※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2013年10月30日 07:04 |
![]() |
3 | 8 | 2013年10月28日 19:22 |
![]() |
24 | 12 | 2013年10月27日 15:14 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月27日 09:40 |
![]() |
4 | 4 | 2013年10月26日 23:15 |
![]() |
46 | 19 | 2013年10月26日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7にケースを着けて、Qi(ワイヤレス充電)を使用している方、Qiのメーカーと品番をお教え下さい。
ELECOM 新型Nexus7対応 シリコンケース クリア(TB-ASNXASCCR)を購入しました。
ケース中央部の厚さを測定したところ、2mmでした。
1点

ケースをつけたまま以下の環境で充電できています。ただ充電するときはNexus7を横向きに置かないといけません。
Qi充電器 :maxell WP-QIST10BK
ケース :【F.G.S】 Google Nexus 7 2013 nexus7 第2世代 Android Tablet 保護ケース
書込番号:16770630
1点

今、メインで利用している充電器↓
http://review.kakaku.com/review/K0000347200/ReviewCD=639881/#tab
↑全く問題なくケースを装着したまま充電しています。^^v
当初、利用していた充電器↓
http://review.kakaku.com/review/K0000245724/ReviewCD=626758/#tab
↑毎回ケースを外して充電していました。TT
書込番号:16770640
1点

ケースをつけてパナソニックの無接点充電パッドで充電してます。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
書込番号:16770652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Qi充電器 :maxell WP-QIST10BK
ちなみにシリコン製のケース、「【minisuit】Google Nexus 7 TPU 」をつけた状態でもQi充電できてます。
書込番号:16770702
0点

(訂正)「【minisuit】Google Nexus 7 2 TPU シリコン ケース」(←こっちが新型Nexus7用)
書込番号:16770734
2点

以下のケースを使っています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDA-TABNEX2BK
(ハンドベルトが付いていて手持ちが楽になる、色々な置き方が出来るのでこのケースにしました)
いづれ無接点充電したいと思っているので、量販店の店頭でケースを付けたまま
充電できるかどうかを試させてもらいました。
店頭に置いてあったマクセル、パナソニック、どちらの充電パッドでも充電出来ました。
もう一つメーカー名は忘れましたが、それは店頭にお試し器が無かったので試せませんでしたが、
おそらく充電は出来る様に思います。
私が使っているケースはシリコンケースと比べると結構厚みがあり、かなりしっかりした造りのもの
ですがこれでも充電できるので、シリコンケースなら問題無く充電できる様に思いますよ。
書込番号:16771489
1点

ご回答下さいました皆様に、御礼申し上げます。
お教えくださった商品を注文しました。
先日、長時間OTGケーブルを繋いでいて、バッテリー残量が無くなりました。
急遽、Qi充電器を購入したいと思っていました。
皆様、有り難う御座いました。
書込番号:16772385
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
よろしくお願いします。
私は現在レノボIdeaTab A2107A(シングルコア1.0GHz)というタブレットを使用しています。
ネットは回線速度が1.0Mb程で普通に動きます。
本体ストレージに200MB程度のウサギがニンジンを食べる動画を入れ、MX動画プレイヤーで再生すると
動きが遅くモッサリ感があります。
Nexus7(クワッドコア)では如何なものでしょうか?ご教示願います。
0点

動画がどのようなコーデックでエンコードされているかによりますね
解像度とコーデックが対応していればハードウェアで再生してヌルヌルですが
対応していなければ駒送りかもしれません
どのように動画を作られたのですか?
書込番号:16765118
1点

>200MB程度のウサギがニンジンを食べる動画を入れ
動画をスムーズに再生できるかどうかは、総容量ではなくビットレートや解像度が重要です
ので、この情報ではなんとも言えません
手元に丁度良い動画ファイルがありませんでしたが、720p/60fpsと1080p/30fpsのものをMXで再生してみましたが、特に問題ない感じです
一般的な動画ならば問題なく再生できるとは思います
書込番号:16765134
1点

takazoozoo さん
スミルスチックさん
早速の返信ありがとうございます。
A2107Aに入れた動画はオリンパス E-PM2で撮った動画で、PCで再生するのに
GOM Playerなるソフトを入れました。そうしたら
約200MBのGOM Playerメディアファイル(.mov) (.MOV)
とプロパティで確認できます。それをそのままA2107AにコピーしてMX動画プレイヤーで
再生しています。ファイルが大きすぎるのか、拡張子がおかしいのか?
E-PM2の取扱説明書にはMPEG-4 AVC/H.264(テレビ用) 及びMotion JPEG(PC用) と書かれています。
動画を圧縮変換して小さいサイズにすればヌルヌルと動くのでしょうか?ご指導願います。
書込番号:16765557
0点

NEXUS7(2013)に700MB程度の動画ファイルを入れてMX動画で再生が、殆どストレスありません。
動画はBSのアニメをTMPEGincのMPEGエディター系でCMカット後、VMW5で設定はデフォルトのままでH.264、MKVファイルに変換したものを使用しています。
ファイルサイズが4GB程度のMKVファイルをWi-Fi SDカードリーダーを介して読み込み再生したときは僅かにカクつく感じです。
参考になりますか?
書込番号:16765689
1点

旅人Kさん
レスありがとうございます。ファイルの変換の仕方と容量がカギとなりそうですね。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:16765709
0点

H.264であればビットレートが26mbps以内であれば問題なくどの環境でも再生できるはずです。
現在はMX動画プレイヤーで再生している場合はHW再生されていますか?
されていなければ現在のタブレットは対応していないのかもしれませんね
書込番号:16765788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 動画を圧縮変換して小さいサイズにすればヌルヌルと動くのでしょうか?
スミルスチックさんが書かれているように、単位がMBとかになるファイルの総サイズよりも、単位がMbpsとか
になるビットレートの方が重要です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
書込番号:16766351
0点

> オリンパス E-PM2で撮った動画
> 約200MBのGOM Playerメディアファイル(.mov) (.MOV)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/spec/
によると、E-PM2で撮影したMOV(MPEG-4AVC/H.264 )は、最大20Mbpsですね。
書込番号:16766449
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
初めまして。現在、nexus7(2012)を使用しており 主に一眼レフ、デジカメで撮った写真の閲覧やYouTubeのHD画質の閲覧に利用してます。
こちらの2013年モデルは解像度があがっているみたいですが やはり、2013年モデルのほうが動画や写真閲覧が綺麗なのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:16754671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度が1,280×800(ドット)から1,920×1,200(ドット)に大幅に上がったのですから、綺麗というよりはくっきり感が向上します。
書込番号:16754708
2点

「百聞は一見にしかず」。こればっかりは他人の評価よりご自分で現物を確認されることだと思います。
書込番号:16754728
3点

新型でHDの映画を再生してみせると、たいていの人は驚きますよ。
書込番号:16754764
2点

店頭で比較してみましたが、全然違いましたよ。
新型のほうが綺麗でしたし、CPUも高性能なものになったのでとても動きが良かったです。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/30859697.html
1世代と2世代を比較した記事を書いております。
良かったら購入の参考にどうぞ。
書込番号:16754883
2点

でも下手な保護シート貼ったら違いがわからなくなるかもです。
書込番号:16755074
2点

2012→2013に変えました。
動画だと綺麗だなあと思う程度ですが、電子書籍で文字を読むと2013は超絶綺麗です。
書込番号:16755469
1点

動画、写真ではなく、Webサイトを拡大しなくて読める高解像度には、とても満足しています。
書込番号:16755617
1点

元データにもよりますが、確実に綺麗になります。
やはり画像(静止画)の方が、差がはっきりと出ます。
動画でも違いは確認できますよ。特にアニメとかはね。
書込番号:16755629
1点

皆様、ご回答ありがとうございます☆
ご回答下さった全てのコメントが参考になり、購入したい方に傾きました☆
買う前に一度現物を見てきます。
ありがとうございます☆
書込番号:16755730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

決断された後ですが、
本日2013モデル起動しなくなりました。(初期不良)
ファクトリーリセットで立ち上がりましたが色々と不具合もあったので新型iPad mini出たら買い換えます。
良い所もありましたが自分には合いませんでした。
これからご購入する皆さん、ハズレに当たらないように祈って買いましょう。
書込番号:16759114
2点

富士山くんさん
iPadだって初期不良ある。頭大丈夫?
書込番号:16761354
3点

まるでiPadには初期不良が存在しないかのような言い草w
頭おかしいんじゃないの?
書込番号:16761489
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
この機種を旅行に使いたいのですが、田舎ではFOMAプラスが使えるか否かが、重要です。
一様800MHz帯(FOMAプラス帯域)に対応しているようですが、下記URLでは、FOMAプラスが使えるか否か、不明とのことです。
ネット上では使えないという人もいますが、本当はどちらなんでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32091486.html
教えていただければ、助かります。高い買い物です。失敗は避けたいです。
0点

端末に搭載している3GチップのスペックはFOMAエリアプラスの周波数を内包しているが
端末自身及びOSがその周波数を利用(サポート)していない。(海外製なのでサポートする必要が無い)
これが答えだと思います。
以下実際に検証された方のブログです。参考まで。
NEXUS 7 3G ◆FOMAプラスエリア検証
http://blog.suzukin.net/2012/11/nexus-7-3g-foma.html
書込番号:16516435
2点

