※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年2月15日 13:39 |
![]() |
4 | 8 | 2014年2月13日 22:32 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月10日 08:05 |
![]() |
6 | 21 | 2014年2月16日 11:14 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月9日 23:28 |
![]() |
3 | 8 | 2014年2月7日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
サブユーザーで最低限のアプリだけを残してメモリー負担を軽くしてゲームが出来るのかどうかです。メインでは多くのアプリ、ウィジェットを使用しているのですが、サブユーザーで使用時にもメインのアプリ、ウィジェットは動作しているんでしょうか?
書込番号:17190435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも2gbのっててメモリが足りないレベルのゲームなんてあるの?
書込番号:17194440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー不足分なのかゲーム自体の問題なのかはっきりしませんが、プレイ中に動作が重くなったり強制終了する事があります。そこでタスクキラーで他のアプリを停止してプレイ開始すると動作が軽快になりますので、ふと質問に至りました。
書込番号:17194475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
はじめてタブレットを購入しました。アンドロイドも初めてです。
普段はアイフォンを使っていますが、最近老眼が進み
このモデルを嫁と共有することにしたのですが
セキュリティソフトを入れる際に、それぞれのユーザーごとに
ソフトを入れる必要があるのでしょうか?
無料のソフトで充分でしょうか?
動きは重くなりませんか?
お勧めありましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
0点

僕は、AVG AntiVirusProを入れていました。
特に重くなかったですよ。
書込番号:17185429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それぞれのユーザーごとにソフトを入れる必要があるのでしょうか?
ユーザを分けると言うとこは、アカウントをそれぞれで取得しているという事ですよね?
だとしたら、有料・無料にかかわらず、アカウント単位で購入しますよね?
書込番号:17185480
0点

セキュリティソフトは、各端末ごとに入れる必要があります。
市販のソフトは信頼性が高いですが、それなりの費用がかかります。
1〜2年毎の更新手続きも必要です。
まあ個人用ならフリーのソフトで宜しいんじゃないでしょうか。
入れてしまうと存在を忘れるほど動作自体は軽いと思います。
書込番号:17185580
0点

ご回答いただいた方々、ありがとうございます。
質問の仕方が悪くて、すみませんです。
共有するというのは、アカウントを別々にして
ユーザー登録も別々にして、ホーム画面も別々に
ログインして行うという意味です。
各端末に入れるというのは理解していますが
今回はひとつの端末を2人で共有いたします。
この際に、それぞれのアカウントごとにセキュリティソフトを
入れなければならないという解釈で良いでしょうか
だとすると有料のソフトならば、2本購入しないとダメということですよね?
文章が下手で申し訳ありませんが
引き続き、ご回答お願いいたします。
書込番号:17185765
0点

十万もしないものに
二人で使うの もう一つ買いましょう
wi-fi専用でも
書込番号:17185854
0点

>この際に、それぞれのアカウントごとにセキュリティソフトを
>入れなければならないという解釈で良いでしょうか
その通りです。
多分主さんは、WinPCなんかをイメージしての質問だと思います。
Winの場合、OSに対してアプリを導入と考えれば、理解できると思います。
なので複数ユーザの設定が有っても、基本的には全員が同アプリを利用できます。
当然、制限を掛ける事も出来ます。
Androidの場合は、アカウント(人)に対してアプリを導入と考えれば、理解できると思います。
なので、主さんと異なるアカウント(嫁)では、そもそもが、主さんのどのアプリも利用できません。
個別に、奥さん用のアプリを購入する必要が在ります。(例外も在りますが、此処では書きません)
という事は、購入する以上は、導入しなければ使えないと言うことです。(私のAndroidOSを使うと考えればOK?)
アカウントを分けている以上、その人数分のアプリが必要となります。
タブレットの使い回しはお勧めできません。
このようなものは、個人の玩具と考えた方が良いでしょう。
実際に、このタブレットはmicroSDも無い為、容量UPも望めません。
それが為の外部メディアってのも、なんかアレですしね。
データだけなら、クラウド利用で何とかなりますけど、アプリはどうにも成りませんからね。
どちらも、ガッツリ使うタイプなら個別に持った方が…と、大きなお世話をしてみます。;;
書込番号:17185933
2点

prego1969manさん
大変理解しやすくご回答いただき感謝いたします。
確かにひとり1台が基本と考えますが
正直、それ程使用頻度も多くないですし
今のところもう一台買う予定はないですが
アイフォンからガラケーにしてネクサスとの2台持ちが
実用的かなーと考えてます。
そのためのテスト購入ですので
価格の安いこのモデルにしました。
けっこう使えたら、アイパッドエアーでも
購入して嫁にこれを使わせます。
ありがとうございました。
書込番号:17186988
0点

参考に
***********************************************
無料ゲームアプリ980本をKDDI研究所で調査
端末に登録されている「連絡先」データを密かに読み取るもの――10.6%
GPSなどで位置情報を読み取るもの――26.6%
Wi-Fiのアクセスポイントの位置情報を読み取るもの――28.4%
電話番号やSIMカードの情報を読み取るもの――57.9%
***********************************************
Android 向けのセキュリティソフトにWindows向けのセキュリティソフト並の効果を期待するのは、危険。
軽いのは当然です。大した事やってませから。
1.大事なのはみしろウイルス対策ではなく盗難対策。
モバイル機器でむしろ一番準備すべきは紛失や置き忘れ、盗難に対する備え。
2.パーミッションの自己管理。
上記に書いた通り例えば無料の単なるオフラインゲームソフトでもし、位置情報や電話帳の内容へのアクセスの許可を求めてくるアプリがあれば、それは無料との引き替えに個人情報を渡して下さいと言う「ダダより高い物は無い」と言う警告です。
基本セキュリティは、アプリに頼れば安全と言う物じゃないです。無論多くのAndroid向けセキュリティソフトは、ユーザーがアプリをインストする際パーミッションの許可を与えればそれまです。
ですから基本は自分で自己管理する物です。
書込番号:17187885
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
イーモバイルのポケットWifiでSimカードを持っている場合、
今まで通り、Wi-fi経由でネットをするか、LTE版にカードを挿入して使うのとだったらどちらが良い?
LTE版にカードを挿入したら、Nexus7がルーターの役割をして、他の機器と接続できWi-fiできますか?
それとイーモバイルのバンド3規格で接続はできるようになりました?
0点

NEXUS7 LTEの1,800MHz(バンド3)ですが、Android 4.4.Xへのアップデート済みが条件で使えます。
但し、最近は端末自体にSIMロックが掛かって無い場合でも、IMEI制限と言って、SIM自体にカードロックが掛かってる場合が非常に増えています。つまりIMEIとは製造番号のことで、契約したSIMカードと製造番号が紐付けされているという事になります。
上記の場合Nexus 7の端末自体はSIMフリー端末ですが、契約したSIM側にイーモバイル端末とのロックが施されている状態となります。ですから、イーモバイルのルータを購入時に契約したSIMカードを、購入したNexus 7に差し替えての利用が出来ません。
結論はイーモバイル聞かないと解らない。又は、人柱を覚悟しての実行。
書込番号:17172967
0点

新型Nexus7(2013) LTEモデルではデフォルトでテザリングの機能があります。
ですがこれも設定し使えるかどうかは、キャリア次第です。これも正直イーモバイルに聞くか検索して情報を集めて下さい。
書込番号:17172983
0点

横から失礼
ここの書き込みはとてもためになります、私はocnのsimmで利用していますがテザリングができるとはちーとも知りませんでした.
書込番号:17173099
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
皆様教えてください。
昨年12月に購入しました。液晶はきれいでネットの動作もサクサクなので全般的にはとても気に入って使用していますが、youtubeの動画再生が数分(もしくは数秒)で止まってしまいます。止まってしばらくすると再生しだす事もありますが、ほとんどは止まったままになります。もう一度最初からやり直すと再生しますが、やはり途中で止まっていします。すべての動画が止まる訳はないのですがおそらく高画質の動画が止まるのだろうと思います。
しかしクロームのブラウザで視聴すると止まらずに最後まで再生できてます。
また、googleドライブやskyドライブに動画を保存してnexus7で再生してもやはり同じようにほとんど途中で止まってしまいます。
何かの設定で止まらずに再生できるようになるのでしょか?ぜひご教示ください、よろしくお願いします。
因みに、本体に保存しているファイルはMXプレーヤーでみると2時間動画でも止まる事なく再生します。
自宅のwi-fiはロジテックを使用しておりスピードテストでも30Mbps前後はでています。
0点

憶測ですが、時期アンドロイドから標準のランタイムをARTにしたら良いかも?
開発者オプションでランタイムを変更します。
私は、ランタイムを変更後サクサクで満足しています。
書込番号:17166789
0点

集合住宅用BB4U(伊藤忠ケーブル)インターネット接続です。一応1Gbpsのようです。
書込番号:17166899
0点

>一応1Gbpsのようです。
で、実際は?
書込番号:17166962
0点

あくまで憶測です。
マンションタイプのBB4Uの場合、仮に隣のお宅が、巨大なファイルを同時並行で複数のセッションでダウンロードしている場合(例えばBitTorrentの様なアプリでガンガンダウンロード)していたとしましょう。当然ぶら下がってるインターネットゲートウェイが同じなら、帯域を食われ他のお宅の接続速度は劇遅になると思います。youtubeの様に継続する帯域を確保する必要があるサービスは、止まった様に感じると思います。
共同ネット接続の落とし穴ですね。迷惑を掛けてるお宅が明白な規定違反をしている事の証拠を押さえない限り現状を打開するのは難しいでしょう。
伊藤忠bb4uは、隣人にヘビーユーザーがいると爆遅なるのは有名です。
提案として、WiMAXの様な単独のインターネットサービスに切り替える事を具申します。
書込番号:17166989
1点

更に付け加えると、BitTorrentの様なプロトコルを検出した場合多くのISPは、そのグローバルIPアドレスに対し、帯域の制限を掛けます。ヘビーユザー1人のせいで、マンション全体の帯域が制限を受けるのは別段不思議ではありません。
書込番号:17167019
0点

ブラウザで視聴すると止まらず>
伊藤忠bb4uですが、案外youtubeプロトコルも帯域制限対象かも?
一度伊藤忠bb4u相談して駄目なら、乗り換える。
書込番号:17167051
1点

パソコンも同じくwi-fi接続していますが、パソコンではyoutube動画は止まる事がほぼないです。
パソコンもnexus7もスピードテストではいつも30〜37Mbps出ています。ここのマンションに住んで3年以上経ちますが
回線混雑でネットが遅くなったり動画が止まるようなことは殆どありませんでした。
先ほどランタイムをARTへ変更してみたところyoutube動画では少し改善しました。(解消はしていませんが)
しかしgoogleドライブの動画再生では17分くらいでやはり停止して固まってしまします。
たとえは他のwi-fiスポットなどで一度試してみる必要があるのでしょうか?
書込番号:17167125
0点

googleドライブの動画再生>
これをPCで行った場合どうですか?
書込番号:17167176
0点

案外Nexus 7側に問題があるのかもしれません。
原因を切り分ける為に、下記の様な同時タスク数、メモリー消費量、端末の単位時間負荷率を測定できるようなアプリで監視するかですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=ds.cpuoverlay&feature=nav_result#?t=W251bGwsMSwyLDNd
上記アプリ等を常駐させ、問題の動画を再生してみて下さい。
目安ですがCPU使用率が50%を超える瞬間があるなら、CPU負荷によりWiFi転送速度が制限された可能性があります。
書込番号:17167247
0点

>しかしクロームのブラウザで視聴すると止まらずに最後まで再生できてます。
それは同じ解像度ですか?
解像度が引くと、当然ですが読み込みが早いので再生されます。
ブラウザの方は、すぐに確認できますよね?320Pとかさ
書込番号:17167534
1点

ドライブの動画はパソコンでは何のストレスもなく再生できます。
youtube動画はブラウザで止まる事なく再生しますが、ドライブに保存した動画はブラウザで再生してもやはり止まります。ブラウザでは解像度は360pでした
書込番号:17168065
0点

>解像度が引くと、当然ですが読み込みが早いので再生されます。
解像度が低いと・・・です。^^;
書込番号:17168168
0点

「システム設定→開発者向けオプション→CPU使用状況を表示」
youtubeが極端に遅くなるタイミングで「android.process.media」の占有率があがってませんか?
その時のCPU使用率はどうでしょう?
又、勧めたアプリでの監視はいかがですか?
書込番号:17168878
0点

私も伊藤忠bb4uの100MbpsでギャオやYouTubeを見ています。
ですが、止まる事は一切ありません。
購入してから特に設定を変えていませんので
vg1さんの本体に何か異常があるかもしれませんね。
まだ使い始めて間もないので、詳細な設定は他の方にお任せ致します。
書込番号:17172676
0点

Radeonが好き!さんお勧めのcooltoolを入れてみました。youtube動画が停止する前後でcpu使用率を見てみましたが、
0〜60%台で推移しており、特段60%超えが頻発する様子はありませんでした。
開発者向けオプションCPU使用状況ですが、見方がよくわかりませんのでandroid.process.mediaが何処にあるのかも解りませんでした。。。
もう1台のタブレット(シャープA01SH)ではyouube動画もドライブの動画も停止すること無く再生します。
試しに2台並べて再生してみましたが、いずれもnexus7方だけがたびたび停止が発生します。従って通信環境ではないと思うのですが。
googleドライブにアップした動画ファイルをAVIからWMVに変換したら、WMVは最初に読み込み時間が3〜5分程度かかりますが、その後に再生が始まると停止することなく再生します。AVIは相変わらず停止が頻発します。
書込番号:17178630
0点

瞬間的でも60パーセント程度まで上がるんですね^^;
AVIて、コーデックなんですか?それと再生プレーヤはなんですか?
古いコーデックにて、ハードウェアによるデコードが出来ないんじゃないかと。
無圧縮aviなんて事は多分無いでしょうから^^;
aviですか〜再生出来たらラッキー位に考えた方が良いですよ?MP4形式の動画を推奨。
書込番号:17182782
0点

失礼ですが、WMVにしろ、aviにしろもはや過去の物です。既に一般的な動画形式では無くなってしまったので、別の形式へそろそろ乗り換える事を具申します。
書込番号:17182806
1点

シャープA01SHは、Tegra2と言う古い世代のCPUなんで、実際再生可能な動画形式やコーデックもNexus 7 2013とは違うかと。
書込番号:17182831
0点

youtube動画の停止に関してですが、停止時のCPU使用率や、Wi-Fi Traffic 、RAMの使用量、同時期に異常に負荷の高い他のプロセスが無いか?総合的にみないと本当の原因は解らないと思います。
どうしてもと言うなら、一度初期化してみるかです。
書込番号:17182930
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
初めて質問させていただきます。1週間前にとうとうnexus7LTEが届きました。
まだSIMカードは届いていないのですが、家のwifiで十分つながりますので
少しずつアプリを入れたり、カバー兼キーボードをつけたりして楽しんでいます。
今まで使っているスマホをガラケーにしてガラケー+nexus7LTEにしようと
思っていますので、費用も抑えられて綺麗で大きめの画面で簡単にネットができて
嬉しいなとは思っているところなのですが。。
どういうわけかskypeがうまく繋がりません。
同じ相手といつものPCでしたらちゃんとつながるので相手の不具合ではないと思います。
パソコンの方のskypeを切って、こちらのnexus7で同じユーザ名でログインして
同じ相手と話しても自分の映像は見えているらしいですが、わたしは相手の
映像が見えません。
音声はごくごく普通ですが。
このことを話すると相手の方は、それはnexusの処理速度が追いついていないんだろうと
言いますが、こんなに多くの方が使われるタブレットでこんなメジャーなアプリで
それはないと思って色々調べているのですが、なかなかこの不具合と同じような方が
おられないようなので不安に思っています。
nexusの方ではDLしたばかりで特に何も設定はしていないのですが
一応ありきたりなチェックのところは確認したつもりです。
Skypeのほうかnexusのほうか、いずれかに何か設定すべきところは
あるでしょうか?
どなたかお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
初心者過ぎる話かもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15578255/#tab
自分はビデオ通話した事ないので設定方法分かりませんが、参考になれば。
書込番号:17157459
0点

>どういうわけかskypeがうまく繋がりません。
>同じ相手といつものPCでしたらちゃんとつながるので相手の不具合ではないと思います。
>パソコンの方のskypeを切って、こちらのnexus7で同じユーザ名でログインして
>同じ相手と話しても自分の映像は見えているらしいですが、わたしは相手の
>映像が見えません。
話が続いていて良く解りません。
@skypeの通信接続が出来ない。(極まれに繋がり通信が出来る?)
A接続してもビデオ通話が出来ない。通話(音声)は大丈夫。
という事でしょうか?
・先ずは、Nexus7とルータ?間の速度はどれほど出ていますか?
・ビデオ表示が出来ないとは、どのような状態なのですか?
エラーが出るとか、真っ黒な画面が出ているとか、ノイズ混じりとか、画面自体が出てこないとか・・・
・ビデオ表示可能な状態になっていますよね?
Nexus7の処理能力は十分あります。
それが理由で表示できない事は在りません。
毎回言っている事ですが、PCが出来ているからOKとかでは無く、先ずはネットワーク環境とか通信の種類とか…
回答者には解らない情報は、書いた方が良いと思いますよ。
考えられる原因
・通信速度が落ちている。Wi-Fi⇔Nexus7の速度?
・設定不足。見落としは在りませんか?
・相手側から速度が出ていない。(なら、どうしようもない)
・Nexus7の故障
Nexus7を利用するときに、態々PCをログオフする必要はありません。
問題なく使えますよ。(途中で仕様が変わっていない限りはね)
書込番号:17158498
1点

提案ですがさま、rego1969manさま、お返事ありがとうございました。
結論から言いますと、何がきっかけかわからないのですが
ちゃんと映るようになりました!親切なご返答ありがとうございました。
またrego1969manさま、私の説明に不明な点が多く申し訳ありませんでした。
状況としては
A接続してもビデオ通話が出来ない。通話(音声)は大丈夫。
でした。
また
・先ずは、Nexus7とルータ?間の速度はどれほど出ていますか?
>>いつも「強」もしくは「非常に強い」で
65Mbps前後でした。
・ビデオ表示が出来ないとは、どのような状態なのですか?
>>接続はできるのに、自分の画面が大きく出て、相手の映像が出ない状態でした。
音声は普通につながっていました。
・ビデオ表示可能な状態になっていますよね?
>>なっていました。
Nexus7の処理能力は十分あります。
それが理由で表示できない事は在りません。
>>ありがとうございます。このコメントでとても救われました。
・・・・その後、特に何か設定を変えたということなく繋がったのは
原因は結局わからないのですが、すぐそばにあるパソコンの方でも
skypeがログインした状態だったのでこちらはログオフした、、くらいでしょうか。
とにかく無事繋がってホッとしています。
ありがとうございました!
書込番号:17169005
0点

問題が出ていた状況
主さん
・ビデオ映像が出ない
・音声は出る(正常)
相手さん
・ビデオ映像が出る
・音声も出る
単純に、相手からの映像が上手く主さんの所まで届かなかっただけかと。
主さんの映像が、相手にちゃんと見えているという事は、主さん側からのUPは問題ない速度が出ているということです。何らかの問題で、Nexus7へのDOWNが遅くなっていたのでしょう。回線経路に寄るものなのか、相手側のUP速度に問題が有ったのか、主さん側のNexus7とルータ?間に何らかのトラブルが在ったのか、サーバに問題が在ったのか…な程度かと勝手に思っています。
直って良かったですね。
そもそも、壊れていなかったのかも知れません。
書込番号:17172349
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

moperauを契約してそのAPNを設定すれば使用できますよ。
書込番号:17142566
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり別に回線費用がかかるんですね
書込番号:17145110
0点

ISPセット割 | 料金・割引 | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/isp_setwari/
こういうものがあるので、
315+525-315=525
で、月525円になります。
いまspモードを契約しているなら月210円の出費増になります。
書込番号:17145592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
moperaを契約して SIMカードを使って通信をするからそのNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデルを使用している間は電話に出たり出来なくなるのでしょうか?
携帯本体とは別にmoperaを契約するとカードがもらえるのでしょうか?
書込番号:17145787
0点

SIMカードを追加でもらえるということはないので、通話するときはSIMカードをスマホに入れるなど、SIMカードの差し替えが必要になります。
Nexus7とスマホどちらも通信させたい、Nexus7を外で通信させたい、ということであればNexus7用に別の回線契約をする必要があると思います(もしくはテザリング)。
その場合は今話題のMVNO業者を選ばれることをおすすめします。
MVNOとはdocomoの回線を借りて営業をしているプロバイダです。
エリアなどはdocomoそのままなので安心、なのに料金は1000円前後〜と割安です。
まずはIIJの最安プラン(月945円、初期費用3150円)でお試ししてみてはいかがでしょうか。
最低2ヶ月使う必要がありますが、SIM返却の必要なし、解約手数料なし、オンラインで解約可と、気軽にお試しできます。
私もこれでタブレットとスマホの2代持ちを試しました。
mio高速モバイル/D - 概要 https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/?l=0m163a
MVNOの会社比較については2chのこのレスが参考になります。興味がありましたら一度確認してみてください。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1386194175/4
書込番号:17145917
1点

お返事ありがとうございます。
なるほどやはりそういうことなのですね。
よくわかりました!
丁寧なご説明ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
書込番号:17145969
1点

こんにちは。
Kryptosさんも上で書いてますけど、まずは「テザリング」で始めてみては?
常にドコモLTEスマホとセットで持ち歩く、メインはスマホ使用、Nexus7はサブでここぞの時だけネットに繋がればいい、というのなら、ですが。
お持ちのドコモLTEスマホを介するテザリングが、最も手っ取り早く今すぐ試せる、初期投資も月々の料金もかからない(LTEライト以上の定額制プランなら)、かつ高速な通信手段でしょう。
もちろんテザリングの最中にも、スマホ自身はそれ本来の機能(電話・メール・アプリetc)が普通に使えます。
それでまずはスマホとNexus7を併用してみて、直近3日間や月間のデータ量上限を越えて速度制限が掛かってしまうとか、スマホのバッテリー消費が多くて我慢ならないとかの不満を感じてきたら、その時に改めてNexus7用にMVNOなりの別回線/SIMを契約して持つことを考えてもいいのでは?と思いますよ。
もしご承知/的外れな内容でしたらごめんなさいね。
書込番号:17160400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
はい。いろいろ使ってみてプランをどうするか決めようと思います。
書込番号:17162421
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





