※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年10月30日 22:19 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2014年10月30日 15:38 |
![]() ![]() |
27 | 34 | 2014年10月25日 11:53 |
![]() |
5 | 1 | 2014年10月25日 08:29 |
![]() |
8 | 8 | 2014年10月24日 21:15 |
![]() |
1 | 1 | 2014年10月24日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
nexus7 2013でgoogle chrome最新版を使っています。
最近、yahoo!トップページのショートカットを「ホーム画面に追加」で新しく作ったら、
アイコンが、紙みたいなものにYマークがつくようになってしまいました。しかも紫で変です。
ウィジェットから同じトップページのブックマークを追加すると、今度は赤の紙になりました。
以前作ったyahooのショートカットアイコンは、appleっぽい角のとれた四角の白に赤文字でした。
もう、以前のような四角いアイコンは新たに作れないのでしょうか??
yahooまたはkitkat4.4.4の仕様なのでしょうか。どなたかご存知でしょうか?
0点

ファビコンといって、Webページ側から提供されるものなので時々変わりますね。
変更してもおそらくページ側から変えられてしまうと思います
ちなみに、価格コムなら四角の角丸になると思います
書込番号:18108610
1点

ありがとうございます。「ファビコン」!知りませんでした。
検索したらweb作成側のファビコン設定などがいっぱいでてきました@_@。
「ウェブクリップアイコン」というのもあるようですね。
どちらにしてもweb側の設定で、私たちとしてはどうしようもないんですね。
価格コムのトップページ、以前はずっと紙の変なの(右)しか登録できなくて、
今久々にTOMO58さんに促されてやってみたら、ちゃんとしたのが出来ました!よかった!アイコンはこうでなくちゃ!
だけどamazonは、トップページアイコン、かんなりショボいです!!
かの有名なgoogleのトップページのアイコンも、こんなショボさでいいんでしょうか。
(オレンジに青のやつです)。(ヘルプはgの緑のやつです。)
タブレットなので、見た目の美しさも大事なのですが。
みなさんも同じですか?
書込番号:18109911
0点

ちなみにyahooのきちんとした角丸のアイコンは、設置してからずっとそのまま使えてます。
今新たにすると変な紙のアイコンになってしまうので、再設置ができない状況です。
書込番号:18109957
0点

それぞれの制作側のデザイナー次第なので、利用者側のデバイスで統一できないのが
オシャレじゃないですよね。
デバイス自体薄型になりオシャレになるのに、ごちゃごちゃアイコンが並ぶのは
もったいない。
好みの形状のボタンの中にアイコンを入れるだけで、解決すると思うんだけど
やるかやらないかは、メーカー次第ですね。
ランチャー変えてみるのも手かもしれません。
書込番号:18110276
0点

試しに、googleのサイトをユーザエージェントを変えてアクセスしてみましたら、
iPhoneの場合はソースにウェブクリップアイコンの指定がありましたが、
Android Chromeのではアイコンの指定がありませんでした。
そのため、ファビコンが表示され、そのようなアイコンになったと思われます。
書込番号:18110359
1点

interlaceさん詳しく調べてくださってありがとうございます。
では設定自体がandroidはちょっとずさんな感じになっているということなんですねー。
アイコンって、膨大にいるであろうandroidのユーザーに対して「毎日タダでできる自社の宣伝」みたいなものなんだから、
もっときちんとしたアイコンを設定してほしいものです。看板なのにもったいない。
書込番号:18110587
0点

ちなみに、さっき家族の持っているタブレットF05-E(android4.1.2)で「ホーム画面に追加」をやってみたら、
写真のようになりました!
yahooJAPANとamazon.co.jpとgoogleのトップページです。
yahooがY!のすかしになっています。
amazonは角丸になりました。
googleはnexusと同じ紙アイコンです。
web側の設定に影響されているはずなんですが、なぜ機種で違うんでしょう???!
web設定だけでなく、androidのバージョン違いでもアイコンが違ってくるということでしょうかね。
書込番号:18110617
0点

