※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 27 | 2013年9月28日 14:45 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2013年9月28日 11:39 |
![]() |
14 | 19 | 2013年9月28日 09:48 |
![]() |
1 | 12 | 2013年9月27日 10:20 |
![]() |
7 | 9 | 2013年9月27日 01:01 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年9月26日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Microsoft Wedge Mobile Keyboard を購入して、ペアリングさせてみたんですが、キー入力が思うようになりません。
何文字か入れるだけで同じ文字がリピートしたまま止まらなくなったりして困っております。
IMEはiWnn、ATOK、Google日本語入力で試しましたがどれもおなじです。
Xperia ULとペアリングして同じように使うと全く問題無く動きます。
Android 4.3の呪いでもあるのだろうか?
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0点

初期化して見てもダメでしたか?
書込番号:16554667
0点

むむ〜、ウェッジモバイルで起こるんですか。
旧型でチャタリング問題が起こっていた時にはこういう事が報告されていたと思います。
@同じような使用環境(OSバージョンやキーボードやアプリなど)がほとんど同じでも、チャタリングする人としない人がいた。
A症状の出る人でも、出るアプリと出ないアプリがあった。(特にブラウザで起こりやすかった)
BおそらくはOSとアプリの両方がアップデートで修正されることで症状が落ち着いていった。
マイクロソフトのウェッジモバイルキーボードは私の旧型では購入当初からほとんど問題らしき症状を見せずに安定していた機種です。そのため仮に新型Nexus7とのあいだで相性が悪いのだとしても、OSやアプリ等の対応によって比較的早く症状が落ち着くのではないかと思います。アプリによってはチャタリングが起こらないのであれば、とりあえずは症状の起こらないアプリを使うことをお勧めします。
書込番号:16554794
1点

2012の時はドルフィンブラウザが日本語入力がマトモに出来なかったのでファイアーフォックスに乗り換えました。
私はATOKを使ってるんですが、相性はあるみたいですね〜
書込番号:16554811
2点

初期化試しましたが、改善しませんでした。
twiccaなどはほとんど問題無いのですが、Chromeブラウザで検索しようとアドレスバーに日本語入力するだけでキー入力が暴走します。
ソフト的なものなのか、ハード的なものなのかが見分けできないのが痛いです。
書込番号:16554952
0点

そうですか。
例えば、Wi-Fiを停止した状態で、何か入力をしてみた場合はどうでしょうか?
書込番号:16554984
1点

FireFoxなどのブラウザでも同じ現象出ました。英文字入力中に1回しか押下してないのにfffffffffffffとか入ったり、かなり重症です。
Google Playストアの検索中にも同様の現象がでました。
ハズレ引いたかな…
書込番号:16554987
0点

WI-Fiを切ってみたところ、症状は出なくなりました。
と言うことは電波干渉ですかね?
書込番号:16555006
0点

試しに家のWi-Fiを5GHzのみにしたところ、症状がでないことを確認しました。
2.4GHzの電波に干渉するみたいですね。
とはいえモバイルルーターは2.4GHzですから外出時に使えないです。
でも、ここまでくるとハード的な問題なのかな?と思います。
書込番号:16555060
0点

WiFiとBluetoothの干渉がソフトウェア的にうまく回避されていないような感じのようですね。
ちなみにうちの旧型は現在どのブラウザを使っても大丈夫なのですけど、チャタリングが起こっていた当時は、私のNexus7では「Boat Browser」(と同 mini)が平気で、母のNexus7では「Opera」が平気でした。この辺りはどのブラウザなら大丈夫と決まっているのではなく、人によって微妙に大丈夫なブラウザが違っているような状況でした。
書込番号:16555066
2点

念のためiPadで使ってるLogicool製キーボードとペアリングしましたが、同じ現象でました。
原因はNexus 7側ですね。ASUSサポートにもう一度電話します。
書込番号:16555103
0点

2.4GHzの干渉っぽいですね。
色々と調整すれば、現状でも行けるのかも知れません。
が、Wi-Fi通信を5GHzで対応するのが手っ取り早そうです。
でも、費用は痛いですね。
書込番号:16555143
1点

ASUSに連絡して、これまでの経緯を説明した上で、ASUS側で該当事例がないので、預かってテストするとのことで、ASUSに送ることになりました。
仕方ないか。
書込番号:16555209
0点

