言う設定にかなり無理を感じます。
書込番号:19171037
1点

モンスト 位置情報 偽装
あたりで、ググってみてください。
書込番号:19171041
1点

位置情報偽装とか言ってるけどバンされるからね
いった人は責任取りましょう>Radeonが好き!さん
書込番号:19174900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも1キロしばりというルールが無理過ぎ 。
サーバーや回線を増強しない企業体質に疑問を感じる。
今回の原因は、ユーザ数に対し運営リソースが足らないという単純なはし。
書込番号:19175548
1点

リモートホストのIPアドレスで、普通に政令指定都市位特定出来ます。
なんで1キロなんて難癖を付ける必要があるか?
GPSのパーミッションをアプリとして許可してインストールして欲しいからですよ?
貴方なの貴重な位置情報は、ミクシイと言う私企業の利益に利用されしゃぶられていますよ?
位置情報を抜くゲームアプリの胡散臭さと来たら。。。。
BANなんてユザーを脅し、ユーザーの間引きに大義名分を後付しているだけだと思います。
疑似ロケーションて、そんなに悪胃事だとは思いません。元々Androidにある機能です。
書込番号:19176124
1点

>ヒイロ・ユイ00さん
疑似ロケーション使用位でアクセスにフィルタリングをミクシイが、本当にかけてるとすれば、少なくとも消費者センターに申し出て良いと思います。
なら例えば、親戚や兄弟、親子間でVPN組んでる人が、GPSの経度緯度情報で弾かれろとか、どう考えても滑稽。
実距離=インターネット上の距離でなない
ならばTTLやRTTの値で何故制限しないのか?
GPS情報を抜きたいからですよ?
幾ら運営側だからといって理不尽なルールによりユーザーに精神的苦痛をあたえたのなら、ミクシイ側に損害賠償の責任があるでしょう。
書込番号:19176191
1点

モンストの位置偽装懐かしいです。
ついつい位置偽装をやりたくなっちゃうゲームですね。でも私は2回ほど位置偽装を試してみてそれから位置偽装はやめました。
というのは、やっているのはカンニングとあまり変わらないですからね。他の人に与える影響は軽微といえば軽微だけど、間接的に皆に迷惑をかけて自分だけ得をしようとしていることには変わりません。刑事的に罰せられるかどうかという以前に、道徳的にやはり引っ掛かりを感じるので。
今回のケースとは無関係かもしれませんが、依然、Nexus7だけWiFiが切れるという話のなかで、iOS系のWiFi関連の挙動のバグのせいで引き起こされていたというものがったような気がします。とっくに修正されたはずですが。
書込番号:19177275
0点

>wifiを一度OFFにして再度ONにすれば直ります。
>ルーター側の問題かと思ったのですが、その間他の機器では問題なくネット接続できています。
うるおぼえで恐縮なんだけど、iOS系のバグのケースでは、たしかiOS機が元のIPアドレスを保持したまま、別途新しいIPアドレスを取得しようとするような話だったかと。
だからルータが空いているつもりのIPアドレスをNexus7へ割り振っていたら、そのIPアドレスがまだiOS機で使われていることが判明して、Nexus7のほうの接続が途中ではじかれるというような・・・。
どうしてそんなことが起こり得るのか詳しいことはわかりません。
もしかしてiPhoneを使っていて最近OSのアップデートとかやりました?
書込番号:19177289
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
家で使用する時は家のWi-Fiで、外で使用する時は携帯(auのandroid)のテザリングで通信環境を構築しようと考えていますがWi-Fiモデルで事足りますでしょうか?よろしくお願い致します。
書込番号:19169007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないでしょう
自分もdocomoのスマホで
テザリング接続して
使っていました
但しスマホの電池の減りも速くなる為
モバイルルーターにてNexus7とスマホを
使用しています。
メインはスマホでNexus7を
昼休み等しか使用しないなら
充分です。
書込番号:19169026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WEB閲覧、メールを中心にして、YouTubeなどの動画ストリーミングを過度に視聴しなければ大丈夫です。
書込番号:19169028
0点

Wi-Fiモデルをお持ちのほとんどの方がそのような利用だと思いますよ。
問題ないと思われます。
書込番号:19169034
0点

ちなみにWifiモデルでもGPSついてます。(iPadはWifiモデルにはGPSなし、セルラーモデルのみGPSあり)
つまり外でテザリングでも、ナビアプリはGPSありで使えます。
もちろんGoogle mapも問題なし。
これは結構嬉しいです。
書込番号:19169507
0点