エミュレートでAndroid 4.3、画面サイズを2種類にして比べてみました。
(4.4.4は動作が不安定でしたので。)
Yahoo!で試したところ、
ユーザーエージェントにMobileを含まれる方は、
角丸のアイコン(apple-touch-icon)が表示されました。
Mobileを含まない方は、紙のようなアイコンになりました。
細かく検証したわけではありませんので、こんな単純な条件では無いと思いますが、
OSのバージョンなどを含め、細かく判定(振り分け)がされていると思います。
アプリ対応の環境であれば、対応アプリのバナーを出すとか。
ちなみに全く振り分けをしない適当なページを作ったところ、
どちらも角丸アイコンになりました。
書込番号:18111189
1点

interlaceさん
わぁありがとうございます!
なるほど、そんなに細かく分類されていたんですね@_@
無分類だとちゃんとしたアイコンになったという・・・なるほど。
むしろタブレットだと無分類でPCと同じサイトのほうがいいんですが。
今回アイコンは自分で操作できないものだということで残念でした・・・。
自分はnovaランチャー使っているんですが、簡単にアイコンを変えられるんですが、
画像を切りぬいて、四角のとがった感じになってしまう&正方形に入りきらない&立体感が全く出ないんですよね。
かといって立体感出したりするにはアイコン自体をまずphotoshopかなんかで作らないといけないので、すごく手間です。
別に角丸にこだわっているわけではないのですが、紙アイコンはしょぼすぎます・・・
どなたか、素敵なアイコンを提唱してくれる方が業界で出てこないかな〜。
TOMO58さんの言う通り、各社でアイコン配布してほしいです。
書込番号:18111410
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
このnexus7を使い始めて1年以上に成りますが、表題に付いて皆様はどう対応されているのかお伺いします。
無線LANルーターと有線LANルーター間はケーブル無し。無線LANルーターとnexus7は無線の状態。
無線LANルーターには 機器販売会社より使用設定時にWPA2 PSKに設定する用になっており現在もこの設定で使用中。
しかし大手新聞記事等によりますと最近WIFIが多く使用されているが、電波の盗用対策を充分取らないと大事な個人
情報を取られると記載されていました。
有料でも良いのですがこれらの対策に最適なセキュリティーソフトをインストールされて使用中の方からの適切な
アドバイスをお願いします。
ソースネクスト社で販売されて居る「WIFIセキュリティ」というソフトはこの目的に合致しているのでしょうか。
試しにと思いインストールを試しましたがうまくインストール出来なく使用出来ていませんが。
NEXUS7に最適なソフトの紹介をお願いします
2点

WPA2 PSKで接続しているのでWi-Fi自体は安全です。
データを抜き取られるなどのセキュリティはWi-Fiとはまた違うところで発生します。
Android用のセキュリティアプリを入れてみると良いでしょう。
Android無料セキュリティアプリの比較
http://securitysoft.asia/smartphone/free/
・WPA2 PSK
WPAの改良版であるWPA2では、より強力な暗号技術であるAES(Advanced Encryption Standard)を採用しているため、WEPやWPAの欠点が全て解消されていると言えます。一般家庭向けのモードとしては、簡易認証方式としてPSK(Pre-Shared Key)を使うWPA2-PSK(WPA2-パーソナルとも呼ばれます)があります。一般家庭においては、暗号化方式としてWPA2-PSKが最も強力であり、安全です。
https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/wirelesslan.html
書込番号:18105839
1点

>>無線LANルーターには 機器販売会社より使用設定時にWPA2 PSKに設定する用になっており現在もこの設定で使用中。
>>しかし大手新聞記事等によりますと最近WIFIが多く使用されているが、電波の盗用対策を充分取らないと大事な個人
>>情報を取られると記載されていました。
これは、PC側で影響を受けたもので、
>Android搭載端末やiOS搭載端末ではこれらのファイルを実行することができないため、基本的にこれらのOSを搭載する端末がこのウィルスに感染することはあり得ません。
http://app-review.jp/news/192146
とありました。
>>ソースネクスト社で販売されて居る「WIFIセキュリティ」というソフトはこの目的に合致しているのでしょうか。
>>試しにと思いインストールを試しましたがうまくインストール出来なく使用出来ていませんが。
メーカーサイトで書いてあることを見ると目的に合っているような気はしますが、これもVPNを使ってサーバーで接続するので100%安心は出来ません。
>ノマドや海外でWiFi使う方は必須だと思う、VPNソフトを入れてみたよ
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=13037
>>NEXUS7に最適なソフトの紹介をお願いします
怪しいサイトへ近づかないことです。
書込番号:18105850
0点

