※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年10月3日 08:34 |
![]() |
13 | 14 | 2013年10月2日 22:47 |
![]() |
12 | 11 | 2013年10月2日 22:26 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2013年10月2日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2013年10月2日 06:52 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月1日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
タブレット使用初日なのですが2、3時間の使用ですごく熱くなります。
故障でしょうか?それともこれが普通でしょうか?
あと充電が少し遅いような気がします。充電の際にwi-fi接続をオフにすればはやくなりますか?
0点

発熱に関しては過去スレを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16534585/
充電はwi-fi接続をオフではなく電源オフが基本です。
書込番号:16656252
0点

まずは、「Butterymix」というアプリを入れてみてください。
そして、何度くらいまで上がったのか、その数値を書いてください。
また、充電にどれくらいかかるかもわかるので、その情報も書いてください。
最低限、それくらいの情報がないと、みんな答えられないと思いますよ。
書込番号:16656253
1点

返信ありがとうございます。
過去質みました。とりあえずアプリをいれて様子見してみます。
書込番号:16656282
0点

すごく熱くなるというのは、充電しながら使用していませんか?
それと
>充電はwi-fi接続をオフではなく電源オフが基本です。
本当の電源をオフではなく、スリープにするだけで良いです。
書込番号:16656326
5点

>本当の電源をオフではなく、スリープにするだけで良いです。
充電の際のwi-fi接続を気にするスレ主さんなら
待機電力を放電しながら充電する(スリープ)より
電源オフの方が充電が早いです。
書込番号:16656694
0点

1985bkoさん
電源オフが基本です に対してのコメントです。
早さのことをいっているわけではありません。
僕が知っている限り、スマホ、タブレットともに充電時に完全に電源をオフするのがスタンダードではないはずです。
書込番号:16658257
4点

私にコメントしないで
スレ主さんにコメントしてあげましょう。
スレ主さんは充電の早さを求めています。
書込番号:16659458
1点

スレ主さん
充電は電源オフが基本ではありません。
書込番号:16660491
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんにちは。
タブレットの購入を考えている初心者です。
Nexus7はwifiとlte対応版の二つがありますが、この違いはなんでしょうか。
調べたところ、LTE対応だと、LTEのモバイルルーターが使えて高速通信が可能という意味なのかなと思っていましたが、過去の同様の質問の答えで、「ネット閲覧において両者に大きな違いはない」と回答されている方がいました。
wifi版とLTE版で価格が大きく開いているので、正直そんなに大きな違いがないならwifi版でもいいのかなと考えています。(ちなみに用途は、モバイルルーターを使った外出先でのネット閲覧です)
両者の大きな違いや、LTE版を選ぶときのメリット等を教えてくだされば幸いです。
0点

wifi版でいいよ。
LTEは本体でLTE通信ができるってだけ
それ以外の差はない
書込番号:16655235
1点

LTE版はモバイルルーターを使わなくてもネットに接続できます。
書込番号:16655238
0点

用途がモバイルルータありきなら、Wi-Fiモデルで問題ありません。
ただし、近い将来モバイルルータを持ち歩かないことを考えているなら、LTEモデルが良いと思います。
書込番号:16655264
1点

LTE版は、「LTE対応のSIMカードを本体に直接挿して通信が出来ますよ」というものです。
Wi-Fiで使う分には、過去の書き込みのとおり、機能的な差はありません。
モバイルルーターを持っていない人で、Wi-Fiの環境以外で通信をしたい人、あるいは海外滞在中に現地のSIMカードを使いたい人などはLTE版を買ったほうがよいと思います。
書込番号:16655354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Google(ASUS)「Nexus 7 32GB LTE」 のレビューです。
>だが他方で、データアクセスに用途を絞ったMVNO SIMも多数登場しており、安価に運用できほか、本製品は海外の周波数にも幅広く対応するので、海外旅行/出張時のモバイルルーターとしても使えると目論む人もいるだろう。
データ機能を除いてWiFi版と機能は同じです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20130920_616189.html
書込番号:16655468
1点

