Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]とNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBを比較する

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB
Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 5.0 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Tegra K1 デュアル Denver/2.3GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

(6985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
636

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

nexus media importer

2013/10/28 11:47(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

クチコミ投稿数:129件

こんにちは☆前回、質問した者です。昨日、Joshinに現物を見に行きました☆
画面の綺麗さにすぐ購入してしまいました☆
早速、nexus media importerをインストールしたのですが噂通り使えませんでした。
言語を英語(US)にして、再起動したのですがダメでした(T T)
電池も満タンの状態で試しましたがやはりダメでした。
ひとつ気になったのは再起動とは電源ボタン長押しで電源オフにして再び電源を入れる事でしょうか??
初歩的な質問すいません。

書込番号:16765079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 11:57(1年以上前)

何を、どう、したい
何を、どう、やってみた
何が、どう、使えない

書込番号:16765119

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 12:00(1年以上前)

>ひとつ気になったのは再起動とは電源ボタン長押しで電源オフにして再び電源を入れる事でしょうか??
それ以外に、再起動の方法はわからないですね。

書込番号:16765129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2013/10/28 13:56(1年以上前)

説明不足でしたね(汗)すいません。
nexus media importerを使いデジカメに入っているSDカードの写真をnexus7に入れようとしたのですが読み込みません。
ちなみに2012年モデルのNEXUS7は問題なく読み込みました。
一度、アプリをアンインストールして再びインストールしましたがダメでした(T T)

書込番号:16765491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/28 14:01(1年以上前)

prego1969manさんへ

>何を、どう、したい

>早速、nexus media importerをインストールしたのですが噂通り使えませんでした。

きちんと使えるようにしたい。って言ってるんじゃないの?

>何を、どう、やってみた

>言語を英語(US)にして、再起動したのですがダメでした(T T)

設定変えたり再起動してるって言ってない?

>何が、どう、使えない

>早速、nexus media importerをインストールしたのですが噂通り使えませんでした。

って最初から言ってるじゃない!

分らない事を質問してるんだから、きちんと答えないなら書かないで欲しい。

書き方悪いけど、iPhone厨さんの方が何倍も親切だ!

tsururin-z-さんと同じ症状の人はすごく参考にしたいのだから、オーナーならきちんと情報を教えて下さい。

書込番号:16765509

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 14:08(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16716711/
この書き込みと検索で対応策を見つけたら成功しました。
英語はアメリカの方を選択、再起動、リーダー接続でアプリが立ち上がりました。
読み込み成功したので、日本語に再設定して問題無し。
試しに再起動したら読み込まないので、再度同じように英語設定から行い、使える状態になりました。

書込番号:16765536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 18:41(1年以上前)

〉カンガルー君さん、
スレ主のレベルなら2012を使ったことがあるなら、少し調べれば解決出来ても不思議では無いかと。
おいらは2013が初ネクサス7ですが、ここの書き込みとGoogle検索で解決出来ました。
同様のスレ等はありますし、言語のUS英語設定での対策はバッテリーを100%にする必要は無いです。
おいらはネクサス初心者ですが、再起動を理解出来ていないのはどえかなと思います。

書込番号:16766298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 19:00(1年以上前)

ちなみに2012年モデルのNEXUS7は問題なく読み込みました。>

ならば、2013版の方で、USBマウスを繋いでみてください。

カーソルが出ないなら、高い確率で、USB端子の不具合か、USBコントローラの不良です。

書込番号:16766363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 19:19(1年以上前)

カンガルー君さん
態々、新規アカまで作って、何が言いたいのか・・・w
まぁ、読んでいないので、さっぱり、解りませんが・・・w

私は、内容が判らないから、書いてもらおうと思っただけですけどね。
その内容次第で、解れば答えてあげるし、判らなければスルーかも、まぁ、その辺は人の勝手かな。
で、読んでも良いのだけど、短文に要点だけをお願いします。そしたら、読みます。

それよりも、貴方は主に何か言ってあげたの?
自分が判らない部分が在ったら、聞いてみたの?
そんな気は、サラサラないんでしょ?^^ノ


-----------------------------------------------------
tsururin-z-さん
で、他の方のレスにより、解決したのでしょうか?

>nexus media importerを使いデジカメに入っているSDカードの写真をnexus7に入れようとしたのですが読み込みません。

どのように?Nexus7に何を繋ぎ、どうした?

要するに、自分が遣りたい事、自分が遣った事、起きた症状、それらの環境・・・等を、詳細に書きましょう!と言う事です。

例えば
・やった事「Nexus7とPCを接続した。」とか、「カードリーダーを直接接続した。」とかね。
・起きた事「PCでNexus7を認識しない。」とか、「Nexus7がカードリーダを認識しない。」とかね。
・環境。Nexus7(OSバージョン、PCのスペック&OSバージョン、カードリーダとかなら商品名・型番など)


とりあえず、私は、Wi-Fiしか使わないのですが、「nexus media imprter」を使って見ました。
問題なく使えました。

今、本当にテストをしたのですが、↑で私の遣った事が解りますか?
「どんな目的を持ち、何を、どのように、どんな環境下で遣ったのか?」解りますか?
何が、出来たのか、サッパリでしょ?


