※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年6月29日 17:34 |
![]() |
25 | 20 | 2014年6月29日 09:18 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月27日 18:07 |
![]() |
16 | 9 | 2014年6月26日 22:37 |
![]() |
17 | 18 | 2014年6月24日 00:35 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月17日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

えっ!? 4.4.3なんですか?
私は、4.4.4の通知が来ていましたので、当然の如くタップしました。^^;
書込番号:17671087
1点

私のLTEモデルにはまだ来ません。来たら、そくアップデートするでしょう。
書込番号:17671114
0点

良く見ていませんでした。
LTE版は、遅いと他のスレでも言っていましたね。
変なコメ入れて、すみません。^^;
書込番号:17671243
0点

LTEですが、私も昨日降りて来ました?
4.4.3です!
もう、4.4.3だったはずなのに!
とりあえずアップデートしましたけどね!
KTU84L
になりました!
書込番号:17674415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修正!
アップデートする前は4.4.2r2だったようです!
すいません!
LTEには4.4.4は無しで、5.0までアップデートは来ないのでしょうか?
書込番号:17674551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

届いたとか、降りてきたとか、と待ちの姿勢のようですが、
もちろん、手動でもバージョンアップできないということですね。
2012 WiFi専用機でも4.4.4 なのですが。
LTE機のバージョンが遅れる理由があるのでしょうか?
書込番号:17679785
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
あまりに件数が多く過去質に同様の件が掲載されていたらごめんなさい。
Nexus Media Importer導入済みでUSBメモリのMP3も再生できます。
ただgoogle playミュージックやdoubleTwistから検索すると内部ストレージのみでUSBメモリ内の曲が表示されません。
できれば便利だなと思ってるのですが、解決法はありますか?
同様に使用されている方、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点

ただgoogle playミュージックやdoubleTwistから検索すると内部ストレージのみでUSBメモリ内の曲が表示されません。>
基本的にGoogleの端末は、USBストレージをサポートしないので、そう言う仕様です。
Nexus Media Importer導入済みでUSBメモリのMP3も再生できます。>
この場合はアプリ内で再生を実現しています。
解決法はありますか?>
ESエクスプローラーを使って下さい。
ESエクスプローラーでUSBメモリ内の直接MP3ファイルを開いて下さい。後は再生アプリを聞いて来るので任意のアプリを選んで下さい。「google playミュージック」「doubleTwist Player(文字化け有り)」を選んでみましたが、再生可能です。
書込番号:17660254
2点

Radeonが好き!さん。回答ありがとうございます。
残念ながらESエクスプローラーでUSB接続が認識されませんでした。
複数のUSBメモリで試しましたが同様です。
USBメモリはFAT32でフォーマットされているので、考えられるのはアプリとケーブルの相性があるのかもですね。
Nexus Media Importerでは認識されてます。
別のケーブルを後日入手して試して見ます。
書込番号:17660345
0点

但し、ESだと普通に聞くようなアルバム単位での再生や、ランダムの再生なんかは出来ないと思います。毎度、聞きたい曲をESで選んで再生・・・最近のは知らないけど以前はそうでした。
書込番号:17660417
1点

prego1969manさん、おはようございます。
「ESだと普通に聞くようなアルバム単位での再生や、ランダムの再生なんかは出来ないと思います。」
これができないと意味ないですね…
普通に聴くだけならNexus Media Importerから再生できるわけでESエクスプローラーが無くても。
現在Pogoplugソフトウェアを導入してクラウドから再生しているので、オンラインにすれば問題ないのですが
USBでもできたら良いなと思ったわけです。その他MP4動画の再生もPogoplugだと遅延が発生してしまうので…
google playミュージック・doubleTwist・MX動画PlayerがUSBプレイリスト対応にUPすることを願って待ちたいと思います。
回答いただきましたお二人とも、ありがとうございました。
書込番号:17660579
0点

Nexus7はわざと外部メモリを/devにmountする事を禁止しています。
その為Nexus Media Importer も ESエクスプローラも内部的には
外部メモリを仮想的なNASに見立てて
ファイルをダウンロードしてから再生
もしくはストリーミング再生を行っています。
もしも他のソフトが外部メモリからの再生に対応したとしても
それはクラウドストレージ上のファイルを再生するのと同等になり
>その他MP4動画の再生もPogoplugだと遅延が発生してしまうので…
同等の弊害は発生すると思います。
書込番号:17661112
1点