もし月額980円程度の格安SIMで運用していくことを考えると、高速接続のクーポンに制限があったりするので、Nexus7本体にSIMをさせるLTE版のほうが多少都合が良かったりします。
LTE版だとアプリの自動更新を「WiFi接続時のみ」に設定しておけば、家のWiFi環境下で勝手にアプリの自動更新をやっておいてくれますし、外出先でモバイル通信をしている時にも勝手にアプリの自動更新がかかって高速接続クーポンが無駄に消費されてしまうということも避けられます。
書込番号:16655474
2点

格安SIMで運用する場合に同期・更新関係で「WiFiのみ」といった設定を活かせるという以外で思いつくのは、ブラウザで画像の自動読み込みを「WiFiのみ」にするのが便利だとか、外出先でBluetoothキーボードなどをつないでNexus7で書き物などをする時に私の場合はネットにはつないでおきたいけれどWiFiは切りたい時があります。BluetoothとWiFiが干渉する場合があるからです。
いずれにしてもそれほど大きな差では無いかもしれません。とはいえモバイルルータを別途持ち運ばなくて良いのはなにげに便利です。
書込番号:16655609
1点

>LTE対応だと、LTEのモバイルルーターが使えて高速通信が可能
これ、違います。
LTEのモバイルルーターが使えるのは
LTEモデルもWi-Fiモデルも同じです。
大きな違いは、LTE通信するのに必要な機器が
LTEモデル:本体だけ(モバイルルーター不要)
Wi-Fiモデル:本体の他にモバイルルーターが必要
ということです。
書込番号:16655691
1点

皆様回答有難うございます。
スマホを持っておらず、タブレットについては右も左も分からないので非常に助かります。
それを受けての疑問なのですが、
「LTE対応ならばルーターを持ち歩かずにネット接続が可能」
というのは、ルーターの代わりに、LTE対応のSIMカードを通信会社と契約して、それを本体に指すことでルーターの代わりに出来るという認識で間違いないでしょうか。
(iphoneの本体を中古で購入して、格安SIMを入れて使うような感じ?)
基礎的なことで申し訳ありません。宜しくお願いします。
書込番号:16655721
0点

>「LTE対応ならばルーターを持ち歩かずにネット接続が可能」というのは、ルーターの代わりに、LTE対応のSIMカードを通信会社と契約して、それを本体に指すことでルーターの代わりに出来るという認識で間違いないでしょうか。
(iphoneの本体を中古で購入して、格安SIMを入れて使うような感じ?)
そんな感じです。
LTE版ならNexus7本体にSIMをさします。
WiFi版のNexus7にはSIMがささらないので別途モバイルルータを用意してそちらにSIMをさすのです。
書込番号:16655786
1点

補足すると、Nexus7のLTE版は「SIMフリー」といわれるもので、国内・海外問わず、色々な通信会社のSIMカードを使うことが出来ます。
ただし、SIMカードのサイズが「microSIM」でないと、物理的に挿せないので要注意。
http://ascii.jp/elem/000/000/825/825447/
書込番号:16655846
0点

いずれにしても、モバイル通信機能を持っている端末にSIMカードをさすことでモバイル通信が可能になるわけです。
Nexus7で言えばLTE版がモバイル通信機能を持っていて、WiFi版がそれを持っていないのです。
そのためLTE版は本体にSIMをさしてモバイルでインターネットに接続することができるけれど、WiFi版でモバイル通信をしようとしたら別途モバイルルータを用意してそちらにSIMをさす必要があります。
WiFi版はモバイル通信機能を替わりに担当してくれるモバイルルータとWiFi接続することで、はじめてモバイル通信が可能になるわけです。
書込番号:16655862
0点

LTE版で使えるSIMカードの紹介をブログに書いたので、よかったら見てくださいね。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
書込番号:16656247
2点

