※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2016年7月19日 20:11 |
![]() |
4 | 2 | 2016年7月15日 14:09 |
![]() |
5 | 6 | 2016年7月14日 17:50 |
![]() |
8 | 17 | 2016年7月9日 15:04 |
![]() |
29 | 16 | 2016年6月17日 22:16 |
![]() |
18 | 15 | 2016年5月14日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
今サンフランシスコにおりまして、あらかじめ現地友人にsimの購入をしておいていただきました。特に指定はしなかったので、t-mobileとなりました。たぶんlte対応の何日何ギガとは思うのですが300ドルくらいとのこと。認証は購入時にお店でしてもらったらしいのですが、日本のビッグローブのsimと差し替えても、電波マークのところに!マークがついたまま繋がりません。最初apnは、自動で、Name: T-Mobile US LTE、APN: fast.t-mobile.com と入ってきたかと思います。ためしにMR04LNに入れたところ、GPRS?にしかならず、遅すぎてつかいものになりません。 T-Mobile サイトをみてnexus7のapn設定があったので、参考に設定しましたがだめでした。ちなみにデータローミングはオフにしています。どなたかお助け願えるとありがたいです。
0点

MR04LNはアメリカbandにほぼ対応してませんので使っても無駄です
LTE版の2013年モデルnexus7にSIMさしてるならこちらはアメリカbandに対応してますので行けるはずですが
nexus7のapn設定をMR04LNにしても最初に書いた通りそもそもbandが対応してませんので無駄ですが
どっちなのかよくわかりません
書込番号:20018403
3点

このスレはWIFIモデルのNexus 7のものですが、スレを間違えたのでしょうか?
ME571LTEはT-Mobileの一通りのbandに対応してます。APN設定が間違っているのだと思います。
SIMの種類を確認して正しい設定を行ってください。
http://blogfromamerica.com/?p=22741
書込番号:20018631
1点

MR04LNは、nexus7で繋がらなかったのでとりあえず使ってます。メインはnexus7ですが、未だに繋がりません。設定は何度か確認しながらやってみました。T-moblieサイト等で名前やメールアドレスの登録しなくてはならないのでしょうか?このsimが最近発売された、お店で認証し渡されるタイプのものであるため設定が違うのでしょうか?3日間悩んでます。
最後の手段としてはt-mobileのお店にnexus7を持ち込めば教えてくれますかね。
書込番号:20020151
2点

データーローミングはオフにしているとありますが、オンは試したのでしょうか?
http://support.mobell.co.jp/unlimited/how-to-unlimited/1204
書込番号:20021029
0点

t-mobileのお店でやってくれるはず。
英語力は必要。
友達に助けてもらえば?
書込番号:20024922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒼一郎さん
300ドルって高杉じゃないの?
書込番号:20024938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus7は癖のないAndroidだから英語表示にしてお店の人に渡せばチャチャっとやってもらえますよ。標準的なAndroidだから間違えようがないです。
ここで知ったかぶる素人共に聞くより専門店の人に頼った方がいいと思いますよ。
書込番号:20024957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300ドルは打ちまちがいです。30ドルくらいでした。失礼しました。最終的にサンフランシスコT-mobileに持ち込みました。言語は英語に設定。妻に通訳をお任せ。チャチャっ…とはいかず、一軒目黒人さん 分かりませーん。2軒目ネット詳しそうな女の子 このsim携帯用だから使えないんじゃない との事でした。友人にはデータオンリーとしか伝えてなかったので間違えたのかな。
本日、日本に帰ってまいりました。みなさまご教示いただきありがとうございました。
書込番号:20030191
0点

使えない訳ないけど、店員がダメだったのだろうね。
サンフランシスコ空港とかの空港内ショップとかなら精鋭部隊がいるからチャチャっとやれたはず
タイでもカンボジアでも空港内ショップで出来るのにUSAで出来ないわけない。
リサーチ不足。旅行前に調べておけよ。
書込番号:20050701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと北米の各キャリアの周波数バンドも予習してないし無謀すぎる。Nexus7の周波数バンドにあったキャリア選ばないとダメ。結局リサーチ不足。
書込番号:20050710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
購入して2年ちょっと、快調に使えていたんですが、先月末ないし今月はじめあたりからYouTubeやTwitter、FaceBookでの動画が「不正なエラーが…」とのメッセージがでて再生できなくなってしまいました。同様の症状の方、対策をとられて復旧できた方はいらっしゃいませんか?
1点

Fw-190D9さん
再起動または、バックアップしてからリセットかな。
Nexus7(2013)使ってるけど、最近は再起動してることが増加したかなぁ。
Nexus 端末を出荷時の設定にリセットする
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja
Nexus7(2013) All Reset、オールリセットする方法 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=i5SD1IgowrU
書込番号:20035566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

偶然だと思いますが、昨夜更新プログラムが降って来まして、それをインストールしたら正常に動くようになりました。
書込番号:20039645
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
よろしくお願いします
ネクサス7専用のカバーを買いました
手帳タイプで蓋つきです
蓋を閉めればスリープしてくれます
が、!
開けた蓋を裏返して本体に
ピッタリつけると
スリープしてしまいます
前に使用していたカバーでは起こりません
物が問題があると思いますが、返品等も面倒なので
なにがしらの対策で乗りきりたいです
最悪、スリープ機能を停止する方法はないのでしょうか?
0点

磁石が強すぎて裏側からも反応してしまうパターンです。既出。過去ログあさってください。
書込番号:20033750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 最悪、スリープ機能を停止する方法はないのでしょうか?
カバーの中にあるマグネットを抜けば、スリープしなくなりますが…。
カバーを買い替えたほうがよいでしょうね。
書込番号:20033988
1点


マグネットスリープで本体ぶっ壊れてる事例が大量にあるのによく使いますねー
書込番号:20037548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ガラ携帯の電話番号使用で登録番号を入手できるらしいですが、登録できたとして実際の無料通話や無料メールで通信するとき
機器としてはnexus7単体で通話の場合は声の発生や相手の声の受信が出来るのでしょうか?
またはガラ携帯機を併用しながら声の通信を行うのでしょうか?
声の通信の実体が想像できないので、ご経験者の方ご教示願えますか。
使用中のLTEはデータ通信専用で電話機能は無いようですが何か弊害になりますか。
1点

無料メールとは?、LINEのトーク等のメッセージのやり取りを指していると解釈しました。
LINE無料電話は、IP電話です。データ通信です。
LINEの認証に電話番号で本人認証しているダケというか、
ガラケーの電話を使うわけでも、その電話番号に電話するわけでもないです。
Nexus7 だけで LINE無料電話で他のLINEを使ってる人とやり取りできます。
書込番号:19996052
1点

通話はパケットに変換されて送受信されますのでNexus7本体のみで完結します。考えるよりトライされた方が分かると思いますよ。
書込番号:19996054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しら2012さん
クレソンでおま!さん
早速のご回答有り難うございます。
LINEの通信は機器的にはnexus7単独で実施できる様ですが、相手方電話を掛けてきた場合には どう言う手段で相手が掛けてきたことが分かるのでしょうか?スピーカーからなにがしの音が出るのでしょうか。
今少し具体的に理解できていませんのでご教示願いませんか。宜しくお願いします。
書込番号:19996432
0点

「相手方電話を掛けてきた場合」は何を意味しますか?
LINEを使った事ある方でないとイメージしにくいというか、使って見れば判るんですけど。
LINEで相手がLINE電話をしてくれば、Nexus7に通知が出るでしょう。
ガラケーの電話番号で(LINEじゃなくて普通の)音声電話してきたら、Nexus7に通知は来ません。
当たり前ですがガラケーが反応します。
書込番号:19996471
0点

自分はLINE電話(LINEOut)は使ってないので、LINE無料電話の質問だと思って答えました。
普通の電話は、データ通信ではなくて、昔ながらの方法です。電話番号で電話して音声で会話する。
LINEの無料電話は、データ通信を使って音声で会話します。言葉では理解しにくいと思います。
※ 補足 ※
ガラケーの番号でLINEアカウントを作った場合、お友達が混乱する場合があります。
なぜなら、タブレットでもLINEアプリを利用できますが、初期設定でLINEで知り合いと自動で繋がってしまいます。
自分の電話番号をアドレス帳に入れてる人達に、LINEアカウントが出来たことを知られます。
知り合いが「スマホに変えたの?」とかスタンプを送ってきたりします。
ガラケーのままタブレットにLINE入れたとか説明しても、仕組みを理解されていない人を混乱させます。
これは設定の「友だちへの追加を許可」でコントロールされています。
書込番号:19996498
1点

ガラケー+タブレット でLINEを利用する場合、
ガラケーの出番は、アカウントを作成する時の認証のみです。
LINE無料通話やLINEトークでは、ガラケーは使われません。
本機のような画面が7インチもあるタブレットでは、マイクとスピーカの位置関係から、ヘッドセットを使用しないとLINE無料通話を使いづらいと思います。
しかし、LINEトークに使用するなら、画面が大きいため、文字が読みやすいだろうと思います。
同一のLINEアカウントをスマートフォンとNexus7とで使用した場合は、後からログインした端末が優先します。
書込番号:19998349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINE無料通話が着信した場合は、画面上に通知が表示されますし、バイブが鳴動します。
わたしの場合は、常時マナーモードですので、バイブですが、音を出す設定にしておくと、音でも着信を知らせてくれると思います。
書込番号:19998359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん
新たにご説明いただき有り難うございます。
>LINE無料通話が着信した場合は、画面上に通知が表示されますし、バイブが鳴動します。
かなり具体的に理解が進んで嬉しく思います。上記の如く画面上への通知及びバイブが鳴動しますと言う事はタブレットの電源は
入れっぱなしにして、使って居ないときはスリープにしておくようになるのでしょうか。
LINEの経験が全くないため度々質問して申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:19999078
1点

マクロ的さん
わたしは、Nexus7ユーザですが、Nexus7ではLINEを使用していないので、プッシュ通知がきちんと届くのかを実際には体験していません。
Nexus7がスリープ状態でも、Gmailのプッシュ通知が届きますから、同様にLINE通知も届くとは思います。
書込番号:19999678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus7にLINEを入れています。通知は届きます。
アプリを開いていなくても、同期が定期的に行われるので。
別にNexusに限りません。AndroidのスマホもiPhoneも通知届きますから同じ仕組みです。
Nexus7まだ所有されてないのでしょうか?
これから購入するなら 安いSIMフリーのスマホ(データ通信専用)でも、同じ事できますよ。
言うまでも無いと思いますが、スマホの方が持ち運びはしやすいです。
書込番号:20001901
0点

>しら2012さん
追加で情報頂き有り難うございます。
>Nexus7にLINEを入れています。通知は届きます。
アプリを開いていなくても、同期が定期的に行われるので。
LINEの無料電話について誤解しているのかもしれませんが、上記の様な通知方法ですと通話相手方が直ぐに
こちらと通話したいときには必ずしもそのタイミングでタブレットを開くとは限らないのでその時は通話は出来なく、
後ほどタブレット上で通知に気付きこちらから話しかけるという事にもなりかねないと理解するべきでしょうか。
無料だからこの程度と理解するべきでしょうか。度々の質問ですいません。
書込番号:20002107
0点

普通の電話でもそうですけど。通知の音がなっても気が付かなければ 出れませんよね?
電話の場合は着信通知の履歴に残り。LINE無料電話は、電話ではありませんので、
LINEの通知(Androidの通知に表示される)として残る違い程度です。
実際に試せない理由が何かあるのでしょうか。使えないと思ったらAndroidアプリはアンインストールすれば良いだけですし。
電話番号自体は消えませんので、将来 また(別のスマホ等で)使いたいときにその番号でLINEアカウント作れますよ。
書込番号:20002129
0点

マクロ的さん
LINEトークやLINE無料通話を使うのは、Nexus7でも、スマートフォンでも同じように使えます。
着信音やバイブに気がつけば、応答すればよいです。
すぐに着信に気が付かなければ、後で返信することができます。
Nexus7をお持ちなら、無料ですから、今すぐにインストールして試すことをお勧めします。
書込番号:20002356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しら2012さん
papic0さん
お二人さん 説明していただき有り難うございました。
ほぼ理解できました。
書込番号:20002452
0点

一応、補足します。タブレットの電源を切っていれば、着信しません。当たり前ですが、
電源が入っていて同期の設定が行われていればAndroidのタブレットでもGmailやYahoo!メールの新着チェック、Skype辺り無料通話の着信もします。
LINEも使って見れば同じ事のはずです。
なお、Nexus7(LTE)モデルに差している SIMに関しては。
データ通信専用という前提で説明を書きました。タブレットなので電話+データのSIMは刺さないと思いましたので。
SIMがSMS対応ならそちらの電話番号でLINEアカウントを作る事も出来ますが、
アドレス帳とかお友達と楽に繋がりたいなら、ガラケーの番号を使うのが楽で良いと思います。
書込番号:20002993
0点

しら2012さん
追加説明をしていただき有り難うございます。
一度実戦してみる予定です。
書込番号:20003875
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEモデルでbicsimを使用して2年とちょっと経ちました。昨年夏ごろより、表題の通りsimが認識しなくなり、ネット等調べて抜いて再起動するなどして認識させてきました。が、1週間前より何度やってもダメでsimの再発行してもダメでした。質問したいのは、同じような症状で修理出されていくらくらい掛かったのか?をお聞きしたいです。あまりに掛かるなら、 ZenPad 7にしようか検討中です。ちなみに自宅でのwifiは普通に使えてます。機械音痴なので、どなたかよろしくお願いします。
8点

Android OSのバージョンはいくつですか?
修理に出す前に初期化をしてみてください。
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja
書込番号:19714948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSへ修理に出さないと直らないでしょうが、2年経過しているので、新品が買えるような修理額を請求されるでしょう。
これを契機に新しいタブレットの購入を検討してはどうでしょうか。
書込番号:19714965
0点

早速の返信、ありがとうございます。
>キハ65さん
バージョンは、6.0.1です。やはり、初期化すると直る可能性が少しでもあるならちょっとやってみようかと思います。
>たあみさん
やはり、一台分の値段位ですよね。初期化して直らないなら、少しスペックが劣るZenPad 7を購入視野に入れます。
書込番号:19715099
2点

私はMediaPad XI 7.0で同じような症状になり、初期化しても駄目で今修理へ出しています。(保証期間中で多分無償)
Nexus 7 2013 LTEモデルも持っていますが。バッテリーが弱っている以外、SIMカード云々の症状は出ていません。
書込番号:19715120
0点

これまでにやったことを書いてみてください。
SIMの抜き挿しと再起動だけですか?
初期化する前に下記もやってください。
・APN設定の確認
チェックが外れてないか確認。
削除して再設定してみる。
・機内モードのオン、オフ
書込番号:19715236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もOSのアップデートをした後にBIC SIMが認識されなくなり、初期化をして認識されるようになった経験があります。
(確か、5.0にした時と6.0にした時)
ただし、アカウントのバックアップから設定を戻してしまうと、意味がありませんでした。
そのためアカウントの設定をした後、バックアップから設定を戻さずに1から設定し直すことをお勧めします。
(データは別途、HDD等に保存することをお勧めします。念のため。)
さらに言えば、初期化からアカウントのセットアップまで(要はNexus 7が使えるようになるまで)、SIMを抜いたまま作業し、最後にSIMを差すことをお勧めします。
さて、そこまでするとしたら、その前にお試しいただきたいことがあります。
1. モバイルネットワーク設定のアクセスポイント名(APN)で、設定を全部削除し(IIJmioも削除し)、改めてIIJmioだけ設定する。
2. APNのIIJmioの設定で、MVNOの種類が「None」だったら「SPN」にしてMVNO値を「NTT DOCOMO」にする。「SPN」だったら「None」にする。
私の場合は、このような作業をしていたら、SIMを認識するようになりました。
ご参考までに。
書込番号:19715501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sidestreamさん
>たあみさん
色々有難うございます。
今の所、SIMの抜き挿しと再起動だけです。ついこないだ迄は、それで対応できてました。
今回、プラスSIMの再発行をしました。
機内モードのオンオフをやりましたが、変化なし。
APN設定では、文字が灰色になってアクセスポイント名も開けませんでした。
ここが故障して、つながらない原因でしょうかね?
今は、sidestreamさんがおっしゃる、バックアップから設定を戻さずに1から設定し直すことが
良いかなと思ってます。今夜から色々バックアップ等移行するので、今日は難しいかもしれませんが2-3日中
にやってみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:19715737
3点

なるほど、かいぼうずさんが最初から書かれている通り、SIMカードが認識されていない状態(「SIMカードが挿入されていません」と表示されている状態)であって、「SIMカードで接続できない」という次元ではなかったのですね。
先ほどの、「まず試していただきたいこと」は、「接続できない」次元の場合の説明でした。
おっしゃるとおり、認識されていない状態では、APNの設定が灰色になって設定変更できません。
余計な説明で、お手を煩わせてしまい失礼しました。
「認識」しない状態だとすると、既に決断されていますが、SIMを抜いての初期化ならびに1から設定をしていただくのが、修理前の最終手段です。
みなさんがそうではないので、個体によるか、インストールされているアプリによると思うのですが、私のNexus 7はSIMを挿したままOSのメジャーアップデートをしたら、SIMを「認識」しなくなりました。
それでも今は、前述の方法でBIC SIMを普通に使えています。
書込番号:19716138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>私はMediaPad XI 7.0で同じような症状になり、初期化しても駄目で今修理へ出しています。(保証期間中で多分無償)
今日、修理の見積書がメールで来ました。
SIMスロットの破損でメインボード交換で21,168円の修理代です。
即、修理キャンセルしました。
板違いではありますが、報告まで。
書込番号:19718908
2点

![]() |
![]() |
---|---|
Nexus 7 2nd Generation Motherboard Replacement - iFixit |
Asus Nexus 7 2nd Gen 2013 4G LTE 32GB 32 GB Motherboard Main Board | eBay |
>かいぼうずさん
WEB searchしてみました。
Nexus 7 2nd Generation Motherboard Replacement - iFixit
https://jp.ifixit.com/Guide/Nexus+7+2nd+Generation+Motherboard+Replacement/36967
Asus Nexus 7 2nd Gen 2013 4G LTE 32GB 32 GB Motherboard Main Board Replacement | eBay
http://www.ebay.com/itm/like/161793293622
書込番号:19720139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ご提案色々有難うございます。
昨日、バックアップから設定せず1から初期化してみました。
結果から言うと、残念ながらsimを認識しないままでした。
修理も考えましたが、ネットで調べると出すだけで7-8k掛かるらしく
更に保証外なのでもう一台位買える位の値段なら自宅でのwifi専用機しようかと思います。
まあ考え方ですが、2年ちょっとで壊れるならスペックダウンでも20k位のもの
(ZenPad 7.0YOGA Tablet 2等)を細目に買い替えていこうかなと思います。
ネットで調べてちょっと目を引いたのが、ヤマダ電機 EveryPadVは
nexus7LTEと同性能らしいのですが、38kするので考えちゃいますね。
皆様、有難うございました。
書込番号:19721345
0点

買い替えるのもよいですが、スマホをお持ちなら「テザリング」で使うこともできます。
モバイルルーターを購入して、BIC SIMで使うこともできます。
ネットオークションに、ワイモバイルのモバイルルーターGL10Pがたくさん出品されています。
SIMロックを解除したもの(SIMフリー)であれば、BIC SIMでも使えます。
3,500円から4,000円くらいで落札できると思います。
書込番号:19721391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、SIMは認識されなかったのですね。
見当違いのアドバイスをしてしまい失礼しました。
Wi-Fi専用機としての運用を決定されたようですが、契約の月替りでなければ(余計に1ヶ月料金が発生しないようなら)、1週間程度SIMを挿したまま使ってみることをお勧めします。
Nexus 7ではないタブレットですが、SIMを認識しないで諦めていたら、何かの拍子で認識するようになったことがあります。
それでも試行錯誤した2-3日後なので、かいぼうずさんは、とうに過ぎておりますが。
この度は、お役に立てずに失礼いたしました。
書込番号:19723115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう、ご覧になってらっしゃらないとは思いますが、同じような症状で困っていた者です。かいぼうずさん
と同じくbicsimを利用しています。
今から1週間程前にSIMカードが挿入されてませんが出てSIMが認識されていないことに気付きました。
再起動をしてみたり、Lolipop、MashmallowをFactory Imageからインストールしてみたものの変わらず。
基盤ごと変えることになると結構高い、SIMの部分だと全部変えることになるかも、という話を読んでいたので、
諦めていたのですが、たまたまこの機種のSIMスロットの部品を売っているサイトを見つけまして、
一縷の望みをかけて、問い合わせをしてみました。ここは部品を売っているだけでなく、修理もしているところで、
品物を送って中身を診断していただいて、修理可能の返事が来ました。私が支払った料金はこんな感じです。
勿論、自分の場合はこうでしたという話ですので、当てはまるかどうかは分かりませんが、
パーツ代:756円
修理代金:3240円
それプラス、往復の送料です。
勿論、他の要因で認識しないこともあるかもしれませんので、必ずこの料金になるとは言い切れませんが、
事前に修理可能かどうかも含めて診断してくれます。高すぎる場合は、そこで止めることも大丈夫
そうです(要事前確認)
今は、ちゃんとSIMが認識されるようになりました。
ここにURLを書き込んでいいのかどうか分からないので、書き込みませんが、ご興味がございましたら、
「SIMスロット 修理」でググってから一番先頭に出てくるサイトです。
書込番号:19774555
1点

>newstedさん
ご連絡ありがとうございます。メーカー以外の修理は、全くの盲点でした。
今現在は、全然違いますが少しスペックダウンのzenpad10を購入し使用しています。
nexus7は相変わらず認識せず、家でのwifiは使用できますがあまり使用しなくなりました。
私の機器に当てはまるか分かりませんが、それ位の修理代金なら見積もりだけでも出してみようかと考えてます。
ちなみに、M○○○○○TAIでしょうか?有益な情報、有難うございます。
書込番号:19778295
0点

こんばんは。
かなり時期がたってしまっているので、もう見ていないかもしれませんが・・
私も先ほど同じ症状になり、またこのリンク先の方法でも解決できなかったのですが、
http://yogi.blog.so-net.ne.jp/2015-09-05-2
AndroidのOSをアップデートしたところ、SIMカードを認識してくれました。
もしかしたら解決するかもしれませんので、一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19964837
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
nexus7にて初期化を行いました。
画面には「消去しています・・・」と表示され20分程度待つとドロイド君が横たわりお腹の上に赤い!が表示され
暫く待つと再起動してまた「消去しています・・・」が表示されます。
一旦電源を落とし、ファクトリーイメージを焼くべく手順を踏もうと思いましたが、ブートローダーの一番下の行に
「lock state - locked」と表示されなにも出来ません。
verはlolipopにしてあります、「Enable OEM Unlock」はOFFです。
この状態からブートローダーのロックは解除できないでしょうか?
(通常起動が出来ないため「Enable OEM Unlock」をONには出来ないです。
1点

こんにちは。2012ユーザですが。
最終目的が、正常起動しなくなったけど一応電源は入る状態→初期化して復活再起動させたい、ってことなら、
ファクトリーイメージを焼く事なしに、「Recovery Mode」からのボタン・タップ操作でできますが、それではダメ?他に訳アリ?なんでしょうか。。
公式な手順はこちら↓。
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja
→方法 2: リカバリモードで端末をリセットする
→Nexus 7
→端末をリセットする
#「それができないから聞いてんだよ」って話だったらごめんなさいね。
書込番号:19820065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が諦めた時点で文鎮という。
書込番号:19820407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
手順ありがとうございます。Recovery Modeも試してみました。
Recovery Mode→再起動→「消去しています・・・」→「お腹に赤!マーク」→再起動
のループになっています。
最終目標はOSが通常起動する状況にしたいです。(おかしくなる前はロリポップでした)
なのでイメージ焼きにこだわった話ではありません。
現在、私の拙いスキルで出来る範囲の事は全てやりましたが、「ブートローダーのロック」が関門になっており
ここから先に進めません。
ロリポップから設定内の「Enable OEM Unlock」をOFFにしないとブートローダーはアンロック出来ないと拝見しまが何とアンロックする方法はないかと模索していますが、現状OSが起動しない状況下ではどうにもできません。
NEXUS7は非常に重宝するタブだっただけに、このまま終了するにはもったいないと考えています。
できれば復活させてまだまだ活躍してもらいたいと思っています。
ただ、たあみさんが仰るように心が折れそうです。
書込番号:19820543
1点

実名登録願いますさん、
nexus7では「OEMロック解除を有効にする」オプションは確か無いはずです。
自分の場合2012モデルで5.0.2→4.4に焼き戻す時にはそうでした。
こちら↓をはじめ、いくつかnexus7関連のUnlock手順が書かれた記事を複数見てみましたが、結局「nexus7で事前の『OEMロック解除を有効にする』設定なしにはUnlock出来ない」って言う記事は見あたりません。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13142725403
なので、
もし既にAndroid SDKが使える・Nexus7
にアクセスできるPC環境が出来ているなら、コマンドプロンプトから
adb reboot bootloader
fastboot oem unlock
コマンドを順に叩く、でいけると思いますよ。
ただし、USBデバッグモードが有効且つPTP通信モードに事前設定されていること、が条件ですが。
お試しを。
書込番号:19820633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 「lock state - locked」
ここをunlockedに出来ませんか?
http://s.webry.info/sp/xiangcai.at.webry.info/201410/article_1.html
書込番号:19820648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
レスありがとうございます。
adb reboot bootloader
↓
C:\Users\○○>adb reboot bootloader
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
error: no devices found
fastboot oem unlock
↓
...
(bootloader) Unlocking bootloader...
(bootloader) erasing userdata...
で止まってしまいます。
nexusの方は「unlock bootloader」と表示され「YES」を選択し電源ボタンを押すと・・・フリーズ。
nexus7 root kit などで試しましたが、ダメでした。
・・・折角教えて頂きましたが・・・心がポッキリ折れました。
壁に投げつける前に終了したいと思います。さよならnexus7。
>みーくん5963さん
>たあみさん
ありがとうございました。
書込番号:19821244
0点

実名登録願いますさん、
もしまだ壁に投げつけてなかったら、ですが(笑)。
本体の裏蓋を開け、「内蔵バッテリー」のコネクターを外して数分間放置→再び元通り繋ぐ→電源ON、も試してみてください。
稀に、それで何事も無かったように正常起動したって報告もあります。
ダメだったらそれまで、ってことで。。
やり方は、Youtubeなどで「Nexus7 2013 バッテリー交換」で探すと出てきます。
裏蓋を開けるのには特別な道具は不要、使い古しのプリカなど薄いプラスチック板と、少し伸びかけた爪の両手があればできます。
お試し済みならごめんなさい。
書込番号:19821318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あせるな
Ubuntuをインストールしてみたら?
その後 Android焼くとか
書込番号:19821407
0点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございました。nexusですが、壁に半分めり込んでいます・・・・てのは冗談ですw
心は折れたのですが、最後と思い蓋を開けバッテリーのコネクタを抜いて放置して挿してやりました。
されど状況は変わらずでしたOrz
憔悴しきった状態で蓋を閉めようとゴニョゴニョしてた時・・・「ピキ」と嫌な音が。
表を見たとき、、、ぐふぁーやっちまいました!ガラスがわれtttった!!!!
終了です。ホントの終了。心が折れちぎれてしまいました。
ご助言ありがとうございました。
さよならNEXUSと思いつつ不燃ごみの袋へ・・・
>Tomo4649さん
ubuntuという手が有ったのですね。今となってはAndroidだろうがubuntuだろうが後の祭りですがw
勉強になりました。
書込番号:19828050
5点

不燃ごみの袋へ・・・>
それ立派な法律違反ですよ?
正規の方法でリサイクルしましょうね。
書込番号:19833473
0点

初期化済みなら、ジャンク品としてネットオークションで売れますよ。
液晶以外のパーツを欲しい人もいるでしょうから。
書込番号:19833481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
『タブレットは家電リサイクル法、PCリサイクル法の対象外の対象外』ですが・・・
但し、日本で売られているNexus72013にはリサイクルマークシールが添付されています。
つまりそう言うことです。
http://fmol.be-ourselves.jp/?p=8817
書込番号:19833496
0点

>さよならNEXUSと思いつつ不燃ごみの袋へ・・・
書き方が悪かったですかね。
不燃ごみの袋に入れただけで捨ててないんけど・・・
>たあみさん
初期化中におかしくなっちゃったのでオクに出すのはちょっと、ですね。
リサイクル業者にて処分して頂こうと思います。
書込番号:19833957
1点

ASUS製PC(タブレット)リサイクル申し込み手順
ASUS Japan サポートセンターへリサイクル申し込み
家庭用パソコン・液晶ディスプレイのリサイクル回収申込書の記入
(パソコンの製品名とシリアルナンバー、送り主の住所、振込口座を記入)
申し込み連絡を電話で行います。その際、送付先住所を確認します。
対象のパソコンをダンボールで梱包し、着払いで送付します。
到着後、問題なければ、買取金額の100円が振り込みされます。
ASUS Japan サポートセンター
インターネット:http://www.asus.com/jp/support/
フリーダイヤル:0800-123-2787
携帯電話・PHS用:0570-783-886
平日 09:00-18:00/土日 09:00-17:00(祝祭日、年末年始、指定休業日除く)
注意事項
全体で、約2週間かかります。
申込者が未成年者の場合は親権者の同意が必要となります。
回収後の製品は、返還できません。
書込番号:19835160
2点

リサイクルで金を払わなくても本体を破壊(パーツバラシ)してバッテリーだけ別にすれば不燃ごみに出せますよ。バッテリーは家電店へ(容量がある程度残っていれば中古としてヤフオクなどで売る手もある)
家電リサイクル法が適用されるのは「製品の状態で廃棄する場合のみ」ですから。
パソコンもPCモニターもバラしてしまえば不燃ごみでOK(大型テレビはさすがに無理w)
書込番号:19874334
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





