Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]とNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBを比較する

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB
Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 5.0 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Tegra K1 デュアル Denver/2.3GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

(3256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

dビデオ

2014/12/10 04:44(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:62件

5.01でのdビデオはまだだめですかねぇ?


最近5.01
アップデートダウンロード完了
インストールして下さい
みたいな通知が出てきて困っています。

書込番号:18254930

ナイスクチコミ!0


返信する
DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/12/10 07:03(1年以上前)

dビデオは使っていませんが、まだ未対応みたいですね。
http://video.dmkt-sp.jp/news/10000840

因みに、HuluはOKですが、NasneAccessとTwonkyBeamは正常に動きませんでした。

書込番号:18255055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/12/10 08:00(1年以上前)

自分の必要なアプリサイトで、常に監視していたら悩まなくて済むよ。

書込番号:18255141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/10 11:19(1年以上前)

ファクトリーイメージ焼いて4.4.4にダウングレードしたよ。

TV Side Viewが全く引っ掛かりのない画面に戻って満足。

書込番号:18255599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/12/10 11:31(1年以上前)

dビデオのお知らせは
たしか5.0が出た時のお知らせから変わってないと思うのですが

実際5.01で視聴出来てるのではないかと思いまして。。。
やってみればいいのでしょうけど
ダウングレードは面倒なので。。。

書込番号:18255625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/10 12:44(1年以上前)

ダウングレードが面倒ならロリポップは時期尚早だな。

小生も質問してからアップグレードしたが失敗した。(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=18170615/#tab

昨日アプリのアップデートをして多少良くなったが、やはり不満なので
ダウングレードを決行。

書込番号:18255829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

標準

ASUS MeMO Pad 7 ME572Cと比較して

2014/12/04 19:35(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

ASUS MeMO Pad 7 ME572Cの購入を考えていましたが、こちらが値下げしているので迷っています。
用途は家でwifiでパズドラやログレス等のゲーム、動画が主で、他にネットとカメラを使う程度です。
ゲームのバージョン等を考えると最新機種のMeMO Padが良いと思いましたが、Nexas7もOSのアップデートがある事を知り、製品の人気や知名度から、こちらの方が安心して使えるかも、と思い始めました。
出来るだけ長く使いたいので、値段も同じ位の両者で大変迷っています。
アドバイスをお願いします。

※家のPCはXPなのでネットに繋いでいません。iPadは最初にPCが必要でしたが、この2機種はPCがなくても大丈夫でしょうか。

書込番号:18237199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 19:41(1年以上前)

過去スレでもこのテーマは繰り返し論じられております。参照してみてください。(私はNexus7のほうがお勧めです)

>※家のPCはXPなのでネットに繋いでいません。iPadは最初にPCが必要でしたが、この2機種はPCがなくても大丈夫でしょうか。

初期設定等に関しては、PCが無くとも構いません。しかし、WiFi接続という無線方式でのインターネット接続は必須です。ですから家にインターネット回線は必要で、しかも無線LANが使えなくてはなりません。それがない状態で使うのはあまり現実的な使い方じゃないです。

書込番号:18237208

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/04 19:42(1年以上前)

NexusのOSのアップデートは、逆にアプリが付いてこれないことが多いので、必ずしもアップデートが早ければいいというものではありません。
実際に、Android5.0で使えないアプリもありますし。

書込番号:18237214

ナイスクチコミ!2


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 19:49(1年以上前)

>用途は家でwifiでパズドラやログレス等のゲーム、動画が主で、他にネットとカメラを使う程度です。

すみません。WiFiの文字を読み落としました。Nexus7はパズドラやログレスなどのゲームも快調に動きます。

書込番号:18237232

ナイスクチコミ!3


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/04 19:52(1年以上前)

言葉不足でした。
家にネット環境とwifiは有り、iPadとiPhone3を無線で使っています。XPのサポートが終わったので、PCは繋いでいません。

書込番号:18237245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/04 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
Nexus7はアップデートはあって、長く使える、という解釈でいいでしょうか。
iPhone3ではパズドラのアップデートが出来ず、最近のゲームは入らなくなってきているので、アップデートしながら長く使える機種の方がいいのですが、2機種共大丈夫でしょうか。

書込番号:18237677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 23:15(1年以上前)

AndroidのOSはGoogleが公開しているのですが、各端末への更新プログラムの配信は各メーカーの判断で行われます。NexusシリーズはGoogleブランドのリファレンスモデル(新OSのテスト機)ですので、Googleが積極的に新OSを優先配信しています。ところがMeMO PadはASUSブランドの商品なので、MeMO PadのOSの更新サポートはASUSの判断で行われます。

Android機の一般の例でいうと、Googleブランドの端末ほどOSの更新サポートに積極的ではありません。何故ならOSを更新したことで何か不具合が起こるとそれへも対応が必要になって来ますし、基本的にコストが増えるだけで売上があがる訳ではないからです。

しかしアプリのほうは結構前のOSにも対応しているケースが多く、実際にはOSバージョンの問題というよりも、機種の処理性能等のスペックが追いつかなくなって新アプリの対応機種から外れるという問題のほうが影響が大きいです。

ただNexus7についていえば、実質的にAndroidタブレットの標準スペック機という位置づけにある端末なので、現行Nexus7では動かないようなアプリを作ってもアプリメーカー側もあまり商売にはならないため、すぐに現役を外れるようなことは無いと思います。それ以前に内蔵バッテリーがヘタってくるほうが早いのではないでしょうか。(いずれにせよ、タブレットは10年近く同一機種を使い続けるような機械ではありません)

書込番号:18238115

ナイスクチコミ!3


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/04 23:35(1年以上前)

Nexus7とMeMO Padの違いが良く分かりました!Nexus7が、Googleブランドということも知りませんでした。去年のモデルなのに今だに売れているというのも納得です。

今買うならNexus7の方が長く使えると考えていいでしょうか。勿論、将来のことは誰にも分からないわけですが・・・

バッテリーの持ちというのは、製造してから?それとも使用してからでしょうか。

書込番号:18238197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 23:46(1年以上前)

Nexus7を勧める意見もMeMO Padを勧める意見も観点を変えれば両方ありうるのですが、そうした点については過去スレで詳しく触れられています。

>今買うならNexus7の方が長く使えると考えていいでしょうか。勿論、将来のことは誰にも分からないわけですが・・・

この点では大差は無いでしょうけど、ややNexus7(2013)のほうが息が長いだろうと思います。

>バッテリーの持ちというのは、製造してから?それとも使用してからでしょうか。

厳密にいえば製造時期も影響するのですが、それよりも充電回数のほうが遥かに影響が大きいので、私はバッテリーの製造時期をそれほど気にしません。ただこうした点は個人の考え方で、製造時期をとても重視するというような人もいるでしょうから、気にするかどうかは個人的な判断になってくると思います。

書込番号:18238248

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/05 00:09(1年以上前)

過去の質問を見ても、やはりNexus7の方が安心して使えるような気がしてきました。

バッテリーはやはり充電の回数なんですね。
iPhone3も1日と持ちませんが、家でしか使わず、すぐ充電出来るので特に不自由は感じていません。

こうしている間にもどんどん値段が下がっていますね。白ばかり残っています。今が買いなのかもしれませんね。

書込番号:18238319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/05 03:53(1年以上前)

因みに、客観的なデータとして、an tu tuというベンチマークアプリで処理能力を比べると、MeMoPadの方が断然上です。(例、MeMoPadが38000点、Nexus7が25000点。)

また、頭脳であるCPUは、MeMoPadが64ビット、Nexus7が32ビットです。最近、64ビットのCPUが出てきていて、最新OSのロリポップからは64ビットにも対応する事になりました。64ビットの方が処理能力は上ですが、アプリ側の64ビットへの対応がどの程度進んでいるかは不明。ビット数に関わらず、ロリポップ自体へのアプリの対応度もまだ不完全のようです。(MeMoPadのCPUは、タブレットへは後進の
Intel製、アプリのIntel製CPUへの対応も、マイナーなアプリでは完全対応していない可能性あり。)

いずれにせよ、アプリが現状で問題なく使える事を重視するなら、ロリポップへのアップグレードは当面は様子見した方が良いですね。ロリポップ改良版の5.0.1が配信されるようではあるようですが。

書込番号:18238662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/05 07:02(1年以上前)

Android5.0の話は別にして

ASUS MeMO Pad 7 ME572C を買うなら私なら8インチの5Ghz帯が使える下記を買います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141203_678591.html
IEEE 802.11a 対応はもは必要にして不可欠な条件かと。

ただ両者ともインテルCPUを採用している点でNexus 7と比べるとアプリの対応で若干の問題が有ります。

ですがメインの目的がゲームなら時間つぶしにゲームをやるならともかく、シビアに得点を競う様なゲームの場合。
Nexus 7のタッチパネルフィーリングだとストレスがたまるかもしれません。

何処かの電気店で実際に店頭で触って決めることを勧めます。

タッチパネルフィーリング
MeMO Pad>Nexus7
アプリ対応Android4.x
MeMO Pad<Nexus7

書込番号:18238785

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/05 07:37(1年以上前)

今日発売ですね。値段が気になります。
速いゲームでパズドラ位でしょうか。あまり激しいのはこちらが追いつかないので、やらないと思います。
処理能力の違いは動きにかなり違ってくるでしょうか。これからは64?が主流になってくるのでしょうか。
5Ghzとは、重要な要素なんですか?