@遣りたい事(目的)
・PCとNexus7をUSBケーブルで繋いで、PCのカードリーダに挿したSDカード内のデータを、Nexus7へ複写ができるのか。

A環境
・PC自作(OS Ver:Windows8.1 Ver最新、本日現在)
・Nexus7 2013(OS Ver:4.3 ビルド:JSS15R)

B遣った事
・Nexus7に「nexus media imprter」を導入。
・USBケーブルにて、PCとNexus7を接続。
・↑この段階で、PC側で自動認識し、エクスプローラーにNexus7が追加で現る。
・テストでフォルダを作成。問題なく作成される。
・よって、Nexus7への書き込みは問題なし!
・と言う事で、今度は、SDカード内のデータを、作成したフォルダ内へ複写。
 はい、問題なく複写完了です。


但し、此処まで書いて、「いやいや、私は、PCではなく、リーダから直接データを移行したいのです。」と言われたとしたら・・・遣ってられないw。面倒臭い。小出しにするな!って私は良く言うw

で、どうなの?

書込番号:16766434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2013/10/28 19:51(1年以上前)

実際の所、上で説明した通りの事しか試してません。

上の方が書かれているようにPCとの接続等も試してみます。

今、カードリーダーのUSB端子からマウスを繋いだところ問題なく使えました。

昨日から色々調べましたが結果的にどれも同じ対処法でした。

多分、こちらのやり方が悪いんでしょうね(;´∀`)

もう少し色々やってみます。

アドバイスありがとうございます☆

LTEモデルは使えてwi-fiモデルは使えないみたいな事あるのかと思いましたがそうでもなさそうですね

書込番号:16766553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2013/10/28 19:58(1年以上前)

繋ぎ方はこんな感じです。

書込番号:16766584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 20:18(1年以上前)

>実際の所、上で説明した通りの事しか試してません。



>nexus media importerを使いデジカメに入っているSDカードの写真をnexus7に入れようとしたのですが読み込みません。ちなみに2012年モデルのNEXUS7は問題なく読み込みました。

そのSDカードをどのようにして、nexus7へ入れようとしたのか・・・?

良く解らにですが、もしかして、デジカメにSDを入れたまま、デジカメとnexus7をUSBケーブルで繋いで、データ移行を試したと言う事でしょうか?だとしたら、デジカメの品名(型番)とか、どんな設定(モード)にして繋いだとか、あるかと思われますが。


>実際の所、上で説明した通りの事しか試してません。

本当に、説明の通りが全てでしょうか?
想像力なら幾らでも働かせることは出来ますが・・・理解力が無くてすみません。

書込番号:16766681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 20:18(1年以上前)

本体のストレージの空き容量はどれ位ですか?

書込番号:16766682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2013/10/28 20:50(1年以上前)

ほんと、言葉足らずですいません。
写真添付の感じで繋いでます。
言語をUS、再起動など他の方が書かれていることを試しましたがやはりダメでした。
容量はまだ31G残ってます

書込番号:16766827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 20:56(1年以上前)

なるほど、Eye-Fiですか。

https://play.google.com/store/apps/details?id=fi.eye.android&hl=ja

それだったら、そのカードの機能を利用して、カメラからデータをNexus7へ飛ばせるかと思いますが・・・
nexus media importerは不要です。

書込番号:16766862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 21:12(1年以上前)

後は、単純にアダプターがNexus7との接続に対応していないだけじゃないかと。
そもそも、eye-fi使ってる時点で、スマホやタブレットへの転送目的なんじゃないの?
でなきゃ、単に高価なストレージを買った事に成りますよ。^^

書込番号:16766952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 21:14(1年以上前)

prego1969manさん が仰る様に、物理的にケーブルで繋ぐ必要はないかと。

あくまで憶測ですが、Eye-Fiカード は、それ自体が無線LANカードです。Nexus 7 2013のUSBポートからだと、多分起動に必用な電力が確保出来ないんじゃ無いかと。それか、相性問題て奴かもしれません。

どちらにしても無線LANで繋いでは?

書込番号:16766966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 21:19(1年以上前)

もしかして、WiFi経由でNexus7にそのカードがすでに認識・接続されているために、別途USBで有線でつないでも二重に認識しないという問題なのでは?

書込番号:16766992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2013/10/28 21:23(1年以上前)

そうですね☆
今までEye-Fiはスマホに飛ばしてタブレットにはnexus media importerを使い転送してました。
写真一枚につき両方には転送出来ない仕組みらしいのでこのやり方でやってました。
その為、先ほどの写真のような繋ぎ方で今までやっておりました。
NEXUS7の使用目的もデジカメや一眼の写真閲覧に使いたかったので このアプリに頼ってたのですが私の知識では無理だと分かりました。 
やはり調べてみても皆様、使えているみたいなので(汗)

書込番号:16767019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2013/10/28 21:26(1年以上前)

raydreamさん 案外この状態で、普通に無線LANでリンク出来たら面白いですね。
そうなると、Nexus 7は、単なる電源になります。逆に興味深い^^;

書込番号:16767034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2013/10/28 21:32(1年以上前)

別のカードリーダーでやってみましたが認識しませんでした(汗)
ちなみに このカードリーダーのUSB端子からマウスを繋いだら普通にカーソルでて使えています☆

書込番号:16767069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

先日は、Qi(ワイヤレス充電)についてお教え戴き、有り難うございました。
Nexus7を横置きにして、Qiが正常に働いています。

Qi使用時に「Nexus7がスリープしない」設定についてお教えください。

現在。私のNexus7は、
「スリープモードにしない、充電中に画面をスリープにしない」設定に
チェックを入れました。
Nexus7に付属の充電器とケーブルを使用した場合は、スリープしません。
しかし、Qiを使用して充電中しているときは、スリープします。