アルバム単位(フォルダ単位)、ランダム再生とも出来ますよ。
書込番号:17661151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄也さん、こんにちは。
ありゃ〜…そうなんですか。仕様上仕方ないのですね。
今後、良い周辺機器やアプリが開発されることを願います。
kugoo1989さん、こんにちは。
「アルバム単位(フォルダ単位)、ランダム再生とも出来ますよ。」
USBメモリからESエクスプローラーでできるんですか?
USBのケーブルを換えてNEXUS7でメモリが認識してくれれば、なんとかなるかもしれませんね。
おふたり、ありがとうございます。
時間のある時試してみたいと思います。
書込番号:17661189
0点

Nexus Media Importerで、使えてるならケーブルの問題では無いです。
恐らくですがUSBポートを使うデフォルトアプリがNexus Media Importerで、記憶されているのだと思います。
Nexus Media Importerを一度デフォルトアプリから外してやればなんとかなると思います。
設定画面>アプリ>Nexus Media Importer>データ消去
USBメモリ刺し>Nexus Media Importerを開きますか?>キャンセル
ESエクスプローラー>ローカル>USB100x>このUSBデバイスにデフォルト〜>チエックON>OK
書込番号:17661475
2点

その他MP4動画の再生もPogoplugだと遅延が発生してしまうので…>
我が家もPogoplugを導入していますが、遅延は無いですよ?
Pogoplugメディア設定「動画をプレイバック用に最適化する」は「しない」にしてください。でないと何時もガリガリHDDにアクセスするので重くて仕方がありません。
あと、PogoplugだとOpenPogo入れて、sambaを稼働させれば「神機」です。
http://ameblo.jp/uassist-ceo/entry-10853801756.html
暇な時にでも是非。
書込番号:17661519
2点

ESファイルエクスプローラの動作としては出来ますと言う事です。nexus7にusbメモリでは確認はしておりません。
wifi経由のファイルサーバのmp3ファイルでもランダム再生しますからusbメモリが認識されれば出来ると思いますがね。
書込番号:17661528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ESファイルエクスプローラ自体に再生機能があるので、再生したい曲を長押しで複数選択して、再生中に追加か、再生で、再生待ちキユーに入れられます。アルバム単位でフォルダ化しておけば便利です。
ですが私は、BubbleUPnPを強くお勧めします。USBメモリから普通に再生プレイリストも作れますし、FLACも再生出来てしかもChromecastも対応し動画もOK。
書込番号:17661583
2点

Radeonが好き!さん、どうもです。
私はMP3フォルダ⇒アーティストフォルダ⇒アルバムフォルダにしてます、いつもMP3フォルダを長押し⇒再生⇒ランダム選んでブラウジングしてます。
今も聴きながら書いてます、代休でのんびり中ですわ。
書込番号:17661698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


おっちゃよしさん
以前の記憶程度のレスに、GAだなんて大盤振る舞いですね。
大変申し訳なく思います。ありがとう^^;
折角なので、ESで試してみました。
私は、他のプレイヤー程度に普通に使えないと嫌な人です。
また、主さんも使い勝手などを考慮していると考えます。
これ自体が、ずれている場合は、スルーでお願いします。
そういう意味でのテストです。(条件付や下準備は考慮致しません)
@アルバム再生
ESにアルバムを認識する機能自体がないため、再生以前にアルバムが見つかりませんでした。
アルバム単位でフォルダ分けしている場合は、フォルダ長押しで再生は可能です。(アルバム機能ではありません)
他のアルバムを聞きたい場合は、同様に他のアルバムの場所へ移動し長押しで再生。
色々と準備をし、フォルダの移動、選択、縦3点マークからの再生と繰り替えすことになります。
色々とやれば可能ですが、運転中での操作には向かないようです。
A単純な曲選択
これも@同様に、複数の曲を選択しておき再生すれば、選択曲内での選曲は可能です。
これは、運転中でも何とか出来そうですが、タップ範囲が小さい為、危険ですね。
Bランダム再生
ESにランダム機能は見つけられませんでした。
上記の操作を、powerapmでは簡単にできます。
運転中でも全く問題ありません。(とはいえ、危険ですので勧めません)
@アルバム再生
アルバム一覧より聞きたいアルバムを選ぶ。(この操作は、運転中は危険です)
アルバム変更は、画面を上下にスワイプ。画面のどの位置でもOK。一度再生すれば運転中でも簡単
A単純な曲選択
これも画面を左右にスワイプ。画面のどの位置でもOK。運転中でも簡単。
上下スワイプでアルバム移動後に、左右スワイプで曲移動。何時も聞いているのなら、簡単に目的に行けます。
運転中でもOKです。停止中ならもっと凝った検索も出来ますけどね。
Bランダム再生
これは画面の決められた場所をタップで簡単に切り替え可能。
決められた位置(範囲)なので、運転中はチト危ないです。停止中に行いましょう。
でも、選択部は小さくはないので、運転中でもポチてタップします。(お勧めはしません)
色々な下準備や操作回数が増える事への抵抗がなければ、十分に使える機能だとは思います。私は、通常使いは絶対にしませんね。が、どうしてもESじゃないと再生できない場合に直面すれば、利用するかな。やはり、私にとっては記憶の通りの機能でしたので使えませんね。
で、主さんがアプリに拘らないのであれば、POWERAMPを試してみては如何でしょうか。
これだと、外部メモリを選択できます。また、再生したいフォルダを指定も出来ます。
音楽とは関係ない音などは、除外する事も可能です。
私は有料版を利用していますが、お試し版もあるようなので試してみては如何でしょうか。
書込番号:17663100
2点

