※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 20 | 2014年1月20日 11:06 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月18日 06:31 |
![]() |
6 | 6 | 2014年1月17日 18:21 |
![]() |
1 | 9 | 2014年1月16日 22:48 |
![]() |
16 | 6 | 2014年1月13日 23:05 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年1月13日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
以前、docomoSIM(SonyTabletZ SO-03EのSIM)を本機と共用する方法を質問させていただき皆様からのアドバイスで、mopuraUを契約して順調に使っていました。
1.ところが数日前から、docomoSIMを認識しなくなりました(WiFiはOK)
初期画面で「SIMカードが挿入されていません」と表示される
2.そこで、次の確認をしました。
@SIMの差し直し(接触不良の確認)・・・NG
AこのSIMをSO-03Eで使用・・・OK
・・・本機のLTE機能の故障でしょうか?
以上の方法以外に確認方法があったら教えてください。
0点

こんにちは、jasmin2005さん
私も似たような事象が起きました。
IIJのSIMですが、「通信サービスはありません」となり
アンテナが立ちません。
事象が起き始めたのは4.4にバージョンアップ直後からで、
それまでは一切問題ありませんでした。
ただ、wi-fi利用中に一時的になるだけなので実運用には
影響はありません。
できれば、バージョンダウンしたいです。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:16878300
0点

私も楽天LTEのSIMが Nexus 4.4にあげてから動かなくなってしまいました。
書込番号:16878363
0点

シアーハートアタックさん、funk04さん早速の回答ありがとうございます。
バージョン4.4で不具合が発生したとのことなので調べましたら
バージョン・・・4.3.1 ビルド JLS361
でした。
本日、docomo shopへ行き、確認用のshopのSIMを入れたがだめでした。
やはり、ハードの不具合みたいですね。修理に出さないとだめみたいですね。
すみません〜Mopura→Mopera でした。
書込番号:16879052
0点

僕も4.4にアップデートしたらOCN sim認識しなくなりました。
どうすれば改善するのか教えてください。
書込番号:16881968
0点

4Gから3G Onlyに変えたり。
データローミングONで何とかなりそうですね。
書込番号:16882292
0点

ぴろぴろぴろっちゃんさん、funk04さん情報ありがとうございました。
いろいろ、設定を変えてみましたがどうしても認識しません。販売店に行ってメーカーに点検に出すか相談してみます。
書込番号:16891833
0点

funk04さん、ぴろぴろぴろっちゃんさんありがとうございました。
いろいろ設定を変えてみましたがうまくいきませんでしたので販売店経由で点検修理に出しました。
年内に解決することを期待します。
書込番号:16919080
0点

12/25 修理完了(サブ基板交換・・・LTE基板だと思います)でかえって来ました。
販売店の人とセットアップしてdocomoSIMをセットしましたが認識しません。そこで販売店にあるSIM数個で確認しましたがいずれも認識しません=修理前に出す状態と同じ
再修理に出すことになりました・・・こんな事ってあるんですね。正月を挟んでいますので、2回の修理で約2か月。
今度はしっかり直ってくることを願うしかありません。
mopera Uはキャンペーン中(6か月中2か月使えない)とはいえ損した気分〜
書込番号:17015742
2点

jasmin2005さんと同じ症状です。
下記の方法でSIM認識してます
「SIMカードが挿入されていません。再起動」となって場合、再起動せず、電源OFFに。そして2〜3分待ってから、電源ON。こうすると、かなのな確率でSIMが認識し、調子いいと12時間でも切れない時もあります。お試し下さい
書込番号:17046109
1点

回答ありがとうございます。
現在修理に出していますので確認できません〜戻ってきて同じ症状でしたら早速確認しようと思います。
書込番号:17046143
1点

帰ってきて正常になればいいですね。
結果報告よろしくです。
ちなみに、私のSIMは、BIGLOBE LTE・3Gです。
Android4.4.2と最新です。
ブログに不満爆発と対策を書いてみました。
http://pcz.blog.jp/archives/1754512.html
書込番号:17046171
1点

