※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年1月30日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年1月30日 19:20 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月28日 14:50 |
![]() |
2 | 11 | 2014年1月28日 10:57 |
![]() |
5 | 8 | 2014年1月27日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年1月26日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Twonky Beamをダウンロードして、nasneでライブ視聴したかったのですが、一部の局が再生できません。
何か表示が出るわけでなく、一瞬音が鳴った後、ずっと黒画面です。
例えば、BS1,3,4は視聴できるが、6は視聴できないなどです。
地デジも、何局か再生できません。
録画の再生は大丈夫ですし、写真も大丈夫でした(全部試してないので、一部ダメがあるかも)
アンドロイド、ソフト共に最新
回線速度は上下とも20M
今日ダウンロードしたら、アンドロイドのアプリは1択と言われていましたが、新しいアプリが発表されていました・・・
写真・音楽の再生は不可みたいですが、こっちのほうが良かったんですかね・・・(ユーザーの意見でバージョンアップ)
結構フリーズしますし。
タイミングが悪いです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633065.html
3点

「Media Link Player for DTV」のAndroid版でましたか。これは朗報ですよ。
iOS版では、「Media Link Player for DTV」の評判はいいですね。
Twonkyはあれですから。iOS版でも不具合でまくりです。
乗換推奨します。
書込番号:17132181
1点

他機種、過去Ver.ですが、サブチャンネルだと映る場合がありました。
書込番号:17133348
0点

ありがとうございます。
チャンネルチェックしてみました。
映らない場合でも、サブチャンネルのどれかで映る場合もありました。
それでもBS5と放送大学は映りませんでした(有料チャンネルは未チェック)
でも、フリーズ発生率が高すぎですね。
映らなかった時の戻るでよく発生します。
今日ダウンロードして、新しいアプリが出てくるとは・・・
運が悪いですね。
無料だったら関係ないですが。
書込番号:17133441
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
現在自宅ではPC(DELL INSPIRON)とiPhone5を使っています。PCは接続良好なんですが、ルーターが離れた場所にあってiPhoneのほうはWi-Fiを拾ってくれません。前々からNexus7の購入を考えていたので、いざ買ってみて接続出来ないなんてことになったら最悪です。そこでNexus7のWi-Fiの受信感度がどれほどのものか知りたく、質問してみました。iPhoneと比べてとか、PCよりはどうとか、そういったことで構いません。よろしくお願いします。
0点

木造一戸建て。NECのルーター使用。
iPhone、iPad、Nexus7、Nexus5、Windowsパソコン、MacBookAirなど、どれかが特に感度が悪いということはないですね。
書込番号:17127818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5はiOSのバグだから、一度ネットワーク設定をリセットしてルーターと同じ部屋で接続設定を行う。
Nexus7についてはルーターや無線環境が不明だから答えようがない。
一般論として携帯端末の中で受信感度は普通、可も不可も無し。
書込番号:17127884
0点

Nexus7 2012 を使っていますが、約30Mbpsと安定しています。
書込番号:17127892
0点

パソコンのiphoenとで 使ってるWifiの規格が違う可能性はないでしょうか?
ルーターの近くでは接続なりますか?
ルーターが離れているということですが、具体的にどのぐらいでしょうか?
我が家では、リビングにWifiルーター設置して3部屋先の浴室(ユニットバス)でipodTouch4が十分接続なります。
もし、距離による電波の弱さが原因なら、WLAN中継器を設置するという手もあるかもしれません。
ちなみに、ipodtouchとnexus7を比較して、感度の差は感じていません。
参考まで
書込番号:17127896
0点

職場で、鉄扉1枚で約15メートル離れていますが届いています。
書込番号:17128358
0点

感度を答えるのって難しいですよね。
そんな事で悩むより、APを一つ増やせばどうでしょうか?
こんな物使ったりして↓。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130723/1098583/?rt=nocnt
悩むより使える環境にする方が早い。
書込番号:17128779
1点

こんばんは
鉄筋建物なので
感度は厳しいと思いますが
iPhone5,Nexus7 2013 、IpadminiRetina 共に30Mbps前後
BBルーター手前では
80-130Mbps行っています
書込番号:17129213
0点

そもそもルータがショボい場合や愛称がws類場合があるので一概には言えません
ルータの機種名位は書きましょう
書込番号:17132317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
色々調べてみましたが、前モデルではTwonky Beamをダウンロードして700円払えば、ほぼ正常に動作していたようです。
ですが新型になるとアンドロイド4.3で正常に動作しない方が結構おられ、動いてる方もおられるようでした。
アンドロイド4.4で動いたと言う方は、見つけられませんでした。
タブレットでもnasneが動くようにしておきたいのですが、アンドロイド4.4でも正常に動くのでしょうか?
ソフトは無料でも700円払わないといけないみたいなので、動かないのに買っても勿体無いので。
4.4で動いたというページや、4.4で動いているという方は教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

ver.3.5.3から4.4に対応しています。
私は見れています。
書込番号:17122162
1点

ありがとうございます。
届いたら実践してみます。
アンドロイド、アプリのバージョンアップがあると、動かなくなったりもするみたいですね。
書込番号:17123340
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
こちらとキンドルで悩んでいます。
実機を見ていない勝手な印象として、
CPUはキンドルが上
画質はキンドルが上(視野角はネクサスか)
背面カメラがないキンドル
独自OSのキンドル(アプリなどの面で使い勝手が悪いのでしょうか?)
キンドルの商品説明の各センサー類がよくわからない(ネクサスGPSあり、その他ほぼ網羅、キンドルは?)
上記のような感想ですが、どちらがオススメでしょうか?
金額もほぼ同じで、スペックもよく似ているのでどちらがいいのか教えてください。
よろしくお願いします。
1点

すいません、1点追加で質問です。
両機種テレビチューナーが付いていませんが、nasneを経由してみることは可能でしょうか?(録画、ライブ共に)
書込番号:17119891
0点

電子書籍を重視するならKindleでしょうが、普通にタブレット端末として使うならNexus7でしょう。
nasneの視聴、録画したテレビ番組の再生は出来ません。
書込番号:17119937
0点

ネクサスにしてもキンドルにしてもnasneみるにはTwonky Beamがいるわけですが
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B006JU5F7S
今はキンドルでも見れるそうですよ
書込番号:17119975
1点

Amazon縛りに絶えられるのならば、Kindle。
多目的に使いたいのなら、Nexus。
書込番号:17120102
0点

(削除)nasneの視聴、録画したテレビ番組の再生は出来ません。
書込番号:17120114
0点

中味の違いもあるけど筐体の横幅も違う。新型Nexus7はより片手で楽に握っていられるようにするために旧型Nexus7よりも横幅を狭くて調整しました。しかしキンドルは旧型Nexus7よりもさらに横幅が広いのです。つまりキンドルのほうは左手で後ろから筐体を握って、右手で画面を操作するといった片手持ちに向かない筐体になっているということです。
7インチタブレットは携帯性の低い10インチタブレットと画面が小さいスマホとの中間に位置する端末です。これ一台である時には10インチタブレットの代わりをし、別の時にはスマホの代わりをする。そういう(専門性は低いけれど)汎用性の高い端末カテゴリーです。
グーグルのNexus7はまさに7インチタブレットらしい端末として設計されています。ただ後発のキンドルはNexus7と棲み分けるような仕方で端末の適性をある程度特化させて来ています。アマゾンの電子コンテンツを楽しむ用途に最適化された端末ということです。
書込番号:17120205
0点

皆さんありがとうございます。
nasneの視聴ですが、以下のアプリで出来そうなのですがいかがでしょうか?(ネクサスのみ)
http://nasne.com/apps/nasneaccess.html
書込番号:17120223
0点

nasne ACCESSはDTCP-IP視聴ソフトじゃないですので
ナスネの録画やライブチューナーは見れないです
書込番号:17120279
0点

スレ主さんはGoogle playでアプリが購入出来なくても大丈夫な位下調べをしているのでしょうか。
CPUや画質はハードの問題ですが、何をするのかはソフトの問題が大きいです。
「あれ」も「これ」もと考えているのであれば、Amazonからしかアプリを選べないキンドルはどうでしょう。
Google playが使えればNexusじゃなくても良いですが、キンドルはAndroidの自由さに足かせがかかりますよ。
とか言いながら林檎派の私はAppleも検討して欲しいと思いますが…。
AppleのAPP storeはGoogle playを凌駕するラインナップです。
書込番号:17120953
0点




タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Playストアを開くと「Chromecast」が右上に出ますが、「Miracastアダプター」より良いですか?
Nexus7でも、アプリなどの操作実況がTVの大きな画面に表示されるとうれしいです。
0点

Chromecastは未だ日本向けの商品が発売されてません。
レビューにも書いてありますが、人柱覚悟なら面白い商品ですね。
Miracast使用なら、今はNETGEARのPTV3000辺りの方が無難だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
書込番号:17117836
0点

すいません、PTV3000もNexus7で使えなかったという報告もありますね。
ただAndroid4.4になってからのレポートが無いので、現状はどうか分りません。
でも無難とは決して言えない状況です。
ASUSのMiracastアダプターは出たばかりでレポートもほとんどなし。
安全策を取るなら、暫く購入を待つのが一番かと思います。
書込番号:17117971
0点

あとChromecastは、YouTubeやGoogle+フォト、Google Playミュージックといったオンラインコンテンツのみ対応です。
Miracastのように、画面をそのまま転送って感じでは無いので注意して下さい。
http://ascii.jp/elem/000/000/811/811534/
書込番号:17118975
1点

まとめ
アプリケーション操作実況を、リアルタイムで行いたいのなら、chromecastでは無くmiracasutoでないと無理です。
ちなみにnexus7はmiracasutoに対応しています。
ただ動画だけを飛ばすのなら逆にchromecasutoを勧めます。aviaを使えばローカルにあるmp4ファイルを再生可能です。
公式には日本未発売ですが、アプリケーションは、普通に使えます。
書込番号:17119274
1点

http://review.kakaku.com/review/K0000566227/ReviewCD=624300/ImageID=138509/?noredirecttopcs=1
PTV-3000動作確認済み
書込番号:17119298
2点

ちなみにアプリなどの操作動画などを著作権者に無断で公開するのは違法です。
書込番号:17119863
0点

PCから、Chromeの画像をテレビに映すこともできますよ。
PCからYouTubeの動画を送ることもできます。
あとはAndroidのYouTubeの動画を送ることぐらいでしょうか?
Playストアで買った映画も送れますね。
でも、これが限界って感じです。
書込番号:17120472
1点

ひまJINさん、有り難う御座います。
Radeonが好き!さん、有り難う御座います。
はくれカモメさん、有り難う御座います。
すばすばっちーさん、有り難う御座います。
「Chromecast」は、廉価ですが、希望していた機能が無い、私には購入を控える商品と認識しました。
書込番号:17121447
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
家内が使用しているスマホの月額が高いのと、文字が小さくて見づらいので、simフリーのタブレットを検討しています。
radikoやLINEなど大きな画面を必要としないときはスマホ、ネットを見るときはタブレットというような使い分けをしようと考えていますが、Nexsus7 LTEをスマホのモバイルルーター(テザリング)として使えますか?MVNOの契約はとりあえず最低の月額980円のコースを予定しています。
0点

テザリングの使い方については、下記のサイトを参照して下さい。
>Wi-Fi、Bluetooth、USBと3種類の接続方法が可能!Nexus 7(2013)LTEモデルをモバイルルーターへ変身させるテザリング機能をチェック【レビュー】
http://s-max.jp/archives/1580802.html
書込番号:17104299
1点

Wi-Fiで、実際に使用した場合に問題点があるのか知りたいです。
専用Simフリー・モバイルルーターとの違い。普通にWiFiルータとして使用しても問題ないか
バッテリーの持続時間、タブレットを鞄の中に入れて、電源を入れっぱなししたら、使用しなくてもパケットが発生し、月のパケット数の上限にすぐ達してしまうとか、スループットが悪くて、スマホでは動作が鈍いとか。
その他実際に使用した場合の感想など。すみませんよろしくおねがいします。
書込番号:17105157
0点

スマホでのテザリングでもそうですが安定努はモバイルルータに劣りますね
接続できたと思ってもパケットがなかなか通らなかったり
モバイルルータは接続管理ツールなども用意されているのですぐに原因がわかりますしね
専用機には劣りますね
書込番号:17107381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7にMVNOの格安SIMさして、BTテザリングさせたりしてます。
正直、安定度はルータ(この場合はNexus)とクライアント(接続先のスマホやタブレット)双方の原因が絡むことが多いので、何とも言えません。
うちの場合、Nexus7をクライアントとして用いてiPhon5からBTテザリングする場合はスリープ後も、ロック画面上で再接続したりすれば問題なく復帰しますがスリープしながらメールの着信とかさせようと思うとバッテリの持ちなどでデメリットがありそう、と感じてます。
今度NECがBTテザリング対応のLTEルータ出すので、そちらを買うって手もあるかもしれませんね。
http://ascii.jp/elem/000/000/860/860787/
Nexus7はNexus7で、アンドロイドタブレットとしても使えるので大は小を兼ねる面もあるのですが、800MHz帯に対応してないので帰省した時に大変悲しい思いをしました。。。。。
書込番号:17110860
1点

以前にREGZAフォンにPDAnetというソフトを入れてPCとUSBで接続して使用していたことがありました。
そのときは比較的満足して使用しており、それと似たような状況かなと感じました。
皆さんのコメントを頂いて、何とか使えそうな気がしてきました。購入しようと思います。
いろいろご意見などいただき、ありがとうございました。
書込番号:17116413
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





