※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年4月4日 12:24 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月1日 18:41 |
![]() |
29 | 10 | 2015年3月26日 21:03 |
![]() |
1 | 5 | 2015年3月26日 12:54 |
![]() |
4 | 5 | 2015年3月25日 17:02 |
![]() |
4 | 10 | 2015年3月25日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
onedriveでword(マイクロオフィスやopen officeなど)の閲覧を行いたいのですが、ダウンロードせずともクラウド上で閲覧することが出来ますか?
また、クラウド上に保存している動画などはクラウド上で視聴することはできますか?
0点

>onedriveでword(マイクロオフィスやopen officeなど)の閲覧を行いたいのですが、ダウンロードせずともクラウド上で閲覧することが出来ますか?
できます。
ブラウザでMicrosoft Office文書を保管、編集できます。
OneDrive で Office.com を使用する
https://support.office.com/ja-jp/article/OneDrive-%e3%81%a7-Officecom-%e3%82%92%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%99%e3%82%8b-dc62cfd4-120f-4dc8-b3a6-7aec6c26b55d?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
>また、クラウド上に保存している動画などはクラウド上で視聴することはできますか?
できます。
OneDrive Web サイトで再生できるビデオの形式
http://windows.microsoft.com/ja-jp/onedrive/video-formats-supported-faq
書込番号:18647118
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

どうなんだろね。
必要としてないから、使ったことないし
ご紹介だけになりますが。
Yahoo!謹製なんだから大丈夫じゃね?
http://info.anshin.yahoo.co.jp/
書込番号:18638129
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
修理依頼をするにあたり、修理費用の目安を参考としたいため
修理を実際に依頼したことがある方、費用はいくらくらいかかったのか
教えていただけないでしょうか。
可能であれば故障原因、交換パーツ、費用等の情報も。
修理に依頼する際に見てもらうだけで4000円かかり
実際に修理を依頼すると以下のような費用がかかるとのことです。
検証料金(\4,000)+修理料金(\2,000)+パーツ代+消費税
他の方のクチコミでは、マザーボード交換に3万円かかったとの情報もあり
ある程度目安を知った上で修理を依頼したいと考えています。
(そもそも高いのであれば検証料金も無駄になるため依頼をやめようと思っています)
ちなみにNexus7 2013 LTEモデルを使用していますが、買い替えるとなると4万円近く
なるので安く修理が出来るのであれば修理をしたいと考えています。
1点

肝心な事柄が抜けているわ。(笑)
故障の内容は???
書込番号:18608303
3点

ちなみに陥っている症状は「充電されない」「電源が入らない」です。
土曜日のお昼頃に使えていて(バッテリー残量20%ほど)
日曜日の夜に電源が入らないことを確認しました。
その間充電はしていません。テーブルの上に置きっぱなしにしてました。
過去に何度か充電し忘れによる完全放電をさせたことがあり
以下サポートページの方法で復旧させたことがありますが、
今回は復旧しませんでした。
https://support.google.com/nexus/troubleshooter/3337561?hl=ja
http://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
またPCにUSB接続するとデバイスマネージャ上では「QHSUSB_DLOAD」と表示されます。
電源ボタン+ボリュームダウンボタンを押すと、一度デバイスマネージャの一覧から
無くなり、再度一覧に表示されるようになります。
心当たりがあるとすれば、1か月ほど前にAndroidOSを最新(5.0.2?)にしたことです。
最新のものにアップデートしてからのバッテリー切れは初めてです。
それ以外の原因だとすると、運悪くハード故障したのかなとの予想です。
書込番号:18608306
3点

以前、私のNexus7(2013)wifiに不具合が起こり、先ずASUSに電話で症状を伝え、聞くと修理内容ごとにいくらかかるか教えてもらえましたので、ここで聞くより正確だと思います。私の場合、マザーボード交換が最も高かったと思います。
書込番号:18608352
2点

小生ならその症状なら
Deep sleepモード対応の処置をネット検索していろいろやってみる。
それでもダメならケースを開けてバッテリーのコネクターを抜き差しをし直す。
それでもダメなら4000円払って診断・・・多分しない。
小生の場合サポートに電話してケンカはするが、修理は依頼せず根性で直す。(笑)
書込番号:18608466
1点

>Famだ~いスキさん
ありがとうございます。
固定電話がなく、電話してもなかなか繋がらないのでメールで
問い合わせしてます。マザーボードが一番高いんですね。
マザーボードは1万円前後とのことでしたので、マザボだけなら
2万いかないくらいで修理出来るってことですね。
他のパーツの値段はメールに記載していなかったので引き続き
情報収集したいと思います。
>買いたいけど金がないさん
ありがとうございます。
書き忘れてましたが、ケースを開けてバッテリーのコネクターを
抜き差しは実施しましたが改善せずです。。
今は、Deep sleepモード、HardBrick等の対応をいろいろやりながら
修理依頼のための情報収集をしています。
書込番号:18608914
5点

完全放電させてしまったのなら2015/03/23 21:21 [18608914]の対策だけでは不十分。
実際に充電が受け付かない程深放電をやっちゃた場合は、基本的に急速充電(通常の充電)を受け付けません。
ですので24時間場合によっては48時充電器繋いで放置してから2015/03/23 21:21 [18608914]の対策を実行して下さい。
過去に一度完全放電をやっちゃてるのでバッテリーにダメージがあるんだと思います。ASUSに修理に出す場合は、バッテリー交換で修理を依頼することを勧めます。修理時にROMイメージはAndroid4.4に戻されるので不具合は元に戻ると思います。
余計なお世話ですが、修理に出すときにマザーボード交換とかの話はしないことを進めます。費用が高騰するだけです。そそそもマザーボード等そう簡単に故障する物では無いです。不具合の多くはバッテリーと上書きアップデート等によるファイル破損が主な原因なのに、ユーザーを納得させる為にマザーを替える対応をするASUSにも疑問を持って下さい。
書込番号:18610087
3点

>Radeonが好き!さん
バッテリー故障が原因である可能性があるんですね。
>>不具合の多くはバッテリーと上書きアップデート等によるファイル破損が主な原因なのに、ユーザーを納得させる為にマザーを替える対応をするASUSにも疑問を持って下さい。
なるほど。。。
マザーボード交換するとトータル2万近くなりますし、wifiモデルなら買えちゃいますね。
バッテリー交換だけで治る可能性もあるかもしれないので、まずバッテリー交換を依頼しようと思います。
書込番号:18610935
4点

リチウムイオン電池は一度でも完全放電させちゃうと、=臨終なんです。
↓参考動画(マネはしないで下さいですが、参考になります)
https://www.youtube.com/watch?v=eooNR4ZRMuA
リチウムイオン電池パックには保護回路を内蔵したICが入っており、深放電により2.4V以下になるとロックが掛かる仕組みです。、でこのロックを何らかの方法で外し、劣化したセルを充電した場合最悪発火します。
では何故完全放電になるのか?一番多いパターンは、スリープやシャットダウン時に不具合のあるアプリヶーションがトリガーになりフリーズしてしまう事です。
リチウムイオン電池にはメモリー効果が無いので、常に継ぎ足し充電をマメニして下さい。むしろ満タンの方が空より明らかに痛みが少ないです。
書込番号:18611647
0点

>Radeonが好き!さん
リチウム電池だとそういう問題もあるんですね。
勉強になりました。
最後に
バッテリー交換費用についてサポートに連絡したところ
パーツ代として6000円かかるといわれました。
トータル12000円です。
となるとバッテリー交換だけでも12000円、マザーボード交換だと16000円くらい。
複数パーツを交換となると20000超えちゃいそうです。
修理してからさらに故障しないとも限りませんし
3万くらいでASUS MeMO Pad 7 ME572CLを購入するのも検討します。
新規で買えば1年間は保障されますし。
ともあれ、わかったことは
・修理費が高すぎる。基本買い替え推奨だがLTEモデルが高い。
・バッテリーは完全放電しないように気をつける。
・むやみにアップデートしない。
良い勉強になりました。
書込番号:18618750
3点

書き忘れました。
みなさんありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。
これからどうするのかはまだ検討しますが・・・(笑)
書込番号:18618763
4点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
磁北センサーは搭載されているのでしょうか?
方位を示すアプリが正しく動作しません。dtabでもセンサーがなかったのですが、Wi-Fiタブレットは非搭載が標準なのでしょうか?
0点

「磁北センサー」と言うか「デジタルセンサー」は積んでいます。
書込番号:18613076
0点

NEXUS7(2013)には、磁北センサーと言う名称ではありませんが、
磁気センサーは内蔵されています。
なので、電子コンパス機能は持っていますね。
この機種に搭載されているセンサー類は、製品のカタログに明記されていますよ。
書込番号:18613577
0点

キハ65さん、nehさん、返信ありがとうございます。
センサーは搭載しているのですね。
娘に与えたNexus7でGoogle Skyマップでの星座の正しい方角が表示されなかったので質問しました。
Google Skyマップでの問題は過去スレにもあることに気づきました。
奥さんにもNexus7を与えているので、2台でセンサーの調整を試してみて、1つがダメなら修理に出そうと思います。
書込番号:18614280
0点

じろたんさん
電子コンパスですが、そもそもそんなに正確な物ではありませんなんとなく北を示しいれば正常です。
ちなみにマグネットの付いた手帳式のケースに入れればも無論正しい方角は示しません。張ってある物含め金属のケースやカーボンのケースも無論NGです。
室内では他の機器の影響で正確に示しませんし、無論軽量鉄骨や鉄筋コンクリートの建物は論外です。
GPS Status & Toolboxと言うアプリがあるのでインストールして下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
コンパスの校正と言う項目がるので、各3軸で端末を1〜2回転させて下さい。それで多分北を差すようになると思います。
書込番号:18615253
0点

Radeonが好き!さん
情報ありがとうございます。
昨日、2台のNexus7をぐるぐる回したりしていたら、状況は改善し、娘のNexus7でも方角を指すことができるようになってきました。
しかし、まだ不安定なので、ご紹介いただいたアプリでセンサーの補正をためしてみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18617493
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
去年の9月にエディオンで購入して約半年経つのですが、最近至るところに不具合が生じて困っています。
1つ目は、画面の赤い染みです。画面をつけると目立たなくて、画面を消すとよくわかります。実際に使ってみると、そこだけ感度が落ちているのがわかります。
2つ目は、なにも操作していない時に勝手にGoogle音声検索が立ち上がります。突然タブレットが話し出すのですごく怖いですw
3つ目は、画面の下のホームやリターンアイコンだけがついたまま、画面真っ暗になってしまいます。再起動しないと元に戻りません。
ネットサーフィンが目的で買ったので、ゲームなどの重くなるアプリは一切いれていません。また、保護フィルム&ブック型カバーで保護し、一切外に持ち出していないので、画面を痛めたことは一度もありません。
今までipadやXperia等の端末を使用してきましたが、
ここまで酷いのは初めてです。出来れば早く手放して新しい別のモデルに買い替えたいと思っています。
このような場合、全額返金をして貰うことは可能なのでしょうか?箱や付属品も全て揃っていますし、本体もカバー&保護フィルムで完全防御していたので、傷ひとつありません。
書込番号:18609732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

半年使って返品は常識的に考えて無理でしょう。
修理に出しましょう。
書込番号:18609756
4点

ASUSのサービスが良くないと聞いたことがあるのですが、SONYなどと比べてそこまで酷いのでしょうか?
書込番号:18609767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なにも操作していない時に勝手にGoogle音声検索が立ち上がります。>
「OK Google」が誤作動しているだけだと思います。
修理に出すのが嫌なら我慢して使う。それも嫌なら買い換える。
ASUSのサービスが良くないと聞いたことがあるのですが、SONYなどと比べてそこまで酷いのでしょうか?>
過去ログ散々語られてるから、参照願います。
書込番号:18610105
0点

Radeonが好き!さんありがとうございます。とりあえず、無償修理に出すことにしてみます。
書込番号:18614776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
今、アイフォン5Sを使用しています。
ゲームをいくつかインストールしてやっているのですが、ゲームをすると電池消耗が激しく、充電回数が増えてきました。
このまま使用し続けると、肝心な電話器として長期間使用できなくなるのでは?と思い、ゲーム専用でこのタブレットの購入を考えています。
(家でしかしないので、Wifi専用機を考えています)。
MeMO Pad7も迷っているんですが、ゲームしかしないことを考えると、どちらがいいと思いますか?
(ゲームといっても、ハイスペックなものを必要とするゲームではないです)。
MeMO Pad7にはmicroSDカードも入るようですが、SDカードに入れられるのは、動画や写真のみですか?
Wii Uのようにアプリそのものも入るのでしょうか?
初タブレットなので、悩んでます。
iPadを買うほどの予算はありません。
相談にのって下さい。よろしくお願いします。
1点

こんにちは
>このまま使用し続けると、肝心な電話器として長期間使用できなくなるのでは?と思い、ゲーム専用でこのタブレットの購入を考えています。
(家でしかしないので、Wifi専用機を考えています)。
MeMO Pad7も迷っているんですが、ゲームしかしないことを考えると、どちらがいいと思いますか?
そうですね、一般的にゲームは電池を食いますので、電話機(スマホ)での使用はなるべく控えたほうがよいでしょうね。
ゲームをよくするのであれば、バッテリーの容量が大きいほうがよいとおもいます。
MeMO Pad7とこちらのNexus7ですが、比較するとバッテリーの容量は同等ののようです。
MeMo Pad7
リチウムポリマー
3950mAh
ビデオ再生(Wi-Fi/モバイル通信):11時間
Nexus7
リチウムポリマー
3950mAh
Wi-Fi 通信:10時間
ビデオ再生:9時間
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013893_K0000566227&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0030
なので、どちらもさほど変わらないといえそうです。、
書込番号:18538811
1点

ゲーム専用なら10本位で16GBでも十分だろう・・・容量、カード拡張性は採点外。
CPU互換性は大事だけど、ゲームタイトル挙げて確認するか、無難のNexus72013(Qualcomm採用)にするか。
タッチ操作の流暢性はどっちも中の中で。
行きつけの量販店で実物触って見たら?
個人的にはゲーム用途に合わせて、安いNexus7を選ぶ。
但しOSアップデートが有っても我慢する。
初心者はシステムの言われた通りになんでもやるから、ある程度知識がないとNexusは逆に使いづらいかも。
書込番号:18538916
0点

フレッツ光に変更の為
家でネット用に購入しました。
ゲームはあまりしませんが。いいと思うよ
ゲームによってはメモリー不足で
カクカクすると友人が言ってました。
1万ぐらい高いですが
NVIDIAのシードルTabletは
どうですか?ゲーム用ですし
オススメします。
書込番号:18541542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
>LVEledeviさん
電池の持ちを考える場合は、電池容量を参考にするとよいんですね〜。
ありがとうございました。
>CaptorMeyerさん
週末にでも家電店に行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
実は先週も見に行ったんですが、決められなかったんです。
SONYの防水タイプのがいいなーと思ったんですが、
その値段まで出すなら、iPadの方が(ios慣れてるし)良いのかなと思ったりして
買えませんでした。
>nAokey スマホさん
NVIDIAのシードルTabletもよいんですが、予算オーバーなので、買えそうにありません。
アドバイスありがとうございました。
ちなみに。。。。。nAokey スマホさんが買われたのは、
MeMO Pad7とネクサス7と、どちらなのですか?
書込番号:18541996
0点

Nexus7です
自分もmemo pad悩みました。
8インチで…
7インチだけど 画質がNexus7のが
良かったので買いました。
ただmemopadは、当たり外れが多いので
安いけどネットの購入は保証がある所
購入した方が良いでしょう(ama…)とか
不安なら少し高めでも
量販店のが良いのかも。
書込番号:18542100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的にiPadに手が出ないとのことですが、
Nexus7もMEMOPad7も、「悪くはないけど、特別良くもない。」ですよ。
Nexus7には、タッチパネル問題もありますから、
やろうとしているゲームを挙げていただいたほうが、
皆さんからの返答がしやすいと思います。
画像効果の少ないパズルゲームあたりでも、Nexus7は数独でイラっとくることも有りました・・・
書込番号:18543967
0点

>nAokey スマホさん
なるほど、画質はNexus7の方が良かったんですね。
週末は、ちょっと実物を見にいけなかったので、いまだに悩んでおります。
返信ありがとうございました。
>すばすばっちーさん
そうですか〜。特別よくも悪くもないって感じなんですね。
値段なり・・・ってことなのでしょうか。
もうちょっと考えて、実物を見て決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18561535
0点

http://isuta1205.blogspot.jp/2014/06/asus-memo-pad-7nexus7-2013.html?m=1
memopadは8インチ sdカードが入る
Nexus7 フルHD sdカード入らない
紙パンダさん まだお悩みでしたか?
assuの口コミや評判は見ると余計に悩みますよ
悪い事もかなり書かれてるので。
書込番号:18562765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算を考えなおしてお買い得なiPadmini2を買うべきかもね
iPhoneとゲームアプリが共用できるし
結局お徳じゃないの
AndroidタブレットとiPhoneを一緒に使うのは面倒かも
スマホがAndroidならタブレットもAndroid系を薦めるけどね
書込番号:18571821
0点

結局、ネクサスの方にしました。
SDカードも、写真や動画を撮る予定がないので、必要ないかなーと思い、
持ちやすさなどを考えて、こちらにしました。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18614482
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





