※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2013年10月5日 20:38 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年10月5日 00:28 |
![]() |
26 | 12 | 2013年10月4日 22:19 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2013年10月4日 07:33 |
![]() |
10 | 15 | 2013年10月3日 19:15 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月3日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
画面右上のクイック設定をカスタマイズするか何かで、モバイルデータ通信のオンオフを素早く切り替える方法はないでしょうか。
Galaxy noteではクイック設定でモバイルデータ通信のアイコンがあり、Walkman Zでも電源管理のメニューがあるので、そこをタッチするだけでできるのですが。
0点

「3Gモンキー」というウィジットアプリで、オン・オフが出来ます。同シリーズの「Wi-Fiうさぎ」や「Bluetoothベアー」も同様に便利です。
書込番号:16648199
2点

「3Gモンキー」という名前ですけど、3GだけでなくこれでLTEもオン・オフできます。アイコンを猫に変えるとかわいいです。
書込番号:16648205
5点

Raydreamさん
早速のアドバイスありがとうございます。
今日はもう遅いので、明日試してみたいと思います。
書込番号:16648504
0点

そもそも電話出来ない訳ですから機内モードでよいのでは?
未使用時 機内モード
→モバイルデータ通信されない
wifi使用時 wifi on
→モバイルデータ通信されない
機内モードにもwifi onにもしない
→モバイルデータ通信される
書込番号:16649216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7のクイック設定はカスタマイズできません。
なので、代わりに、通知領域にウィジェットを張り付けてみてはいかがでしょうか。
いろいろ種類がありますが、私が長く愛用しているのは、「Widgetsoid」です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jim2
通知領域にウィジェットを登録する機能が無くても、「カスタム通知ランチャー」を使えば、お気に入りのウィジェットやアプリを通知領域に登録できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shekeen.WidgetHolder
書込番号:16653539
2点

皆様、幾つもの助言、ありがとうございました!
ひとつずつ試しています。色んなアプローチがあるものだと感心しています。
中でも、機内モードでいいのではという、ayupapa090005さんの発想はなかったですね。目から鱗が取れたような気分です。
wifiうさぎも目的とはちょっと違いますが、可愛いし良いものを教えて頂きました。
カスタマイズはやはりできないんですね。
これからもつまらない質問を書くかもしれませんが、ご助言宜しくお願いします。
書込番号:16670179
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

テキスト形式でよいなら
1.Jota+ (テキストエディタ)をGooglePlayからインストール
2.メールを開いて本文を長押し→すべてを選択→共有→Jota+をタップ
すると選択したメール内容がエディタで表示されます
3.右上の3つののマークをタップ→ファイル→名前をつけて保存 から好きな場所に保存してください。
メールそのものをそのまま保存する機能はないように思えます。
書込番号:16660483
4点

エアエアさん
メールバックアップとビューア例です。
eml Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cota.emlmanager
EML Viewer Beta
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jssoftware.emlviewer&hl=ja
書込番号:16663273
0点

papic0さん
こんなアプリがあったのかと思ってインストールしてみたのですが、使えないようです。
まず、本体内にeml形式のファイルでないとみれません。
Nexus7の「メール」アプリはeml形式で保存しているわけではないのでみれないようです。
Webからeml形式で取込できますが、可能なのはgmailとYahooだけとかなり限定されています。
なにをもってこのアプリを紹介されたんでしょうか?
書込番号:16663913
0点

レモンハートのマスターさん、みなさん
舌足らずのレスで申し訳ありません。
EML Viewer Beta は以下のスレを参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13492025/
SDカードを使えるスマホでの例ですので、そのまま同じことはできませんが、オフラインメール閲覧の手段としてご紹介しました。
eml Managerは、gmailとYahooメールに限定されますが、オフラインでメールを閲覧することが重要な場合には役に立つと思い、紹介しました。
書込番号:16663992
0点