返答ありがとうございます。
購入に踏み切ろうと思います。
電池の減りが早くなる情報も知っておいて良かったです。
今回は一番返答が早かった>nAokey スマホさん
を代表でgoodアンサーに選ばさせていただきました。
書込番号:19169645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度申し訳ありません。
>鵜の目と鷹の目さん
>xxx???xxxさん
>nAokey スマホさん
>キハ65さん
皆さん返答ありがとうございました。
購入に踏み切ることが出来ました。
GPSの件ナビを頻繁に使用するため朗報でした。
また何かありましたらご教授よろしくお願い致します。
書込番号:19169666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
画面ロック機能をオフにしていましたが、今朝電源を付けたらロック機能が働くようになり、ロック機能なしの項目も無くなっていました。
いちいちパスとかPINをいれるのが面倒です。
無効にするやり方分かりませんでしょうか?
3点

設定 → セキュリティ → 認証ストレージの消去 → 「コンテンツをすべて削除しますか?」OKをタップ → で「画面ロックを選択」で「なし」が復活
書込番号:19162570
1点

ありがとうございます!!
しかし「認証ストレージの消去」の文字が薄くなっていて押しても反応しないんですよー。泣
書込番号:19162604
0点

>ロック機能なしの項目も無くなって
項目なくなってる?灰色になってる?どっち?
スクリーンショット貼ってね。
書込番号:19163390
1点

ありがとうございます。
ロック機能の「なし」の文字自体が無くなっています。(*_*)
書込番号:19163751
0点

>「認証ストレージの消去」の文字が薄くなっていて
消去は、完了しているんじゃないかと思います。
ここからは、未検証なのですが
端末の暗号化をしていないでしょうか?
そのためにロックを(必須)要求している気がします。
違ってたらm(__)m
書込番号:19164269
1点

ありがとうございます。
端末の暗号化はしてないんですよ。 (*_*)
書込番号:19164313
0点

>ロック機能の「なし」の文字自体が無くなっています
アプリかOSの一部機能を使う場合、画面ロック(パターン以上の強度)が強制起用される。
スクショないけど、項目自体ない場合、アプリが怪しいので、記憶辿って適切に削除してみて。
※4つのOS機能によって強制起用の場合、先検証したけど全部灰色になるだけ、項目自体は消えはしない。
添付写真参照。
書込番号:19164635
1点

>端末の暗号化はしてないんですよ。 (*_*)
そうですか。
これは他の端末(Xperia)でしたがSmartLocak設定をしたときに
消えた覚えがあります。このときは「認証ストレージの消去」で解決したんですが
手持ちのNexus 7では再現しませんでした。
ほかにロックを必須とするアプリ、設定をしていないようでしたら
面倒ですがリセットしかないような。。。手っ取り早い気がします。
書込番号:19164660
1点


アプリ設定をしていないようでしたらやはりリセットしかないですか。(^_^;)
最終手段ですね! ありがとうございます!
書込番号:19164683
0点

>ちなみにロックの設定の画面はこうなっています。(画像)
私の場合も同じですね。項目自体が消えてました
ロック関係のポリシーが壊れてるのかな。
書込番号:19164715
1点

同じ症状なんですね。
家で使用しているだけなのでいちいちロック解除しないと毎度使えないのは結構ストレスになりますね。
書込番号:19164756
0点

>saysaysay!さん
「ロックなし」項目がなく設定できないとの事ですが、
ユーザー設定でゲストを使った事ありますか?
だとしたらゲストを使ったあと自分に戻ってもゲスト情報が
残っている為に「ロックなし」の項目は出ません。
その場合はユーザーでゲストを選びユーザー選択画面でゲストを削除して
みてください。
多分ロックなし項目が出てきて設定できると思います。
これでダメならTOMO58さんも言ってようにリセットになりますかね。
書込番号:19165195
5点

>SEZOPONさん
確かに。消えましたね。
削除で戻ることも確認しました。
メモしときます(^^;thanks
書込番号:19165268
1点

ありがとうございます!!
ユーザー設定でゲストを削除したら「ロックなし」項目が出てきました!!(画像)
(^O^)/
なるほどですね! ゲスト設定をした事によって自動でセキュリティがかかってたのですね。
そう言えば先日ゲスト設定をいじってそのまま放置してました(^_^;)
解決しました!!
皆さん本当に親切に沢山のアドバイスを下さり感謝いたします!
ありがとうございました!!
今回の事で皆様のアドバイスで色々参考と知識になりました!(^^)
書込番号:19165629
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
初めてのタブレット購入です。
皆さんの、スレとかレスを読んで色々と設定してますが分からない事が有ります。
Googleplayストアーからウイルス駆除系のアプリとかをインストールしたいのですが、携帯用に設計してますと言うアプリ等は、このタブレットで使用しても意味がないのでしょうか?
分からなくて悩んでます。
どなたか教えて下さい。
0点