ブログ読ましていただきました。
<確率でSIMが認識し、調子いいと12時間でも切れない時もあります>
やはり、おかしいですね〜異常がでるまで約1ヵ月は快調に使えていました。
書込番号:17046227
1点

私も一度戻ってきた時は、しばらく、よかったのですがね。
それともう一個異常があって、自動回転しないのです。
これも故障と伝えたのですが、再現できなかったと修理が言ってきました。
もっと詳しく見て欲しいとか言ったら、また何週間か待たされそうだったので、じゃ、そのまま戻して下さい。となったのですが、帰ってきてすぐ、試したら、やぱり自動回転しない。どこをどう調べたのやらです。
いまは回転に関してはアプリ(最高のローテーション制御 (ライセンス版))で設定してます。
書込番号:17046276
0点

どうも、Wi-FiがSIMに影響している気がします
といってWi-Fiを切っておいても、自動的にONになり、SIMが切れます。
それで、強制的にWi-FiをOFFするアプリがインスト。
思ったとおりで、SIMは切れなくなりました。
Wi-Fi OFF Lock!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wifichange&hl=ja
書込番号:17075347
0点

moon3jpさん情報ありがとうございます。出かけていましたので返事が遅れてすみません。
現在修理のためメーカーに出していますのでアプリの確認ができません。
完全に治ってくることを期待しています。
書込番号:17090986
0点

まだ、時々切れますが、Wi-Fiの強制OFFアプリすると、9割以上の確率でSIMが認識します。
しかし、これでも、しばらくすると切れますので、完璧ではありません(^^;)
自動回転もならないし、PCとUSBの接続も認識したりしなかったりです。
他のアプリで代用はしてますが(^^;)
jasmin2005 さんのNEXUS7(2013)LTEが、正常になっていたら、
修理を検討します
書込番号:17092247
0点

そうそう、先日、カミさん用に、NEXUS7(2013)LTE+BIGLOBE LTE・3G購入。
なんの問題もなしでした。
また、友人、知り合いも購入。どちらも問題ない。
初期ロットに問題があったのでは?と思ったりしてます、
書込番号:17092250
1点

10月初めに買いましたので、初期Lotだと思います。
使い始めて1ヶ月位は快調に使えていたんですが(docomoSIM(SonyTablet-SO-03Eと共用)+Mopera Uで)
書込番号:17092629
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTEならできると思うのですが,100kbsだとどうなのかわからなくて質問しました。
LINEとか何でもいいのですが,無料で通話できるものがあるのかどうか。100kbsが条件です。
よろしくお願いします。
1点

> 100kbsだとどうなのかわからなくて質問しました。
Skypeで、音声通話だけでしたら、ぎりぎり大丈夫ではないでしょうか。
https://support.skype.com/ja/faq/FA1417/
書込番号:17066846
2点

今あるオンライン環境で、速度を「100kbs」に落として試したら良いのでは?
書込番号:17066971
0点

楽天(=日本通信系)のMAX100kbpsでは音声通話でさえ
厳しそうですね。
場所・曜日・時刻によっては途切れるかも。
本機とのセット販売をお考えなら
MAX256kbpsプランの方が無難でしょう。
本機とSIMを別々に購入ではダメですか?
BICSIM(iijmio)とかOCNとかの方が実速は速そうですが。。。
書込番号:17067095
0点

音声通話だけならば問題ありません
ただ、電話のかわりに使用するのならば安定性を重視してもう少し早い回線の方が安心できます
書込番号:17068552
0点

皆さん回答ありがとうございました。返信が遅くなりましてすみませんでした。
スカイプは音声通話がぎりぎりのようですね。実際にできるレベルかどうか,試した方がいらっしゃればいいんですけどね。まだ,ネクサスを持ってないので,まだ,判断待ちです。
書込番号:17084343
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
サンパウロ3世と申します。
遠くに住んでいます母(老婆)となるべく簡単に
むかしdocomoのガラケーにあったような
テレビ電話機能を使って顔を見ながら話したいと思っています。
Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE [2013]に
格安SIM(OCNやB−mobile)を差して
お互いの顔を見ながら会話できますか?
よろしくお願いいたします。
0点

大前提としてお母さんがNEXUS7の操作が可能で(ちなみに私の母は87歳ですが一切受け入れません)FOMAデータ通信が利用可能なところに住んでいらっしゃると言う事が必要です。 SKYPEのビデオ通話等を利用すれば目的は達する事が出来ますが、大まかな目安として1分間1400kBと言われています。あなたがどのようなSIMを契約するのかで異なりますが1か月でどの程度のパケットを使うのかで出来る出来ないが決まってくると思います。前述数字を元に計算してみてください。なお、数字はあくまでも「目安」ですから実際とは異なります。ご注意を Wi-Fi環境があるならば一度実際のパケット量を測定してみればよろしいかと思います。「生きてる?」「生きてるよ!」程度のご機嫌伺いならば十分だと思いますが深刻な相談事なんてやっていたらオーバーするかもしれません。
書込番号:17080917
2点

>Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE [2013]に
>格安SIM(OCNやB−mobile)を差して
>お互いの顔を見ながら会話できますか?
お互いがアプリを利用できる環境下で、尚且つ通信が安定してある程度の速度が出ている状態であれば、可能です。
LINE、SKYPEなど
書込番号:17081043
0点


スレ主さん。はじめまして。
私と妻方の親族の後期高齢者で北海道から関東、近畿、中国の80を超える人ばかりの家族同士で、2年ほど前から12〜13家族ほどでSkypeのビデオ通話を使うことが増えたようです。
最初は数家族で始め徐々に。
もう自分達でホテルを予約し食事会をするには新幹線その他で移動も難しい年齢ですから。
当然お互いサインインしている必要があるわけですから、
WinPCと定額の高速固定回線が望ましく。
殆どの家庭で事前に家族がお膳立てしなければ無理だと思います。
スレ主さんが仰るAndroid Tab。つまり私も日常の外出中の道具としてのNexus7 LTEとMVNOのSIMでは適切とはとても思えません。
試してみればすぐ分かることですが。
特にSkype(現Microsoft)は、私の周りでも以前から一般的(妻の家族も元々PCで使っていましたし、海外長期出張の夫婦とももちろんSkype)ですが、
サインインの有無に限らず、常駐するため、
AndroidやiOS端末では絶対使いません(バッテリーを無駄に浪費)
書込番号:17082123
0点

テレビ電話は標準搭載されているGoogleのハングアウトというアプリでもできますし、その他アプリをインストールして使うこともできます。相手はタブレットやスマホに限らず、PCであっても構いません。
しかしビデオ通話はデータ量の重い通信になるために、外出先のモバイル通信で快適に行うとすれば、月額3000〜4000クラスのデータ通信契約が必要になります。普通はモバイル通信でなくて、家庭内などのWiFi接続環境下でビデオ通話を行ったほうが良いです。
高齢者でも本人に覚える気があって、身近な人が丁寧に扱い方を説明してあげられれば、自分でタブレットをちゃんと使えるようにはなります。しかしスレ主さんが遠隔地から電話で説明するというのは難しいかと思います。近くにいる人がそばで相談にのってあげられると問題は無いのですけど。
高齢者がとまどいやすいのは主に電源のオン・オフがボタンの長押しと短め押しで反応が違って来るところや、アプリのショートカット・アイコンの触れ方によってはアイコンを弾き飛ばしてしまったりするようなところですね。後は「戻る」「ホーム」「マルチタスク」の三つのボタンの使い方といった基本操作を覚えられてば扱えるようになります。
ただし苦手な方は苦手で一度操作に失敗すると「もういい」と投げ出してしまうような方もいます。そのためできればスレ主さんが帰省した際に、お母様にタブレットを扱ってもらってみて様子を見た方が良いかと思います。
ちなみに我が家の場合は遠隔地に済む家族の家との間でテレビ電話をやっていましたが、普通の電話はしているものの、テレビ電話のほうが何故か相手側へ遠慮するような感じで、互いになかなか掛けなくなりました。声だけの電話とは違ってテレビ電話だと相手の部屋の様子(掃除が行き届いているかどうか)などなどいろいろな情報が画面に映ってしまうこともあるせいか、少し掛けにくい印象があります。
それとだいたい全員が呼ばれて互いのカメラの前に集まるような流れになりますが、いざ全員で一度に集まって向きあってみるとそんなに話す内容が無かったりしますね。一対一の電話なら、一方が他方に話したい内容があって掛けるので話題にも事欠かないのですが。また電話よりもテレビ電話は切るタイミングが難しいです。誰かがそろそろ切ろうかと言い出さないと終わらないのだけど、言い出しっぺがいかにも早く切り上げたがっているかのような雰囲気になるので、みんな言い出しにくくてずるずると長びきます。それで我が家の場合は意外と使わなくなりました。家庭によってはだいぶ使っているということはもちろんあると思います。
書込番号:17082320
2点

皆さま、貴重なご意見、丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
PCは無理でもタブレットならATMに触るような感覚でできるかなと
簡単に考えていました。
私自身、Skype、LINEともに使ったことがありません。
お恥ずかしいかぎりです。
もうちょっと勉強してから何か良い手立てを
考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17082504
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
MoKo Google New Nexus 7 用 スマートカバー&ケースを使っています。
先日docomoのワイヤレスチャージャー03を購入し、Qi での充電を行っているのですが挙動がいまいちです。
具体的には以下のような感じです。
・カバーを付けたまま充電しようとすると青点滅で充電開始せず
・カバーを外せば充電開始します
・その後すぐにカバーを装着して載せると正常に充電できます
・しばらく時間をおいてからカバー装着したまま充電しようとすると、やはり青点滅
結果的にはカバーを装着したまま充電できてはいるのですが、一度カバーを外さないと充電開始できる状態にならないのでなかなか不便です。
同じ構成で利用されている方で、カバーを外すことなく充電できている方、何かコツのようなものがあったりしますか?
0点

まずはワイヤレスチャージャー03のシリコンカバーを外す事をお勧めします。
Nexus7を置く位置も調整する必要がありますよ。
基本はNexus7の中央部分下に置くと充電されやすいです。
書込番号:17071098
0点

一度認識したら充電できる?
のであれば、本体中央部を押して見たら如何でしょうか。
要するに、盛り上がっている分だけ距離ができるので認識しないのでしょ?
だったら無理やり近づけてやれば宜しいかと思います。
本体を傷めない程度の力加減でね。
それでも届かないのなら、距離が問題なのだから他のケース若しくはケース無しとする。
もしくは、ケース装着のままでも充電できる充電器に替える。
書込番号:17071530
0点

ワイヤレスチャージャー 03の仕様を見ると、
DC5V 650mA となっていますので、Nexus7で使うにはアンペアが低いのではないでしょうか?
ちなみにNexus7に付属している電源ケーブルはDC5V 2.0Aだそうです。
書込番号:17072351
0点

新製品ダイスキさん、prego1969manさん、すばすばっちーさん
コメントありがとうございます。
まず、アドバイスを求めるのであればどういったことを試したかはきちんと書くべきでした。申し訳ありません。
私も非接触充電で認識に不備があるのであれば、まず十分に近づけていないのではないかと考えまして、コメントいただいたあたりのことはやってみました。シリコンカバーについては外したり、違うものに付け替えたりしましたが同じでした。
> のであれば、本体中央部を押して見たら如何でしょうか。
これ、やってみたつもりですがさすがに液晶を押すので十分にできたかは分かりません (^^;
残念ながら効果はありませんでした。
> DC5V 650mA となっていますので、Nexus7で使うにはアンペアが低いのではないでしょうか?
こちらも書き方が悪かったのであれば申し訳ないのですが、若干状況を正しく伝えられていないのではないかと思います。
最終的にはカバーを装着したままで充電はできています。
問題なのは、カバーを装着したままいきなり充電しようとしても充電が開始されず、一旦カバーを外して充電が開始されることを確認したのち、カバーを装着し直して充電器に載せれば正常に充電されるのです。
なので、カバー装着状態では Nexus7 or 充電器が活性化(?)されず、一旦充電できるようになった直後であれば、カバーの距離程度は問題なく動作できるのではないかと想像しています。
さて、実は昨夜いきおいで GP版Nexus5をポチってしまったのですが、本日昼間には発送メールが届きました(早っ!)。今週中には届くでしょう。活性化(?)仮説が正しくまたそれが充電器側の動作だったら、もしかしたらNexus5で充電を行った後であればカバー付きNexus7の充電もできるのではないかと期待しています。
Nexus5 が届いたら検証してみたいと思います。
書込番号:17073005
1点

その説明を読み直した上でも、やはり現状では単純に充電器との距離が問題だと思います。充電可能状態にするかどうかは、センサーが関わって来るはずです。正確にキャッチ出来ないので、充電開始の指示が出せずにいるのでしょう。で、ケースなしだと認識が出来、充電開始状態に移行し電力が送る状態になります。この段階で、素早くケースを装着し充電機に乗せる事で、開始状態が持続できているだけかと思われます。要するに充電する行為と言う意味では、ケースを付けた状態でも十分に可能な距離だけど、開始の指示を出すためには充分な距離では無いという事なのでしょう。
ちなみに、次の事を遣って見て下さい。
@ケース無の状態で充電器に乗せる。この時、充電ポイントが、エリアを4分割した左上に来るように置く。
A素早くケースを装着し、充電器に載せる。この時、充電ポイントが、エリアを4分割にした右下に来るように置く。
この作業を行った場合に、充電は正常に行いますか?
書込番号:17075090
0点

prego1969manさん
概ね同意です。
この充電器、センサーが検知できないと赤点灯、センサーを検知して充電中は青点灯、充電開始したけど何らかの不具合で充電継続できない場合は青点滅となります。
prego1969manさんがおっしゃるようにカバー付きでもセンサーは見つけられるけれど初期化シーケンスで失敗して充電が開始できない。カバーを外して初期化シーケンスが通って充電状態に遷移した後は、一定時間端末が離れるような場合があっても(一瞬持ち上げたり、ちょっとぶつかってずれたりしても継続できるように)タイムアウトするまでは充電状態に留まる、なんて想像してみました。
ちなみにカバーを外して一旦充電可能にした後、1分間程度待ってからカバー付きで載せたら正常に充電できました。そんなに急ぐ必要はなさそうです。
> @ケース無の状態で充電器に乗せる。この時、充電ポイントが、エリアを4分割した左上に来るように置く。
> A素早くケースを装着し、充電器に載せる。この時、充電ポイントが、エリアを4分割にした右下に来るように置> > く。
>
> この作業を行った場合に、充電は正常に行いますか?
これ、なかなかいい感じにポイントを決めるのは難しいです (^^;
とりあえず Nexus7 を裏返してテーブルに置き、充電器を端から動かしながらポイントに寄せてみましたが、センサーを検知すれば充電開始できていました。
書込番号:17076558
0点

えっ!?
@、Aで充電が出来たのですか?
私が言った推測であれば、出来ないはずだったのですが;;
要するに@で充電可能になったとしても、Aではポイントが離れたため、充電器側では充電ポイントの移動が発生するはずです。こうなると如何に素早くケースを装着して置いたとはいえ、ポイント移動でチャラになるかなと思いました。移動場所を見つけたら再度チェックに走ると思われますので、距離が在るがために充電開始には至らないと言う意味で。まぁ、誤差範囲は在るでしょうけどね。
私も実際にモコ使っています。また、本充電器も持っていますが、ケース装着で充電できる場合が、凄い確立であります。基本的には、ほぼ出来ませんけどね。で、私の場合は、充電できる別の物を購入しました。とても満足しています。
書込番号:17076626
0点

prego1969manさんのクチコミは読んでいて「QE-TM101-W」はうまくいかないというのは認識していましたが、こちらの充電器もお持ちでしたか。ほぼ充電できないということですが、私と同じように一旦充電開始した後でもカバーを付けるとやっぱり失敗してしまうということでしょうか? 何が違うのでしょうかね?
二つ前のレスに書きましたが、Nexus5 を注文していてこちらはカバーなしで運用しようと思っているのでおそらく充電は問題ないでしょう。私の仮説が正しければ Nexus5 で充電状態に移行させてからなら Nexus7 の充電ができるのではないかと期待しています(Qi は固体情報もやりとりできるらしいですが、そんなものやりとりしていないことを祈ります)。
書込番号:17076720
0点

Nexus5 届きました。
真っ先に本件を検証してみました。
結果は、カバー装着状態で正常に充電開始されました!
Nexus5 は今のところカバーを装着せずに運用するつもりなのでとりあえず目的は達成できそうです。
Nexus7 単体で問題が解決できたわけではありませんが、一回 Nexus5 を置く程度の手間であればカバーの脱着をしなければならないことに比べて全然手間ではないので本件は解決としたいと思います。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:17080251
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
先日この機種を購入しました。
docomoのスマホを持ってるので、docomo Wi-Fiの契約があり、外では優先的にdocomo Wi-Fiにつなごうと思っています。
「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」をインストールし、0001docomoに自動接続する設定しようとすると、「自動接続設定の非対応機種です」と受け付けてくれないため、0000docomoに接続するようにしています。
しかし、0001docomoの方が接続速度やセキュリティーの面で良いとのことですので、出来れば0001を利用したいのです。
nexus7では0001に接続できないのでしょうか?
接続できないのは「docomo Wi-Fi 高速接続アプリ」を使用しているからなのでしょうか?
SIMはBIGLOBEのものを使用しています。
3点

0001はspモードの端末限定なので無理ですね
書込番号:17063340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0001docomoはSIMカード内の認証情報や契約情報を元にユーザー側の接続設定を省略しているだけだから無理ですね
SIMも端末も対応したものが必要
MVNOではそもそもDocomoWiFiの契約ができないので対応させようがありません
書込番号:17063386
2点

0001docomoは、SIM認証の他に802.1X認証でもつなげることができます。Windows PCでも使えるので、
SIMが必須ではないと思います。
http://android.gotsun.net/wifi_configuration/#method
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/pc/windows_7/login.html
下記の“説明”の最後の方に、Android 4.1.x/4.2.xは802.1X認証の動作に不具合があると書かれています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.gotsun.android.wifi_configuration&hl=ja
もしかすると、Android 4.3以降も不具合が直ってないのかもしれません。
書込番号:17064040
2点

Wi-Fiモデル16Gですが家の近くのイレブンでは0001docomoに接続出来ますね。
接続アプリ等は一切インストールせずに以下の本体Wi-Fi設定のみです。
(余計なアプリを入れるのがイヤなもので…。)
Wi-Fi設定からネットワークを追加で、
ネットワークSSID →0001docomo
セキュリティ →802.1x EAP
EAP方式 →PEAP
フェーズ2認証 →MSCHAPV2
CA証明書 →(指定なし)
ID →????-spmode@docomo (????=Wi-FiユーザーID)
匿名ID →空欄
パスワード →???? (????=Wi-Fiパスワード)
Xperia Zを使っているのですが、Zの設定をそのまま入れたらいけました。
schumi@さんの機種とは違うので上記の設定でいけるかは?です。
接続出来ると良いですね。
書込番号:17064604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>0001docomoは、SIM認証の他に802.1X認証でもつなげることができます。
こんな方法があるんですね
知らなかったです。。勉強になりました
書込番号:17069333
0点

SEZOPONさんの教えていただいた方法で接続することが出来ました。ありがとうございます。
ただ、ココにありますように
https://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/area/index.html#p02
0001docomoはまだ限られたところにしか用意されてないですね。
これから徐々に増えていくとは思いますけども・・・
書込番号:17069874
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
NEXUS7でsms送受信したいのですが、もとからは入っていないみたいで、タブレットでも使えるsmsアプリありませんか?
goSmsproをダウンロードしたのですが、使えませんでした(;_;)
ちなみにOCNのsms付きsimを使用しています。
0点

GO SMS ProがAndroidのVer.について行けてないのかも知れませんね。
他のアプリを試されればよろしいかと。
https://play.google.com/store/search?q=sms&c=apps
目的がLINE登録なら、他の端末(ガラケーとかスマフォとか)で登録できます。
(登録時に使った端末と使用端末は無関係。)
またfacebook登録していれば、そこからLINEの登録もできます。
書込番号:17067193
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