キーボードもセットで送るんですよね?
解明されると良いですね。
書込番号:16555223
0点

2013になって、HT40になり、帯域が2倍なったせいで、Bluetoothの割り込みが効かないみたいですね。
結局今まで、「無線LANと言う自動車用」に一車線だけ割り当て使っていたが、二車線を割り当てたので、すみに追いやられた「Bluetoothと言う自転車車両の通行」で、渋滞が起きる様になったと言う訳です。帯域を広く取れば速度を上げることが出来ますが、当然同じ周波数帯を使う他のサービスは、逆に速度が落ちたり、渋滞します。音飛びが起きるのと同じ原理です。
書込番号:16555324
1点

スレ主様
結局、同じ周波数帯を使うので、トレードオフ(速度・干渉)なんだと思います。
書込番号:16555345
1点

とりあえず、無線LANの方を、20MHz幅に制限する事をお勧めします。
書込番号:16555356
1点

追記
タブレットのように小型機器に WiFi と Bluetooth を実装すると、Bluetooth から見た場合:ホッピング通信しているので、WiFi チャネルと衝突したフレームは、消えます。
ある意味仕様です。
書込番号:16555410
1点

prego1969manさん が提案している通り、5GHzを使う事をお勧めします。
書込番号:16555422
2点

一応ルーターの設定で帯域幅を20MHzに落としてみました。
この状態でWi-Fiを5GHzで接続した場合は、期待通りさくさく入力できました。
ところがWi-Fiを2.4GHzで接続すると繋がった瞬間にBluetoothが切断され、キーボードから入力すると症状が出ました。
一応ルーターはNEC AtermWG1400HPとイーモバイルのGL04Pを使ってます。(現在どちらも帯域幅を20MHzにしてあります)
自宅では5GHz使うとして、外出先でキーボード使えないのは痛いですね…
月曜日に宅配便が集荷に来るそうなので、その辺の症状を書いた紙を添えて送ります。
書込番号:16555516
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
パソコンのテキストファイルに自作小説や長文のメモなどを書いているのですが、それをNexus7でフォルダ管理のもと横書き表示で読みたいと思っています。
ファイル管理は「tetra filer free - ファイルマネージャー」
メモ帳アプリは「Ms FolderNote Free」を使用しています。
パソコン内にあるデータをフォルダごと、tetra filer freeのMs FolderNote Freeフォルダにコピーしても反映されませんでした。
これは地道にMs FolderNote Freeアプリを起動し、1つ1つコピーしなくてはいけないのでしょうか?
縦書きアプリはいくつかあるのですが、横書きで文字の大きさなど細かく設定できるのはMs FolderNote Freeなのかなと思いこちらを利用しているのですが、この場合他に似たようなアプリってありますか?
小説やメモがかなり膨大にあるので、なるべく簡単にコピーできるととても助かるのですが…。
ちなみにNexus7では編集というよりも、閲覧目的です。といっても「Quickoffice HD」のように、印刷のプレビューみたいな表示ではなく、メモ帳のように質素?といいますか、あまり重くないようなアプリで閲覧したいんです。
すいません注文が多くて。調べてはいるのですが中々自分に合った方法が見つからずほとほと困っています。正直Nexus7を買ったのもこれ目的だったので、もし方法があるのであれば教えてください。
長文ですいません。
0点

> http://ktakei.blogspot.jp/2012/11/nexus-7.html
情報が少し古いですけど、DropboxでファイルをPCとの間で自動同期させるやり方など、参考になる点はあるのではないかと思います。
長文の執筆には「Jota+」を使っています。設定でフォントサイズを22、フォントの種類「固定幅」、表示を「行を折り返す」にチェックを入れて、折り返し幅(縦)=基準文字1、文字数20。折り返し幅(横)=基準文字1、文字数40。行番号表示にチェック。
といったような設定にしています。これだとNexus7を縦にしているときには一行が20字、20行で400字です。また本体を横にしている時には、一行が40字、10行で400字です。
閲覧は特にこだわっていないのですけど、日本語読み上げエンジンのアプリ「N2TTS」をインストールして、設定アプリのユーザ補助>テキスト読み上げ出力で、「KDDILABS N2TTS」を選択。アプリ「TextPlayer」をインストールして、読ませたいテキストファイルを開くと、日本語で機械的に朗読してくれます。精度は完璧ではありませんけど、なかなか便利です。
あとは「文字数カウント」というアプリを入れて、共有機能で呼び出したりすると、書きかけの文字数情報を表示してくれます。
たいていのビューア、テキストエディタでは、フォントサイズなど細かく設定できると思います。
それと手動でファイルの移動などをしたい場合には、「ESファイルエキスプローラ」などのファイラーを使ったほうがいいです。「マイドキュメント」などのフォルダを作ってそこで文書を管理するとわかりやすいですね。
書込番号:16636192
0点