どの回答も大変参考になりました。
今は海外で使う予定もなく、正直使いこなせるかどうかも不安(笑)ですので、
安価なWifi版を購入しようと思います。
すべての回答をベストアンサーに選びたいくらいです。有難うございました!
書込番号:16659464
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Gmailを登録する時に、うっかりして2つのメールアドレスを登録してしまいました。
紛らわしいので、1つを削除したいのですが方法が分かりません。
PCで検索して削除方法をいろいろ試してみたのですが、削除したい方のアドレスを削除できません。
どうか教えてください。
1点


たすろんファイブさん、有難うございます。
私もご指摘のサイトからPCで何度も試みました。
削除したい方のアドレスが、どうしても表示されないのです。
例えば、sakana@gmail.com と kuruma@gmail.com の2つがあったとします。
一方の sakana@gmail.com を削除したいとします。
ところが、このアドレスが表示されないので、削除の方法が分からないのです。
表示されるのは、もう片方だけなんです。
アドレスは2つとも有効です。
なぜなんでしょうか。
書込番号:16657552
1点

https://support.google.com/accounts/answer/81987?hl=ja&ref_topic=2382753
サービスのとこからメール停止できるようです
書込番号:16657610
1点

>Gmailを登録する時に、うっかりして2つのメールアドレスを登録してしまいました。
>紛らわしいので、1つを削除したいのですが方法が分かりません。
>PCで検索して削除方法をいろいろ試してみたのですが、削除したい方のアドレスを削除できません。
これは具体的にはどういう操作をしたのでしょうか?どこに登録してどこから削除したいのかがよくわかりません。
@もしかして、メールアプリの「Gmail」のなかでメール送受信用のメールアドレスとして二つのGmailアドレスを登録したという話なのでしょうか?
AそれともNexus7で使用するユーザアカウント用のGoogleアカウントとして、二つのGmailアドレスで二つのユーザアカウントを作ったという話なのでしょうか?
@の場合には、Gmailアプリのなかで要らないほうのメールアドレスの登録情報を削除する操作になります。
Aの場合には、Nexus7の「設定」アプリを開いて、「ユーザー」のなかで、いらないユーザを削除する操作になります。
あるいは、PCのほうでGmailアドレスを二つ作ったけれど、一つが要らないという話であれば、ブラウザからGmailのホームページで要らない方を削除する操作になります。
書込番号:16657733
1点

>削除したい方のアドレスが、どう しても表示されないのです。
> 表示されるのは、もう片方だけな んです。
>アドレスは2つとも有効です。
表示されないのであれば、実害はないように思えるのですが、困っていることは何ですか?
同期中のアカウントは削除できないでしょうから、同期を停止してから、削除してください。
お持ちの端末で同期していないGoogleアカウントを削除する、ということでしたら、ブラウザで操作してください。
書込番号:16658196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たすろんファイブさん、raydreamさん、papic0さん
いろいろ有難うございます。
出かけていまして、今帰ってきました。
もしかしたら、Nexus7 のGメールから作ったメールアドレスは、
PCからは削除できない、ってことありますかね。
PCを使って作ったGmailのメールアドレスは確かにPC上から簡単に削除されます。
夕食後、皆さんのご意見を参考に確かめてみます。
papic0さん、表示されないというのは、削除をする作業の過程で、削除したいアドレスを
表示(入力)することができない、ということです。
Gmailでは2つとも表示されていますので、同じメールが2通来ます。
それで、一方を削除したいわけです。
書込番号:16658460
1点

「設定」アプリを開いて、「アカウント」の「Google」を開いて、消したいアカウントを選択。右上の「・・・」を縦にしたマークをタップ。「アカウントを削除」をタップ。
書込番号:16658626
2点