レモンハートのマスターさん、papic0さん
有難うございました。
私は今までメールの送受信はPCでしかやってきませんでした。
外出時にメールの送受信ができたら便利だなあ、という考えから
今回初めてタブレットのNexus7を購入しました。
携帯電話は使っていますが音声電話のみです。
視力が低いので携帯の文字は読みづらいのです。
そんなわけで、Nexus7を使い始めたのです。送受信したメールを
一括管理する場合はPCの方が便利なのです。
Nexus7から送信したメールはPC側には残りませんので、特に送信した
メールをPC側にコピーしたかったわけです。
ネットでも調べてみたのですが、PCからNexus7への転送については
記事がたくさんあるのですが、その逆がないのです。
それで上のような質問になったのです。初心者の考えなのですが
USBメモリを経由してPCにコピーできないかと。
私の場合、「Gmail」ではなく、「メール」の利用なのです。
友人から、簡単にできるんじゃないか、などと言われましたが
初心者の私には困難なようです。外出先からは、受信だけで送信をしない
ようにしたいと思います。
書込番号:16664983
0点

それならば送信するときにBCCで自分自身のアドレスに送れば良いのでは?
書込番号:16665017
0点

エアエアさん
>Nexus7から送信したメールはPC側には残りませんので、特に送信した
>メールをPC側にコピーしたかったわけです。
パソコン、タブレット端末、スマートフォンなどの複数の端末でメールを送受信しても
同一の送受信メールメッセージを閲覧・再利用できれば良いわけです。
たとえば、
パソコンで電子メールを書き始め、
タブレット端末でメールを書き足し、
スマホで宛先を設定して送信する、
というように、複数の端末を使用して1通のメールを作成・編集・送信することが可能です。
そのためには、メールメッセージ(送受信メールメッセージ、下書き)を端末には保存しないことがキーポイントになります。
具体的な方法としては、
(1)pop3を使わずIMAPを使う
IMAPではメールメッセージは端末に保存されずサーバに保管されますから
どの端末でメール原稿を作成・編集しても同じものを扱うことができます。
Gmail,Biglobe,NiftyではIMAPのメールが利用できます。
他にも利用できるプロバイダがあるかも知れません。
(2)Webメールを使う
pop3であってもwebメールではメール原稿はサーバに保管されます。
ただし、Android端末のアプリのようにメール着信を知らせてくれません。
メールメッセージを端末に保管しないことのメリットは
端末を買い換えたり、他の人の端末を借りたりしても
メールメッセージの移行無しに、すぐにメール送受信・メール原稿編集を行えることです。
書込番号:16665152
0点

スミルスチックさん、papic0さん
ご親切に有難うございます。
複雑でなく、できるだけ簡単な方法がよいのです。
なぜ気付かなかったのでしょう。スミルスチックさんの言う通りです。
今、テストしました。OKです。
有難うございました。感謝です。
書込番号:16667113
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
nexus7の写真や動画をUSB端子のない大型テレビ画面に出すにはどうしたらよいでしょうか。
また、パワーポイントのような資料を画面に表示するのに最適な環境はどんな感じでしょうか。
1点


このサンワサプライの「新Nexus7用TV接続ケーブル」は長いこと在庫切れを起こしていて、さらに現在は下記のようにトラブルのため出荷の目処が立っていない状態です;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=16653289/#tab
書込番号:16659332
1点

Miracastという規格に対応しているTV、もしくはMiracastのワイヤレスディスプレイアダプターをTVに接続すれば、ワイヤレスでTV出力することもできるようです。Slimportによる有線のほうが無難かもしれませんけど。
> http://juggly.cn/archives/91803.html
>新型Nexus 7は画面の表示をテレビにワイヤレスで出力できる「ワイヤレスディスプレイ」機能が搭載されています。これはMiracat規格に対応した機能なので、Miracast対応テレビや受信機があれば利用できます。私が試したのはNetGearのPush2TV PTV3000です。
> http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review34/
>実際の使用感としては、やはり若干のタイムラグがあるという印象だ。もちろん、画面をテレビに表示してプレゼンしたり、動画を再生するといった使い方であれば何の問題もなく、むしろワイヤレスで、手軽につながることに「これほど快適か!」、と感心させられるが、素早い操作が要求されるゲームなどは、若干、操作とのズレが気になる。
書込番号:16659541
1点

USB端子のない大型テレビとやらには、HDMI端子はついているのでしょうか?
USB端子で接続できるモニターってあるんでしたっけ?聞いたことないのですが....
昔のテレビだったらそもそもHDMI端子すらついてないかもしれません
書込番号:16659858
3点