「Ms FolderNote Free」については詳しい使い方がわからないのですけど、どうもSDカードスロットのある機種であれば、データのインポートやエキスポートができるようですね。Nexus7で押すとエラーで終了してしまうようですね。
他にGoogleドキュメントと連携できるようですから、一度ご自分のテキストファイルをGoogleドキュメントに置いて、そこから一つ一つ読み込むということになるのでしょう。
書込番号:16636310
0点

ファイラーについては特にESファイルエキスプローラでなくても何でも良いと思います。
書込番号:16636353
0点

例えばアプリ「縦書きビューア」ですと、アプリを起動して右下のほうに「…」を縦方向にしたようなアイコンがあるので、それをタップすると、「設定」などのメニュー画面がでます。そこでフォントやフォントサイズ、字間、スタイル、配色などを変更できます。
こうした通常のアプリであれば、「開く」から本体内の好きなフォルダに格納したファイルを読み込んで閲覧することが可能です。
書込番号:16636399
0点

raydreamさん
「Jota+」もいいですね!Ms FolderNote Free内に保存してある小説を見る際、「Jota+」もアプリケーション選択時に表示されるので、これはこれで理想的かもしれません。
設定→入力→閲覧モードをチェックしなければ起動時、下に入力画面が現れないので。
本当はNexus7ではなくFonepadを購入する予定でした。これならSDに移せばすぐ利用できると思ったので。ですがスペックや容量的にも新型の方が上だよなーと思い結局こちらを購入することとなりました。
なので少し予定が狂ってしまい、焦っていたのでraydreamさんのおかげで一つ手段が増えました!ありがとうございます!
もしよろしければ引き続き、テキストアプリのフォルダから直接見ることが出来るものがあれば教えてください。お願いします。
書込番号:16636485
0点

「TextPlayer」も本体の好きなフォルダから自由にテキストファイルを読み込めて、縦書きにも横書きにも表示できます。またJIS・青空文庫方式のフリガナの表示にも対応しているので、普通に小説ビューアとしても使えるのではないかと思います。
書込番号:16636685
0点

それからビューアアプリで開きたいテキストファイルを選択する画面で、「・・」というマークのついたフォルダが表示される事があるかと思います。すでにご存じかもしれませんが、これはフォルダ階層をひとつ上に移動するという記号です。それを知らないとファイル選択画面から好きなフォルダへファイルを探しに行くことが出来ないので念のため書いておきますね。
書込番号:16636727
0点