書込番号:18238833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 08:11(1年以上前)

タッチフィールに関しては「MeMO Pad 7 ME572C」のレビューで反対の報告をされている方もいますね。

>KOHJさんのレビューより
>本製品とNexus7とZ Ultraと悩んで購入にいたりましたが
>不具合点が多く、返品してNexus7(2013)を買いなおしました。

>タッチパネルは、Nexus7よりも反応までの遊びが多く、
>Nexus7を買うまでは許容範囲かなと感じていましたが、
>買い替えてからは「なかったな」という印象に変わりました。
>5ミリ程度スワイプしないとスクロールが始まりません。
>Nexus7は1、2ミリ程度です。

この点は液晶保護フィルムを貼ったかどうかやフィルムの質や端末の個体差などでも影響を受けそうですね。

> http://japanese.engadget.com/2013/10/02/android/

ベンチマーク・スコアについては上記のようなニュースもありましたね。チートはともかく、ベンチマーク・スコアは一般ユーザをミスリードする面もあるので私はなるべく慎重に捉えるようにしています。というのは、ベンチマーク・スコアの高ランクなものから順番に優れていて有用な機種であるような気がするのだけど、実際にはそうでも無いということが多くあるからです。この点は書き始めるとよく話がもめるようなトピックですね。

ちなみに32ビットと64ビットは単純に64ビットのほうが優れているというものではありません。多くのメモリを必要とする処理の一部で64ビット版のほうが少し高速になるという事もありますが、起動が遅くなったり、同じ処理での消費メモリ量が増えたり、消費電力が増えたりとデメリットもあります。そのためパソコンでも特にノートパソコンみたいに省エネ性が重要な機種では特に32ビット版のほうが好まれることがあります。

実際の重いゲームアプリといっても大したものは無くて、例えばNexus7(2013)でMMORPGの高画質なものをやるさいにも、最高画質から標準画質などに落としてプレイしています。それは処理性能が足りないからではありません。最高画質のほうが電力消費が大きいからです。なお最高画質にしたからと言って見た目も劇的によくなるわけではなく、人の影が描画されたり、画面に表示される他のプレーヤーの数が増えたり、などプレーする上では不要な情報の描画が増える程度のことです。

書込番号:18238892

ナイスクチコミ!1


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 08:15(1年以上前)

>5Ghzとは、重要な要素なんですか?

WiFiの通信規格の話です。より高速に通信できるようになります。しかし現状のアプリや動画視聴サービスなどは2.4GhzのWiFi環境を前提としているために、5Ghzが必須になるケースというのはある種の使い方をする場合に限られます。例えば家にメディア・サーバを立てていて、そこに保存した動画ファイルをタブレットから視聴したい場合などでは、WiFiの速度がとても重要になって来ます。しかしそういう使い方をしないのならあまり関係ありません。

書込番号:18238908

ナイスクチコミ!2


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/05 09:05(1年以上前)

因みに、an tu tuで37000点のFireHDX7と25000点のNexus7とを所有していますが、ネット閲覧など体感での使用感は、ほとんど変わりません。気持ちHDXのほうが早いかな、という程度です。スペックが要求されるようなゲームでは違ってくるのかもしれません。私個人はNexus7で十分満足しており無難な選択だったと思っています。

書込番号:18239013

ナイスクチコミ!1


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 09:39(1年以上前)

ちなみに先ほどのWiFiの話はタブレットのほうだけを5Ghzに対応させても家のwifiルータが5Ghzに対応していなければ意味がありません。こうした規格が一気にかつての標準と入れ替わらないのは、間に入るルータみたいな滅多に買い換えない機器も一緒に入れ替えないと効果が無いためです。(例えばLANケーブルでも流石に10Mbpsは時代遅れになりましたが未だに100Mbpsが主流として残っています。とっくの昔に1Gbpsは出ていたのに、入れ替わりのペースは遅いです)

そんなことですので、5Ghz対応機種のほうを買っておかないと1〜2年程度ですぐに時代遅れになって、あれもこれもできなくなると思い込む必要はありません。ある程度以上の上級のユーザが使い倒そうとする時に5Ghz対応でないと差し支える用途も一部にはあるということです。

書込番号:18239080

ナイスクチコミ!1


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/05 12:39(1年以上前)

私はNexus7 2012→Nexus7 2013→MeMO Pad 7と買い換えてきましたが、今のMeMO Pad 7に不満点は感じないのでNexus7に戻ろうとは思いません。

確かに新型CPUに未対応なアプリも”希”にありますが、Nexus7のアップデートで導入されるAndroid5.0よりは断然少ないです。

ぶっちゃけNexus7もMeMO Pad 7も能力的には大差無い感じですが、microSDXCカードが使える点では大きなメリットを感じています。
動画、楽曲、写真などのデータ類を大量に持ち歩けるのはmicroSDXCカードがあるからです。

外出先でクラウド利用できるならSDカード非搭載でも良いのですが、Wi-Fiのみのタブレットなら尚更SDカードはあったほうが良いです。

Nexus7の価格が下がっているのは”型落ち品”だからで、在庫処分的な意味合いもあります。
1〜3年以内で買い換えるなら型落ち品でも構わないと思いますが”長く使える”という観点からすると、やはり新しいほうを買うべきではないでしょうか。

ちなみに”ベンチマーク””32ビット””64ビット”というワードは気にする必要ありません。
これは上級者のみが拘るもので、CPUの違いすら分からない人は考える必要も無いことです。
Nexus7もMeMO Pad 7も、どちらも素晴らしい機種なので体感的に快適かどうかだけで判断しても何ら差し支えありません。
”Kindleシリーズ”はGooglePlay非対応なので論外です。

”性能+価格”で考えるならNexus7をオススメします。
”性能+デザイン性+所有感”で計るならMeMO Pad 7をオススメします。

書込番号:18239467

ナイスクチコミ!2


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/12/05 13:38(1年以上前)

話を振り出しに戻すようですが、今、iPadとiPhoneを使っているなら、同じIDで引き継げるアップル製品のほうがよくないですか?
「iPhone3」というのはiPhone3GSのことですか?これは流石に古すぎます。
iOS8に対応している機種に買い替えれば、パズドラも最新状態に更新できます。
私はNexus7 2013ユーザーなのでNexus7 2013もお勧めですが、スレ主さんの場合は、今までの使い勝手を考えると「iPad mini」のほうがよいと思います。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/#comparison-chart

iOS8の対応機種は、iPhone4s、iPhone5、iPhone5c、iPhone5s、iPhone6、iPhoe6 Plus、iPod touch(第5世代)、iPad 2、iPad 3、iPad4、iPad Air、iPad Air 2、iPad mini、iPad mini2、iPad mini 3です。

書込番号:18239633

ナイスクチコミ!2


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 14:27(1年以上前)

>ぶっちゃけNexus7もMeMO Pad 7も能力的には大差無い感じですが、microSDXCカードが使える点では大きなメリットを感じています。動画、楽曲、写真などのデータ類を大量に持ち歩けるのはmicroSDXCカードがあるからです。

この点はユーザによって大きく嗜好の別れるポイントですね。Nexus7でもSDカードスロットが無いだけで、アダプタをつけるとSDカードの読み書きは出来ます。またWiFi接続のポータブルSDカードリーダー兼予備バッテリーといった周辺機器なども割りと手頃な価格であるので、どうしても本体にSDカードが常時させる必要があるユーザで無ければ、特にSDカードスロットがついていなくてもそれほど困らないところではあります。

iPad miniに関しては約8インチということで、7インチとは少し携帯性など使用感が違って来るのですが、もしiPad mini系にするのであれば、せめて「iPad mini2」にしたほうが良いと思います。初代iPad miniではスペック的にキツくなっており、特にiOS8にした時に全く動かなくなるような端末も多数でました。逆に「iPad mini3」はiPad mini2からスペック上はほぼ変わっておらず、指紋認証と新色だけ追加して値段を釣り上げた端末です。

書込番号:18239745

ナイスクチコミ!1


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/05 16:01(1年以上前)

私がNexus7を使っていた頃は、別売りの”OTGケーブル””カードリーダ””Nexus Media Importer”の3点セットが必要でしたが、現在のNexus7では”Nexus Media Importer”は不要なのでしょうか。
現在の状況は分かりませんが、あれもこれもカバンに入れて持ち歩くのは苦痛でした。しかも何か一つでも忘れ物したら全く使えませんからね。

手軽にサッと持ち出せるのがタブレットの利点ですから、やはり本体だけで全てを済ませれるのは大きなメリットです。
そのうえ小難しい事は全く考えなくて良いのでMeMO Pad 7のSDカードは便利です。

私はどんどん増えていく友人達の写真や、近々の結婚式の動画などを入れて、お茶会などで楽しんでいます。
みんなでタブレットを回し見してワイワイしてると”邪魔なケーブルが無くて良かった”と痛感します。
microSDカードは小さいので複数枚をお財布に入れて持ち歩いても全く気になりません。
シャンパンゴールドをケース無しで持ち歩いていますが、ちょっとオシャレなので満足感もあります。

もちろん内蔵ROMだけで事足りるような使い方なら割安なNexus7が良いと思います。
それ以上のプレミアム感を求めるならMeMO Pad 7をオススメしますね。


そんなことよりも、iPadとiPhoneを持ってるならアップル製品が良いのでは?
なぜAndroidを検討しているのでしょうか?

書込番号:18239960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/05 18:06(1年以上前)

HM沙羅さん

タッチフィールに関してですが、あくまで感覚的な要素ですので。

正確さを要求するのか?逆にとにかく感度が良い物が良いのか?やるゲームのタイトルにもよると思います。

更に私の主観ですが、リズムゲームの様なタイミング的な正確さを求めるゲームにはNexus 7は不向きかかな〜とも思いますし、スワイプを多用するゲームでは、MeMO Padの方が苦手かな〜とも。

ですので甲乙付けるには実際に触ってみるしか無いと思ったのです。

5Ghzとは、重要な要素?