TVのメーカー型式を書くと迅速で正確なレスが付くと思います。
一般的には、HDMI端子やDVI端子があると思います。 nexus7の場合Slimportケーブルでないと画面出力は無理です。
Miracastについては、動画表示やゲームをやらないなら十分使用に耐えるかと思います。
TVに付いてるUSB端子は、あくまで録画用のHDDを繋げる類の物が殆どだと思います。最近無線LANアダプタ(専用の物)を刺せる機種も増えましたが。
ですから、画像を入力するUSB端子を搭載するTVは無いと思います。
書込番号:16660303
2点

raydreamさん>
「Push2TV PTV3000」私のあくまで環境での、私の使用感では、動きの激しい動画は、ビッレート不足によるブロックノイズがでました。動画でもスライドのような形式なら問題無いかと思います。あと電波がそんなに遠く飛びませんでした多分1.5〜2メートルが限界。
パワーポイントのプレゼンでは、問題無く使えと思います。
書込番号:16660314
2点

http://review.kakaku.com/review/K0000566227/ReviewCD=624300/ImageID=138508/
SlimPort接続 動作報告
http://review.kakaku.com/review/K0000566227/ReviewCD=624300/ImageID=138509/
PTV3000 Push2TV Miracast接続 動作報告
書込番号:16660321
1点

Radeonが好き!さん「Push2TV PTV3000」の情報ありがとうございます。なるほどやはり映画みたいな動画はきついのですね。
書込番号:16661244
1点

テレビとNexusでLAN組めば、DLNA転送アプリでメディアリンク可能では?
書込番号:16661329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ちなみに「PTV3000 Push2TV Miracast接続」中も、無線LANアクセスポイントへの接続はOK。
WEBの表示とかも可能。但しファームのアップデート時は排他接続となります。
書込番号:16666573
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ネクサス7購入後、色々勉強していますがAndroidを上手く使いこなすのは難しいですね。
タスクマネージャーやメモリ解放アプリでオススメはありますか。
数種テストししたが、違いがわからないです。
使いこなせてないだけかもしれませんが。
書込番号:16650424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンプルタスクキラーをお勧めします。
書込番号:16650456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その名も高級タスクマネージャ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=mobi.infolife.taskmanager&hl=ja
書込番号:16650514
1点

僕が使っているのは、「加速マスター」「高速リブート」ですね。
まあ、どれを使っても、大差ないんじゃないですか?
書込番号:16650880
0点

タスクキルはAndroid4.xからはタスク一覧から
スライドアウトさせているのとやっている事は変わりないので
普通にOS標準の機能を使った方がいいですよ
書込番号:16652117
2点

動作に支障がなければ、タスクキラー系のアプリはいれない方が良いです。
逆にアプリと干渉して動作が不安定になることがありますよ。
書込番号:16652394
1点

Android4.x以降はタスク管理が強化されているので、タスクキラー系のアプリは基本必要有りません。
タスクキラーが流行ったのは、Android2.2位までだったと思います
まだ、搭載メモリーが512MB程度でタスクまわりやメモリーの管理が貧弱だったので、こまめに不要なアプリを消さないと動作が緩慢になってしまいました。
Nexus7はメモリーが2GB有りますし、タスク管理も強化されていますので、気にする必要はありません。
妻と娘のNexus7 2012にはタスク管理系のアプリは入れて有りませんが、今まで、特に問題は起こっていません。
タスクキラーを使うにしても、バックグラウンドで動作するタイプは、他のアプリと干渉して誤動作の原因になる可能性があります。
私は多目的ツールとして「ES Task Manager」を使っていますが、アスクキラーというより、キャッシュデータの削除で使う方が多いです。
書込番号:16653189
0点

皆さん、ありがとうございます。
タスクキラー系のアプリは入れない方かま良いと言うことで納得しました。
同様にメモリー解放アプリも必要無いと考えて良いですか。
動作が重くなれば再起動で対応するのがベターですかね。
重ね重ねですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:16654117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも現状で何か動作が重いなどの不満を感じているのでしょうか?
そうでないならタスクキラーもメモリ解放アプリも基本的に不要だと思います。
・メモリ絶対量が少なく
・メモリ管理がずさんなAndroid1.6〜2.xで
・そのくせメーカーの常駐お仕着せアプリが盛り沢山
と言ったキャリアのスマートフォンを快適に使うためにその辺ユーザ側で色々することが
必須とされてきた時代もありましたが、この端末は上記三点を全て満たしません。
メモリ容量は十分すぎる、Android4.xのタスク管理は賢い、Nexusシリーズだからメーカーのお仕着せアプリは0
と問題が発生しそうな点が見当たりません。
現在不満がないのなら気にせずに使うことをおすすめします。メモリ云々は元々ユーザが意識することなく
機械側でうまいことやるべき分野ですしね。
書込番号:16663389
0点

これ結構シンプルでいいですよ。
Yahoo!スマホ最適化ツール
http://special.market.yahoo.co.jp/app/smarttool/
自動ではありませんが、ボタン一つでメモリの最適化をしてくれます。
書込番号:16663904
0点

皆さん、ありがとうございました。
自分でもアプリを試したりしましたが、アプリが安定しないこともあり、質問しました。
現在は、タスクやメモリー管理アプリをアンインストールし使用しています。
動作も安定しています。
ありがとうございました。
書込番号:16664075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
最近バッテリーの減りが早いと感じまして。
気にし始めると、どんどん減っています。
宜しければ質問させてください。
購入後、すぐにi-Beans(TM) スタンドケースを購入し、装着しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00E7P8380/ref=cm_sw_r_tw_dp_ECIssb1MTKW77
閉じるとスリープモード?開けるとONになるカバーです。
このカバーが問題なのかとも思いましたが…。
常にPCにケーブルを充電しながら使用しています。
ゲームも起動したりしているので、タスクよりスライドで削除してはいるのですが
電源のところでメディアサーバー79%と表示されており、再起動しても治りません。
LINE等はいれていますが、常に消費するものでしょうか?
wi-fiも使用しています。閉じているので省エネモードだとは思うのですが。
宜しければ改善方法、ご指示頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

ライブ壁紙を使ってませんか?
僕は、ライブ壁紙が悪さをしてバッテリーが一気に減ったりしたので、静止画の壁紙に変えました。
書込番号:16653201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じケースを装着しています。
最初よりバッテリーの減りが速くなったと感じています。ケースのせいかどうかわからないですけど。
書込番号:16653214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>iPhone厨さん
ありがとうございます。
確かに雪が降るライブ壁紙を使用していました。
切ってみたのですが相変わらずです。(汗)
>>hoperさん
ありがとうございます。
ケースを取ってみるところから始めてみます。
書込番号:16653519
0点

こんにちは。
どうやらこの件は以前から本機に限らず広い範囲で問題になっていて、推測と経験則による対処法があるようです。
(1)問題を引き起こす発端となるアプリを使用しない。
特定のアプリがメディアサーバを暴走させるという報告によるものですね。
代表的なアプリとしてパズドラやLINEがよく槍玉に上がるようです。使わずにすむならアンインストールしてみてはいかがでしょうか。
(2)SDカード内のメディアファイルの読み込みエラーの解消
何らかのアプリでSDカード内の動画や音楽ファイルの読み込みエラーを起こすとメディアサーバが異常動作するということらしいですね。
この場合、SDカードを初期化することで解消したという報告が多いようです。
android メディアサーバ バッテリー 等のキーワードで検索するたくさんヒットしますね。
ご参考まで。
書込番号:16653887
1点

こういうトラブルは一挙に解決とはなかなかいきません。
まず、BatteryMixというアプリを入れずっと動作しつづけているアプリがないか確認してみてください。
書込番号:16656334
1点

>>あぁ引きこもりたいさん
>>レモンハートのマスターさん
ありがとうございます。
結果的にメディアサーバーは無くなりました。
しかし今度はAndroidシステムが同じ様な状況で
タスクを切るアプリなどを入れて、全て切っても改善せず
再度初期化する事で改善しました。
また発症するとは思いますが…。
初期化後のキャプチャー画像です。
これが正常な状態なのでしょうか?
これまでも基本はゲーム1-2個、無料のアンチウイルスソフトくらいです。
書込番号:16656581
0点

やっぱりこの様なかたちに戻ってしまいますね。
USB抜いて放置してみたんですが。
ゲームをプレイして、タスクからも消しているのですが
表示されていると言う事は起動していると言う事でしょうか?
タスクキラーで削除もして無いはずなのですが…。
書込番号:16657630
1点

ダークアドベンチャーというゲームが影響しているように思われますが、発生はゲームした後ではありませんか?
再起動したあとに、ゲームしたときとしない場合で違いがないか実験できませんか?
書込番号:16658229
1点

>>レモンハートのマスターさん
ありがとうございます。
タスクのアベンジャーは消しているのですがダメで、
直接アプリの強制停止などをおこなったりしましたが、残ったままでした。
macよりUSBで繋いでいたので切り離して放置していたら
メディアサーバーが84%になっており、macにつなぎなおすとすぐ画面80%になります。
(ややこしくてすみません)
これを繰り返す感じに思えてきました…。
検索はしているものの、なかなか同じようなところにたどり着きません。
もう気にしないで使い始めた方がいいのでしょうか?
書込番号:16658687
0点

追伸ですが電源を落として起動すると
このような感じになっています。
アップデートもおこなっているので初期不良などを考えた方が
良いのでしょうか?バグ等なのでしょうか?
お手数をおかけします。
書込番号:16658787
0点

セーフモードで電池の減り具合はどうでしたか?
書込番号:16660343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました
電池の表示は電池使用開始からのデータですので、再起動ではかわらないようです。
充電完了→再起動 これでゲームした場合としない場合でどうなるか比べてみてもらえますか?
書込番号:16660462
1点

レモンハートのマスターさんも仰っていますが、
「電池」画面の棒グラフの解釈を勘違いしていませんか?「電池」のヘルプから確認なされてみてはいかがでしょうか。
〉最近バッテリーの減りが早いと感じまして。
気にし始めると、どんどん減っています。
5時間9分25秒で14%消費というのは、一般的には大きい数字かも知れませんがゲームをなさっているのでなんとも…。
他の添付スクリーンショットは、電池消費がわかりません。
4〜5時間の放置で何十%も消費しているグラフをスクリーンショットして、早く販売店に相談したほうが良いのでは。
書込番号:16660827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>re-R/さん
>>レモンハートのマスターさん
ありがとうございます。
ずっと初期化を繰り返しながら
再度最初から試して、確認しております。
アプリを確認しながらいれたりしていますが
今のところ動作は安定してます。
(やはりアプリに左右されるような気がします…)
言われた通り様子をみていきます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:16662154
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
今日nexus7(2013)LTEが届いたのですが、どうしてもnexus7を母艦にしてiPhone4s(SOFTBANK版)をbluetoothテザリング方法がわかりません。
使用しているSIMは楽天LTEの500MBで980円のものです。
iPhone4sとnexus7の両方の設定でBluetoothオンにしてペアリングをしたものの、iPhone4sのアラートで「nexus7 はサポートされていません」と接続解除されてしまいます。
ちなみにWi-Fiでのテザリングはできました。
あと、iPad2で同じようにBluetoothテザリングをしたところ問題なく認識しネット接続も確認出来ました(5Mbpsほど出ています)。
iPhoneの通信費節約のためnexus7をルーター代わりに使うつもりで購入したんですが、WiFiだとnexus7側がスリープするとWiFiも切れてしまうため、Bluetoothでの常時接続で使いたいと思っています。
この現象はiPhone4sかSOFTBANK側の問題なのかどなたかおわかりになる方はいらっしゃいませんか?
au版iPhone4sやiPhone5などで問題なく使ってらっしゃる方はいますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

オプションでスリープ時にwifiを切断しないにチェックつけても切断されますか?
書込番号:16657312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takazoozooさん
返信ありがとうございます。
WiFiでのスリープでの接続の件は解決いたしました。ありがとうございます。
ただ電池の持ちも気になるのと自宅に帰ってからのWifiの切り替えも面倒なので、Bluetoothでのテザリングができたらと思っています。
良い方法は無いでしょうか?
書込番号:16657365
1点

私はipod touchしか持っていないのでわかりませんが。
bluetoothは結構曲者で下のスレでもあるようにiphoneとの接続はうまくいっていないようですね。
私は実績と無難さでWifi経由をおススメしますよ。
書込番号:16658245
2点

iPhoneはBluetoothテザリングの子機となる機能が省かれています。
iPodTouchやiPadは使えるんですけどね。
書込番号:16660726
2点

この機種ではないですが、自分はギャラタブ7.7をwifiルーター代わりにしています。
Taskerってアプリを使って自宅と職場を離れると自動でテザリングON、戻ると自動でOFFにしています。
うまく使えば結構便利ですよ。
書込番号:16660744
0点

eofskyさん
そうなんですか。それだともうどうしようもないですよね、、。皆様の助言通りWiFiでテザリングしようと思います。
まこさんさんさん
Tasker便利そうですね。評価も高いようなので一度試してみます。ありがとうございます!
書込番号:16661278
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