Nexus 7で、備忘録としてテキストを管理することに興味があるため、tetra filer freeとMs FolderNote Freeをインストールしてみました。
Ms FolderNote Freeをインストールしても、MsFolderNoteフォルダが作成される訳ではなく、他で作ったテキストを取り込むようには出来ていません。
Googleドライブ経由も試してみましたが、テキストファイルは認識しません。
また、SDカードが挿せる別のタブレットでも試してみました。
SDカード内にMsFolderNoteフォルダを作成し、その中の1つのテキストファイルは読み込めましたが、フォルダは認識しないため、複数ファイルを一度に読み込むことは出来ませんでした。
そのためFonepadを買っていても、Ms FolderNote Freeでは目的は達成しません。
さて、目的を達成するには何が良さそうか。
raydreamさんがお勧めするJota+がいいと思います。
ただし、ファイルマネージャーを使うという考えを捨ててください。
パソコンで作成したテキストをフォルダごとDocumentsというフォルダにコピーしてください。
そしてJota+を起動して、画面下の「Open」というボタンをクリックしてください。
最初の1回はオンラインストレージを設定するか聞いてきますが、無視して「キャンセル」してください。
その画面でコピーしたフォルダをタップ、目的のテキストをタップすれば開きます。
別のテキストを読む場合は「Open」で選択する。とすれば、Ms FolderNote Freeでやろうとしていたことが実現すると思うのですがいかがでしょう。
私が試した限りでは、Fonepad + Ms FolderNote Freeより簡単に、パソコンで作成したテキストを閲覧できます。
書込番号:16637137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談になるかもしれませんが、Androidのフォルダ階層についてちょっと書いて置きます。
Androidも元はLinuxというUnix系のOSです。フォルダ階層の一番上は[/」という一点なのですけど、そこから木の枝が広がるようにフォルダ階層が別れています。
元もとユーザが自分のファイルを自由に読み書きできる領域というのはセキュリティを考慮して設ける予定では無かったようです。しかし「それではやっぱり不便だよ」と不満が出たので、後から「SDカード」を使えるようにして「そこだけユーザが自分のファイルを自由に読み書き出来るようにしよう」となった訳です。
従ってSDカードスロットを持たないNexus7においても、ユーザが自分のファイルを自由に読み書きできる領域は、「仮想SDカード」扱いとなっています。そのためファイラーなどで見ると、「/emulated/0/」(あるいは単に/sdcard/など)と表示されたりします。これより上の階層はシステム用です。
付属のケーブルでPCとNexus7をつないだ状態で、パソコン側のファイラーからNexus7の内部を開くと、その仮想SDカード領域である「/emulated/0/」が開かれます。その開いた場所に、好きな名前のフォルダを作って自分のファイルを好きに格納することが出来ます。フォルダ名は日本語でも構いません。しかし一部のアプリで認識されないのではないかという心配があるのなら念のため英語でフォルダ名をつけても良いです。(私も前はアルファベットにしていましたが、目立たないので探しにくいため、後から漢字のフォルダ名に変えました)
書込番号:16637193
1点

sidestreamさん
分かりやすく回答していただきありがとうございます!Documentsフォルダに入れて、Jota+で認識すればいいのですね。確かにこちらの方が簡単そうです。
raydreamさん
何度も分かりやすい回答ありがとうございます!イマイチ「/emulated/0/」てなんだろう?と分からないながら適当に使っていたのでなんとなくわかりました!
ちなみにJota+って下の入力画面って完全にOFFは出来ないのでしょうか?適当にいじった時は表示されなかったのですが、やはりアプリを起動すると入力画面は出てきてしまいます。ただ一度設定画面を出して戻ると入力画面は消えているので、これはそういう仕様、なのでしょうか?
細かい質問で本当にすみませんm(_ _)m
書込番号:16639297
0点

チイキさんが途中でおっしゃってた、設定→入力→閲覧モードにチェックを付けて、ファイルを開いた時に閲覧モードになるようにしてください。
(有効にするには一度Jota+を終了する必要があります。)
閲覧モードになっていると、その後、画面をロングタップして、「IMEを表示する」を実行しない限りは、入力画面が表示されないはずです。
(私が使っている限りは、そのようになっています。)
書込番号:16639435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sidestreamさん
設定→入力→閲覧モードにチェックで大丈夫だったんですね(汗)すいません、多分色々いじっていたせいでよく分からなくなってしまいました。
本当にありがとうございます!!これでNexus7をより一層活用できそうです☆
書込番号:16639502
1点

すでに解決済みの話題で申し訳ないのですが、私は下記のようにしています。
ファイラーの代わりに「テキストメモ帳」を使用。
指定したフォルダ内に分類用のフォルダが作れ、その中のテキストファイルのタイトルと内容の一部が表示されます。
簡単な内容のものはそのまま編集。
長いものはJota+、階層付きテキストはTreeNote(google playにはない。 http://homepage1.nifty.com/ray-mizuki/software/treenote_jp.html)で編集。
テキストメモ帳のフォルダをFolderSyncでDropBoxと同期。
PCではTextTreeとSakuraいうソフトを使用。
TextTreeでルートにDropBoxの該当フォルダを指定することによって同様のことができます。
少し不便なところは、TextTreeがフォルダを階層化表示できるのに、テキストメモ帳ではできないことことくらいです。
参考になりましたらお試しください。
書込番号:16641637
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
今、auで月7000円以上払ってスマートフォンを使用しているのですが、
自分は学生で金がなく、月々の料金を抑えるため格安simでこの機種を運用しようかと考え始めました。
月額料金
スマートフォン \3380 + NEXUS 7 \980 =\4360
新たにスマートフォンを白ロムで買おうかとも思いましたが、
一年前のモデルでも、このNEXUS 7より高い機種が多いのでNEXUS 7を使用しようと思ったのですが
みなさんはこの運用方法どう思いますか?
0点