逆に
ガラケー用に開発するワケ無くね?
ウイルスバスターとか
avgとか
入れとけば?
書込番号:19152702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「携帯用に設計してます」は画面の配置で携帯(スマフォ)で見易くなっているということなのでは?機能自体は有効かと。
因みに私はavastを入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avast.android.mobilesecurity
書込番号:19152950
1点

携帯用というのは画面が小さいスマホでも使いやすいように設計したという意味ですね。アンドロイドでは、OSはスマホもタブレットでも基本同じですので動きます。
どれかお薦めなら、AVGかな。
書込番号:19152966
2点

ルンルン※さん
自分はAVG無料モバイルを使っています
最初はスマホ用でしたが
念の為タブレット用に変えました。
無料だからかも知れませんが(有料も有り)
そんなに違いはありません。
書込番号:19153039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯用というのは、スマートフォン用ということでしょうけれど、インストールできれば、問題なく機能します。
Avast Mobile Securityをお勧めします。
書込番号:19153196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

At_freedさん
1985bkoさん
LaMusiqueさん
nAokeyスマホさん
papic0さん
返答有り難うございます。
理解できました。
AVastとAVGを試してみましたが、AVastをインストールして使うと少し動きが悪くなります。
AVGの方はスムーズなので、AVGを使ってみます。
後ブラウザなんですが今はタブレットに入ってるクロムを使ってますがクロムのままで良いのでしょうか?
書込番号:19154251
0点

クロムで特に不満が無いなら、変える必要はないかと。
私もクロムですが、複数の端末でブックマークが共有できるので便利です。
AVGが軽いなら試してみますかね。
書込番号:19154274
1点

ブラウザはお好きな物でokです
自分はパソコンもスマホも
Nexus7も全てChromeです
後はGoogle Driveもオススメです
ブックマークや写真や動画も
クラウド出来ますよ。
確か15G まで無料だったかな!
書込番号:19154282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルンルン※さん
セキュリティーと言う観点において一番優先すべきは「入ってて嬉しいお守り」をインストールする事ではありません。
一番大切ななのはOSを常に最新の状態に保つ事。
無論、OSを常に最新の状態に保つ事の弊害もある。常用してるアプリが動作しない等、最たる例ですが、それでもセキュリティーを最優先するなら、「入ってて嬉しいお守り」よりもOSのアプデが先と言えます。
例えば下記の例
http://jp.techcrunch.com/2015/07/28/20150727nasty-bug-lets-hackers-into-nearly-any-android-phone-using-nothing-but-a-message/
常に最新版が速攻降りて来るNexusデバイスならその恩恵を他のAndroidデバイスより速く受ける事が出来ます。
せっかくのNexusです!何より安全なバージョンのAndroidを使い誰よりも速くその恩恵を受けましょう。
書込番号:19154340
2点

ちなみに Nexus 7 [2013] (Wi-Fi)バージョンの最新版は(LMY48M)です!
書込番号:19154405
1点

1985bkoさん
nAckeyさん
Radeonが好き!さん
こんばんは。
まずブラウザにあまり不満は有りませんが、出来たら文字がもう少し濃い字なら見やすいかなと思いブラウザとか変えたら濃い字とかにならないかなと聞いてみました。
最新バージョン(LMY48M)と言うのはどこで確認するのか分かりませんが、5.1.1の事でしょうか?それとも今日システムアップデートの表示が来てたのでアップデートの事でしょうか?
皆さんのスレとか読んでたら、5.1.1はしない方がと言うレスも有りましたが、あたしが購入したタブレットは展示品限りの10800円、安いかなと思い購入して、すでに5.1.1になってましたが問題はないのでしょうか?
書込番号:19155122
0点

ルンルンさん
今日アップデートしたならLMY48Mです
確認の仕方は歯車マーク(設定)をタッチ
端末情報→ビルド番号がLMY48Mです
確かに直ぐにアップデートすると
不具合が起きる時もあります
アプリなども対応していなかったり
Radeonが好きさんの様に
セキュリティ対策になりますし
自分もnexus7は早めにアップグレード
します。
書込番号:19155378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出来たら文字がもう少し濃い字なら見やすいかな
大きくなれば、それに見合った太さになるので見易いかと。
クロムの右上縦三つのドット-「設定」-「ユーザー補助機能」で
「テキストの拡大と縮小」で大きさを変更できます。
>最新バージョン(LMY48M)
これです。
http://getnews.jp/archives/1138465
アンチウィルスソフト、OSも重要ですが、一番大事なのは危ないと思うところに手を出さないことです。
書込番号:19155420
1点

nAokeyスマホさん
1985bkoさん
LMY48M確認出来ました。
文字の大きさも太く出来るんですね。
見やすくなりました。
初歩的な回答だと思いますが親切に有り難うございます。
書込番号:19155490
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