Qi充電について、他の設定が有りますか?
お分かりの方、お教えください。

書込番号:16780086

ナイスクチコミ!0


返信する
raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/11/01 06:18(1年以上前)

私のやり方は、「Smart App Protector」というアプリを使うものです。このアプリは本来、特定のアプリの起動にロックをかけるのが中心の機能なのですけど、それ以外にも「照明ロック」とか「回転ロック」とか「ギャラリーロック」といった機能もあります。

「照明ロック」のところで、時間経過で照明を落としたくないアプリを指定すると、それらのアプリを使っているあいだはスリープモードに入らなくなります。

書込番号:16780109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/11/01 06:49(1年以上前)

開発者オプションのなかの「(充電中に)スリープモードにしない」については前からあったように思います。おそらくこれは従来の充電方法を前提とした設定項目だろうと思います。Qi充電は新Nexus7に搭載された新機能なので、OSの開発者オプションに従来からついていたこの設定項目が想定している「充電中」には入ってないのかもしれません。

書込番号:16780148

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件

2013/11/02 12:12(1年以上前)

raydreamさん、お世話になります。
アプリ「Smart App Protector」をご紹介戴き有り難うございます。
Nexus7がQiの給電ポジションから外れた場合、内蔵電池を消費します。

なので、
Nexus7にQiを使用時は、スリープ有り。
Nexus7の内蔵電池を使用時は、スリープ有り。
Nexus7に付属の充電器とケーブルを使用時だけ、スリープ無し。
かように、Nexus7に設定して使って様子をみます。

書込番号:16784724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

日本で購入したNexus 7を海外で使用

2013/10/25 00:15(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

クチコミ投稿数:1件

不勉強なものでご教示願います。

イギリスに赴任予定で日本で購入する予定のNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデルを
現地でSIMカードを購入して使用することを考えています。

しかし、そもそも、日本で購入したものに現地のSIMカードを入れて使用出来るのでしょうか?

仕様を見ていると、日本のモデルは北米版とのことですが、別で欧州モデルもあり、日本で
購入してもイギリスで使用出来ないのではと心配しております。

どなたか、日本で購入したNEXUS 7に現地のSIMカードを入れて使用出来るのか
ご存知の方がおられましたら、ご教示ください。

宜しくお願い致します。

書込番号:16750816

ナイスクチコミ!0


返信する
raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 05:00(1年以上前)

>@ http://news.mynavi.jp/photo/column/androidnow/045/images/table01l.jpg
> http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1309/27/news063_3.html
> http://www.gcd.org/blog/2012/07/957/
> http://helppointuk.blogspot.jp/2013/07/simsim.html

私もイギリスのSIM事情にはまったく詳しくないのですけど、参考になりそうなURLをざっと上げてみました。通信会社の合併などで近年でも変化があるみたいですね。日本版Nexus7(LTE)の対応周波数的にはどこの国に持っていってもつならない国はないと言えるほど広いみたいです。@を参照してください。具体的にどの事業者のどういうプランが良いのかなどについては詳しくわかりません。

書込番号:16751165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 05:02(1年以上前)

なお、Nexus7で使用するSIMのサイズは、micro SIMです。

書込番号:16751166

ナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 05:40(1年以上前)

> http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1305/09/news04.html

どうもEEという会社が従来から4G(LTE)接続のサービスをやっていて、新たに800MHz帯と2.6GHz帯の周波数帯競売が行われたそうです。ただ日本版のLTEモデルは「800MHz帯と2.6GHz帯」には対応していないので、イギリスでLTE接続するには、EEのSIMにしておくのが無難なのかなと思いました。

> http://taisy0.com/2012/08/22/8541.html

この記事によると、EEのLTEは、「1800MHz帯を使用する」とのことなので、日本版のLTEモデルでも使えます。他の事業者については調べてみないとわかりません。

書込番号:16751199

ナイスクチコミ!1


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/25 07:25(1年以上前)

駐在ならケチらず、今のは売って、イギリスで買い替えでしょうな。周波数バンドが違うとSIMの選択肢が減るし、通信エリアが狭くなるので。
通信キャリアのプロモーションを使えば通信費用で元が取れるかも。

書込番号:16751351

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/25 07:33(1年以上前)

周波数バンドの異なる日本仕様を無理やりイギリスで使うのは無意味。
イギリス仕様で一番通信エリアが広く通信コストもお安いキャリア選択するることに注力すべき。

通信費で、本体価格なんぞすぐにぶっ飛ぶぞ。
日本仕様のせいで限られたLTEバンドしか使えないなんぞ愚の骨頂。

書込番号:16751372

ナイスクチコミ!3


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 13:47(1年以上前)

>仕様を見ていると、日本のモデルは北米版とのことですが、別で欧州モデルもあり、日本で購入してもイギリスで使用出来ないのではと心配しております。

使えるか使えないかで言えば、使えます。ただ日本モデルよりヨーロッパモデルのほうが、ヨーロッパでの対応周波数帯が多いです。そのためヨーロッパで使うならヨーロッパモデルのほうが使えるSIMの選択肢が多く、使えるエリアも広くなる可能性があります。

ただEEはイギリスのLTEの先発の会社で、ロンドン以外の地方でも使う方にはEEのSIMがお勧めだという記事もあるので、まずはスレ主さんがイギリスで使用するつもりのSIMを特定したほうが良いでしょうね。その事業者の対応周波数帯が日本モデルでも適合しているなら、ヨーロッパモデルに買い換える必要は無いです。ヨーロッパの様々な国を移動するなら、それぞれの国でSIMを調達したほうが割安なようです。その際には日本モデルでは割高なSIMしか選べない可能性が高くなるので単純にヨーロッパモデルを使用したほうが良さそうです。