もしも、メールアプリとして使用しているのが「Gmail」アプリではなく、「メール」アプリであれば、「設定」アプリを開いて、「アカウント」の「メール」を開いて、消したいアカウントを選択。右上の「・・・」を縦にしたマークをタップ。「アカウントを削除」をタップです。
てっきり「Gmail」アプリの中で消すものだと思っていましたが、どうやらそうではないみたいです。
なお上記の操作は、Nexus7で送受信するメールアドレスとしては「そのアドレスを使用しない」というものです。Gmailアドレスそのものを抹消したい場合には、Nexus7への登録とは別次元の問題になりますので、別途ブラウザからGoogleのホームページで削除手続きをすることになります。
書込番号:16658664
0点

要らなくなったGoogleアカウントそのものを廃止したい時は、Googleのホームページからそのアカウントでログインして、「アカウント」を開き、画面下のほうにある「アカウントを閉鎖し、関連付けられているサービスと情報をすべて削除する」というリンクから、削除申請が出来ます。そのGoogleアカウントと関連づいていたGmailアドレスごと削除することが可能です。
書込番号:16658746
1点

raydreamさん
詳細なご説明を何度もいただき、感謝しています。
私自身の操作にも、うっかりミスがあったようです。
raydreamさんのご説明を参考にしながら操作しました。
無事に目的の削除ができました。有難うございました。
書込番号:16659310
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
表題の件は、「PCなんでも掲示板」に投稿いたしましたが、どなたからも返信が無いところに、
ブラザーコールセンターへの問い合わせに対してコールセンターから
「nexus7にて文字化けするという事例については複数の問い合わせがあり、
現在お調べしておりますが現在のところ改善の方策がございません。
対処法がわかり次第ご連絡いたしますので、大変恐れ入りますが
お待ち頂きたく存じます。」
と言う回答がありました。メーカーもお手上げらしいです。
nexus7でよく発生している問題らしいのでこちらのほうが詳しいかたが見ていらっしゃると思い、
こちらのクチコミに再掲いたします。
どなたか、よろしくお願いいたします。
−−−−−−−ーー−−ー−ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nexus7-2013(LTE対応)にChromeで表示したウェブページをプリビオ DCP-J940Nで印刷しようと、
ブラザーのアプリiPrint&ScanをGooglePlayからnexus7にインストールしました。
モバイルプリント&スキャンガイドを見ながら、iPrint&Scanで、印刷したいウェブページを
表示するところまではうまく行くのですが、プリントプレビューするとサムネイルの中で
日本語部分がアラビア文字(?)になっています。
そのまま「印刷」は出来ますが、結果はアラビア文字(?)で出力されます。
ガイドに記載の共有と言う方法も、共有したものはきちんと表示されていますが、
プリントプレビューからがアラビア文字(?)になってしまいます。
Eメール(hotmail)メッセージでも同じでした。
初めてのandroid,初めてのcrome、初めてのiPrint&Scanで困っています。
どこを直せばよいのでしょうか?
iPrint&Scanがandroid4.3に未対応だからでしょうか?
0点

Google playのレビューに、何人も「Nexus7では文字化けして使えない」と書かれているので、今のところ、どうやっても使えないんでしょうね。
書込番号:16610755
0点

>https://support.google.com/cloudprint/
@グーグルクラウドプリントを試してみるかANexus7の設定アプリ>「言語と入力」の一番上を一時的に「English」に変えてみるかBブラウザをBoatbrowserなどに変えて「UserAgent」や「テキストエンコード」の設定を変えてみるかC一度共有で「Poket」にオフラインデータとして取り込んで、アプリ「Poket」から共有でiPrint&Scanへデータを渡してプリントアウトしてみる
ぐらいしかアイデアが浮かびません。いずれにせよ、現状ではユーザ側で無理やりに症状を回避しないと無理そうですね。
書込番号:16610828
0点

もしくはアプリ「URL to PDF」で、プリントアウトしたいホームページを一度PDFファイルに替えてからプリントアウトしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16612842
1点

iphone厨さん
ありがとうございます。
これからGooglePlayの中のレビューも参考にいたします。
raydreamさん
ありがとうございます。
「アプリを使ってPDFにしてから印刷」なら私にもすぐに出来そうです。
@クラウドと言う方法やA設定の変更にも挑戦してみます。
これを機会に、今まで使った事のないいろいろな操作を行なってみて、
知識を増やして行きたい、と前向きに考える事にいたしました。
書込番号:16615425
0点

pantaco さん
ホントですね...。実験してみたら、アラビア文字で出ました。ビックリです。
◆実験環境
・端末 Nexus7[2012] Android4.3
・アプリ Brother iPrint & Scan ver 1.13
・プリンタ Brother DCP-J925N
当面は、raydreamさんのおっしゃるように、PDFに変換してから印刷するのが、いちばん確実かつ簡単な回避策だと思います。(もしiPadなどiOS機をおもちなら、とりあえずそちらから印刷することをオススメしますが)
書込番号:16616960
0点

tanettyさん
紙をスキャンしてもアラビア文字になってしまうのですね!
これを機会にアラビア語の勉強を始めようかなぁ。。。。。
書込番号:16617363
0点

当方は、PrinterShare Mobile Print というアプリですが、同様の症状でした。
Android4.3との相性らしいので、英語モードにすれば良いらしいです。
「設定」−「言語と入力」−「言語」でEnglish(United Kingdom)を選べは、チャンと出ました。
米国英語の方は試していませんが多分大丈夫でしょう。
なお、プリンターはキャノンのMX850です。
書込番号:16652113
0点

コタ爺930さん
言語をEnglish(United Kingdom)にしたらプレビューしても文字化けしなくなり、
そのまま印刷するときちんと印刷されました!!
たいへんありがとうございました。
書込番号:16659179
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
アイコン表示についてですが例えばディズニーリゾートのような公式サイトなどブックマークに登録しましてそれをホーム画面に貼り付けするとアイコンが小さくなってしまいます(白いシートに小さなアイコン)以前は他のアイコンのように大きく表示出来たのですがどうしても小さくなってしまいます。設定なのか詳しい方 よろしくお願いします。
書込番号:16652981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉以前は他のアイコンのように大きく表示出来たのですが
いつ、どの端末で表示出来たのですか?
書込番号:16655267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、ブラウザの仕様です。
Chromeでブックマークすると、白背景に小さなアイコンになりましたが、
Firefoxでは星マークのアイコンになりました。(画像参照)
Chromeで星マークのアイコンにするのは、アイコン画像の編集かと…。
書込番号:16655321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

re-R/さん〉こんばんは♪このネクサス7モデルです。大きく表示されるのとされないものがあるようですね…仕様なら仕方ないですね。このまま貼り付けます。ありがとうございました。
書込番号:16655454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


re-R/さん〉おはようございます♪どのように加工するのでしょうか?
書込番号:16656336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
アイコン画像編集については、ここで私が下手な説明をするより丁寧に説明しているサイトが沢山あると思います。
書込番号:16656370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。勉強してみますね♪色々アドバイスありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:16656390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
こんにちは、Nexus7(2013)32GB Wifiモデルを使っています。
普段はQiで充電していたので気付かなかったのですが、
さきほど本体同梱の充電アダプタ&ケーブルを使って
有線で充電を始めたところ、「ジジーーー....」というような
小さな音が充電アダプタより発せられていました。
これは不具合とかいうことではなく、例えば下記URLの
ヒューレットパッカードの例のような正常なものなのでしょうか。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01787024
0点

東芝PCならACアダプタ交換してくれた。
↑個体差あるっぽくて交換品は音はしなくなった。
だめもとで、交換交渉してみては?
書込番号:16654362
0点

コイル泣きは品質的には問題ないので個体差ですね
一度聞いてみては?
書込番号:16654521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

at_freedさん
takazoozooさん
お答えありがとうございました。
なるほど、個体差なのですね。
品質的に問題ないとのことですが、いちおう問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16654697
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