爆笑クラブ さん
ありがとうございました。おかげで、FOMAプラスに対応していない理由がわかりました。
LTEのエリアがFOMAプラス並みに広がるのは、時間がかかりそうなので、大変残念ですが、
今回は見送りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16516795
0点

この検証結果は無意味です。
検証してる機種は「ME571-LTE」ではなく、
旧モデルのLTE未対応の3Gモデル「NEXUS7-32T」です。
書込番号:16758903
0点

>この検証結果は無意味です。
まあ、上っ面だけ読むとその通りですが(笑)
エリアプラスの周波数を内包するチップの話で考えれば実は有意義な情報なのです。
新型の動きも予想する事ができますよ。
書込番号:16759634
0点

ボルキャンサー さん,爆笑クラブ さん
ありがとうございました。後日、他の方が、nexus(2013)でFOMAプラスの検証をしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16597320/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=FOMA%83v%83%89%83X#tab
次期nexusに期待ということですね。
書込番号:16760329
0点

OS側で対応する気がないのですから、次期モデルになっても期待薄でしょう
書込番号:16760507
0点

スミルスチック さん
ありがとうございます。
現在使用中の初代Galaxy Tabを買い換えないで、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:16760537
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
nexus7 2013にbluetooth接続のマイクロソフトWedge Touch Mouse と無名のbluetooth接続のキーボードの両方を
同時接続し使用したところ下記のような現象が発生し同時に使うことができませんでした。
【現象】
マウスを操作すると”キーボードの接続が解除されました”と表示されキーボードが使えなくなり
キーボードを操作すると今度はマウスが使えなくなります。
要は同時に使うことができず困っています。
皆さんはいかがでしょうか?
どなたか解決された方または解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教示ください。
宜しくお願いいたします。
0点

相性が悪いと諦め、動作対応している物を選ぶ・・・かな。
私は、問題なく利用できていました。(うろ覚え:2012だったか2013だったか忘れた;;)
Microsoftのマウス&キーボード(Wireless Entertainmrnt Keyboard 7000)
今は、手元に無いので試せません。確か、2012でも2013でもOKだったと思います。
購入当初の話なので・・・すみません。
書込番号:16758712
1点

Wedge Touch Mouse等を使っています。キーボートとの相性でそういう現象が起こる可能性もあるのかもしれません。私の環境ではそういう事は起こっていませんけど。
WiFiとの電波干渉の可能性は無いですか?またBluetooth機器には、複数の機器へのペアリング登録に対応していないものがあります。特に古いタイプのものは一台のみに対応していて、二台目以降にもペアリングすると正常に動作しなくなります。その場合は、メインでは使用しないほうのペアリングを解除する必要があります。
書込番号:16758879
1点

現在では探せばもっと良い選択肢が見つかるのかもしれませんが、私はWedge Mobile Keyboardをメインで使っています。前はポケモンキーボードや某折りたたみ式キーボード(失敗)も使っていました。
Wedge Mobile Keyboardの良いところはある程度打鍵音が静かなため、図書館とか喫茶店などの周囲が静かな環境でも使いやすいこと、キーピッチが普通のノートPCなどと同等でテンキー部分が省略されており、打ち心地がノートPCとあまり変わらない割にはコンパクトであることです。単三電池式でけっこう電池は持ちますし、いざ出先で切れても補充がききます。ただ値段はけっこう高めです。蓋はスタンドにも出来るのが便利ではあるものの、けっこう重さがあるのが弱点です。あと矢印キーの↑と↓だけ、普通のキーの半分のサイズです。そのため↑↓キーを素早く押すのは難しいです。
書込番号:16759090
1点

すみません。電池は単4式×2個でした。
書込番号:16759346
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7ユーザーに今月なりました。
Nexus7に、他で使っていたBluetoothヘッドセットを接続してみました。
しかし、Bluetoothヘッドセットの電池残量表示が出ません。
お分かりの方、お教え下さい。
0点

>Nexus7に、他で使っていたBluetoothヘッドセットを接続してみました。しかし、Bluetoothヘッドセットの電池残量表示が出ません。
私が使っているBluetooth機器はイヤホンマイクとマウスとキーボードです。いずれもNexus7のほうに電池残量が表示されたことはありません。おそらくヘッドセットでも同様かと思います。
ちなみに使用されているヘッドセットの型番は何ですか?
書込番号:16755381
3点

Nexus7、iPadのユーザズガイドをみると、iPadにはBluetoothバッテリーがありますが、Nexus7には記述がありませんので
機能としてサポートされていないのだと思います。
書込番号:16755462
3点

イヤホンマイクとかなら電池が減ってくると警告音が出たりランプが光ったりしますけど、OSのほうでは特にBluetoothのバッテリーを表示する設定は無いですね。
面白い製品としてはこんなのもあるようです。あまり実用的ではないですけど。
> http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/064/64575/
書込番号:16755486
3点

他機種では出る物が在るのですね。
私は出ないのが当たり前だと思って気にした事も無かったですね。
そもそもヘッドセット側から音声で、残量を知らせてくれます。
書込番号:16755545
2点

「Bluetooth Headset Battery」などといったウィジットアプリはあるみたいですね。私もいま試しにインストールして、イヤホンマイクで使って見ました。
英語のウィジットアプリなのですけど、普通に使えますね。ホーム画面にウィジットとして貼り付けて使うタイプです。設定でペアリング済みのどのBluetoothデバイスのバッテリーを表示するかを選択します。「Show Staus Bar Icon」にチェックをいれて、通知領域に表示させることもできます。
ちなみに、アプリをインストールしてからすぐにウィジットのリストに出ませんでした。そのためOSを再起動させると、ウィジットのリストに出てきました。
書込番号:16755546
8点

raydreamさん、画像求む!
書込番号:16755562
0点


raydreamさんのアプリいれて見ました。
確かに表示されますね。
ただし、ヘッドセットの電源オフした時もウィジット表示はバッテリーフルのままなので、本当に正しく表示してくれているのか分かりませんね。
これから使って試して行きたいと思います。
書込番号:16755589
1点

私もまだバッテリーが満タン状態です。ただ接続を切ると「not connected」には変わっていますね。レビューのほうでは感度が良いみたいに書いていましたけど、しばらく使ってみないとどんなものかわかりません^^;
書込番号:16755600
2点

それと設定の「Update Frequency」も気になりますね。これってもしかして、バッテリー残量更新のタイミングを設定する項目なのかな・・・。それっぽいですが。
書込番号:16755607
1点

このウィジットアプリがどういうものかわかりました。
「Maximum Running Time」のところに、そのヘッドセットの仕様上の最大連続通話時間を設定して置くと、そのヘッドセットの接続時間をカウントして行って、残りバッテリー割合を推定しバー表示するというもの。
待ち受け時間中にも少しずつバッテリーは減るし、最大連続通話時間も理論上のものでしかないので、かなり大雑把な目安にしかなりませんね。それでバッテリーをチャージし直したら、設定のところで「Connection Time」をリセットしてカウントし直すようです。それはけっこう面倒そう・・・。あまり使えそうにないですね。
書込番号:16755832
3点

raydreamさん、有難う御座います。
左上のアイコンの縦バーが残量なんですかね?
結構、便利ですね。このアプリを入れる事で減りが早くなるって事は・・・多分ないですね;;
ヘッドセットは濡らして壊してしまったので、次回購入したら試してみます。^^
書込番号:16755863
2点

raydreamさん
ただ電池を食うだけのアプリになりそうなのでアンインストールしちゃいました。
書込番号:16755900
1点

ちなみに、PLantronics社のヘッドセットであれば、バッテリー表示させるための専用のウィジットアプリが公開されているようです。「Headset Battery Meter」
書込番号:16755905
4点

私が壊したヘッドセットは、「PLantronics社」の物でしたが、こやつは自身が音声案内をしてくれるので、態々端末で情報を確認するまでも無いですね。電源ONにすると、(HIGE,MEDIUM、LOW)てな感じでね。全部が全部では無いでしょうけどね。いつも、この音声を頼りに充電をしていました。
書込番号:16755934
2点

ヘッドセットやイヤホンマイクなどではたしかにそれほど必要性は無いかもしれないですね。たくさん使ったなと思ったら気の向いた時に充電しちゃいますし、そういう時って気分なので残量がいくつだからチャージするという感じでもないです。
書込番号:16755954
2点

ご回答下さいました皆様有り難うございます。
raydreamさん
私の使用している物は、「Jawbone ICON HD」です。
「Bluetooth Headset Battery」について、お教え下さいまして感謝いたします。
インストールしてみました。
このアプリは、Bluetooth HeadsetからのBattery状態の信号を使っていない。
他のスマホと共用しているときは、このアプリには反映されない。
「Headset Battery Meter」+ Plantronicsのヘッドセット
対応アプリと製品の案内、有り難う御座います。
書込番号:16756450
2点

PLantronicsのヘッドフォン使ってます。
iphoneでは同期させただけで上のバーに残量が表示されます。
AndroidではHeadset Battery Meterというアブリを入れる必要があります。また、表示も通知にしか出ません。
書込番号:16756462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaz11さん、有り難う御座います。
「Headset Battery Meter」+ Plantronicsのヘッドセット、Nexus7用として、かなり傾いています。
書込番号:16756519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