書込番号:16752419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 14:20(1年以上前)

> http://en.wikipedia.org/wiki/EE_(telecommunications_company)

下のほうの図表「requencies used on the EE network」によると、EEも800 MHzと2,600 MHzでのLTEサービスを計画中とはなっているようですね。

書込番号:16752526

ナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 14:25(1年以上前)

すみません↓のことです。

Frequencies used on the EE network
Frequency Protocol     Class
1,800 MHz GSM/GPRS/EDGE      2G
2,100 MHz UMTS/HSDPA/HSPA+/DC-HSPA+ 3G
800 MHz LTE (planned)          4G
1,800 MHz LTE          4G
2,600 MHz LTE (planned)      4G

書込番号:16752543

ナイスクチコミ!1


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/25 16:23(1年以上前)

>>日本モデルでは割高なSIMしか選べない可能性が高くなるので単純にヨーロッパモデルを使用したほうが良さそうです。

通信費が割高だと、Nexus7のような安価な機材はまるごと買えてしまう罠。
素直にイギリス本国仕様にした方が、通信キャリアのサポートも受けやすいし、
(通信キャリア系の販売店で、Nesus7ごと買ってしまう)プロモーションもあるだろうから結局お得。

日本モデル持って行って仮に嵌ってもSIMフリーだし、誰も相手にしてくれないよ。
離日する前に日本モデルは売ることをお薦めする。

書込番号:16752889

ナイスクチコミ!1


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/25 16:27(1年以上前)

日本モデルを無理して使うのは、数週間しか滞在しない出張者やトラベラーですよ。

駐在するなら、イギリスに住所があるのだし、イギリスのキャリアと契約して、有利な通信プランを楽しむべき。
イギリスは通信キャリアの競争が激しいし、日本よりお得なプランあるよ。
日本モデルに縛られては有利な通信プランを選択できないし結局大損するな。

書込番号:16752902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:48件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 22:19(1年以上前)

スレ主 駐在予定者さんは、「購入する予定のNexus 7」とおっしゃっているので、売るも何も、「イギリスに赴任してから現地でNexus 7を買うのが安心」という、raydreamさん、nikoniko7さんのアドバイスが選択肢の1つ。

イギリス赴任が半年先とか時期は未定とかで、Nexus 7は、今、使いたい場合は、Wi-Fi版を購入して、日本では日本で買ったモバイルルーター、イギリス赴任したらイギリスで買ったモバイルルーターをセットで使う。という選択肢もあります。

ただし私は、Nexus 7 [2012] のWi-Fi版を買って、モバイルルーターとセットで使うのが面倒で、Nexus 7 [2013] はLTE版を買いました。

単体で使えるLTE版の方が、便利なことに間違いはありません。

そこで、日本でLTE版を買って、イギリス赴任後は、現地でモバイルルーターを買って、LTE版だけど、Wi-Fi版として使うという選択肢もあります。

要は、これからNexus 7を日本で使う期間が長いか、イギリスで使う期間が長いか、イギリス赴任後は各国移動したりするのかで、一番いい方法は異なると思います。

日本でLTE版を買って、イギリスで使えないことはない点は、raydreamさん、nikoniko7さんの、おっしゃるとおりです。

書込番号:16754379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/25 22:29(1年以上前)

ついでに言いますと、実は日本版のほうが日本で使うのに向いているということは特にありません。日本版の中味は北米版です。対応周波数的にも北米に最適化されているだけで、特に日本向けに最適化されている訳ではありません。そのためヨーロッパ版をあちらで買って、日本に持って帰って来た時にも、日本版を買い直す必要は無いです。ただ日本版にしておくと、アメリカへ持っていった時に対応周波数が増えるだけです。

書込番号:16754436

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/26 02:04(1年以上前)

英国の4Gの展開は遅れています。3Gが主流です。SIMも私はThreeのプリペイドを3年前に買ったものを使うたびにチャージしていますが、3Gなら15ポンドでデータ通信は1ヶ月使い放題です。しかし、タブレットには最近のSIMは転用できず、タブレット用のSIMはあまり魅力的なプランがないです。2GBとか5GBしばり程度かなあ。Nexus 7はWiFiにしてXperia ZなどLTE対応のスマホをSIMフリーで買ってテザリングしたほうがいいような気がします。

iPhone5以降も4Gとか言ってますが、HSPA+のような3.5G程度だと思います。LTE対応のXperiaのアンテナにはHか3Gが出るので、そんなものかなあと思います。順次LTEネットワークが拡張されるとLTE対応のスマホならSIMを交換しなくてもいいと言われていますが、4Gをアンテナに見たことがないです。年末、英国にまた戻るので、確認します。ドイツなど大陸もプリペイドSIMを持ってますが、似たような状況です。HPSA+までは行けた気がします。

タブレットは通信器を改善すればいいですが、インフラは時間と金がかかるので、まじめにやるのはユーザーの評価が厳しい日本のキャリアぐらいだと思います。

書込番号:16755227

ナイスクチコミ!4


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 07:49(1年以上前)

英国のSIM事情を日本であれこれ夢想しても無駄。
向こうでLTEモデル買うか、日本で買うならWifiモデルを買って、向こうでモバイルルーターを調達すること。
モバイル機器は向こうに住むなら向こうで買うのが原則だよ。