無線、ネット接続、VPNはそれぞれ別物だからセキュリティも分けて考える必要がある。
ネット接続のセキュリティは外部から自宅ネットワークに侵入・攻撃されることを防ぐもの。一般的にはネットの入り口にあるルーターに内装されたファイヤーウォール機能と、PCなどそれぞれの端末にウィルス対策ソフト/ファイヤーウォールソフトをインストールして防御する。
無線のセキュリティは文字通り無線区間だけの安全策であり、電波という制御しづらい手法で接続するため”暗号化”することで他者に傍受されても内容を解析できない仕組みになっている。現在販売されている無線LAN機器では”WPA2”という強固な暗号化方式を内装しているので、これを選択してパスキーをきちんと管理していれば問題は無い。
VPNは自宅外から自宅のネットワーク機器にアクセスする時に使う接続方法で、自宅内だけで完結している場合は必要ない。
書込番号:18106167
0点

変なアプリ及びセキュリティーソフト入れてないのが対策。
あとは二階のkokonoe_hさんと同じ。
小市民の私のWifiをわざわざハッキング掛けて来る方には申し訳ないないけど、
重要なデータは基本的にパッキングしてから転送してる。
書込番号:18106219
1点

例えばパスワードを盗み見られるとかあれば、理論上どんなに強固なセキュリティも無意味になる。
昔 ルータにはってたwifiパスワードを双眼鏡で盗み見られたというのは本当にあったらしい。
書込番号:18107056
0点

kokonoe さん
連絡有り難うございます。
タブレットへのウイルスセキュリティーはすでにインストール済みで、頂いた比較一覧表ではやや人気が無いようですが
1年後には再度購入が必要なのでその時に変更予定です。
書込番号:18108693
0点

キハ65 さん
ご連絡有り難うございます。
これは、PC側で影響を受けたもので、
>Android搭載端末やiOS搭載端末ではこれらのファイルを実行することができないため、基本的にこれらのOSを搭載する端末がこのウィルスに感染することはあり得ません。
ご指摘有り難うございます。>これは、PC側で影響を受けたもので・・・
少し解りにくいのですが、nexus7には直接的には被害は出ないがPCにはでるかもと言う事ですか?
書込番号:18108705
1点

無線LANの暗号化は破られることで、さらに破られにくい方式が考案されてきたことは確かです。
WEPとWPAには解読ソフトがあります。
その意味で、WPA2もやがては解読されるという認識を持つことは大切ですが、個人レベルでは、現在のところ、WPA2で問題ないと思います。
むしろ、無線LANではインターネットバンキングを行わないなど、利用面でセキュリティ確保を行うのが良いと思います。
企業では、WPA2 Enterpriseという、無線LANの暗号化に加え、さらに電子証明書による暗号化を行ったり、
電波が飛びにくいようする設備を導入するなど、盗聴防止を行うところもありますが、個人には不要だと思います。
書込番号:18108898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティソフトを入れれば安全という迷信はまず捨てましょう。
特に無料には注意。
書込番号:18109663
0点

Hippo-cratesさん
CaptorMeyerさん
クアドトリチケールさん
papicOさん
tw4388さん
個々の方に別個にお礼できませんでしたがお許し下さい
多くの方々から貴重なご意見頂き有り難うございます
特別な有料でも良いのですがセキュリティソフトも内容ですので、無線ルーターを最強の設定にして勿論PC二は
通常のウイルスセキュリティーを導入し、ファイアウオールも設定し当分この状態で使用してみます。
書込番号:18109980
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Nexus7を車載オーディオ+カーナビとして使用したいと思っているのですが、実際に試したところ、接続時に音声がブツ切り?飛び飛び?になる症状が出てしまいます。音源ファイルの破損はなく、ダウンロードした動画やYoutubeなどを再生しても同様の症状が起こります。Slimport⇔HDMI変換アダプタの不良も疑いましたが、複数のケーブルで同様の症状が起こり、また、Nexus7とテレビを接続した際は途切れることなく音声も出力されました。
車内の接続方法は、以下のようになっています。
Nexus7 (2013 32GB Wi-Fiモデル Android 4.4.4)
→ Slimport⇔HDMI変換アダプタ
→ HDMIケーブル
→ audio technica AT-DL5HD ( https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2417 )
→ MATCH PP-82 DSP ( http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor82.html )
→ 車内スピーカー
ショップで行ってもらった作業なのでおかしいところはないはずですし、実際に別のAndroid端末やiPadをSlimport⇔HDMI変換アダプタとMHL⇔HDMI変換アダプタに換えて試してみたところ、問題なく音楽が再生できていました。audio technicaの方にも確認していただいたのですが、「この接続で大丈夫なはず」とおっしゃっているそうで、実際に問題なく接続できているケースもあるようです。
また、気になる症状としましては、
・HDMIを接続した状態のままではNexus7の電源がうまく入らない(Googleの文字が消えたところでフリーズのような状態になる)
・HDMI接続時に、すぐにNexus7側が認識をしない?(ケーブルを挿しているのに音声が本体スピーカー側から出力される。ケーブルを挿し直すと認識するようす。また、テレビに接続した際も、画面はテレビに表示されていたが音声は本体スピーカー側から出力された。これは本体を再起動することで解決)
という状況があります。本体の再起動や初期化も行いましたが状況は変わりませんでした。ですので本体側の不良なのか、もしくは何かしらの設定か…と疑っています。
何かわかること、ヒントになりそうなことがありましたがご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
1点

Nexus7のSlimport自体が不安定だと思います。
どのHDMI変換アダプタの商品レビューでも相性問題
がでると書かれてあるのでたまたまつなぎたい画面
で映ればラッキーというぐらいなものだと思います。
うちにもたまにはちゃんと映画のうつるテレビとすぐに
映像のとぎれるテレビがあります。この機能はあきら
めました。
書込番号:18074353
2点

> adventure2525さん
ありがとうございます。
そもそもの本体の信頼性がその程度なんですね…。
まだ購入して1週間なので、ASUSに問い合わせてみて、場合によっては初期不良で交換はできないか掛けあってみたいと思います。
無理そうであればMHLに対応した別のタブレットへの買い替えも検討します。
書込番号:18074756
1点

スリムポート変換adapterの購入された物のリンクをはって頂けませんか?
私は変換adapterが怪しいと思います。
リバースエンジニアリングでつくった粗悪品が特に日本のサプライメーカーに多いです。
書込番号:18075606
3点

参考までに私の家の変換アダプタもあげておきますね。
Ourspop OU105 Slimport to HDMI Converters for Google Nexus 4
以前こちらの掲示板でも紹介されていたものです。最初にこれでSony
のBRAVIAとつないでアニメ映画を観て喜んでいたら、次に他の実写映画
を見ている時に途中で止まったりしはじめ、他の部屋の東芝レグザに
つないでみたら再生早々に必ず止まるという状態で、Slimportで映画を
観るのは止めてしまいました。
書込番号:18076748
1点

SlimPortについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/SlimPort
上記にもある通りSlimPort規格を作ったのは米AnalogixなのでAnalogixの物が一番無難です。
例えば↓
http://www.amazon.co.jp/Analogix-SP1003-SlimPort-HDMI-Adapter/dp/1060078031/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1413898752&sr=8-6&keywords=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
で、最低でもAnalogixブランドでなくてもAnalogixのチップを搭載している物が望ましいです。
アップルのライトニングケーブルと同じで内部に認証チップを搭載しています。ですので互換品(サードパーティ製)はあくまで互換品であり本家の物(Analogix)の物では無い事を念頭に置いて下さい。つまり純正外のライトニングケーブルと同じだと考えて下さい。
で、サンワやエレコムの物は中華のセミコンやさんが造った物で、品質が不安定でひょっとしたら相性が厳しいのかもしれません。
書込番号:18077378
2点

動画はどうにもならないけど、音楽ならBluetoothでカーオディオに飛ばすのが簡便かつ高音質だと思います。
最近のカーオーディオはBluetooth標準搭載だけど、スレ主さんのクルマはどうなのかな?
もしなければBluetooth対応オーディオアダプターを買うことをお勧めする。
まあ動画は無理だけど、運転中は動画我慢してくだされ。
書込番号:18077938
0点

AirCast Auto Bluetooth® トランスミッター
http://www.belkin.com/jp/IWCatProductPage.process?Product_Id=527231
もしカーオディオがBluetooth非対応なら上記のようなアダプタを使えばいいはず。
車内では無線がいいよ。目障りなコードいらないし。
カーナビならこちらの方がいいはずだ。
書込番号:18077942
0点

> Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
Slimport変換アダプタはエレコムとサンワサプライの2製品を試しました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-slmpad01/
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD14SP
どちらも日本製なので、Amazonなどにあるメーカー不明品よりは信頼できるだろうと思って購入したのですが…。
ご教授いただいたAnalogix製のアダプタもAmazonで注文しました。
届き次第試してみて、またご報告いたします。
うまいこといけばいいんですが…。
書込番号:18078409
1点

> adventure2525さん
ありがとうございます。
どの環境でも動作が安定しない規格なんですね…。
Nexusも普通にMHL対応にしてほしいなあ、と思ってしまいますね。
書込番号:18078417
0点

> (*^◯^*)さん
ありがとうございます。
以前MeMo Pad HD7(ME173)を使用していた際は、Bluetoothレシーバーを使用して音楽を聞いていました。
レシーバーはELECOMのLBT-AVWAR500を使用していました。
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-avwar500/
今回はオーディオのレベルアップのためのシステム変更を行いたかったので有線デジタル接続ができれば…と考えていたところでした。
タブレットをオーディオ&ナビとして使う限りは、どのみち充電の問題があるので無線化は無理だと思っていましたので。
ただこれがうまくいかないようであれば、またBluetoothでの接続も考えたいと思います。
書込番号:18078578
1点

アドバイスいただいたみなさま、ありがとうございます。
進捗状況としましては、Analogix社のSlimport変換アダプタを注文しましたので、それが届き次第試してみようと思います。もしこれでもうまくいかないようであれば、HDMIでの接続は諦め、Bluetoothでの接続を行う方向に切り替えたいと思います。
また、同時にASUSのサポートにもメールにて問い合わせをしました。しかし、
> お使いの製品はHDMIケーブルに対応することができないですから、問題を引き起こしてしまいました。
という的外れな回答しかいただけませんでした。ですので再度「対応規格であるSlimportを経由してのHDMI接続を行っている」旨を強調してメールをいたしまして、現在返信待ちです。
引き続き、進展がありましたらご報告いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:18078604
1点

asusのサポートは、そんなもんです。
マザーボードなどは、日本の代理店が、しっかりしているので、ノープロブレムですが。
サポートの組織自体外注で、業務請負会社に丸投げなんで。
chromeキャストなんてどうでしょう?
書込番号:18078853
0点

> Radeonが好き!さん
サポートはその程度なんですね…。
まあ製品が安い分だと思うことにします。
Chromeキャストはちょっと用途が違うように思っています。
画面をミラーリングしたりするのではなく、あくまでNexus7を使いながら、音声のみをカースピーカーから出力するのが狙いですので。
(基本的に車内で使いたいアプリはGoogle Play MusicとYahoo!カーナビです)
書込番号:18078917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(基本的に車内で使いたいアプリはGoogle Play MusicとYahoo!カーナビです)
昨夜うちの環境でまたslimportを使ってみました。「テレビの側の外部入力の
スキップ機能を止めた方がいいのではないか」との書き込みを見たのでそれを
試してみようと思ったのです。ただそれは影響があったのかどうかよくわかり
ませんでした。
しかしNexus7側の使用アプリとslimport接続の安定性にはつながりがありそう
でした。
最初いつものようにグーグルのPlayムービー・アプリで購入済み映画を再生し
てみたところ、やはりすぐに映像が乱れるようになって使い物になりませんで
した。その状態で他のアプリに切り替えても、どの映像も途切れ途切れのまま
でした。
ところがNexus7を再起動してYoutubeアプリを立ち上げ、そこでYoutubeの普通
のコンテンツを観ている限りでは結構長い時間映像が安定さして映っていました。
それでグーグルPlayで購入した映画はYoutubeから再生することもできる事を
思い出し、YoutubeアプリでグーグルPlayの購入済みアプリを再生させてみま
した。すると、Youtubeアプリでも購入済み映画のslimport出力は安定しませ
んでした。画質をオートにしたり、オートよりもっと下に落としても同じで
した。
グーグルPlayで買った映画のslimport出力が安定していない状態なのですが
グーグルのPlayムービー・アプリは映像を再生する前のコンテンツを選ぶ
画面のあたりでさえ映像が乱れて表示がおかしくなる症状がYoutubeアプリ
より出やすいようでした。
全くslimport出力が使えない訳ではないのだけど、上記のように結構デリ
ケートで不安定なところがあるのでAnalogix製のアダプタがダメだったら
それ以上は深追いしないほうが良いかもしれません。
ちなみに音楽ファイルについて詳しくないのだけど、Nexus7は周波数か何
かの基本値(うる覚え)がややマイナーな値になっている音楽ファイルを
自分の対応する値に置き換えて再生しようとして、周期的にノイズを生じ
てしまうという事があったかと思います。Nexus7(2012)を使っている時
に以前そういう問題にぶつかったのだけど、音楽ファイルの細かい仕組み
の話になるとよくわからなくて普通に再生できるファイルしか扱わないと
いう風にしました。
Nexus7(2013)になって音楽ファイルのそのあたりの対応も改善されてい
るのもしれませんがそれをslimport出力する際にはアプリによってはまだ
ノイズが発生するという事もあるのかもしれないと思いました。
書込番号:18079189
1点

>今回はオーディオのレベルアップのためのシステム変更を行いたかったので有線デジタル接続ができれば…と考えていたと>ころでした。
なるほど。Bluetoothの音質に不満があるのですね。そこで有線か。
困りましたね。
>タブレットをオーディオ&ナビとして使う限りは、どのみち充電の問題があるので無線化は無理だと思っていましたので。
シガーライターソケットから充電できますよ。
Anker 24W 4.8A カーチャージャー デュアルUSBポート シガーソケットからiPhone5S/5C/iPad5/iPad Air/Xepria/Galaxy等幅広いスマートフォンやタブレットにフルスピード充電可能【PowerIQ搭載】
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KS55K7K
書込番号:18079370
0点

つるっちょ@FN2さん
要は音だけ出したい訳ですね。
audio technica AT-DL5HD ( https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2417 )
案外上記に直接USBホストケーブルをかましNexus7を繋ぎ下記アプリで、音が出るかも?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro
USB Audio Player PROを使えば結構色んなUSB DACで音が出せます。
書込番号:18079631
0点

> MATCH PP-82 DSP ( http://www.ms-line.co.jp/helixpp_processor82.html )
リンク間違えました上記です。
書込番号:18079647
1点

USB2.0インターフェイスは設定用みたいですね、失礼いたしました^^;
Android で使え12V DCで動く、USB DAC(DDC)を別途買った方が良い気がいたします。
そもそもHDMIから音声だけ出そうと言うのも解りますが、私なら安いAndroidの動作確認の取れた中華DACを買います。
http://buceros.wordpress.com/2014/04/12/2014%E5%B9%B42%E6%9C%9F/
書込番号:18079679
1点

Android5LでUSBオーディオが強化される予定。
アップデートを待った方がいいですよ。
書込番号:18079714
2点

そういえばアダプターのアマゾンのレビューで気になっていた
書き込みで、「HDMIケーブル」にもノイズを貰いやすいものと
貰いにくいものがあるとのことでした。アマゾン・ブランドの
HDMIケーブルに変えると大丈夫だったとの事ですが、これは私
も試していないので確かな事はわかりません。
書込番号:18079938
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
asusオンラインでもカバーつきでまた特価で出てますが、コストコは充電器もついてましたよね。新モデルが発表でまた下がったかな?とっくに扱いやめたかな。
書込番号:18089211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

興味なかったので値段はちゃんと見ていないので不明ですが
先週の土曜日(10/18)にコストコ(座間店)行ったときはセット品で扱ってましたが…
価格は教えてくれなくても、
扱っているかどうかは店舗に電話で聞いたら教えてもらえるのではないですかね?
書込番号:18089298
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
先日、こちらの掲示板からの情報をもとにアウトレットでnexus7 (2013)lteを安価で購入でき、大変喜んでおります。
そこで長年愛用して来た、ドコモのgalaxyTAB SC-01Cと決別することにしました。
しかし、galaxyTAB SC-01Cのプリインストールアプリ「メモ」のvntという拡張子のついたファイルがどうしても移動できません。
正確に言うと、メールに添付してnexus7での受信、またeveryoneでの同期には成功したものの、vntの拡張子のファイルを開くアプリが見つからず、困っています。
もし、何かいいアプリをご存じの方、またはgalaxyTAB SC-01Cのプリインストールアプリ「メモ」をnexus7で再利用できる方法など、アドバイスをいただけたら、大変助かります。
何とぞよろしくお願いいたします。
1点

VNTファイルは、パソコンなら開くことが可能みたいですね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se354480.html
元々はケータイ用のファイルなので、Nexus7では開けないでしょう。
書込番号:18046472
1点


私はGooglekeep使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.keep
パソコンもログインしたら同じ環境で見れて使えるので便利です。
書込番号:18046847
1点

iPhone厨さん
早速ありがとうございます。
一度パソコンを経由してファイルを変換するなどしてから、Nexus7に入れるということですね。
最後の切り札として、試してみます。
飛行機嫌いさん
ありがとうございました。
それが、Vnoteをインストールした後、vntファイルをクリックすると、ファイルが開いたようなのですが白紙にしかならず、読めないのです。
私のやり方が悪いのかもしれないですが、いろいろと試しているところです。
Йё`⊂らωさん
ありがとうございました。
google keepはプレインストールソフトですよね。
vntファイルをクリックしても、Vnoteは自動で起動しますが(残念ながら白紙なのですが…)こちらは立ち上がらないので、うまく関連づけができません。先にgoogle keepを立ち上げて、vntファイルを読み込もうとするのですが、リストにあがってこないために開くことができません。
すみません、素人なもので…もう少しチャレンジしてみますが、何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:18047743
0点

Google playのアプリの説明によると、うまく読めないファイルをアプリの作者にメールで送付すると、
読めるようにアプリを直してくれるみたいです。
書込番号:18047832
1点

紅いもトマトさん
ドコモユーザーなので、Evernoteは
どうでしょう?
ドコモユーザーなら、プレミアム会員一年間ついてきますよ♪
無料でもそこそこ使えます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.evernote
Googlekeepでは出来ないみたいです、すいませんm(__)m
書込番号:18048257
0点

すいません、Nexus7なのに勘違いしてドコモユーザーって書いてしまいましたm(_ _)m
書込番号:18051607
1点

こんばんは。
みなさん、いろいろアドバイスをありがとうございました。
この一週間でアドバイスを参考にいろいろとチャレンジしてみましたが、残念ながらどれもうまくいきませんでした。
(パソコンで受信し、変換ソフトでの変換することもできませんでした)
この土日で、Galaxy tabのメモをワードか何かのアプリにテキスト自体をコピペして、必要なものを取り出したいと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:18087833
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