prego1969manさん、お世話になります。
いえいえ。自分ひとりじゃ解決できないことですし、回答いただけただけで十分GAですよ!
「私は、他のプレイヤー程度に普通に使えないと嫌な人です。」←同感です。
GoogleplayストアでPowerampのインターフェイスもみて気に入りました! (ストア評価も高いですね)
今は「シングル曲を年代別、月別にフォルダにぶち込み発売日順に車で連続再生する」と言うのが
一番多いです。ただ1970後半〜2014年まで各年代100〜800曲ずつあるので、色々WEB上を漂流して試行錯誤していたわけです。(苦笑)
10000曲以上もあると「いっぺんに持ち歩かずに必要な分だけ転送すればいいじゃん!!」と普通はなるのでしょうが、「いつでも好きなところで聴きたい曲を聴く (オフライン環境でも)」やっぱりこれが私にとって理想です。
「ジャケット表示・曲名・アーティスト名」この3つが表示され、ファイル名順に連続して再生されれば私の欲望は満たされるのですが将来性も考えPowerampを導入する方向で行きたいと思います。
皆さん、たくさんのクチコミありがとうございました。なんとか理想の環境を実現できそうです。
書込番号:17663500
2点

おっちゃよしさん、こんばんは。
powerampを検討すると言う事なので、補足しときます。
私の書いた操作方法は、条件が有ります。
私は、基本的にアルバム単位で選択し選曲する癖があるので、基本をアルバムにしています。
この場合は、上下のスワイプでアルバム変更、左右のスワイプで選曲という操作に成ります。
しかし、この他にも表示順は色々とあります。アーティスト、ジャンル、プレイリスト・・・
この設定により操作性は異なります。やはり、アルバム表示が一番しっくりきますね。
お試し版で出来ない場合は、画面上部に並ぶ左端のアイコンをタップします。
後は、好みの表示方法を変えてみて下さい。
先ずは、習うより慣れろ!の精神で遊んでみて下さい。
気に入って頂けると、幸いです。
書込番号:17666074
0点

ESメディアプレーヤー 矢印が重なって青くなっているマークがランダム再生ボタンです、ちゃんとあります。
普段はWinamp使ってますがファイルサーバから聴く時はESです。
書込番号:17666436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kugoo1989さん、こんにちは
それは、複数の曲を選択した時に出てくるものという事でOKですか?
そういう意味でなら、否定はしていません。
私が主さんに言っている事は次の通りです。
>私は、他のプレイヤー程度に普通に使えないと嫌な人です。
>また、主さんも使い勝手などを考慮していると考えます。
>これ自体が、ずれている場合は、スルーでお願いします。
>そういう意味でのテストです。(条件付や下準備は考慮致しません)
これには、主さんも同意してくれています。
普通のプレイヤーは、毎回起動するたびに聞きたいものを複数選択しないじゃないでか。
まぁ、プレイリストに全曲放り込めば良いのですが、そうなるとアルバム単位とかじゃなくなるしね。
その辺の特殊な操作は抜きでと言う意味で、主さんには返信しています。
主さんの、そもそもの内容は「google playミュージック」が使えないから不自由って事です。
だから、基本的には「google playミュージック」の操作を損なわずに、どうにか認識して再生できないか!
って事を尋ねられたのかなと感じました。だから、面倒でもOKなら使えるとも言ったつもりでした。
書込番号:17667765
0点

間違いを訂正したまでです。
ESメディアプレイヤーで、アルバム単位の再生及びランダム再生は可能です。
出来るのか出来ないのか? 出来ます。
あるのかないのか? あります。
これ以上でも以下でもない話ですし自己正当化する必要もないのでこれにて失礼を。
書込番号:17668712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさん回答いただきありがとうございました。
ひとつだけ判明したことがありましたのでご報告だけさせていただきます。
「Nexus Media Importer」では認識し「ESエクスプローラー」では認識しないUSBメモリがあるようです。
最初ノーブランドの32GB USBメモリを使用していました。「Nexus Media Importer」では問題なく使用できていたのですが「ESエクスプローラー」では認識しないor途中で停止。その後、東芝の32GB USBメモリ UHYBS-032GHを使用しても同じ状態だったので、仕様なのかなと諦めていました。
その後、たまたまBUFFALOの2GB USBメモリを接続したところ「ESエクスプローラー」でも、あっさりと認識しました。
以上、最初の質問の主旨とずれてしまいましたがご報告でした。
書込番号:17678144
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
SIMを使えるのは、以下の方ですね。
タブレットPC(端末)・PDA > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=17671089/?cid=mail_bbsml#tab
書込番号:17671985
0点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
つかぬことを伺います。
過充電を防ぐため毎回90%前後で充電を止めているうち、
28%辺りまで電池残量が減ると頻繁に電源が落ちるようになりました。
故障かと思い調べたところ、実際の電池残量と表示の電池残量にズレが出て、
本当は残量0なのに表示はまだ残量がある様にとなっているためとのことでした。
対処方法の通り、一度満充電にしてシャットダウンしたりと何とか直ったのですが、
なぜ表示にズレが出るのか記載がなく気になって仕方ありません。
どなたか理由をご存知の方、教えて頂けると助かりますm(_ _)m
3点

とりあえず、回答ではありませんが、充電について少しだけ。
@フル充電
A0になるまでに、充電器へ
を心掛けた方が良いかと思います。
書込番号:17667790
2点

最近の機械は過充電防止回路くらい組み込まれてますから過剰に気にする必要は無いですよ。
もっと気軽に使うことを想定して作られてますから、そのように使った方がトラブルは起こりにくいはずです。
書込番号:17667876
2点

リチウムイオン充電池の残量表示は、通常は充電池の実際の電気残量を直接表示しているのでは無く、
付加された充放電の電気回路で電気の流入量(充電)、出力量(放電)を予測、計算して表示しています。
(充電池自身には、実際に保持している電気量の情報はありません)
なので、充電/放電を繰り返していくうちに、徐々に実際の充電池の充電量と表示している充電量が
ズレてくる様な事が起こります。
これは、リチウムイオン充電池が使われている機器なら、どの機器でもありますよ。
そう言うものなので、ズレがある=故障していると言う訳ではありません。
このズレが発生した場合は、通常、俗に言う充電池の学習と言う充放電を行ないます。
充電池の学習の方法は、機器の電源スイッチを入れっぱなしで、充電池の電気が無くなり、機器の電気が
自動的に切れるまで放電、そして満充電まで充電する...を、2〜3回繰り返します。
それで、充電池の電気が無くなった状態と、満充電の状態を再学習します。
そうする事で、残量表示のズレは改善出来ると思います。
この充電池の学習を何度かやってみてもズレが改善出来ない様であれば、充電池の劣化や
電気回路の不具合がある可能性がありますね。
とりあえず、残量表示のズレがある場合は、充電池の学習をやってみて下さい。
書込番号:17667944
3点

ん?
Nexus7で「充電池の学習」をやっちゃうとマズイんじゃなかったですか?
書込番号:17667977
1点

機器の電気が自動的に切れるまで放電 → 起動できなくなる
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_70600749_1?ie=UTF8&docId=3078218316&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=02JAR3M2T7JCMQPVVQ5H&pf_rd_t=201&pf_rd_p=175372909&pf_rd_i=B00EP8MEU2
私の勘違いだったらごめんさない。
書込番号:17668017
1点

書かれているのは、放電終止電圧で自動的に電気が切れても、さらに放置していて放電終止電圧以下に
下がってしまった(過放電状態)場合の対処ですね。
私もNexus7を持っていて、自動的に電源が切れるまで使った事がありますが、何も問題は無いですよ。
書込番号:17668075
2点

そうでしたか!なら大丈夫そうですね♪
リンク先に書かれている「ある一定期間の不使用時」というのが、具体的に何時間なのか?何日間なのか?が分からないので、ずっと不安を抱えていました。
ある日、アプリを起動したまま寝てしまい、翌日の夕方に気づいた時には電源が勝手に落ちていたのでドキッ!した経験があります(笑)
あまり神経質になる必要は無いってことですね♪
書込番号:17668132
1点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
どこかのサイトでnexus7は過充電すると電池の消耗が早くなる、
充電が0になるとディープスリープモードになり復帰させるのに
手間がかかるとあるのを見て、少し神経質になりすぎていた様です。
放電終止電圧以下状態、過放電しすぎにさえしなければ良いのですね!
nehさん、リチウム充電池自体に電気量の情報がないとは驚きました( ゚д゚)ノ
とてもスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:17669679
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Wi-Fiモデルを購入した皆さんに質問です!
屋外で通信したい方はSIMフリー版を購入すると思うのですが、Wi-Fiモデルを購入した皆さんはタブレットをどのように使っているのでしょうか?
主にスマホからのテザリングでゲーム等をしているのでしょうか?
とくに意味は無いのですが、なんとなく気になりました。
皆さんのWi-Fiモデルの用途を教えて下さい!
3点

私は通信が必要な時はスマホのテザリングかフリーWi-Fiにて運用しています。
主に自炊した書類の閲覧用として電子書籍として使っています。
書込番号:17647491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chu8さん
私も自炊したいのですが、本の裁断と、高価なスキャナーがネックになって全く進みません。
やはりchu8さんも5万円クラスのスキャナーを購入されたのでしょうか?
書込番号:17647540
1点

私も同じような。
自宅はWi-Fi 会社もWi-Fi たまにスマホのテザリングです♪
使い道は、動画とウェブです。
ゲーム系はオフラインゲームばっかりです。
書込番号:17647543
0点

自宅、会社はWi-Fi。
持ち歩きはポケットWi-Fiかテザリング。
無問題です。
書込番号:17647638
1点

メール、掲示板、ブログ更新、音楽再生に使っています。
同じ場所にあるパソコンよりも稼働率は圧倒的に高いです。
画面サイズの大きいIPad Air が空いている時は、iPad AIrを使いますが、
他の家族がiPad Air を使っている時は、Nexus7を使います。
書込番号:17647754
0点

Wi-Fi環境があるって事は・・・パソコンもあるのでは???
皆さん! パソコンじゃダメなんですか???
書込番号:17647948
0点

>>皆さん! パソコンじゃダメなんですか???
自分はその中間のwindowsタブレットです。
良く言えば良いとこどり。
悪く言えばコスパが悪いし、電池モチもアンドロイドタブに比べれば悪いですね。
書込番号:17648255
1点

>スレ主様
私は時間と費用の節約の為、スマホのカメラで書類を撮影し、撮った画像をトリミングでギリギリまで拡大して使っています。
縦画面に合わせれば結構読めますよ(^^)
書込番号:17648779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は自宅wifi、外デザリングです。
用途はウェブ、動画、電子書籍になります。
パソコンは仕事専用機になっています。
タブレットは基本コンテンツの消費用として使用していますので、
その用途では軽くて起動が早く気軽に使えるのが魅力だと考えています。
ちなみに機種別の主な用途として・・・
nexus7
ネットがしたいとき
動画が見たいとき ごろ寝用としては最高です
surface2
大き目な画面でネットがしたいとき
大き目な画面で動画が見たいとき
ちょっとした仕事がしたいとき
ipad mini retina
電子書籍 これ圧倒的に使いやすいです!
ネットがしたいとき
動画はスピーカーが片方しかないので×
書込番号:17648804
0点

PCは基本的に電源切っていますので、立ち上げに時間がかかるからアンケートサイトとかで使っています。
あと、エロサイトとかdビデオとかは、Chromecastでテレビで見ていますw
基本的にnexus7 2013はスタンドに立ててつけっぱなしです♪
nexus7はちょこちょこいろんなサイトみて情報収集に使っています。
書込番号:17649600
2点

皆さん、いちいちパソコンを立ち上げるのが面倒だからタブレットを活用しているのですね!
たしかに手軽にサッと使えるし、スリープするのも簡単だし、なんとなく分かる気がします。
もっと画面が大型化(テレビに出力する等々)して、文字入力とOffice編集が手軽に出来るようになれば、もうパソコンは不要になるかもしれませんね。
Androidがここまで普及するなんて想像もしてなかった!
グーグル様スゲー!!
書込番号:17652651
1点

>皆さん、いちいちパソコンを立ち上げるのが面倒だからタブレットを活用しているのですね!
タブレットの長所は、可搬性とすぐに使えることでしょう。
わたしの場合は、使える状態になれば、パソコンの方が、できることが多いので、長時間作業はパソコンで行います。
書込番号:17652684
3点

2013版は、LTE通信対応モデルにしました。
外出時は、交通・気象・外出先の情報などのチェックに大活躍です。
なお、パソコンは、仕事用(エクセル・ワード・PDF作成)です。
モニタを90度回転して、縦長でも使っています。
Wi-Fiモデルで、これより大きいタブレット(9.7 インチ)も、PDFチェックに使用して
いますが、頻繁に、拡大・縮小(pinch-out、pinch-in)しなければなりません。
A4版を実寸大で表示可能な製品も欲しくなりました。
書込番号:17653022
0点

A4サイズって何インチになるんだろ???
A4版タブレットが普及すれば、各種サービスの契約時や、店頭での家電購入時にも「手書きサインだけで完了」とかになって、
ビジネス書類は手裏剣みたいにフリックして飛ばすのかも(笑)
その頃には腕時計型のマルチデバイスや、Googleグラスなどを当たり前に使ってるのかもかも♪
う〜ん☆近未来♪
書込番号:17653118
0点

「手書きサイン」を行うにはデジタイザーペンの利用が必要です。
A4サイズ画面ではないですが、お客様先で確認印をいただくかわりに画面に向かってサインをいただくという方式は、すでに行われています。
書込番号:17653193
1点

PCwatch
西川和久の不定期コラム
シャープ「RW-16G1」
〜A4サイズをほぼ原寸で表示可能な15.6型のIGZOタブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20140611_652689.html
A4原寸表示だとこの位になりますね。
重さも含めて結構現実的な構成にまとまっているように思います。
価格も買え無くはないところに収めてますし。
シャープはやればできる会社です。
書込番号:17653199
1点

私の周りの環境が良すぎ?
何処にでもWi-Fiが利用できる事が多いから、気にした事ないです。
自宅、実家、友人宅、お店、会社・・・
車を運転する時くらいかな。テザリングを利用する。(スマホかF−02F)
でも、運転中まで必死こいてネット使わないからねw
GPSを利用するアプリ&音楽or動画を再生ですかね。
そもそもが、こんな物を四六時中持って歩かないですよ。
用事が在って出かけてるのに、邪魔じゃないですか。
子供ならともかく、私の様なオッサンじゃね・・・(*ノωノ)
基本は、自宅使用
内容では PC > タブレット
運用では PC < タブレット
速攻で使える気軽さ。
何処でも使えるお手軽さ。
居場所を固定されないのが一番GOOD!
・動画音楽視聴(Hulu,Youtube,他プレイヤー)
・ニュース(ネット閲覧)
・ラジオ
・読書
・ギターチューニング
・スピードメータ
・カーナビ
・デジタルフォト
・Eメール
・辞書
・学習
などなど
今は、お金が在ったら「Surface Pro 3」が欲しいw
後は、タブレットで使っているアプリが出てくれれば・・・
書込番号:17654206
1点

皆さま色々な情報ありがとうございました!
やはりタブレットは「手軽さ」が一番のメリットですね!
いったんスレを解決済みにさせて頂きますが、更に珍しい(面白い?)使い方がありましたら書き込み願います!!
書込番号:17659967
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
MP4ファイルの画像の一部(映り込んでいる個人名やナンバー)を、ぼかしたいです。
よろしければ、カメラで撮影したMP4ファイル(1920x1080)の編集に、お使いのアプリをご紹介下さい。
0点

YouTubeで動画アップする際、顔などをぼかす方法はありますが、Android端末では使えるかどうか…
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/19/news026.html
書込番号:17633817
2点

キハ65さん、有難うございます。
YouTubeの「動画加工ツール」試してみます。
書込番号:17634908
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