日本人がわざわざ外国旅行して海外現地の携帯などのモバイル機器を買って日本で使わんだろ。
逆もしないのは当たり前だ。

書込番号:16755682

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/26 08:45(1年以上前)

モバイル機器は当地で買うのが原則というのもわかりますが、価格が日本の1.5倍ぐらいするので、日本で買えるなら買ったほうがいいです。居所が海外なら5%免税もあるし。欧州と日本を半々で生活してますが、Nexus7もiPadも日本で買っています。まだNexus7 LTEは英国で使っていませんが、また戻るので使ってみます。でも、欧州は日本ほどLTEが普及していないので、3Gがメインの利用になり、恩恵はあまりなく、WiFiタイプのものをお勧めします。

書込番号:16755893

ナイスクチコミ!6


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 11:39(1年以上前)

スレ主は英国駐在するるわけで、日本と欧州を半々に生活するわけじゃない。
郷にいれば郷に従えと。

書込番号:16756575

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/26 16:04(1年以上前)

私も日本と英国両方に家がありますが、生活拠点は英国です。すべてを理解した上でのアドバイスです。

書込番号:16757491

ナイスクチコミ!5


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/26 17:53(1年以上前)

しつこい奴だな。

書込番号:16757858

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/31 17:47(1年以上前)

昨日から4日間だけロンドンに戻っています。日本で購入したNexus7(2012)3GとNexus7(2013)LTEを同じSIM、同じ場所で使ってみたところ、ダウンロードの速度は3Gが4-7Mbps、LTEが15-18Mbpsと日本で購入したNexus7(2013)LTEが当地の4Gネットワークをつかむことが確認できました。前回も記載しましたが、わが家ではO2とThreeを使っていますが、キャリアはThreeがお勧めです。

ASUSの修理対応はグローバル、日本で購入したほうが安いことを考えると、先に日本で購入して日本限定アプリなどをインストールした方がいいと思います。グーグルのアプリの居所認定は、Walletに登録する住所、SIM国籍、IPアドレスなど複雑ですが、GOOGLEアカウントを2つ作ること、日本のSIMを捨てずに持ってくることで対応可能です。TomTomという英国、欧州では一般的なカーナビがアプリを提供しているので、Nexus7をカーナビとして使えます。

寒くて暗い英国ですが、南欧も近く、仕事に遊びに逃避できるので、スレ主さんの英国でのミッションが成功することをお祈りします。私は来週しばらく日本に戻りますけれど。

書込番号:16778058

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicのQi 対応製品での充電で

2013/08/30 11:11(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:16件

Nexus7をPanasonicのQE-TM101で充電してる方に質問です。
我が家では上記の組み合わせの場合、充電こそできるものの満充電になっても電力供給が止まりません。
そのせいでQE-TM101の予約充電機能が働かずNexus7を延々と充電し続けるためバッテリーに悪そうです。
起動状態で充電するとて電力消費→再充電になるのかと思い、電源OFFで試してみましたが同様の結果に終わりました。
QE-TM101と同メーカーのQE-PL201の組み合わせで充電した場合、正常に給電が停止する為充電台が壊れているという事はなさそうです。

他の方も同じ症状ならnexus7側の仕様、そうでなければ 私の個体の不具合の可能性があるので初期不良で購入店へ持って行こうと思っています。
QE-TM101とNexus7をお持ちの方動作報告お待ちしております。

書込番号:16523856

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 11:21(1年以上前)

私は「サンワサプライ ワイヤレス充電パッド(ブラック) WLC-PAD11BK」というのを買ってみたのですが、同様に充電し続ける状態です。

今回が初Qiなので他の機器もこうなのか判断できないのですが、この状態だと怖くて使えません。
後でサポートに問い合わせてみようと思います。

書込番号:16523881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/08/30 11:32(1年以上前)

>>EXILIMひろま さん
返信ありがとうございます。
某掲示板ではちゃんと給電終了するQi製品があるようなので相性問題なのかもしれませんね(涙
充電状態が続く製品での悪影響がどの程度なのかわからないので使用するのは怖いです。

書込番号:16523905

ナイスクチコミ!0


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度2

2013/08/30 12:27(1年以上前)

PanasonicのQE-TM101で毎日充電しています。ずっと青いランプがつきっぱなしですが、何か問題が有るんでしょうか?
加熱している様子もないので気にせずに使っています。

書込番号:16524065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 12:35(1年以上前)

電力供給といっても数wが流れ続けているのかどうか確認しましたか?
ただ単にLEDの表示が変わらないだけで電力は最低限維持程度しか流れていないのでは?
USB接続時でも電力供給状態は変わらないので問題があるように思えないのですが。。

書込番号:16524097

Goodアンサーナイスクチコミ!6


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度2

2013/08/30 12:40(1年以上前)

USBからの充電や付属の充電器も5Vを流し続けているだけで、満充電になっても止める機能は無いので同じではないかと思います。

書込番号:16524127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 12:43(1年以上前)

私のは昨夜乗っけて今朝触ったらかなり温かく(熱いの手前くらい)なっていたのでヤバいかも?と思いました。

一昨日microUSBを差して昨日の朝触ったときはそんなこと無かったのですが。

書込番号:16524141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/08/30 12:48(1年以上前)

>>amamaさん
熱を持っていないなら大丈夫だと思いますが、もし不具合や初期不良で過充電になっているのならバッテリーは通常使用のときより劣化が早くなりますし、場合によってはバッテリーが膨張、破裂したりする事もあるので結構怖いですよ。
うちでは充電完了表示がNexus7側に出てても給電ランプは消えないし発熱状態が続くのでQiでの充電は控えてます。

>>takazoozooさん amamanさん
仕様であれば安心して使えるんですが、asusに問い合わせたところ
初期不良の可能性があるので交換します。とお返事頂いたので交換してみることにしました。
USBでの給電時は満充電になったら発熱が収まるのにQi だといつまでも発熱したままで怖いので(汗
ちなみに充電台側の発熱が移っているのかとも思いましたが充電台は発熱してなかったのでNexus7のバッテリーが熱くなっていると思われます。

書込番号:16524160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 12:49(1年以上前)

PanasonicのQE-TM101を使っています。
この充電器とnexus7組み合わせだと、仰るような動作になります。

但しnexus7側は、満充電にて充電の受け付けは終了していると思います。
この状態で、QE-TM101に終了動作をさせると、延々充電開始と、終了のリトライをさせる事になりますよ?

確かに電気代は、無駄ですし、二台同時充電を行う場合、先にnexus7をおけないですが、後におけ問題ないです。

Qiもまだ出始めですからこんなものでは?

書込番号:16524168

Goodアンサーナイスクチコミ!5


amamanさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度2

2013/08/30 13:12(1年以上前)

3台共同じ状況なので初期不良ということはないと思います。
仕様でしょう。

書込番号:16524245 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度4

2013/08/30 18:35(1年以上前)

購入してからQiでしか充電したことがないのですが、
寝ているときに充電すると毎晩何かのタイミングで電子音が鳴りますよね?

あれは充電完了の合図なのかなんなのか…
普通にケーブル充電でも鳴りますか?

書込番号:16525099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 18:55(1年以上前)

SoulRadiantさん ´・_・`)っユーユーさん

電源ONでの充電ですか?

寝る場合や、放置する場合は、電源OFFで充電しては?

SoulRadiantさん 電話で聞いたらPanasonicは仕様だと言っていましたよ?

書込番号:16525156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/08/30 19:04(1年以上前)

>>Radeonが好き!さん
電源ON OFF共に挙動は同じでした。
私は午前中に電話したんですが、その時には
まだそういう報告があがってないので不具合か仕様かわからない
とのことでした。また、
報告が続くようなら検証用の機器を用意して確認しますが、現状では個体の初期不良の可能性が大きいので交換対応させていただきます。
と言われ交換の流れになりました。
アナウンスが変わったと言うことは問い合わせが多くて検証した結果、仕様と判断されたのでしょうか?

書込番号:16525178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 19:16(1年以上前)

asusには聞いてないです。

asusに電話した時ですが、単なる電話オペレータの方と話をしただけじゃないですか?電話オペレータの方にQiの仕様について訪ねても、マニアル通りの回答しか無いですよ?電話オペレータの方は、判断出来ないから、交換対応となってだけだと思います。ですから、新しい端末が届いても同じ動作だと思います。

私は、Panasonicに電話し、「Qiの設計仕様について説明できる人と話したいから、折り返し電話下さい。」と伝え、折り返し専門的な事が話せる男性のエンジニア方と話をしました。その結果「takazoozooさん」と同じ回答でしたよ?

アナウンスが変わった>
ですから、アナウンスが変わったとかそう言う事では無いでしょう。

書込番号:16525205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/08/30 19:32(1年以上前)

>>Radeonが好き!さん
仰るとおりasusのオペレーターの方とのお話の結果でした。
私の質問を読でいただければわかると思いますが、仕様なのかそうでないのかが知りたかったので皆さんの返信を見て仕様なので気にせず使おうと思っていますが、交換対応の話がすでに纏まっていたので結果は同じでも交換品を待うと思います。
仕様といえど発熱が凄くて気になるのでPanasonicの充電台は使用しないようにするつもりです。

書込番号:16525247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 19:42(1年以上前)

発熱が凄くて気になる>

私は、大した事は無いレベルだと思いますが、気になるなら、ヤフオクとかで売られてはどうでしょう?今なら結構引き合いがあると思います。

モーターと同じで、コイルの中を電流が流れる訳ですから、発熱=ロス、ゼロとはいかないでしょうね。ですが、バッテリーに対する過重電と言う訳じゃないですから、誤解されない様に。takazoozooさんが書かれている通り、「USB接続時でも電力供給状態は変わらない」が、正しい認識です。

書込番号:16525283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/30 20:05(1年以上前)

追記

確かに、誤解を招くのと、精神衛生上悪いので、アップデートでなんとか出来る物なら、変更して欲しい、但しリトライの繰り返しは勘弁ですが。

書込番号:16525364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 06:29(1年以上前)

この充電器を買おうと思っていたので教えて欲しいのですが、

>但しnexus7側は、満充電にて充電の受け付けは終了していると思います。

これは、どうしてそうおもわれるのですか?

書込番号:16526915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/31 08:43(1年以上前)

満充電検出時のバッテリーアイコン

>これは、どうしてそうおもわれるのですか?