これも障害物が多く部屋を跨ぐ様な場合は2.4Ghzの方が有利な場合も有りますが、チャンネルの混信を考えると実際かなり有利ですし、電子レンジやご近所を気にしなくても良いのは有り難いです。

書込番号:18240273

ナイスクチコミ!2


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 18:54(1年以上前)

>もちろん内蔵ROMだけで事足りるような使い方なら割安なNexus7が良いと思います。

そうですね。実はいざとなればSDカードを読める状態にはしているものの、実際に外出先でSDカードを読み取りたくなったことは今のところほとんど記憶にありません。冗談ではなくて、一度も無かったかもしれません。PCを持ち歩く感覚でともかくデータをすべて持ち歩きたいというかたは128GBなどを選べるiPad系のほうが合っているかもしれませんね。ただモバイル・タブレットについては最悪・出先で盗まれたり、落としたり、紛失する恐れもあるので、私の場合、不要なデータまですべて持ち歩きたいという感覚では無いんですよね。

もともと汎用機だからと音楽プレーヤーとしてもタブレットを使っていたのですが、公園でランニング中にも音楽を聴くこともあって専用の小型音楽プレーヤーを買ってしまうと、やはり専用機で聴いたほうが便利なのでタブレットに音楽データをいれなくなったり、というような形で実際に使ってみると意外と自分にはそれほど大きな保存容量は要らなかったというケースは多いです。買う前の想像ではバーチャルな必要容量はどんどん膨らんで場合によっては128GBでも足りないと思うこともあるのですが、冷静になってみると意外と16GB〜32GBで足りたりします。これは大きなカバンを持ち歩くか小さなカバンを持ち歩くかというライフスタイルに近いところですね。

書込番号:18240419

ナイスクチコミ!1


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 19:11(1年以上前)

ただし、例えばうちの母は16GBのタブレットを使っているのだけど、ヘビーユーザではないという意味で彼女には16GBで足りるという面と、ヘビーユーザーではないから16GBでは足りないという面の両面があります。

ライトユーザーなので使用するアプリの種類も限られているんですが、ライトユーザであるためにPCを母艦として使うという感覚が無く、タブレットで撮影した動画や写真はずっとタブレットに入れたままにしているからです。これはデジカメで撮った写真をデジカメに撮りためていく方式に近いですね。確かにすべての写真を持ち歩けば、いつでも昔の好きな写真を他人に見せることができるのでその点では重宝なんですが、他人に見せたい写真が限られていたり、そもそも他人に写真を見せたい機会が限られていたりすると、やはりそんなに大量の写真を持ち歩く必要は無いようにも感じます。

5Ghzのほうが混信をしにくい点は書き忘れました。Radeonが好き!さんありがとうございます。

書込番号:18240459

ナイスクチコミ!2


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/05 20:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
どなたも凄い知識をお持ちで、圧倒されてしまいます。私が何も知らな過ぎるのでしょうね。
なぜiPadにしないか、ですが、予算を3万円以内に考えていました。その時点でiPadは対象外でした。
iPhone3はお下がりで貰ったもので、今もそれで書き込みしています。さすがに反応もダウンロードも遅いですが、ネットも動画も問題なく観られます。
しかしゲームが出来なくなってしまったので、家族でiPad1台では足りず、タブレットを検討、色々比較していたらMeMO Padに決まりかけていたのですが、以前買おうと思っていたNexus7が値下がりしていたので、こちらに気が傾いている所です。
MeMO PadのSDカードは魅力ですが、外に持ち歩くわけでもなく家で使うだけなので、そこまで必要かな、と。
最新機種であることも魅力ですが、何よりNexus7が知名度もあって安心感があることでしょうか。
明日にでも実機を見に行って来ようと思います。

書込番号:18240584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/05 20:14(1年以上前)

wifi環境ですが、タブレットはルーターの近くか隣の部屋で使う予定、前後に家も無いので混線に関しては大丈夫かと思います。あくまで私の考えではありますが。

書込番号:18240615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/05 20:33(1年以上前)

>wifi環境ですが、タブレットはルーターの近くか隣の部屋で使う予定、前後に家も無いので混線に関しては大丈夫かと思います。あくまで私の考えではありますが。

これは特にbluetoothとWiFiとの混信が問題になりやすいです。例えば、物理キーボードやマウスをbluetooth接続でタブレットにつないで使用したりすると、bluetoothも2.4Ghzを使用するので2.4GhzのWiFiと干渉し合って、入力した文字に文字化けが起こるなど影響が出ることがあります。何らかの用途でbluetoothを使う場合は、WiFiのほうを5Ghzにしてあげると、問題が起こりにくくなります。

あと余談ですがChromecastをテレビにつないでタブレットからDビデオやhuluなどをテレビへキャストして視聴するのも便利です。そうした用途でもNexus7は相性が良いです。

書込番号:18240686

ナイスクチコミ!1


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/05 20:42(1年以上前)

>MeMO PadのSDカードは魅力ですが、外に持ち歩くわけでもなく家で使うだけなので、そこまで必要かな、と。

自宅使用でSDカード不要であれば格安なNexus7で決まりだと思います。
確かにNexus7のタッチ感度は鈍かったですが”悪い”って程でもないです。

本体性能には大差無いし、新型が魅力的なのはタブレットに限った話ではありません。
今回は用途が限られてるので予算を抑えられるほうで良いと思いますよ。

書込番号:18240710

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitonoumeさん
クチコミ投稿数:19件

2014/12/05 23:08(1年以上前)

bluetooth機能のあるものはありますが、全然使っていません・・・
宝の持ち腐れというか、そういった便利機能を全然使えてなくて、無線使ってるのはwifiのみです。

Chromecastは気になっていました。相性がいいんですね。ちょっと調べてみます。テレビで動画、観たいです。

書込番号:18241237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uVPjcS0Hさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/05 23:33(1年以上前)

Chromecastだけでは全然楽しくないです。
Huluかdビデオは必須です。

旧作〜準新作くらいまでは基本料だけで観れますが、最新作は別料金です。
それでもレンタルDVDよりは断然安上がりです。

面白いですよ♪

書込番号:18241330

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

Nexus7(2013)の後継機は 9? 6? それ以外?

2014/12/03 12:16(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

クチコミ投稿数:119件

「名機」と謳われたNexus7(2013)もモデルとしては末期を迎えています。
「2012版」からは、解かり易い「2013版」が発売され、
その大幅なスペックアップと機能の進化
(おまけに想像以上の強気な値付!)に驚いたものでした。

ところで、本機の後継機は何になるんでしょうか。
やっぱりNexus 9ですか? Nexus 6ですか?
それともASUSの新機種ですかね?

もしかしたら解釈の違いがあるのかもしれないんですが
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:18232878

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/03 12:19(1年以上前)

スマホはNexus5→Nexus6
タブレットはNexus7→Nexus9
でしょうね。
共に大画面化、高性能化したという理解が妥当なのでは?

書込番号:18232884

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/12/03 12:27(1年以上前)

Nexus 6がNexus 5、Nexus 9がNexus 7の後継機と考えるのが順当でしょう。

書込番号:18232912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:15件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度4

2014/12/03 12:31(1年以上前)

現在、NEXUS7 2012→2013と続けて利用しています。
先ほどYカメラでWi-Fiモデルの実機を触ってきました。
画面で1インチの違いって本体でこんなにも違って感じる物でしょうか?
驚きました。
現在は出かける時に何処へでもショルダーバックに入れて、電車内で立っていても使えていますが、8インチはでかい、重いでちょっと還暦過ぎの爺さんには荷が重そうに感じました。
取りあえず、現在の2013を大切に使おうと感じて帰って来ました。
ハードウェアが高性能化したからといって、今困っている事もありませんし.....
価格もサイズ1インチのアップがいきなり3万円弱のアップでは年金生活者では手が出ません。

書込番号:18232920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2014/12/03 12:33(1年以上前)

iPhone厨 さん、キハ65 さん、レスありがとうございます。

やっぱり Nexus 9ですか。

ちなみにNexus10の後続機もNexus9になりますか?

書込番号:18232927

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/12/03 12:34(1年以上前)

6も9も後継機ではなく兄弟機って感じでしょうか。
7の画面サイズとケース付けて尻ポケットに入るのが
購入の決め手となって実際に満足している自分に
とっては、現状後継機と呼べるのはないですね。

書込番号:18232928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件

2014/12/03 12:40(1年以上前)

>ITおじさん

レスありがとうございます。
ご覧になったのはNexus9ですよね。
やっぱり大きいですか…

>tw4388さん

レスありがとうございます。
Nexus9は「兄弟機」であり、「後継機」ではないと!
う〜ん、なるほど・・・

書込番号:18232955

ナイスクチコミ!0


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/03 13:19(1年以上前)

Nexusシリーズは、AndoroidOSの発展の為のリファレンスモデルとして役目を帯びてハイスペックなフラグシップ端末として出されており、IPadのように、単純に毎年新製品を出して端末自体の売上を上げようという事では無さそうなので、後継という考えは余り無いのかもしれません。Nexus7は2世代続けて出されましたけどね。

Nexusの、4、5、6、7、9、10と各サイズのリファレンスモデルが揃って来たので、次は8とか12ですかね。スペックが古びたものから同サイズの後継が年をまたいで出されて行くのではないでしょうか。

書込番号:18233062

ナイスクチコミ!2


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/04 14:58(1年以上前)