格安simで運用するなら、スマートフォンをやめるという選択肢もあります。
私の場合は
モバイル Nexus 7 (2012) 3G + iijmio(ビッグsim)で月980円
通話 docomo ガラケー タイプSS バリューからi-modeを外して 月780円くらいです。
ガラケーの通話料入れても月3000円行きません。
書込番号:16606029
1点

NEXUS 7本体の金額が
入ってないけど
書込番号:16606037
2点

スマホがテザリング対応でパケホーダイに入っているならNexus7(2013)はWi-Fiで使う方が出費が少ないのでは?
書込番号:16606042
2点

NEXUS 7の本体代は一括で支払えるので入れませんでした。
スマートフォンの支払いは1月から980+315円くらいになると思います。
書込番号:16606050
0点

>EXILIMひろま
スマートフォンがauのGALAXY SU WiMAXなんですが、ただえさえバッテリーもちが悪く、
テザリングを使用すると尚更です。
そこでスマートフォンの機種変更を考えていたのですか、値段が高いのでこの案に辿り着いた次第です。
書込番号:16606145
1点

iPhone5なら叩き売りされてるから、iPhone5にMNPするのが、一番安く済むんじゃないですか?
書込番号:16606215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WILLCOM+スマホまたはタブレットを格安simで運用が個人的にはオススメです。
書込番号:16606313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマートフォンがauのGALAXY SU WiMAXなんですが、ただえさえバッテリーもちが悪く、
>テザリングを使用すると尚更です。
う〜ん・・・
自分ならスマホを買い換えるケースですね〜(苦笑)
今なら頑張って「Xperia Z1」に逝っちゃう。
でも、お金が無い前提ならスマホ+モバイルバッテリーで頑張る方向かな〜
書込番号:16606345
2点

980円simのみはきついと思うけどね
都市部なら2000円払ってwimax使ったら
書込番号:16606359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAX導入でスマホもtabletも運用、スマホのパケ無制限解約案はいかがですか?
不具合あった方には悪名高いみたいですがシェアリーWiMAX使ってますが快調です(^^)
初期費用・端末台無し、毎月1,980円、最終月のみ3,880円で一年縛りでわたしはプランにも満足しております。
書込番号:16606375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご回答ありがとうございます!
WiMAX良さそうですね。
しかし価格.comのレビューを見るとバッテリー持ちがよくないとの指摘が多かったのですが、
ご利用中の端末を教えていただけると幸いです。
書込番号:16606773
0点

WM3800Rですが実質8時間です。
一日中持ち歩きつけっぱなしとなるとモバイルバッテリー必要ですね。
あと小さくて軽いのですが('_')熱いですwww
アプリでsleep出来ますが…続きはWM3800Rの口コミにてw
書込番号:16606830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flamingofreak
ありがとうございます。
クチコミとレビュー読んで勉強します。
書込番号:16606843
1点

自分もスマホ7,000円でした。
ガラケー機種変一括P-01E9,800円(アキバのドンキ)月額プランは500円(メール使い放題700円(50%割)+iモード300円+パケシンプル0円−月サポ500円)
NEXUS7はビッグローブの3,580円(本体込2年縛り)です。合計で来月から4,000円の予定。
手元のスマホ活用も考えましたが、「スマホは使わなくてもパケ代かかる。」で自宅wi-fi専用にしました。
ビッグローブのプランはDocomoLETで月1ギガですが、これだけあれば個人的には充分。
元々通話はしない方なので(受けるだけ)、ガラケーのメール使い放題は最適プランでした。
書込番号:16606887
2点

>yorippさん
非常に参考になります。ありがとうございます。
自分も外では動画等は見ずにブラウジングが主なので、WiMAXかLTEで検討してみます。
書込番号:16608023
0点

BB.exciteモバイルLTEは最安です
SIM3枚で月額1155円(1枚あたり385円)
DTIからでているServersMan SIM LTE 100もおすすめです(490円/月)
速度はYOUTUBEの動画は途切れるので割り切りが必要
LINEなら問題なく使えます
家ではWIFI、外ではモバイルLTEで運用です
YOUTUBEの動画でも上記のモバイルLTEを使った速度や使用感の比較が紹介されていますので
確認してみてください
値段が安くても意外と使えることがわかると思います
書込番号:16613908
0点

携帯とネクサス7(前期種)を所有していました。これまで、外出時はネクサスも持ち出し、道を調べたいときはコンビニのwifiスポットでつないでいました。先週、iPhone5Sを購入してネクサスの使用頻度が一気に下がりました。その結果、ネクサスは子供の手に渡って行きました。
書込番号:16641282
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
NEXUS7 2013 LTE と PANTONE (PHS WX03SH)の2台持ちです。Bluetooth を利用して、Nexus7に届いたメールをPANTONE で読もうとしています。PANTONE にはその機能があるのですが、Nexus7では動作確認されていません。
必要なWILLCOMのソフト(CLIP DISPLAY)をNexus7にインストールしたのですが、アプリをクリックしても、インストールした「CLIP DISPLAY]が見えません。従って、設定が出来ません。どなたか、試みて成功した方がいましたら、ご教授ください。
0点

Nexusで聞いても誰もわからないですよ。
WX03SHの方で聞いてください。
書込番号:16597173
0点

こちらに質問する前に、WILLCOM に直接問い合わました。しかし、インストールしたソフトが見えないということはWILLCOM 側の問題では無いので、Nexus に聞いてくれとのこと。Nexus をお使いの方々なら、このような使い方をされている方がいると思ったのですが・・・
書込番号:16597821
0点

そもそもNexus7には対応していないので普通の方法ではインストールできないと思いますけど
CLIP DISPLAY(WX03SH)でNexus7と接続 <http://nakano-gyosei.hatenablog.com/entry/2013/05/15/141012>
こちらの方は、恐らく2012モデルだと思いますが接続できているようですよ
書込番号:16598027
0点

スミルスチック さん
お教えいただいたブログにもアクセスし、いろいろご教授いただきましたが、残念ながら、Nexus7 に入った新着メールをPHS で読むことは出来ていません。進展がありましたらご後日報告させていただきますが、取りあえず、今回はここでクローズさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:16602780
0点

もってないのでわかりませんが、アプリ起動後接続しようとしたときBluetoothはオンになっていますよね?
書込番号:16602870
0点

ペアリング設定はされましたか?
Bluetooth機器は:、はじめて接続する場合一度ペアリング設定をしないといけないはずですが
書込番号:16602951
1点

最初の疑問に戻りますが
そもそもインストールできているんですか?
Nexus7からgoogleplayで検索して出てくるのは「GmailプラグインforCLIP DISPLAY」だけだと思うのですが
これはあくまでもプラグインでこれだけだと通信できませんよ
書込番号:16603055
0点

確かにスミルスチックさんのおっしゃる通り、GooglePlayでは検索されません。
webからだとCLIP DISPLAY設定というアプリがみつかりますが、Nexus7にはインストールできませんから
apkを他のAndroidからもってきてインストールしたんでしょうね。
書込番号:16603309
0点

レモンハートのマスターさん、スミルチックさん、
おっしゃるとおり、普通にやったのでは、「Clip Display for PHS]はインストールできません。
スミルチックさんにご紹介いただいたブログを書いている方に裏技を教えてもらいました。
その裏技とは、
@ 動作確認されている機種に「Clip Display for PHS]をインストールする。
A 機種変更するときにアプリ(ソフト)を移植する要領で「Clip Display for PHS]をNexus 7 2013に移植する。具体的には、
B 「AppMonster]というソフトを使い、動作確認されている機種にインストールした「Clip Display for PHS]のBackUpをつくり、
C そのBackupをNexus7にコピーする。
D Nexus7で、やはりAppMonster を使って「Clip Display for PHS]のBackUpをrestoreする。
以上で、Nexus7に「Clip Display for PHS]をインストールできます。
もちろんペアリングしています。
新着メールは読めていないと申し上げましたが、何故か、2年ほど前のメールが既に6-7通PHSに届いています。全く理解不能です。
書込番号:16603494
0点

うーん、やっぱりですかf^_^;)
それなら"Nexus7では動作確認されていません"ではなく、そもそもNexus7でインストールできないので動作するか?自体想定してないわけですよね?
それをWILLCOMのサポートに問い合わせる....無理がありますし、動作する、しないは賭けでしかありません。
まあそれはおいて置いて、推測でしかありませんが2013で動作しない原因は2012で成功したとき(5月は4.3リリース前)はOSが4.2、2013はOSが4.3になっているからではと思います。
アプリのアップデート待ちかな?
書込番号:16604468
0点

皆様のご協力をいただきましたが、残念ながらNEXUS 2013(あるいはAndroid 4.3)は、ClipDisplayには対応していないみたいです。今後のバージョンアップで使えるようになることを期待しています。
書込番号:16637933
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
LEDランプが搭載してる書き込みを見たのですが
充電しても通知が来ても光らないのですが
未搭載ですか?
過去スレ見かけたような気がするのですが(;_;)
わかる方居ましたら宜しくお願いします。
0点

そう言われてみれば縦持ちで画面の下の方、microUSBの差込の近くで白く光ってた気がします。
でも、何のときに光ってたっけなぁ(汗)
いまGmailを試してみましたけど受信しても光ってません。
チョット調べてみます。
書込番号:16520749
0点

Nexus Battery LED lightと言うアプリで
画面OFFの状態で
充電通知ランプが光るようになるました!
設定→ディスプレイ→光を点滅させて通知にチェックで
gmailで通知ランプも光ってます。
お騒がせしました!ありがとうございました!
書込番号:16520891
1点

同じAppを入れてみたところ私のも光るようになりました。
5秒に一回くらい光ります。
発行の色は白です。
ただ、白くしか光らないので“バッテリー充電通知”がオンの状態だと充電中は判らないですね。
充電中の点灯色はAppで変えても白くしか光らないんですが、スマホみたいに変えられないのかな?
まぁ、個人的にはスマホにも同じメールが着信して、こっちは通知ランプが点滅するので困りはしないのですが。
いちおう、充電完了時の色を“無し”にしておけば充電のインジケーターとしては便利です。
このAppの本来の目的は果たしてますね。
書込番号:16521031
2点

昨日、充電した時、光ってなかったので何だかな〜と思っていましたが
アプリで対応出来るんですね!
Thanks!!
書込番号:16521433
0点

自分のNexus7 2013は米国から輸入した海外版ですが、
ディスプレイ設定内の「光を点滅させて通知」をONにしても通知ランプが点灯せず、
故障を疑い、ASUSのサポートセンターに連絡したところ、
「そもそもそういったLEDが点灯するといった機能は付いていない」と回答されました。
また、国内版にはそのような物は無いとまで断言されました。
もともと海外版だけの機能なのか、もしご存知の方おられましたら教えて頂きたいです。
海外版にしか付いていない機能だとしてもランプが光らないのは腑に落ちないのですが・・・
よろしくお願い致します。
書込番号:16523948
2点

app入れてみましたが、これ電池残量の色は設定しても対応してないんですかね?
単に充電中、メール着信時にたま〜に白く点滅するだけですか?
書込番号:16614703
1点

恐らく白色だけと思います(^-^;
GalaxyNexus Nexus4は色の変化あるみたいですけどね
もしかしたら....って期待してるんですがw
自分も白色だけです(ToT)
通知ランプが無いよりはいいですがねw
書込番号:16616900
0点

みなさん、こんばんは
便乗質問です。
何もせずに放置していると画面は消灯している状態でLEDがゆっくり点滅しています。点灯時間は短く消灯時間のほうがず〜っと長いです。
この点滅はなにを意味しているのでしょうか。
書込番号:16636753
0点

未読のGメールとかありませんか?
書込番号:16637051
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
タブレットの購入を考えてます。
最初、WiMAXなど圏外の為ネクサス7のLTE版に格安SIMカードを突っ込んで使用しようと考えてましたがネクサス7が思ったより画面が小さかったため他機種に変 えようと思ってます。
そこで質問なんですが7インチより大画面でネクサス7の様に格安SIMカードを使用できるオススメ機種を教えて下さい。性能等、ネクサスと同じくらいがいいです。白ロム以外がいいのですが白ロムしかないのなら六万くらいなら出せます。
よろしくお願いします。
書込番号:16635767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0030/ViewLimit=2/?lid=pc_pricemenu_0030_anytingbbs
タブレット用のなんでも掲示版というのがあるので、本来はそちらでお尋ねになったほうが良い内容かと思います。それから、タブレットをどういう用途で使用したいかによってお勧めの機種は変わってくるので、それについても質問のなかで書いたほうが良いです。
書込番号:16635944
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