(電源OFF時)充電完了時=満充電検出時(100%)のバッテリーアイコン画像が根拠。

稲妻マークではなく単に電池マークである。

書込番号:16527179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/31 08:57(1年以上前)

Qiによる100%充電時の表示

USBによる100%充電時の表示

余談

何度も書いていますが、amamanさん、takazoozooさん、が書かれていることが全てです。

画像を見れば解ると思いますが、USB接続時と充電完了後の条件は同じなんです。それが理解出来ないとは・・・トホホ。
ファームの変更にて、動作を変えてもらえれば尚良いですが、今度はリトライが掛かり延々ループしないか?そちらの方が私は心配です。

書込番号:16527215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2013/08/31 09:04(1年以上前)

後は、ワットチェッカー持ってる人検証して下さい。

書込番号:16527228

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タッチパネルの感度について

2013/10/24 11:34(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

購入して約二週間が経ちました。
自分はNexus7が始めてのAndroid端末で他と比べられないのですが
一部でタッチパネルで不具合のようなものがあると聞いてます。

今の自分の症状がその不具合に当てはまるのか教えて下さい。
前提としてラスタバナナのさらさら手触りという保護シートを貼っています。
BICSIMで運用しています。

症状
@文字入力で反応しない事がかなりの頻度である。
 特にキーボード入力の時は、左側だけまったく反応しない時があります。
A指一本、またはタッチペンで操作してる時に画面が挙動不審になる。
 下にスクロールしてるのに上に上がったり、勝手に拡大したり。
B小さいリンク(○とか×)をタッチしても新しいページに飛ばない。
 その少し横をタッチすると反応して新しいページを開く感じです。

特に入力関係がひどく、文章を打つのが億劫だな…と思うレベルです。
Google日本語入力を入れれば治るかな?と思ってインストールして使ってますが
相変わらず同じ症状です。

これは初期不良なのでしょうか?

書込番号:16747845

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/24 12:03(1年以上前)

>前提としてラスタバナナのさらさら手触りという保護シートを貼っています。

お金がもったいないかもしれませんが、まずは保護フィルムを剥がして不具合が出ないか確かめた方が良いですよ。
Nexus7ではありませんが、あるスマホで保護フィルムが原因でタッチ感度が悪くなったので剥がしたら直りました。

書込番号:16747923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/24 15:04(1年以上前)

まずはフィルムを外してからですねー

書込番号:16748499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/25 07:37(1年以上前)

フィルム剥がせ

書込番号:16751378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/25 09:13(1年以上前)

使い手が初期不良

書込番号:16751607

ナイスクチコミ!1


スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/25 15:01(1年以上前)

フィルムを剥がして試してみました。
今まで、何度もリンクをポチポチ押しても反応しなかったり
文字入力でも反応しないキーというか位置がありイライラしてましたが、
とりあえず剥がした事で改善が見られました。
ありがとうございます。

ただ相変わらず反応の鈍い位置があるので、
しばらく使用して、それでもダメそうなら
購入店に一度相談してみようと思います。

一応、今でも見られる自分の症状としては
横起きにして、キーボード入力で、asdf辺りの反応が特に悪いです。
手を一回ぬぐったり、反対の手で押せば反応するので何とか使えます。
剥がす前は何度連打しても反応してくれませんでした。

書込番号:16752660

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/25 16:29(1年以上前)

剥がしてもだめならタッチパネルの不良も疑うべきだ。
早めに修理あるいは交換してもらった方がいいぞ。

書込番号:16752910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


K5PPさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/28 18:45(1年以上前)

開発者向けオプションを解放してタップの表示とポインタの位置を有効にして、きちんとタップなりスワイプなりを認識しているかどうか確認したら良いと思います。
私はレイアウトのフッ素コートフィルムがダメでした。

書込番号:16766311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 随想さん
クチコミ投稿数:11件

2013/10/30 22:00(1年以上前)

購入店に相談したところ初期不良という事で交換していただけました。
ありがとうございます。

書込番号:16775163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

クチコミ投稿数:7件

格安SIM(U-mobile ドコモの通信・LTEも可)での運用を検討していますが、FOMAプラスエリア(800Mhz)に対応してないとのことで、ASUS Fonepad7(LTEはないがFOMAプラスエリア対応)とどっちを購入するか迷っています。

実際のところどうなのでしょうか?現在ドコモ回線の格安SIMで使われている方の感想を聞きたいです。よろしくお願いします!

書込番号:16771805

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 07:04(1年以上前)

NTTコミュニケーションズ OCN モバイル ONE マイクロSIMパッケージなら、月額980円(30MBコース)からで使えますよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-71.html

書込番号:16772383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 07:14(1年以上前)

自分はBICSIM使っていて全く不満はありませんが、結局ちゃぷぷさんの普段の行動範囲にFOMA+エリアがどれだけ含まれているかによります
必須ならば対応機種を買うしかありませんが、普段は関係ないけどあったほうが嬉しい、くらいならばNexus7で良いかと

書込番号:16772408

ナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 07:45(1年以上前)

Nexus7のLTE版でBIC SIMを使っています。特にエリアの問題で不都合を感じたことは無いです。車で移動中などに電波が届いていないこともあるのかもしれないけれど、気がついて気にしたことは今のところ無いですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131007_618346.html

これの事ですよね。重量が340gで幅が新型Nexus7よりちょっと広いというのは旧型Nexus7ぐらいのサイズと重さということかな。あと、LTEに対応してないみたいですね。Qi充電とテザリングの親機能とSlimport、ワイヤレスディスプレイ機能が無くて、OSバージョンがNexus7よりは古くなるといった辺りが目立つ違いでしょうか。電話として使うならありかもしれないけど、7インチはメインの電話としてはちょっと大きすぎますね。SDカードスロットがあるから、容量が16Gなのはある程度なんとかなるとは思います。

私的には新型Nexus7のほうがお勧めではありますけど、人によってはFonepad7という選択肢も無くはないのかなぁと思いました。

書込番号:16772466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 08:43(1年以上前)

ありがとうございます、パッケージお得ですよね、でも月額はUmobileのが安いので、別での購入を考えています!