新機種と2013年版Nexus7とで随分迷ってしまいましたが、サイズ的な要素から先日Nexus7(2013)-32GBを購入しました。片や新発売品、片や新型発売で値下げ幅が大きく、総合的に2013年版が買いやすい状況になっています。
OSは発売当初の4.4のまま、先ほど4.4.2、4.4.3、4.4.4と立て続けにシステム・アップデートしました。
ハードウェア製作メーカーが同じなら、もっと迷ったかもしれませんね。世代が代わるごとに充実するイメージがありますから・・・。でも、新Nexus9はASUS→HTCにメーカーが替わっているため、安定性とか充実度の比較がしにくい上、かなり高価格ですから手を出しにくい感じがします。
9インチで期待したいことは1点だけ。縦持ちで画面上の日本語フルキーボードが打ちやすいかも?という点だったのですが、ナビ使用にも重点を置く使い方だと9インチはちょっと大きすぎますね。で、6インチなのか?って気もしたんですが、考えるのが面倒になって7インチ(2013)にしちゃいました。
OSもバージョンアップで新型と同じにできるようですし、ケースも選べる種類が多く、Qi充電器等との相性に関する情報も多く、「古い製品」と言うよりも「こなれた/枯れた製品」の良さもありますので、案外2013もメリットがあると思います。

書込番号:18236461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/04 18:00(1年以上前)

6、9共に後継機じゃないと思いますが…
次の7インチが出たら、それが後継機でしょ。
6はスマホだし、9は初物でしょ。
これだけ、7インチが出まくってるのだから、外しては来ないと予想します。

書込番号:18236883

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 19:06(1年以上前)

多少無理やりに9を何かの後継機と位置づけるならNexus10でしょうね。7インチタブレットのように9インチを使うのには無理があります。

書込番号:18237091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/12/04 23:17(1年以上前)

>DCMBRANDさん

レスありがとうございます。

>Nexusシリーズは、………後継という考えは余り無いのかもしれません。

なるほど、そういう考え方もあるんですね。
Googleが必要だと判断したら、後続機を出すと。

>STrekさん

レスありがとうございます。

迷われたのは、やっぱりNexus9ですよね。
確かにNexus7(2013)はこなれている分安心感がありますね。

>prego1969manさん

お世話になります。

後継機は今のところは出ていない、という事ですね。

私の個人的な考えなのですが、ガジェット好きって「新し物好き」じゃありません?
市場調査が大好きなGoogleがその点を考慮していないって事がありますかねえ。

>HM沙羅さん

レスありがとうございます。

HM沙羅さんはNexus7(2013)の後続機を、今現在何に当たる(もしくは後続機は無い)と思いますか?

書込番号:18238120

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/04 23:22(1年以上前)

Nexus7(2013)の後継機はまだありません。

書込番号:18238143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/05 13:02(1年以上前)

個人的には、9はこれで最後か8にインチダウンするような気がします。
10は、10で後継機が出て切るのではないかと、思って居ります。
やはり、画面比率もワイドではなく以前の4:3なので、色々と区別される初物かな〜と思って居ます。
確かに、HM沙羅さんも仰っていますが、無理遣りならインチが違い10なんでしょうけど・・・

書込番号:18239546

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/06 08:07(1年以上前)

>ところで、本機の後継機は何にな るんでしょうか。

後継機種か否かを知る目的は何ですか?
1 設計思想が共通していて共通部品が使われている可能性があり、部品供給期間が長いと考えられる
2 保有アプリが使える可能性が高い
3 使い勝手が似ていると期待で
き、後継機なら買いたい
4 使い勝手が似ていると推定でき、後継機なら買いたくない

等々、後継機であるか否かを知りたい動機は人さまざまだと思いますが、Googleタブレットの中での後継機であっても、メーカが異なれば、共通性が薄れていくと思います。

書込番号:18241993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/12/06 09:58(1年以上前)

>prego1969manさん
>HM沙羅さん

レスありがとうございます。
現状Nexus7の後継機は無く、Nexus9も解かり易い後継機が出ないかもしれない初物だと。
なるほど、NexusシリーズはGoogleの試験モデルの意味合いもあるという事でしょうか。

>papic0さん

レスありがとうございます。

そう、改まって聞かれると困っちゃいますが、
今でこそ、Androidタブレットは選ぶのが大変な程、高性能機が沢山出ていますが、
私にとっては、やっぱりNexus7は特別なんです。

これだけ売れたタブなのに、モデル末期に来ても明確な後継機がないのが不思議でした。
そこで皆さんのお考えをお尋ねした次第です。

書込番号:18242255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/06 22:04(1年以上前)

vostro1000@さん
>現状Nexus7の後継機は無く、Nexus9も解かり易い後継機が出ないかもしれない初物だと。

どうでしょうかね。これがヒットすれば、9シリーズとして後継機は出てくるでしょうけど。
9インチの4:3をユーザがどれだけ求めているのかは、未知数でしょ?
まぁ、私は非常に興味を持って購入意欲満々な訳ですが、他者がどうなのかは判りません。
個人的には、8インチで片手持ち出来るギリギリの物が欲しいです。Z3 compact的な奴。
欲張って、解像度はもうちょい多めでってのが理想です。
クリスマス前後で「一応」狙っています。

書込番号:18244433

ナイスクチコミ!0


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度4

2014/12/07 22:48(1年以上前)

会社が違うんだから、後継機はASUS MeMO Padですよね。
LTEモデルだとASUS Fonepadですよ。

書込番号:18247966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/08 00:38(1年以上前)

KAPSTADTさん
何処をどうしたら、ASUSから出されている機種が後継機と成るのでしょうか。
全く持って、意味不明です。理解されていますか?
Nexusシリーズは、Googleとして見なければ意味ないでしょ。
しかも、Nexus9はASUSでもないのだけど・・・判ってる?

書込番号:18248332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/08 00:40(1年以上前)

>しかも、Nexus9はASUSでもないのだけど・・・判ってる?

この部分は無視して下さい。
此処はNexus7目線じゃないとダメでした。
すみません。

書込番号:18248338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2014/12/08 08:08(1年以上前)

>KAPSTADTさん

レスありがとうございます。

>会社が違うんだから、後継機はASUS MeMO Padですよね

明確な後続機がないので、買い替えを検討する時なんかにそう考える方もいるでしょう。

Googleの「Nexus」というブランド名だが製造メーカーが異なるシリーズ、という発想自体馴染みがないですから
「同じメーカーの最新機種が、ある意味後続機」というのも解からないではありません。

>prego1969manさん

prego1969manさんの個人的なお考えで構わないのですが、
Googleが明確なNexus7の後継機をいまだ発表していないのはなぜだと思いますか?

書込番号:18248761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/12/08 19:41(1年以上前)

>prego1969manさんの個人的なお考えで構わないのですが、

私は、この様な事は気にならないので、全く考えない人なのですが、敢えて聞かれたので・・・
ん〜難しいですね;;

・現行機種が人気が在るので、まだまだ稼ごう!とか。
・Winタブも含めて8インチが多く出てきているので、そちらと迷っているとか。
・早いサイクルで出し過ぎたと反省しているとか。
・製造するメーカーや使用する部品を決めかねているとか。
・とりあえず、今は、chromebookに力を入れる時と考えているとか。
・実は既に準備が出来ていて、何かのタイミングでサプライズ!とか。
・同上だけど、技適が通っていないものが在るとか。
・既にAndroidは死に体で、次の新兵器が待機しているとか。
・ライバルが居ないから、胡坐をかいて怠けているとか。

ん〜私なら、どれも違うだろ!って言う、突込みのコメを入れるかなw
全く気にならないから、判りましぇ〜んです。^^;

書込番号:18250400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

仕事用に。。。

2014/11/10 16:48(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:62件

購入前の事ですが
仕事中に営業マンがなにやらタブレットを
いじくっているのに憧れ
半年前にNEXUS7購入しました

しかし今までやった事といえばゲーム,動画だけ
ほぼ遊に使用しているだけです

エクセル,ワードなどタブレットでいまいち使いづらいし
仕事でMAX使ってる方はどんなアプリ入れているのでしょうか?

書込番号:18152450

ナイスクチコミ!0


返信する
たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/11/10 17:03(1年以上前)

企業でNexus7を使っているところは少ないと思うので、ドコモの企業導入事例を貼ります。
http://www.docomo.biz/html/product/galaxytab/?smart_irodori=bnr

書込番号:18152495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/11/10 18:21(1年以上前)

多くはipadでしょ。
仕事でフルって人に聞かずに、自分が必要なのは何か解っているのだから、それを列挙して聞いた方が早くないですかね。多くは、プレゼンやらメールやらネット閲覧程度だから。パソコンのようなって言うんだったら、Winタブ買えばいいじゃん。

書込番号:18152696

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/10 18:24(1年以上前)

小型のタブレットはその時必要な情報を調べたり表示するのに向いていますが、情報を入力したり編集して新たな文書資料等を作成するのにはあまり向いていません。やはり絶対的な作業領域が狭いですから。

それで仕事に使える情報というと、例えば天気、交通情報、地図、ナビ、為替、株価、相場、ニュース、スケジュール、メモなどですね。そうしたものをウィジットで画面に表示させたりしても便利だと思います。

ただそうした用途では実は7インチほどの画面サイズは要らないかもしれません。それこそもっと画面の小さなスマホでもいいですよね。ですから7インチというのはどちらかと言うと、息抜きに動画を見たり、ゲームをしたり、漫画を読んだりといったエンタメ用としてのほうが需要が大きいかと思います。

それよりも大きな10インチぐらいになるとお客さんへの資料のプレゼンテーションや、回転寿司の注文システム画面にしたり、病院のカルテの管理システムに組み込んだりと実務への導入が比較的にしやすくなると思います。

営業書類作成などの事務作業用となれば最低12インチ以上の画面サイズはほしいところですから12インチ未満のタブレットではあまり実用的ではありません。短期的にサブのサブ機ぐらいにはなりますが。

書込番号:18152706

ナイスクチコミ!2


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/10 18:57(1年以上前)

業務用のタブレットとしては、Windowsタブレットを使っています。

ドメインにログインできること、既存の自社ソフトを使えることが大きな理由です。

書込番号:18152807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/11/10 20:08(1年以上前)

仕事用はSurface2とiPad Air 2ですね。
Androidタブレットは、iPadよりソフトも貧弱なので、仕事向きではないです。

書込番号:18153068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/11/10 20:33(1年以上前)

>仕事中に営業マンがなにやらタブレットを
>いじくっているのに憧れ
>半年前にNEXUS7購入しました

なるほど、憧れだけで購入したんだね。
要するに、仕事てどのように使うっていう目的は無いのですね。
その時点で失格です。

何が出来るかわからないけど、それらしい物を買ったって言われてもね。
何でもそうですが、目的(用途)に応じたものを選びましょう。

書込番号:18153202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/10 22:28(1年以上前)

> なるほど、憧れだけで購入したんだね。
要するに、仕事てどのように使うっていう目的は無いのですね。
その時点で失格です。


そうでしょうか?
私は、とりあえずアンドロイドのパイロットモデルと言う理由で目的意識も無く購入しました。憧れの意味も有ります。
そう言う観点からすると、私も失格組ですな(^_^;)

> 何が出来るかわからないけど、それらしい物を買ったって言われてもね。
何でもそうですが、目的(用途)に応じたものを選びましょう。

そう言う買い物って、私も多々有りますよ。
でも、その時の直感が当たって後に良い買い物だったりします。
買ってから使い道を見い出す事もあるし。
今では仕事に欠かせない相棒です。

グーグルドライブ
ドロップボックス
エバーノート
ジョルテ
等のクラウド系アプリが私には役立っています。
活用方法は御自分でいろいろ試してみて下さい。

最初は皆、初心者です、皆が早くタブレットを仕事に活用出来る用になればいいですね。

書込番号:18153885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/11/10 22:56(1年以上前)

仕事で使おうと思って買うのと、遊びで買うのと・・・。まぁ、普通は遊びでも自分に合った物を選ぶとは思いますけどね。3Dに強いGPU性能が高い奴かと、動画を楽しみたいから画質や高解像度や音質に拘るとか。仕事なら猶更色々と用途が有るでしょうに。単にメールやらネット見る程度で済むものから、プレゼンから3DCADデータとか。本人が使えないって言っているから、そりゃ目的を確りと持った上で商品を選ばなきゃと言っているだけです。買った後からでは遅いでしょ?今がその状態のようですし。それでも、実際に何がしたいのかを明確にすれば、実はAndroidでも出来る事かも知れない。

私ん処の取引会社の方もタブレット持ってきます。主にプレゼンで使っていますね。リコーさんとこは、iPadを社員に配っているようです。病院では専用アプリ入りの医療ソフト(レントゲン写真やら患者情報等の閲覧やら)など色々です。そちらもiPadを利用されていましたね。他者も言って居られますが、AndoridやらiPadやらで出来る事は知れています。どのような仕事で使うのか。また、どのようなソフトを使いたいのかでも大きく変わります。しかし、そこが解らない以上は、やはりWinタブ使うのが一番いいとか、WinじゃなきゃiPad程度しかないとか・・・そんな返ししかないかと思われます。
そもそも、目的を書かないので何が出来ないのかさっぱり判りませんしね。Word、Excelは利用できませんし、互換アプリはあるけど、正直閲覧確認程度でしか使えませんね。そのような作業で有れば作業スペースを大きく取れる物の方が良いに決まっています。但し、使う人は無理してでも使うんですよね。そして、慣れてきたらそれでもOKと成りますしね。自分が受け入れられればOKだしダメだと思えばダメ。こればっかりは本人次第。そして、これまた、主さんはダメだと最初にはっきりと申されています。結局、主さんはタブレットを使うサラリーマンには憧れたものの、ご本人には向いていないのかなと思いました。
せめて、仕事で使用したい内容を書かれていれば、違った角度からのコメントも多く出てきたのかなと思います。
普通の事を言ったつもりでしたが、何か間違っていましたかね?だとしたら、すみませんでした。

書込番号:18154058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/11/10 23:11(1年以上前)

一つ書き忘れました。

>私は、とりあえずアンドロイドのパイロットモデルと言う理由で目的意識も無く購入しました。憧れの意味も有ります。
>そう言う観点からすると、私も失格組ですな(^_^;)

全然違います。貴方の内容を読む限り、目的はパイロットモデルであれば良いようです。主さんは、最初から仕事で使われている営業マンのタブレット作業を見て憧れたようです。ただ、そのタブレット自体に憧れて、単に欲しくて買ったのなら、それはそれでOKだと思います。でも、後で仕事で使えないと成っても仕方がない事です。そうではなく、作業されている方に憧れて仕事で使いたいと思って買ったのなら、目的なしでの購入は私には判りません。やはり、それで使えないと成っても仕方がない事です。

そういう私もAndroidとかタブレットとか購入直前まで全く知らずに、何やら面白そうなものが出たようだからというだけで、初代を買っています。少なくとも何が出来るんだ?程度です(当然、調べてはいますけどw)だから、失敗しても文句は言いませんし、自分の欲望のままに買ったので、後悔して次に生かすのみです。私は交換せずに次に生かせてますので、私にはビンゴな商品だったようです。当然、2台目以降からは色々と調べて自分に合った物を購入して行っています。今も追い続けて居ます。

書込番号:18154135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/10 23:17(1年以上前)

長いな・・・ごたくが。

書込番号:18154168

ナイスクチコミ!16


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/10 23:20(1年以上前)

iPadに提供されたマイクロソフト純正Officeを使ってみましたが、WordやExecelで新たなファイルを作成するなら、パソコンでおこないたくなります。
2015年初頭にリリースされるというAndroid版のマイクロソフト純正Officeも校正やわずかな編集用でしょうね。

書込番号:18154177

ナイスクチコミ!2


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/11 06:55(1年以上前)

スレ主さんの質問は少し漠然としていてストレートには返答しにくいところがあります。例えばスレ主さんがどういう仕事をしていて「そういう仕事にNexus7を活かすとしたらどんなアプリがありますか?」とか、あるいは「自分のような仕事にタブレットを使うとしたらどういう機種がお勧めですか?(違う板での質問になります)」といった質問であれば、もうちょっと具体的な返答がしやすいのかもしれません。とはいえ一般論としては小型汎用タブレットの仕事への活用はどちらかと言えば補助的になります。その気になれば、ヴォイス・レコーダーにしたり、デジカメにしたり、文書編集マシンにしたりと多目的に使えるのですが、どの用途でも専用機を用いたほうが本格的に使えるので小型タブレットはあくまでもその補助という感じになります。

書込番号:18154892

ナイスクチコミ!2


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/11 07:03(1年以上前)

完全な余談ですけど、タブレットの面白い使い方としては、たとえばうちの家のトイレのトイレット・ペーパー・ボックス(本当はなんて言うんだろう?)を壁に取り付ける際に、Nexus7がちょうどいい水平器になりました。日曜大工ように水平器を常備している家庭ばかりではないので、タヌキみたいに何にでも化けるタブレットはそれなりに便利ではあります。

書込番号:18154910

ナイスクチコミ!3


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/11/11 20:02(1年以上前)

電子手帳代わりとか。7インチではちょっと大きいですかね。許されればVPNで会社のサーバーに接続とか。

書込番号:18156892

ナイスクチコミ!1


tokusohoさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/12 04:26(1年以上前)

みなさんのレス、主さんの返答になってないのが多い様な・・・なんて
どういう目的で購入しても、使いこなしさえすれば、
もったいなくはないし・・・

ケロヨン55さんの質問が
>どんなアプリ入れているのでしょうか?
なので

ちょっとしたメモ機能として「Google Keep」・・・GoogleアプリなのでPC(ブラウザ)と
即時に連携されます。 お店の店頭で、商品の購入を迷ったときなんかは、写真(値札入り)を
撮って保存して、後で思慮しています。あと、タイトルをつけてメモできるので色んな情報を
出先でメモして、後でPCでコピペして情報整理しています。

「QuickOffice」 ・・・Google が買収したという会社が作っていたOfficeアプリで、買収と同時に
無料になったと思います。私はエクセルを良く使うんですが、GoogleDrive に保存済のエクセルを
「Esエクスプローラー」から検索して、閲覧しています。
ただ、パスワードつきの拡張子が「XLS」のファイルは開けなかったりしますが、その辺は
PCから「xlsx」に保存し直して使っています。
編集自体は出来なくはないですが、エクセルを編集し始めると、がっつりキーボードとマウスが
使いたくなるので、ちょっと修正する程度ですね。編集時は画面を横向きにして英字キーボードを
表示させて、ローマ字入力してます。キーボードの大きさ(高さ)は設定で小さくできるので
指の大きさと編集画面が見やすい大きさに調整しています。

あと、入力で特筆できるのが、「音声入力」ですね。(日本語入力時のマイク記号のボタン)
句読点は入力できませんが、標準語で喋りさえすれば、かなりの高確率で日本語が入力されます。
運転中にLINEの返信や、先ほどの Keep への入力に使用しています。
日本語入力自体はOMRON の標準のを使用しています。Google日本語入力だと音声入力の都度
切り替えが必要になってくるので、結局は標準のが使いやすかったりします。

ブラウザはNexus7標準のChrome を使用していますが、PCのブラウザもChrome にすると
ブックマークが連携されるので、これまた便利です。PCでサイトをブックマークして
Nexus で出先でサイトをじっくり閲覧するなどしています。

あと、入れているアプリは、ジョルテ(単純に祝日確認用)程度ですね。手書き入力アプリも
探しましたが、音声入力の精度が高いのと手書きより喋る方がスピ−ドで勝るのでやめました。
それと携帯性を損なうのでハードキーボードは使っていませんね。
(タブレットにキーボードつけるならノートPCの方が操作性が断然よいです)

余談ですが、Nexu7は、ジーンズの後ろポケットや、背広の胸ポケットに入るのは御存じですか?
私はこれを試した時は、良い意味で「なんだ、これ?」って感じでした。
Nexu7 を携帯して活用してみて下さいね。

書込番号:18158400

ナイスクチコミ!4


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/14 12:14(1年以上前)

質問の仕方があまり回答する側のことを考慮していないように見えたので何となく嫌な予感がしていたんですが・・・。

書込番号:18166322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/11/20 12:36(1年以上前)

いろいろ意見有難う御座います


仕事で使うにはNEXUS7は貧弱との意見ありますが
ipadはアンドロイドと違う
仕事での使い道があるアプリがあるのでしょうか?
基本一緒だと思っていたのですが
使った事ないのでわかりませんでした

書込番号:18186798

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/20 18:27(1年以上前)

>ipadはアンドロイドと違う 仕事での使い道があるアプリがあ るのでしょうか?

Microsoft純正のOfficeが無料で提供されました。

Aodroidにも2015年始めにMicrosoft純正のOfficeが無料で提供されます。

この点は、iOSとAodroidの違いでは無くなります。

書込番号:18187773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハングアウトsms設定

2014/11/09 07:41(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 suesundayoさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です。NEXUS7(2013)にOCNワンモバイルsms対応SIMを装着してます。ハングアウトでsmsの設定がどうしてもできません。ハングアウトの設定はウェブのグーグルを参考に試みましたが端末にsmsの表示がでません。どなたか解る方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:18146815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 13:31(1年以上前)

ハングアウトの設定は難しいから、嫌い。
Go SMS proみたいな専用アプリがあるから使うといいよ。

書込番号:18147982

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信55

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

原因はコネクタ不良
ここ最近PCへのUSB接続が不安定になっていて
あれ?と思っていたのですが
今朝から完全に充電で出来なくなりました。
取り敢えずQi充電機を購入して凌ごうと思いますが
修理する位なら買い換えしようかと

7インチ タブレット で検索して見つけたサイトにて
http://matome.naver.jp/m/odai/2138321772758955001

候補を上げました
xperia z3 compact tablet
GALAXY Tab S 8.4
Slate 7 Beats Special Edition
MeMO Pad 7
YOGA Tablet 2

選択の条件は
1.Android端末
 今購入済みソフトと環境構築を考えると必須

2.GPSジャイロ搭載
 今携帯電話はガラケーでGPS非搭載なので、ほぼ必須

3.NFC搭載
 Suicaリーダーを使って交通費等の積算確認に活用しているので

4.WiFiでOK
 モバイルルーターを使っているので

さて、どれがお薦めですか?

書込番号:18134085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/05 19:22(1年以上前)

http://androidlover.net/tablet/dell-venue-8-7000-series.html

私なら上記かな?

書込番号:18134123

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2014/11/05 19:34(1年以上前)

NFC搭載なら迷うこと、Xperia Z3 Tablet Compact。

書込番号:18134179

ナイスクチコミ!1


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/05 19:52(1年以上前)

予算が許すなら、Xperia一択。
他は安物だし。

書込番号:18134253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2014/11/05 21:32(1年以上前)

Nexus 7 2012しか持っていないのですが、再度Nexus 7 2013を買うという選択は無いのでしょうか。
自分は2013を検討しています。 1-4のどれかの条件に外れるのかな..

書込番号:18134730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2014/11/05 21:53(1年以上前)

Unix5532さんに一票。
ツールとしてのタブレットは手頃の値段、必要な機能、軽さや大きさ三拍子揃えば買い!
機能と移行性から見てはもうネクサス一択。

優雅に写真を見たいならIpadでも買えば?(本気)
金かけるならAndroid陣じゃないよ。(開発としても大マジ)

後お節介な話。
充電出来ない(断続になるなど)は結構の比率で基板のコネクターよりケーブルの根本の断線。
他のMicrousbケーブルあれば試した方がいい。
Qiは結構時間かかるから、実用性はちょっと・・・
資料の転送は都度クラウドアプリ使うのも面倒だ。

書込番号:18134825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2014/11/05 22:08(1年以上前)

そんなの勿体ないし、Qi買ったほうがいいと思います。

私も代替え機買うならXperiaZ3compactTabletがいいと思います。

私は飽きてShieldTablet海外版買いましたが満足しています。

書込番号:18134900

ナイスクチコミ!2


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/05 23:19(1年以上前)

思い切ってipad mini2への衣替えをお勧めします。高い性能と完成度の高い製品である上、しっかりした行き届いたサポートがあり、製品価格やその他諸経費に見合うだけのものはあると思います。Androidとの腐れ縁は、どこかで断ち切った方が良いと思いますね。Androidは、windowsタブレットにインストールできるOSだけ作る事に方針転換する事にして、現状のような高性能なハードウェアとしょうもないOSとをバンドルで売るのは止めた方が良いですね。所詮はLINUXの派生OS、完成度は低いし、いつまで経っても次々とバージョンを上げては消費者を見捨てていく無責任体制のOSなんですから、Windowsに寄生して無償でOSを趣味で作るのがお似合いではないかと思います。辛口コメント失礼致しました。

書込番号:18135270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/05 23:29(1年以上前)

個人的にはNEXUS 2014を買ってほしいですね

書込番号:18135309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/11/05 23:44(1年以上前)

候補の中ならxperia z3 compact tabletですね。

GPSを使用しているという事は屋外によく持ち歩くのだと思いますが
それだと防水があるというのも安心です。

SoCの基本性能もNexus7(2013)との比較なら体感できるレベルで
向上していると思います。

スレ主様の具体的な用途が書かれていませんが
高負荷な動画やゲームもプレイする自分だったら
いくら安くとも今からSnapdragon S4Proクラスの機器を購入するという選択肢はありません。

書込番号:18135379

ナイスクチコミ!2


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/06 00:26(1年以上前)

QIで凌ぐというよりもQIをメインと考えるべきだと思うけどなぁ。
自分はもうコネクタをわざわざ接続する充電はやりたくない。
QIでもそんな時間かからないよ。

書込番号:18135518

ナイスクチコミ!4


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/06 00:38(1年以上前)

>Radeonが好き!さん
コピペミスで DELL「Venue 8」も候補に入っています。

>キハ65さん
未だ各機種の仕様表を追い切れていないのですが
NFCは Xperia Z3 Tablet Compact にしかなさそうですか?
ただしNFCは必須って程でも無いのです
SUICAリーダーを使う場合、結局その数値はPC上でEXCELに入力する訳で
PCにNFCリーダーを繋げれば良いかなとも

>iPhone厨さん
今買いたいと思っているデジカメLX100を諦めれば
予算的にも Xperia Z3 Tablet Compact 余裕なんですが

>Unix5532さん
Nexus7 2013 良い機種ですが
折角新しい物を買うなら、(別の)新機種にします。

>CaptorMeyerさん
既にACアダプタ3個、USBケーブル5本を試し済みで駄目ですので
基盤側で間違え有りません。

Qi未だ充電しだして30分ですが、想像していたよりはずっと速そうです。

>DCMBRANDさん
Apple嫌いなので一切使いません。

>Akito-Tさん
xperia z3 compact tabletの防水はかなりポイント高いです。
タブレットでゲームと言うとドラクエ1.2.3.4.8位かな?


ヨドバシカメラでQi充電器を買うついでxperia z3 compact tablet探しましたが
未だモックアップすら入っていませんでした。

厚紙で作った同じ大きさというのは有りましたが
想像よりもちょっとだけ大きかったです。
Nexus7は7インチながら枠が広い方なので
8インチでも同じ位の大きさかな?と思っていたので

ただし困る程では無かったです。

書込番号:18135554

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/06 00:59(1年以上前)

>tw4388さん

パナソニックの QE-TM102
http://kakaku.com/item/K0000643500/
を買ってきました。

Qiの規格最大5Wって事で
1A出力のUSB出力ACアダプタと同等か(5V/1A = 5W)
磁界への変換効率を考えたら、それよりも遅いのでは?
と想像していましたが

当然2A出力のUSB出力ACアダプタには及びませんが
1A出力のUSB出力ACアダプタよりもむしろ早い気が・・・

書込番号:18135602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/06 04:58(1年以上前)

候補には上がっていませんがXperia Z Ultraはどうでしょうか?

6.4インチという大きさが「絶妙」か「微妙」かは使う人次第なので、家電店で実物に触ってみることをおすすめします。

当方はNexus7(2012)simフリー版を使用していて2013をずっと検討していましたが、この大きさの存在を知ってau版を入手しました。大満足しています。

書込番号:18135793

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/06 07:50(1年以上前)

>原因はコネクタ不良

USB端子はぐらついていますか?

端子が故障する物理的な衝撃が加わったのでしょうか?
それとも充電の繰り返しだけで端子が故障したのでしょうか?

最初からQi充電にした方が良いですか?

書込番号:18136015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/06 12:25(1年以上前)

自己責任になりますが、Nexus7は分解し易いそうで、交換用のusbコネクタも千数百円で売っているようです。ネットでググれば自分で修理する事も可能だと思います。勿論、分解後は、メーカーサポート対象外になります。

書込番号:18136579

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/06 13:27(1年以上前)

Qi

2A USB

>ちゅうかさん

7インチ以上は必須ですね。

>papic0さん

そんなに強い力を掛けたつもりは無いですが
外出先でバッテリーが無くなり、モバイルバッテリーと接続したまま
鞄に入れていたような事も有るので
力が加わってというのは否定しきれないです。

抜き差しの回数はかなり多いです。

帰宅してPCとの同期に1回
寝る前充電して朝抜いてで1回
日中電源が取れる所ならば、3〜4回

1日に4〜5回抜き差しする計算です。

Qiは2A出力のACアダプタと比べて1.5倍位時間が掛かるかな?
2時間で2A USBで70%弱/Qiで40%強

書込番号:18136734

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/06 19:03(1年以上前)

鉄也さん

返信ありがとうございます。

わたしの場合は、1〜2日に1回程度なので、抜き差し頻度はごく僅かのようです。
Qi充電器を買わずに済みそうです。

書込番号:18137562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/06 22:29(1年以上前)

回数の問題ではありません。
端子壊すのは一回でも壊せる。

Qiが基本、microUSBは緊急時。

書込番号:18138324

ナイスクチコミ!4


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/07 07:31(1年以上前)

充電器については、充電しながら使うというスタイルの人にとっては、Qiは無用ですね。

書込番号:18139409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 14:41(1年以上前)

Qiで充電しながら使っているが、不要どころか便利すぎる。 便利、便利で、手放せないねえ。

書込番号:18140419

ナイスクチコミ!4


shin782さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/07 22:23(1年以上前)

私がスレ主さんであればXperia Z3 Compact Tabletになるかも。
大きさ(8インチ)が苦でなければ候補の中ではベストチョイスかな?と思います。

これは私の主観ですが、Xperia Z3 Compact Tabletは現状Wi-Fi専用端末なので、サイズとセルラーモデルも視野にいれるとXperia Z UltraかNexus7(2013)が候補になるかな?

書込番号:18141901

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/08 13:12(1年以上前)

8インチからは10インチクラスの仲間になるので6〜7インチクラスとは少し使い方が変わって来ます。それは通勤中の電車やバスのなかでiPad miniを出す気にはなかなかならないけれどNexus7なら出して使えるという感覚に近いです。(厳密にいえば車内が空いていて椅子に座れればiPad miniを取り出しても気にならないといったケースはあります)

「Xperia Z3 Compact Tablet」は重量が軽いので8〜10インチクラスの中で比較的に携帯性の高い端末です。ただ本体のサイズは大きいのでNexusシリーズというと、Nexus7ではなくNexus9と比較したほうが良いです。

「Xperia Z3 Compact Tablet」と「Nexus9」であればどちらも魅力的なので非常に私なら迷うところです。もしPS4を持っていて連携させるのなら「Xperia Z3 Compact Tablet」を買うところです。そういう使い方はしないで家用と割り切るのなら本体重量もそれほど気にならないので最新OSが使える「Nexus9」を買ってしまうかもしれません。

書込番号:18143799

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/08 15:15(1年以上前)

Nexus7(2013)のQi充電についてはUSB充電と使い分けています。例えばDビデオやHuluの動画コンテンツを選んでNexus7からchromecastへキャスとしてしまうと、テレビでその映画やドラマを観終わるまでの間は一時停止ボタンを押したい場合をのぞいてNexus7は操作しないので一応充電して置こうかと思います。ただそうした場合にわざわざUSB接続の有線で充電するのは面倒です。やはりぱっと置くだけで済むQi充電を使います。急に一時停止ボタンを押したくなった時にも、置いてあるだけのQi充電ならぱっと本体を取り上げても線が何かにひっかかる心配も無いですから安心です。ただしバッテリー残量がとても少ない時に急いで充電したければやはりUSB充電を使用します。ケースバイケースだけれど、私の場合、どちらかといえばQi充電の使用頻度のほうが高いです。(*ついに日本でもhuluがchromecastに対応しましたね!)

書込番号:18144156

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/08 18:01(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
結論として Xperia Z3 Compact Tablet を買ってきたした。
確かにNexus7より大きいですが
特に問題ないレベルかな

書込番号:18144670

ナイスクチコミ!5


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/08 23:27(1年以上前)

qi充電は、熱を帯びるとバッテリー寿命を縮めてしまうので注意が必要ですね。

書込番号:18146071

ナイスクチコミ!1


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/09 06:43(1年以上前)

そういえば、Nexus7をUSB充電しながら使用するのは便利だけれど、あれってかなり充電アダプタのほうに負担がかかっているみたいですね。

電力消費の多い高画質なゲームをやる時などはつい充電しながらプレイをしたくなります。しかしそういう重い処理をしながら充電するとアダプタのほうにはキツイ負荷がかかっているらしく、今までに純正を含めて2個アダプタを壊してしまいました。要注意です。

書込番号:18146728

ナイスクチコミ!2


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 09:49(1年以上前)

充電しながら使用しても、USBアダプターに大きな負荷がかかることはありませんよ。ただ充電時間が長くなるだけです。7ワットを越えることはありません。アダプタがダメになるのは、大概は扱い方による問題がほとんどです。

qiはその点ではケーブル先端部などを動かさずに済むので良いですが、熱によってバッテリー自体の寿命を縮める恐れがあり、USBアダプタよりも本体が先にダメになってしまう危険があります。

書込番号:18147192

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/09 09:54(1年以上前)

充電しながら機器を使用するとバッテリの寿命が短くなることは良く知られていますが、充電器に負担がかかるというのは聞かないですね。

書込番号:18147209

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/09 10:42(1年以上前)

papic0さん

この点は実際に試してみられたほうがいいです。Nexus7で高画質のゲームをやりながらしばらくUSB充電をしていると、充電アダプタのほうがいつの間にかかなり高温になっています。触ってみるとこれは壊れても仕方がないなと思うほど熱いです。

書込番号:18147372

ナイスクチコミ!1


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/09 11:04(1年以上前)

>qiはその点ではケーブル先端部などを動かさずに済むので良いですが、熱によってバッテリー自体の寿命を縮める恐れがあり、USBアダプタよりも本体が先にダメになってしまう危険があります。

(理論上温もっても不思議ではないですが)これまでのところQi充電中に本体が温もっていたことは皆無です。休眠中の充電時ではなく端末の使用時にはるかに発熱しています。

書込番号:18147451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 12:16(1年以上前)

Qiじゃなくとも充電池は充電中には発熱するがね。
そして世の中のすべての充電池には充電回数を重ねることで必ず劣化し
寿命がくる。長期に使用を中断してもいつかは劣化する。

バッテリー劣化を気にしてQiの利便性を無視するのは貧乏性くさい愚かなかんがえである。

書込番号:18147712

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/09 12:36(1年以上前)

HM沙羅さん

>この点は実際に試してみられたほうがいいです。>Nexus7で高画質のゲームをやりながらしばらくUSB充電をしていると、充電アダプタのほうがいつの間にかかなり高温になっています。

かなりお困りのようですね。
充電器が非常に熱くなることは信じますよ。
デメリットばかりなので、試してみることはいたしません。

書込番号:18147765

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/09 12:50(1年以上前)

Qi充電については私ももともとこんなの要るのかな?と疑問に思っていたくちなので、いろいろ疑問を持たれている方がいるのもよくわかります。また実際に試してみても、自分の使い方ではやはり要らなかったという方もおられるかと思います。個人的には非常にお勧めで使わないのはもったないと思うほどですが、スレ主さんの本題のほうは済んでいるのであまりQiおすすめ派とおすすめじゃない派で勝手に議論を続けても申し訳ないような気がします。

書込番号:18147820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/09 13:07(1年以上前)

Qi充電機能はnexus7の特徴でもあるし、このスレのトピック違いともいえない。多くの人達がよんでいるスレでもあるので、Qiに関して明らかに間違ったデマとも言える、充電器の寿命がQiによってもたらせるごときような言説を放置するほうが罪深いと思えるので、反論をしている。

不必要な人が使わないのは自由だし勝手だが、Qiで充電地の寿命が極端にへったり、実用上支障があるほど発熱したりするわけでもなく、危険性はきわめて低い、
実に便利なものです。

以上

書込番号:18147884

ナイスクチコミ!4


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 14:48(1年以上前)

qi充電器はピンからキリまでいろんなメーカーが出しています。安いものは発熱を伴う物もあり危ないんです。せめて純正品か日本のメーカー品とか、4000円以上位のものを選んで下さい。本体をダメにしてしまっては意味がないです。

書込番号:18148262

ナイスクチコミ!0


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 15:10(1年以上前)

扱い方の問題もありますが、接地面がシビアでちょっとずれるとかなり発熱します。メーカーのよっては不具合品も売られています。やたらと一くくりに安全だと言う方はメーカーか販売店の方なので注意です。価格コムやAmazonのクチコミを見れば分かるように実際に多数の熱を持つという声が上がっていますが。

書込番号:18148345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 16:04(1年以上前)

発熱ね〜。

間違ったそれこそ都市伝説の様な事書いてる人がいてワロタ。

Qi充電はコイルとコイルによる電磁誘導で非接触充電している訳ですから、コイルからのある程度の発熱は避けられません。

これを、バッテリー本体からの発熱と混同してる人が多すぎです。別に効率云々はあるけど、コイルからの発熱はカバーが溶けるほど高温になれば別だけど、なんら問題無い。

で、むしろUSBケーブル直によるAC急速受電の方が、バッテリーへの負担は大きい。

後、充電時は放電を止める=電源を切るのが望ましい。無論個人の自由だが^^;

放電しながら当然充電すれば、バッテリー内部の温度は更に上がる。

書込番号:18148543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 17:05(1年以上前)

接地面がシビアでちょっとずれるとかなり発熱します。>

そう言う意味では、アレイコイル式ではなくムービングコイル式の方が位置合わせの手間が無くお勧めです。

書込番号:18148766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 17:10(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000566227/ReviewCD=624300/MovieID=1464/

ムービングコイル式の代表選手↑

書込番号:18148787

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/09 17:20(1年以上前)

>DCMBRANDさん
>やたらと一くくりに安全だと言う方はメーカーか販売店の方なので注意です。

逆に一括りに危険だと言っているのは貴方ですよ

Qiはコイルで磁界を発生させるので発熱するのは当然
そして一部の格安の機器では発熱で溶ける様な不良品が出回っているのは事実
しかしそんなのはメーカーも書いて無い様な1個500円とかって
買う方が馬鹿みたいな品

そんなのと合わせて一括りに危険と書く方がおかしい。

本体側の発熱も確かにQiは本体側もコイルで磁界から電流を発生させるので
USB直接より発熱するのも事実でしょう
しかし発熱は電流量に比例します。

Qiは最大5W、USBは2Aなら10W
USBの方が発熱しますよね。

書込番号:18148817

ナイスクチコミ!1


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 19:18(1年以上前)

アダプターは極端な話、例え100になってドロドロに溶けようとタブレットなど本体を痛める事はありませんが、qiは直にタブレット本体に熱与えてしまいます。ややもするとタブレットをクッキングヒーターで暖めるようなものです。ジワジワ暖めたって鍋の水は何時かは沸騰しますからね。だから溶けたりするんです。実際に、欠陥だけでなく運用の仕方などで熱問題について沢山の声が上がっていますので、その辺の危険性は認識しておく必要があります。qi充電は密着充電ですので。

書込番号:18149315

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/09 20:27(1年以上前)

>ジワジワ暖めたって鍋の水は何時かは沸騰しますからね。

それは嘘です。
放熱量を越える加熱をしない限り
どれだけの時間を掛けようが水は沸騰しません。
Qiの発熱問題もそういうレベルの話です。

Qiならばスタンド側になんならの問題が発生しても
本体が溶ける様な事でも無い限り影響は無いですが

USBなら直接繋がっているので、本体に直接ダメージがでますよ。

もう一度書きます
逆に一括りに危険だと言っているのは貴方ですよ

書込番号:18149640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/09 21:25(1年以上前)

私は、QI充電器を実際に使っています。

> qiは直にタブレット本体に熱与えてしまいます。

QI自体は実際に体感出来る程の発熱はいたしまでん。
むしろ、人体の体温の方が温度が高いくらいです。
バッテリ自体の発熱と勘違いされていると思われますが、それはUSB経由でも発熱する事です。

> 実際に、欠陥だけでなく運用の仕方などで熱問題について沢山の声が上がっていますので

そこまで仰るのであれば実際の欠陥及び熱問題についての沢山の声を、具体的に信憑性のあるソース御指摘頂けないでしょうか?

書込番号:18149929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/09 21:33(1年以上前)

DCMBRANDさん

http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,2301/

上記リンクを観てもらえば解りますが、Qiの受信側て、単なるループコイルですよ?

激安で得体の知れないQi充電器機で、問題を起してるのは受信側ではなく発振側の制御部や電源に繋がる部分です。

ジワジワ暖めたって鍋の水は何時かは沸騰しますからね。だから溶けたりするんです。>

ならばファンレスPCもいつかは焼き鳥になるんでしょうか^^;

いやいやそうはならないですから^^;

書込番号:18149974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/11/09 22:03(1年以上前)

> QI自体は実際に体感出来る程の発熱はいたしまでん。

訂正
誤 いたしまでん
正 しません

ついでと言っては何ですが、Radeonが好き!さんに1票!

書込番号:18150134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/10 00:55(1年以上前)

DCMBRANDさん が言っている事は一部正しいのですよ

もしもQi充電器に極稀な不具合が発生した場合
Qi充電器と本体は接触しているので、直接熱が伝わる
それに対してUSB電源は離れて設置するので、直接熱は伝わらない

これは間違いありません。

しかしDCMBRANDさんはUSB電源の不具合を無視しています。

もしもUSB電源に極稀な不具合が発生した場合
USB電源と本体は電気的に接触しているので、直接過電流が流れる
それに対してQi充電器と本体は電気的には非接触なので、直接過電流は伝わらない

さて、どっちが怖いですかね?
Qi充電器が溶けるような(発火するような)発熱をするのと
USB電源が何らかの過電流を流すの、どちらが可能性高いですかね?
10A/20A程度の過電流では、プラスチックが溶けるような状況にはそうならないと思いますが
USB端子に10Aも電流が流れれば、まずは壊れますね。


またDCMBRANDさんはこんな事を言っています。

>やたらと一くくりに安全だと言う方はメーカーか販売店の方なので注意です。

極一部の粗悪品を無視して、大多数の正常なメーカー品だけを見て安全だというのは工作員だと

しかしDCMBRANDさんは逆に

大多数の正常なメーカー品を無視して、極一部の粗悪品を指してQiは危険だと言っています。
しかもUSB電源でも極一部の粗悪品が発生する事を無視して

さて、どっちが工作員ですかね?

書込番号:18150833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/10 05:44(1年以上前)

どちらのケースもリチウムイオンバッテリー側(充電コントローラー)が正常なら大事には至りません。

何故なら、常に電池電圧および電池内部温度を監視し、異常を検出した場合には、充電受付を停止するような保護機能を備えているいるからです。

問題はその機能に不具合が発生した場合や、設計等の不味さにより充電受付が止まらないケースです。

で、リスクの大小を考えると、鉄也さんが言う様に、電流値が大きい方がよりリスクが高いです。

書込番号:18151069

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/10 14:27(1年以上前)

>何故なら、常に電池電圧および電池内部温度を監視し、異常を検出した場合には、充電受付を停止するような保護機能を備えているいるからです。

あくまでも電池パックが発火等しないという保護機能ですね。
本体の基盤が壊れます。
本体の基盤も発火党しない様な保護機能は有りますが
それはあくまでもコンデンサーをヒューズの代わりに使い
有る一定量以上の電流が流れればコンデンサーが破裂し
回路が分断、それ以上の電流が流れるのを阻止して
発火を防ぐ機能です。

書込番号:18152109

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/10 18:44(1年以上前)

話を元に戻してmicroUSB端子が壊れやすいかどうか
私はminiBに較べて明らかに壊れやすいと思っています。

microUSBで充電する機器を
モバイルルーター3台/タブレット3台使っていますが
買ったばかりのXperiaとHWD14を除けば
Nexus7 2012とモバイルルーター2台は接触不良でか充電しない事が有ったりしてましたし
Nexus7 2013は本スレのように完全に壊れました。

miniBで充電や通信する機器はもっと大量に有りますが
接触不良を感じた事無かったですからね。

Qiの充電は凄い遅いという偏見を持たずに
早くから使っていればNexus7 2013はもっと長寿で使えたかもですね。

書込番号:18152764

ナイスクチコミ!0


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/12 13:09(1年以上前)

nexus7の場合、本体側のマイクロUSBメスソケットが壊れやすいのではなく、付属のUSBコードのオスソケットが良くない感じですね。明らかに差し込むとキツイです。コードを取り替えたら、入れるのも取り出すのもスイスイです。負荷がかからず壊れようがありません。Nexus7を購入される方はUSBコードだけ取り替えて使うことをお勧めします。数百円で買えます。

書込番号:18159448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/12 13:19(1年以上前)

Qi使えば、USBコード問題は回避できる。
利便性も増すし、危険をともなう発熱もない。

事故が起こるのは、ACプラグにさす側の直流化する電源アダプターの方であり、USBコードやQiでもなく、もっと元の方が
危険なのです。不良品で事故が出るのは、交流電源を直接受ける電源アダプター。
100円ショップで売っているような粗悪品は使ってはいけません。
純正に拘る必要はありませんが、国産の有名メーカー品をお勧めします。
私はパナソニック製のQiを使っていますが、快適ですよ。安全です。

書込番号:18159467

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/12 14:09(1年以上前)

Nexus2013の純正ケーブルはそうなんですか?
多分未だ箱の中で一度も使った事無かったです。

書込番号:18159592

ナイスクチコミ!0


HM沙羅さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/14 11:14(1年以上前)

> nexus7の場合、本体側のマイクロUSBメスソケットが壊れやすいのではなく、付属のUSBコードのオスソケットが良くない感じですね。明らかに差し込むとキツイです。

う〜ん、コードに個体差があるのかもしれないですね。私の純正USBコードのほうは問題ありません。むしろ外で非純正のUSBコードを買ってきた時に微妙に小さすぎて緩かったりして具合の悪いことがあります。ケースバイケースなのでしょう。

書込番号:18166192

ナイスクチコミ!0


DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の満足度5

2014/11/16 16:16(1年以上前)

いずれにせよ、純正ではないqi充電器を使って問題が起きても保証対象外なので、純正品を使わないなら、万一の時は諦めるという認識は必要ですね。

書込番号:18173868

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/11/16 23:19(1年以上前)

>いずれにせよ
?文脈が判らない

この話の中で何が『いずれにしろ』なのですか?
純正ケーブルがおかしい
いずれにしろ
純正でないQiを使うなら
どういう文脈ですか?


例えば

USB電源をつかうにしろ
Qiを使うにしろ
いずれにしろ、純正で無いなら自己責任ですね

なら話は判りますが。

書込番号:18175580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月28日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング