※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 14 | 2015年7月21日 18:19 |
![]() |
0 | 3 | 2015年7月11日 19:03 |
![]() |
6 | 14 | 2015年7月11日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月9日 15:49 |
![]() |
0 | 4 | 2015年7月9日 14:49 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2015年7月9日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
このタブレット買おうと思いますが
電気屋で本体価格に
5年保証(5200円)+ウイルスソフト(2000円)
この2つ必要ですか?
初めてのタブレットでまったくわからないです!
お願いします!
書込番号:18983488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXUS7としての実質後継機がないので、末永く使いたいければ長期保証は必須。(但しバッテリー交換が保証外ならいらないカモ)
セキュリティーソフト購入はいらないです。(無料アプリでおk)
書込番号:18983514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この2つ必要ですか?
それは実際お金はらうあなたが決めるしかないです
保証料高っ
とは思った
書込番号:18983520
2点

WIFI機を選ぶのはなぜかなといつも思う。
私は何処でもは語弊があるが、出先でもインターネットに繋げるSIMフリー機を使うので、不便だろうなと思ってしまう。
書込番号:18983559
0点

要らないと思います。
そもそも、本体自体が5年もたないと思います。
まず、自分で交換できないバッテリーがもたないでしょう。
NexusなのでOSのアップデートも比較的長期にわたりしてくれるでしょうが、
5年はしてくれないのではないかと推測されます。
ウイルスソフトもアクセス許可の項目で、
個人情報を不必要に見るようなものを入れなければ問題ないので必要ありません。
自分で判断できないので、入れるという人も居ますが、
そういう方はドコモなどの通信キャリから販売しているタブレットを購入して、
通信キャリアが運用しているアプリストアでダウンロードした方が無難です。
という訳で長期保証や、ウイルスソフトは不要だと思います。
書込番号:18983573
1点

>5年保証(5200円)+ウイルスソフト(2000円)
保証は、物損に対応したものでしょうか?
物損の保証がなければ無くても良いかと。
この価格帯は、使い捨てで壊れたら買い換えるのが良いですね。保証にデータは含まれませんから、修理で初期化されても文句はいえません。また、バッテリーなど消耗品は保証外になる可能性がありますのでご確認を。
ウイルス対策ソフトは、フリーで良いです。
Nexus 7は、実績があるのと2万円以下の手頃さで売れてますが、型としては古いので他も見たほうが良いと思いますy
>WIFI機を選ぶのはなぜかなといつも思う。
SIM使わない人も多いのとテザリングなど他の手段もありますから、そこは良いかと。自宅のみなど使用場所も決まってる場合もありますy
私もタブレットはWiFiだけですから。
書込番号:18983581
2点

「WIFI機を選ぶのはなぜかなといつも思う。」
では、なぜWIFI機があるのでしょう。
たぶん まだ あなたの知らない世界があるのだと思いますよ。
書込番号:18983588
10点

まぁ、頭痛時の薬を頭痛薬と言うし。猫が入っていなくても猫缶というのだから…とは思ったけど。
ウィルス自体がソフトフェアであるわけだから。ウィルス対策ソフトをウィルスソフトというのは、やはり違和感しか無い…という視点で、上の方々の回答を再度読んでみてください。この辺で素養も見えてきます。
書込番号:18983603
2点

5,000円の保証料は高すぎます。
わたしが、Nexus7[2012]を買った時の値段(税込み)は、
本体:15,000円弱
3年保証料:本体価格の5%
でした。
もし、5,000円なら、私なら長期保証は付けません。
しかし、既に持っているポイントで払えるのなら、付けるかも知れません。
書込番号:18983610
0点

要らない。
店側が五年も保証出来訳ないし、
ウイルスソフトなんか、
ただでもインストールしない。
書込番号:18983624
0点

自分も要らないと思いますよ。
欲しいなら御早めに購入した方がいいですねぇ。
書込番号:18984350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WIFI機を選ぶのはなぜかなといつも思う。」
スマホでテザリングや、ポケットルーターがあるからでしょう。
当たり前の話です。
書込番号:18986554
3点

5年保証(5200円)
余裕があれば入ってもいい。
故障はつきものですから。
結構こわれますよ。
書込番号:18986558
0点

5年保証(5200円)+ウイルスソフト(2000円)>
具体的なショップ名を出されてはどうでしょう?
他の方が既に回答されている通り、どちらも不要。
理由は、まずこの手のガジェットは良く使っても2年。恐らくバッテリーは保証対象外なのでは?。盗難保障や落下・水没保証が借りに付いていたとしても、2万円切りな端末です。5k掛ける価値は無いです。
それから、ウイルス対策ソフトに2kはボリ過ぎです。必要ならフリーの物で十分ですし、あえて無しと言う選択も有り。
書込番号:18986726
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
どちらも2万円程度と仮定して。
特殊な用途や拘りが無いのであれば、ast21の方が遥かにお買い得だと思いますよ。
書込番号:18954925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ast21を買う予定は無いですが、値段が本機と同じだと仮定して、どちらかを買うとすれば、Ast21ということになります。
書込番号:18955698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auで機種変か新規ならast21ですかね
wifiで使うならnexus7ですかね
nexusもLTEModel有りますが
auのsimは難しいですね
nexusは不要なアプリが
Google系のみなので
使いやすいです
スレ主さんの使い方にもよりますかね?
nexusはSD無しだったり…
書込番号:18956762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
たいへん初歩的な質問なのですが、これを買って、あとはどうすれば通信できるようになるのでしょうか?
インターネットに接続するには通信会社との契約が必要ですよね?
契約しなくてもワイファイが繋がる場所に行けば、通信できる?
タブレットが欲しいのですが、通信契約のことが良く分かりません(ちなみに今もガラケーです)。
ネットに接続するには、これを買って、まずどうすれば良いのでしょうか?
なんとも初歩的な質問で、釣りだと思われるかもしれませんが、
本当に分からないのでお聞きしたいのです。よろしくお願いいたします。
0点

あなたが興味を示している機器は「Wi-Fi」モデルと言ってインターネットに接続する方法がWi-Fi(iEEE802.11)
と言う規格の無線通信を利用しなくてはなりません。その方法は幾つかあります。
1.家に光り回線や致死取り回線があって無線LANの環境が出来ている場合
2.家では使わないけれどWi-Fi Spotと言われる「無料」、「有料」(契約が必要)を利用する
事でこの機器でいんたーるっとの閲覧やLINEやTWITTERの様なSNSもメールを利用する事になります。
いずれにしても、あなたの知識でこの機器を使いこなすには結構な努力が必要と覚悟をして購入を検討して下さい。
家電に比べるとトラブルなども多く、自分の努力も必要ですからね
、
書込番号:18950775
0点

ガラケーだと
やはり モバイルルーター(wimax等)を
購入がオススメですね
自宅に有線LANの環境が有るなら
無線LANルーターを購入すれば
自宅でも使えますが
外出先でも自宅でも使える
モバイルルーターが良いでしょうね!
書込番号:18950821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、ガラ携ならスマホに変えれば難しいことは考えなくてもいいです。
要するにタブレットに電話機能がプラスされるし、今のガラ携のメアドも使えます。
このタブレットを予定されているならAndroidのスマホ。
私個人的にはAppleをお勧めしますが。
書込番号:18950823
0点

あと1万円予算を増やせば自力で通信できるスマホやタブレットが買える。
自力で通信できないのはモバイルルーターを別に買うことになるので価格差も縮まるよ。
私のお薦めはこれ。
http://kakaku.com/item/J0000013438/
Fonepadという電話機能もあるタブレット。
SIMカードも初期費用3000円で通話SIMで月に1600円ほどの支払いとなる。
私は7インチのFonepad買ったが大きい、携帯には不向きとしてすぐに5インチスマホを買った。
画面の大きさの違いだけで機能は同じようなもの。
SIMカードはデーター用で電話はIP電話を使う、月の費用は2台で2,300円。
どちらも格安モデルで2台で3万円ほどのもの、自力で通信通話が出来るのでガラケーがバッテリー切れでも代わりになる。
書込番号:18950848
0点

「この質問」を送信したのが自宅PCからだったら、少なくとも自宅にはネット接続の環境があるということ。
この場合は無線親機を購入して接続設定すれば自宅内で使用することができる…はず。
もし自宅にネット接続の環境がない場合はADSLや光回線、ケーブルTVなどの回線会社とネット契約し無線親機を購入して設置すればいい。回線契約の内容によっては無線親機が無料でついてきたり、レンタルをしているところもある。
屋外で使う場合、有料だが広範囲で使えるものと無料だけど特定の場所でしか使えないものがある。
有料無線には”WiMAX”と”公衆無線LAN”の2つに大別でき、WiMAXは高速接続できるが回線契約と専用のWiMAXルーターを購入する必要があり、公衆無線LANは転送速度はあまり速くないがNexus7だけで利用できる。
無料の接続の代表的なものはローソンで、店舗内だけで接続できる。
書込番号:18950866
2点

>インターネットに接続するには通信会社との契約が必要ですよね?
誰かがインターネットに接続する回線を用意する必要があります。
つまり、契約する必要があります。
ご自宅にインターネット回線が敷かれていれば、新たな契約は不要です。
セブンイレブンやスターバックスなどの無料のインターネット接続スポットに行けば、通信会社との契約無しでインターネットに接続できます。
しかし、それではインターネットに接続できる場所が限定されますので、どこでも(といっても電波のと届かない場所を除き)、インターネットに接続するには、
モバイルルータ+タブレット
または
SIM+SIMの入るタブレット
を使うと良いです。
この機種は、既に古い機種に分類されています。
どのようなことを行いたいのか、予算はいくら程度まで出せるのか、などを提示して、スレ主さんに適したタブレットを推奨してもらった方が良いと思います。
書込番号:18950871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットには大きく分けて2種類あり、Wi-Fiモデルとセルラーモデル。
前者は無線LANと接続して通信するもの。後者は携帯やスマホと同様に通信事業者と契約して単独で通信が可能なモデル。
この機種は前者のWi-Fiモデル。
通信する方法は
1.自宅にインターネット回線を敷いて、無線LANにて接続する。
これは自宅内での通信に限られますが、通信量に制約が無いのが一般的。
定額費用でガンガン使えますが、外出先では使えません。
2.モバイルWi-Fiルーターを利用しWi-Fiにて接続し通信する方法。
これはスマートフォン同様に端末購入と契約が必要で通信量にも限度があります。
外出先でも利用出来ますが、バッテリー消耗のデメリットもあります。
3.後者のセルラーモデルにし、スマホ同様に契約して通信する方法。
4.スマホに替えて、テザリング(インターネット共有)にて接続して通信する方法。
5.Wi-Fiスポットの利用。これは無料ってのも少ないし、場所も限られる。
有料の公衆無線LANもあるけど、こちらも接続ポイントが限られます。
スマホだと補足的には利用出来るものです。
自宅の回線とモバイルWi-Fiルーターかスマートフォンの2回線以上の契約をしていて
どこでも通信が可能にしてるのが一般的ですね。
書込番号:18950873
2点

みなさん、ご親切に教えていただき、ありがとうございます。
要するにこの機種はルーターがあって通信契約されている特定の場所でしか使えないワイファイモデルであり、
町のどこでも使うなら、自力で通信のできるルーターもしくはSIMカード付きのタブレットを買う必要があるということですね。
それか、大人しくスマホにするか。
なるほどなあー。いろいろと難しいんですね。
でも、仕組みがだいたい分かりました。
ありがとうございました。
タブレットを買うか、もうスマホにするか、
もう一度考え直してみたいと思います。
書込番号:18951486
0点

SIMとタブレットのセット
例
http://www.plala.or.jp/lte/data/setup/
のように、セットになっているものを契約すると、相性が悪いのでインターネットに接続できない、ということが起きません。
書込番号:18951563
0点

>神戸みなとさん
どうやらご提示いただいたようなSIMフリーのタブレットとSIMカードを購入するというのが、
私の用途と条件に合っているように思います。
そこで、お聞きしたいのですが、通話は必要ないので、データ用のSIMカードを購入契約するとして、
オススメの会社やプランがあったら、教えていただきたいのですが。
一応自分でもちょっと調べてみて、これなんかhttp://www.bmobile.ne.jp/okawari/
融通性が高くて良さそうに思ったのですが、どうでしょうか。
それと、通信出来る地域の範囲(昔でいう電波の入りやすさ)や速度に
会社によって、やっぱり差があるのでしょうか?
書込番号:18951588
0点

先ほど貼ったリンク先のぷららでは、
LaVie Tab S + SIMカード
端末価格34,916円(税込)
+開通手数料3,240円(税込)
をお勧めします。
書込番号:18951685
0点

私はIIJmioとOCNモバイルONEのSMS機能付のデーターSIMを使っています。
SMS機能を付けると150円ほど高くなりますが、機器が古いので消費電力の節電のために必要だと思った。
IIJmioはソフマップで売っていたので店舗購入3,240円ほどだった。月の使用料はデーター2Gで約1150円。現在は3Gに増量されています。
OCNのはヨドバシの通販で2200円ほどで購入、月の使用料も1日70MBで1150円ほど。現在110MBに増量されている。
ビッグローブもドコモ系のMVNOなので受信バンドが合致した機器を選べば不満はないと思う。
SIMカード会社の違いによる通信速度テストのページ。
http://smaho-dictionary.net/2015/04/mvno-speed-review2/
通信速度。
携帯するのはOCNのSIMを入れた3G通信のスマホ。
今日の昼前に出先でユーチューブを見ようとしたが繋がらない、家でWIFI接続したら難なく接続できた。
3G通信なので遅いのはわかっているが繋がらないのは初めてでした。
でも軽いサイトは繋がりますから問題はないのですが。
知人のキャリアの京セラのスマホはLTEで難なく繋がりますね。
通信速度の早さだとLTEの方が良いと思う。
SIMカードの違いかどうかは不明です。
書込番号:18951905
1点

僕自身も Nexus 7 32GB SIMフリーモデルを使っています。
2つあり、
・SIMフリーモデル
・WiFiモデル
があります。
スレ主はWiFiモデル購入検討なのでモバイルルーターは必要です。
僕の場合はSIMフリーモデルで、
ヨドバシカメラのBIG SIM(ワイヤレスゲート)のを使っています。
220kbpsですが、月額482円で通信放題。
オンラインゲームにも使えます。
ただし、MMORPGはちょっときついです。
(少なくとも320kbpsは必要で大規模戦闘は550kbpsが最低ライン)
WiFiスッポットは全く使えませんでした。アクセスポイントの切り替えが
起きるとゲームが中断されるためサーバーから切断され、
15分間キック扱いされたことが何度かありました。
書込番号:18951983
1点

ご回答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
どの回答もたいへん勉強になりまして、
本当は全員をグッドアンサーに選びたい気持ちです。
大いに助かりました。
ご回答いただいた全ての方へ、
本当にありがとうございました。
皆さんに良いことがありますように。
書込番号:18955414
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

出来ない。
OSファイルを弄る、又はカスタムROM導入しないとパラメータ調整出来ない。
但し、root取らずにアプリでインジケータを調整する可能性はある。
Playストアのインジケータアプリを試してみては?
(どっちみち面倒な作業&調整出来る保証ないので、ある程度チャレンジしてダメなら諦めよう)
書込番号:18950320
0点

出来ないんですか〜
分かりました。色々ややこしそうなので諦めます。
どうもありがとうでした(^o^)
書込番号:18950388
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
上記の通りです。USBから充電すると時々、スピーカーからサーっとノイズのような音がなります。これは何なのでしょうか?また、このような症状は、他でも報告されていますか?買ってからまだ半月ほどなので初期不良なのかどうか気になります。
0点

・アダブターどういうもの使ってる? メーカーと型番、或いはOUTPUT数字書いて。
・アダプターを別のものか、PCのUSBポートに変えたらどんな感じ? 別のアダプターなら、上記と同じ仕様記載。
・本体電源をOFFにして充電しても同じ音出る?
この3つでまず症状層別してみよう。
あと、再現性について、どんな頻度で出るか、傾向性あるか(例:特定のアダブターで発生)記憶だけでも整理しとく。
書込番号:18636408
0点

車のシガレットから充電をするとノイズ出るよ・・・(対策は諦めたw)
家庭環境ならコンセントの場所変えて確認を(+と-の兼ね合いで出る可能性が有る)
書込番号:18641075
0点

車載充電器からのノイズ対策に、qi互換の充電PADを購入しました。
薄型なので、タブレット用車載スタンドに張り付けて、その上にNEXUS7がピタッと入りました。
イケショップで1700円ぐらい。ノイズは全くなくなりましたよ。
http://ikeshop.net/products/detail2160.html
書込番号:18683106
0点

返事も Goodアンサーも無しに解決済みになってますけど、
どう解決したのでしょうか?
書込番号:18950304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
5日の日曜日に、このタブレット(2013)を頂いて使ってましたが、5.1.1にバージョンアップ出来そうなのですが普通にバージョンアップしても大丈夫でしょうか?
用途は、サイト閲覧にYouTuber、モンストとかのゲームを少々です。
タブレットは最近使い始めたばかりで中々マトモに使えこなせない素人です。
オマケに素人質問で馬鹿らしいとは思いますが、もし詳しい方居たら教えて下さい。
0点

バージョンアップする前のバージョンはいくつです?
Android4.4.4以下なら、気軽にはやらない方が良いかも。
ゲームしないので「モンスト」とかは判りませんが、スレ主が使ってるアプリは少ないし、
そのアプリが対応してるバージョンにアップグレードされるのであれば、
5.1.1にしても問題ないときは何も問題なかったりします。
書込番号:18946484
3点

既に5番台ならする。
4番台ならしない。
書込番号:18946485
3点

回答になってませんが、4.x.xから5.x.xにバージョンUP後は、一度初期化を挟むと良いです。
この板で報告されてる不具合の多くは、単に上書きアップデートした事によるアプリケーション側の不整合ですので。
他の回答者さんの言う通り4.x.xならそのまま使うのも有り。
5.x.xにアップデートするなら、アップデート後一旦初期化を。
ちなみに5.x.xへのアップデートは相当時間がかかります。くれぐれもバッテリー残の少ない状態で実行したり、途中で止めたりはしないで下さい。失敗する人はこの辺りが守れない人です。
書込番号:18946546
1点

追記
既に5.x.xなら、5.1.1にアップ後は不具合が無いなら初期化は不要です。
書込番号:18946548
1点

まとめ
4.x.xからのアップは、慎重に。
5.x.xからのアップは、あまり神経質になる必要はありません。
書込番号:18946551
1点

情報を整理して検討しましょう。
1. 現在のAndroidバージョンの確認
設定→ タブレット情報 で確認できます。
2. 使用するアプリが使えるかの確認
Google Play Storeで、アプリがどのAndroidバージョンで使えるかを確認します。
上記の確認で、Androidバージョンアップができると判断した場合、
既にレスがついているように、現在のバージョンが、Android4.4であれば、そのままにしておき、Android5.0であれば、Android5.1にバージョンアップすることをお勧めします。
書込番号:18946627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4.2、4.3は旧めのモノなので、サポート、セキュリティがって観点もありますが、実用上は何ら問題ない安定の使い勝手だと思います。
4.4はSDカードの利便性と引き換えにその辺のネガティブ要素が緩和されてますから、どちらを選ぶかはそれぞれの価値観で。
本機の様なSDスロットを持たない機種では、現時点では一番無難な選択でしょうか。
5.0は完全無欠のゴミで何一つ取り柄がありません。
何かの間違いでこれにしてしまったのなら、一刻も早く不具合解消版の5.1に上げましょう。
上のバージョンに上げるのは容易ですが、下げるのは割と面倒です。
そこを踏まえた上で使う人の好みで選べばいいと思いますよ。
個人的には安定の4.4か先進性の5.1のどちらかだと思います。
書込番号:18947749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん返答有難うございました。
凄く参考になりました。
また何かあれば教えて下さい。
書込番号:18948699
0点

今のバージョンは教えてもらいたいです。
4.xか5.xかでアドバイスが変わります。
書込番号:18949483
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