書込番号:16772608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 08:48(1年以上前)

スミルスチックさん、ありがとうございます。
自分も普段は家で使うことが多いですが、電車移動や旅先に持ってくこともあるのでそういうとき使えなかったら困るなぁと思ってました。
スミルスチックさんの場合は日常で不便に感じたことは無いんですね、少し安心しました!

書込番号:16772623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 08:53(1年以上前)

山奥の温泉とかに行くのならばプラスエリアが必要かもしれませんが、普通の観光地では不自由しないと思います

書込番号:16772638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 08:58(1年以上前)

raydreamさん、ありがとうございます。
Fonepad7のが安い分スペック的には全体的に落ちるので、自分としてもnexus7が欲しいです。
FOMAプラスエリアがどれくらい重要なものなのかわからず、LTEも実際のところどうなんだろうと思っていましたがraydreamさんの場合は問題ないのですね。よかったです。

主旨からそれますが、BICSIMを利用してる方が多いですが、U-mobileや他のMVNOと比べて使いやすい点とかあるのでしょうか?

書込番号:16772660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 09:26(1年以上前)

BIC SIMはIIJmioにおまけでWi2の無線WiFiスポットへの接続が使い放題になるサービスが付属するSIMです。IIJmioの特長は、高速接続クーポンのオン・オフが出来るところで、かつそれを1GBまで翌月以降へ繰り越して貯められるんです。

普段の使用では主に、高速クーポンをオフにした状態で十分に実用に耐えるのですけど、旅行のときなどの特定の時に一気に高速クーポンをまとめて使いたいことがあるので、調整のきくIIJmioは使いやすいです。

書込番号:16772728

ナイスクチコミ!2


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 09:29(1年以上前)

通信量等の使い方によってはユーモバイルも良いサービスだとは思います。

書込番号:16772736

ナイスクチコミ!0


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 09:44(1年以上前)

ちなみにユーモバイルの月1GBまで714円というのは、オンオフ無しで月の最初から高速接続するということです。それで1GB超えると料金が2079円になり、3GBを超えると速度が最大128kbpsに制限されるようですね。

IIJmioの場合は、月500MB高速接続クーポンが付与されるのだけど、これは月の最初からオフにしても使えるんです。オフだと公称200kbps(実測はもっと早い)でつなぎ放題(ただし三日で350MBくらいを越えると更に速度制限がかかることがある)というものです。

書込番号:16772774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 14:03(1年以上前)

raydreamさん、ご丁寧にありがとうございます!LTE接続を選べるのがいいですね、かなり気になります。
接続に関しては他の方の意見やクチコミを見ても、不評はあまりないですね。あとは買って試してみるしかないですね。

それにしてもsimフリーの端末が以外少ないこと、さらにLTE接続となると現在ではこのnexus7くらいしかないのが意外でした。(スマホはもう少しありそうですが)

nexus7に決定しようかと思います!楽しみですし、とてもスッキリしました。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:16773469

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/30 19:03(1年以上前)

同じくraydreamさんのレスを参考にLTEモデルとBicSIMで使っています。最低価格の500MBで、不足したら2GBにしようと思っていたら、僕の生活環境ではかなりWi2でカバーされているので、間に合っていますね。生活環境(お住まい地域や最寄り駅、勤務先周辺)にもよりますが、BicSIMのLTEとWi2の組み合わせはよいと思います。

僕が一番使うSlingboxというテレビのストリーミングは200kbsでも十分アプリで最適化されるので、クーポンオフでも問題ないです。Nexus7は文字も画面も見やすく、軽く小さいので、BicSIMとの組み合わせでとても使いやすいと思いますよ。

書込番号:16774417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 19:43(1年以上前)

284Parkさん、ありがとうございます。
BICSIMも検討していましたが自分の住んでる地域ではWi2スポットは少なく、月額もU-mobileのが安かったのでこちらにしました。nexus7はおかげさまでさっき注文しました!楽しみです!

書込番号:16774552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2013/10/30 19:47(1年以上前)

ユーモバイルは月1GBでIIJmioは500MBだからその半分のように見えるけれど、IIJmioのほうは普段はオフで使うのが基本なんですね。その状態では何GB通信しても945円定額のままなのが、ユーモバイルの1GBとは意味あいが違っているところです。

モバイル通信分に限ればユーモバイルのほうがたくさん高速接続が可能で、IIJmioのほうがデータ通信量をたくさん使える事になります。ただしWi2のWiFiスポットが使い放題である部分も含めると、高速通信分でもIIJmio(BicSim)のほうが多く使えるかたちになります。

書込番号:16774573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/30 20:05(1年以上前)

raydreamさん、ありがとうございます。
メインに端末を持つのが自分の家族でして、利用頻度が少ないので低コストで使い勝手もシンプルなU-mobileにしました。
自分がメインだったらBICSIMにしていたと思います。
縛りもないから後で変えやすいですしね、用途に応じて選べるのは便利ですね!

当分先ですが自分は今のドコモの縛りが切れたら、ガラケーとSIMフリーのスマホの二台持ちにする予定です。

書込番号:16774645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月28日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング