※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2013年12月27日 06:45 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月21日 17:36 |
![]() |
9 | 7 | 2013年12月21日 08:33 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月28日 17:17 |
![]() |
3 | 17 | 2013年12月21日 07:27 |
![]() |
6 | 6 | 2013年12月17日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
タイトルのとおりです。
Nexus→EMOBILE LTE&BIGLOBE LTEで接続
PC→光回線
twonky beamはmedia centerでも利用可能なのでしょうか? team viewerも試しましたが音質が…
media centerから同期を使ってNexusに入れてみましたがファイルマネージャーを使ってもファイルを見つけることができませんでした。
WTVを変換して見るのが手っ取り早いでしょうか。
助言お願いします。
0点

まず圧倒的に情報不足、御使用のPCメーカー型番、録画ソフト位は書きましょう。
Nexus→EMOBILE LTE&BIGLOBE LTEで接続
PC→光回線
上記をやりたいと言う事で良いのかな?つまりインターネット越しに、著作権保護のあるデジタル放送を観れるかと言う事なら、DTCP+に対応したPCは、未だ無いはず、今後も登場しないかもしれない。つまり無理。
後、録画ソフトがDTCP-IPムーブに対応しているなら、ムーブしてTwonky beamで観れるかも?
書込番号:16988548
0点

Aiseesoft WTV 変換
と言うソフトがありますが、使用した事が無いので、著作権保護上法的にどうなのか?そちらの方は解りません。あしからず。
書込番号:16988562
0点

録画ソフトは「Windows Media Center」を銘打ってますよ?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/record-tv-media-center#1TC=windows-7
書込番号:16989018
2点

「Windows Media Center」単体では、「DTCP-IP」と言う日本独自のガラパゴス環境には非対応ですから、 「Media Center」を、「DTCP-IP」に対応させる、「Windows Media Center」上で動作するソフトウエアの導入が不可欠なんです。「Windows Media Center」自体はOSの一部と言う認識しか私にはありませんでした。申し訳無いです。
http://www.digion.co.jp/pro/mctvdms/index.htm
windows7 Media Center 用
例えば上記の様なソフトの導入が不可欠です。
例はDiXiMなんで、Twonky beamとの動作は未確認です。
スレ主様?メーカーPCなら何かプリインされていませんか?
書込番号:16990148
0点

Radeonが好き!さん
PC 自作PC win7 AMD athron2 660 GTX650ti 750w です。
録画はWMCで、キャプチャソフトはhttp://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/ だったと思います。
aiseesoftって確かシェアウェアでしたよね…できるのが確実なら投資するのですができるかわからないものに予算を投じるのは…
ちなみに他のフリーのMTV変換ソフトを試しましたがCPUがAMDのためか終わる気配がなかったので諦めてしまいました…
DTCP-ipのソフトは単品販売はしていないようです…購入したGV-MC7XSには付属されていませんでした…
書込番号:16992238
0点

>購入したGV-MC7XSには付属されていませんでした…
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/feature.htm#1
を見ると、
“録画番組を家の中でどこでも楽しめる!
フルハイビジョン15倍録画した番組もホームネットワーク配信に対応!”
“※ネットワーク配信機能を使用するには、サポートソフトから「DiXiM Media Server 3 for Media Center TV」 のインストールが必要です。”
さらに
http://www.iodata.jp/lib/manual/gv-mc7_xs/dtcpip.htm
という情報があるのでDiXiMのインストールはできそうです。(TBとの動作については知りませんが。)
関連情報として
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16947473/#16952660
(私の杞憂なら良いのですが、AVCに変換した録画番組もこの端末ではインターレースが原因で再生できない可能性があります。)
書込番号:16992533
0点

APC2さん
IOのGV-MC7/XS辺りが採用してる富士通の「MB86H58」て、AVCにトランスコードする時に合わせてIP変換(プログレッシブ化)も行ってるんじゃないかと思うんだけど、違うかな?
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/catalog/a04000286j.pdf
実際に富士通に聞いてみるのがここで議論するより手取っり早い気がしますが^^;
スレ主様
という情報があるのでDiXiMのインストールはできそうです。>
APC2さんの情報から察するに、付属CDとかに無いですか?もしくはダウンロード先が記されてる物とか?
書込番号:16992909
0点

APC2さん
ディスクに入っていたのならインストール時に入れているはずなので…
肝心のディスクもどこかへしまいこんでしまっています。探してはいますが…
IOデータにも問い合わせしてみましたが年末ですし返信されるのは年明けでしょう…
いまのところはteam viewerでなんとか試聴できています
Radeonが好き!さん
digionには
DiXiM Media Server 3 for Media Center TVは、2009年11月現在、単体販売は行っておりません。Media Center用TVチューナー製品にバンドル販売の形で提供しています。Media Center用TVチューナーをお探しの際は、DiXiM Media Server for Media Center TVがバンドルされているかどうかお確かめの上、お買い求めになられることをお勧めいたします。
DiXiM Media Server 3 for Media Center TVをバンドルしたTVチューナー一覧
アイ・オー・データ機器
GV-MC7/VS (PCI Express X1接続、デジタル3波対応)
GV-MC7/VZ(USB接続、デジタル3波対応)
GV-MC7/HZ3(USB接続、地デジ対応)
MC7XSがないので付属されていない上に単品販売は行われていない?様子…
ナスネ買ってまで見たいというわけでもないので諦めてteam viewer で見たほうが良さそうな気がしてきました。
書込番号:16998765
0点

CD-ROMが無いとダメそうですが、一応補足情報です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16320.htm
>IOのGV-MC7/XS辺りが採用してる富士通の「MB86H58」て、AVCにトランスコードする時に合わせてIP変換(プログレッシブ化)も行ってるんじゃないかと思うんだけど、違うかな?
PDFからは私には判断できません。(あくまで“一般ユーザー”なので私の知識不足もあると思います。)
私の勝手な推測ですが、
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7xs/spec.htm#3
のSD4倍・8倍・16倍録画は480pではないかと。(他は「放送解像度に依存」ということなので・・・。)
書込番号:16998932
0点

xzauver.さん
型番末尾で、DiXiMが付属するかどうかが違うのですね。DiXiMの市販を強く望みますね〜対応機種問題とか、相性とかの問題で難しいでしょうけど。
APC2さん
シャープと東芝が軒並み駄目ですね。やはり明確に搭載トランスコーダチップとの間に相性がありますね。APC2さんがおっしゃる様にNexus 7(2013)が、H/Wによるインターレース解除をサポートしない為に、結局再生ソフト側の対応に委ねられる訳ですが、Twonky beamが多分AVCのインターレース表示に対応しないのでしょうね。Twonkyが、MX等の外部プレーヤを呼び出して再生出来れば良いのですが、著作権保護上の理由で無理ですし、海外だとDLNAだけでOKなだけに、日本のDTCP-IPと言うガラパゴスな縛りがホント恨めしいですね。
書込番号:17003213
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
現在、イーモバイルのPocketWi-Fi(GL-04P)を使用しているのですが、そのSIMカードはこの製品でも使用できるのでしょうか?
また、もしイーモバイルのSIMカードで使用されている方がいらっしゃいましたら通信速度など教えていただけるとうれしいです。
回答よろしくお願いいたします。
0点

PocketWi-Fi(GL-04P)のsimカードの形状は標準サイズSIM仕様なので、そもそもNexus7のマイクロSIMスロットには物理的に入らないと思いますが…
書込番号:16982142
1点

マイクロSIMサイズに切る道具が売ってるから自分で加工すれば使えるかと
書込番号:16982536
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
タップ不良(?)に悩んでいるものです。
これまでの顛末は、下の『タッチパネル不具合について』というスレにあるとおりです。
2台のNexus7について、同じ症状のタップ不良があります。
メーカーサポートからも「不良の可能性が かなり高い」との返答をいただいています。
しかし、もしやこの症状はこの機種固有の、必ず現れる症状なのでは、と思うようになってきました。
そこで、質問です。
◎4.4.2にバージョンアップしたNexus7を「Nexus7 U Tester」というアプリでテストした方で、
パターン1にてお化けタップ症状が出なかった方は いらっしゃいませんか?
いらっしゃるなら、あきらめずに再度交換依頼をかけようと思っております。
いらっしゃらないようなら、返品返金依頼か、あきらめてバージョンアップによる改善を待つか再度考えようと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

購入時からタップ不良があるなら、メーカーが本体不良の可能性が高いと言っていますし、交換した方が良いと思いますが。
書込番号:16973908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さま
スレ主です。
早速のご回答、ありがとうございます。
1台目を返品交換し、交換品として届いた2台目にも同じ症状が出ておりまして・・・
そこで悩んでおります。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:16973955
0点

私も昨日交換品を受け取りましたが、もっと反応が悪いのにあたりました、再度交換依頼を先ほどしました。テスターの反応は出てないです。
書込番号:16974042
0点

前提として
Nexus7 2013のディスプレイは、高い色域および高い開口数を誇る、極めて美しいLTPSディスプレイを搭載している訳ですが、「Low-temperature Poly Silicon」LTPS低温ポリシリコンは、ノイズが強く、S/N比が低いのが特徴なんです。つまりタッチ判定が極めてシビアなんです。
「Nexus7 U Tester」というアプリの正体ですが、単にグレーのストライプ模様の壁紙を表示するアプリです。極めて強いノイズを出す絵柄を意図的に再現しています。
「Nexus7 U Tester」で、所謂お化けタップや、百列剣の出る媒体は、比較的タッチ感度の良い味付けをされた媒体です。逆にお化けタップや、百列剣の出ない媒体は、タッチ感度の低い(鈍い)媒体です。
現状のだNexus7 2013だと、百列剣の出ない媒体だと、極めてタッチが鈍い媒体であり、かなり鈍い味付けがされており、使えないと感じると思います。逆にテスターアプリにて若干お化けタップが出るくらいの媒体の方が多分タッチフィールは良いはずです。
この端末が採用している「LTPS低温ポリシリコン」ディスプレイが出すノイズが、許容値を超えているので、これはこの端末の特性なんで、今更どうしようも無いと私は考えます。
結論 以下の3択
テスターアプリではなく、自分のタッチフィールを基準にして、駄目だと感じるレベルなら、再度交換してもらう。但し、現状より悪くなる可能性も考慮の上。
テスターアプリで、所謂お化けタップ無し且つタッチフィールの納得がいく媒体に巡り会うまで、しつこく交換を繰り返す。但し、巡り会う可能性はかなり現状低いと考えます。
諦めて、返金してもらう。
書込番号:16975311
5点

ちなみに私の使うNexus7 2013は、タッチフィールは、特に問題無いレベルで不満は有りませんが「Nexus7 U Tester」画像1にて、百列剣にはなりませんが、若干のお化けタップは有りますね。
ちなみにN5 や N10では同アプリでは全く問題無いですね。
書込番号:16975370
0点

今「尼」確認したら「調査中商品」扱いになってますね。
http://www.amazon.co.jp/Nexus7-TABLET-Android-APQ8064-ME571-LTE/dp/B00EP8MET8/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1387453917&sr=8-5&keywords=nexus+7
一定数以上の返品数になると自動で「調査中商品」扱いになるそうです。
とりあえず、テスターは関係無しに、タッチが駄目だと思うなら返金してもらう。逆に、私もそうですがテスター以外は全く問題無いので、その場合は引き続き使う。で、どうでしょう?
書込番号:16975826
4点

今現在、尼の「調査中商品」扱いは解除されてますね。
書込番号:16980824
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ドコモのクラウドメールのアカウントを、メールアプリに登録しているのですが、おそらく4.42にバージョンアップして以後のように思いますが、表示がおかしく、受信トレイや送信済みトレイ中が表示されない状態になっています。同様の方いらっしゃいますか。
0点

自己レスですが、どうもキットカット純正のIMAPメールクライアントが、更新されていてドコモメールの送受信と相性が悪いようです。ネットの情報でみたK9メールアプリの最新版を入れたら、送受信ともできました。
ただこのK9、このバージョンでは受信したメールの上部のかなりの部分が隠れて見えないという、重大な問題点がありましたので、改善を待たなければ使えません。なかなかどれも上手くいきませんね。
キットカット純正メールクライアントの早期の修正を待ちたいところです。
書込番号:16978588
1点

K9メールアプリ、メール上部が切れるのは改善してました。ドコモメールも他のメールもK9から閲覧捜査できるようになりました。
書込番号:17008356
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
http://www.j-com.co.jp/news/release/1312.html
SIMフリーのシステムそのものがよく理解していないのが実情です。
この機種は パソコンとの デザニングなどできますか?
パソコンとインターネットをつなぐ方法を教えてください。
よろしくお願いします。
SIMフリーに関しては 全く素人です。
0点

タブレットにSIMをさす
↓
タブレットの設定というアプリがある
↓
その他の項目をクリック
↓
wifiテザリングの設定
これでSSIDとパスワードを設定しつなぎたいPCから
今回設定したSSIDを選んでパスワード入力して接続
どの位PCでネットされるかわかりませんが
この手の安いSIMは帯域制限がすぐにかかってしまって
使い物にならないよ
ご参考までに
書込番号:16966726
0点

ありがとうございます。
ということは?
インターネットでは とても使い物にならないということでしょうか?
遅くてもいいんですがね。
書込番号:16966742
0点

http://www.youtube.com/watch?v=rf9ArzpfHtM
比較的数字通りの速度が出るIIJでこんな感じ
ただし日本通信はこれよりおそらく確実に遅い
書込番号:16966778
0点

親切丁寧に かつ「迅速に対応ありがとうございます」
確かにこれは「かったるい」という言葉の部類に入りますね。
IIJも プランはあるでしょうか?
どちらにせよ ドコモ回線を使うから同じではないんですね?
全く分からない ド素人が SIMフリーにしようとしているものでして。
ややこしくないですか?
これ。
書込番号:16966810
0点


3000円のプランなら月3Gまでは高速通信できるのでメールやネットくらいなら簡単には上限まで行かないで高速通信を楽しめると思います。
200kの低速でもメールやスマホ向けHPは問題なく見れるけど、画像の多いサイトなんかはたまに固まります。
使う頻度や用途にもよりますが家にWi-Fi環境があって外ではそんなに通信しないならありだと思いますよ
書込番号:16966872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりよくわからない人は、iPadのセルラーモデルを買った方がいいと思う。
キャリアのアンドロイドタブレットは異常に高いので問題外だけど。
書込番号:16966890
0点

ありがとうございます。
実は アイパッドを購入しようと考えてましたが
セルラーモデルは ソフトバンクとAUモデルしかないんですよね。
SIMフリー版って購入できるところがあるのでしょうか?
もっと購入しやすい形態にしてほしいですよね
全く分かりにくい 販売体型ですので。
書込番号:16966973
0点

http://wimax-broad.jp/price.php
初期投資が多少かかりますが月3000円出せるなら
wimaxがいいと思います
購入店によって異なりますが
タブレット購入時に同時契約だとタブレットただみたいなキャンペーン
やってたりします
書込番号:16967010
0点

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719005&bb_pref=22&bb_monthType=11002
ということは?
この契約プランのほうがいいという事でしょうか?
制限もないわけですし。
書込番号:16967079
0点

ただ、2年縛りがあって2年たたないで解約すると
違約金が発生する可能性があるので契約時要確認
またキャッシュバックも受けれる条件とか申請方法等要確認
ここからが一番大事なのですが、wimaxは携帯会社の電波とは
違い地域によっては使えなかったり電波状態が悪い可能性があります
WIMAXはデモ機のレンタルがあるので借りてみて状況確認することを
お勧めします
書込番号:16967168
0点

Wimaxを試してみて
自宅でも速度や安定性に問題ないのであれば
自宅の固定回線を解約して
Wimax一本にするという手もありますね
光回線を解約してWimax一本にしてる人は沢山いますね
なおかつ外でも使えるので格安です
一応LTEが使えるモデルにして格安のMVNOを使えばエリア、速度、コスト共にいいですね
書込番号:16967295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも早くなくていいならWiMAXに一票です(^^)アンテナたてば動画はストレスなくみれますよー
書込番号:16967971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんがどのような目的でこのタブを使うのか? が書かれていないのに、それはああだ、これはこうだと言えるのでしょうか? SIMカードは後から買い増すとしてまずはWiFiで自分なりの使い方をしてみて「設定」の中の「データ使用量」を観察します。これで、自分が日々使うパケット量をあらまし確認できます。その上でどのプランを準備すれば「制限」など無く心地よく使用できる適切なSIMを検討できるのではないでしょうか? 私なんてGどころかM単位でがっくし肩すかし。一番安いSIMで使い切れないと分かりました。 まずはご自身がどう使うか? の把握から行うことをお勧めします。
書込番号:16968089
1点

テザリングのやり方は、まさおみ71さんやりかたでOKだと思います。
タブレットで200Kbps(IIJmio)で運用していますが、それなりに使えますよ。
日本通信は、200Kbpsは帯域制限がないようなのでウェブやメールだけなら早くなくて良いなら問題ないと思います。
ただし、動画再生、アプリインストールなどのデータ量が多いのは200kbpsは遅すぎるので
別にWi-Fi環境を準備された方が良いと思います。
書込番号:16969700
0点

バカバカしい
SIMフリーの素晴らしさがわからないやつはかうな
以上
書込番号:16979090
0点

WiMAX 等のモバイルルーター持つのはタブレットとルーター両方充電しないといけないのと単純に荷物増えるのが意外と面倒だったりするのでそのへんの手間も考えるとルーターよりSiMを刺して運用の方がいいと思いますね
書込番号:16980673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
nexus7(2013 LTE)にデジカメ画像を瞬時?に転送したいためにdocomoショップでeye-fiカード01(4GB)を購入したのですがスマホ(galaxy note 3)には上手くセッティング出来たのですが本機には対応していませんでした。よく考えればdocomoで販売しているからには利用できるのはdocomoの機種に限定されているのは当然でした。(スマホと本機両方で利用できるものと思っていました。お恥ずかしい限りです。)
ついては改めて本機で使いやすいeye-fiカードと対応アプリを教えてください。(設定が簡単で転送が速いもの)
使用カメラはsony DSC-RX100M2です。sonyのPlayMemoriesMobileを使っての転送は既に活用しています。
読みづらい文書となりましたが要は「デジカメでシャッターを押せば即本機で画像を確認・保存したいのです。」
ご教示よろしくお願いします。
1点

Eye-Fiのカードは、Eye-Fi Mobiで32GBまであります。Eye-Fiがオンラインストアで販売してますが、アマゾンのほうが安いです。
アプリはGoogle PlayでEye-Fiというアプリをインストールしてください。デジカメに挿入したMobiカード(SDHC)にIDがあるので、Nexus7にインストールしたアプリを初回に開くとIDを入力するようポップアップが出ます。
Nexus7のWiFiをオンにし、デジカメの電源もオンにしておくと、撮ったらすぐ順番にデジカメからNexus7へ写真やビデオが転送されていきます。即座に転送というわけにはいきませんが、意外に速いと思います。
デジカメはNikonのミラーレスかCanonの一眼レフを使い、子供のスポーツを撮ることが多いですが、肩がけにした小さいカバンにNexus7を入れて写真を撮っていると、一通り取り終えるとNexus7に転送されているので、ゲーム直後にここがいいとか悪いとか見ながら話せるので、重宝しています。
最近のデジカメはほとんど大丈夫ですが、念のためEye-Fiのウェブでお持ちのカメラが対象となっているか確認してください。なお、Eye-Fi MobiはiPadでも利用可能です。
書込番号:16957641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

284Parkさんへ
早速のアドバイスありがとうございました。
amazonでEye-Fiカードを購入したいと思っていますが取扱説明書などは同梱されているのでしょうか。
初期設定で注意するところがあれば教えてください。
自宅のWi-Fi環境などと混線等の問題は生じないのでしょうか。
所持しているカメラは対応機種であることは確認済みです。
書込番号:16959835
0点

簡単な取説はついています。順番はカメラにMobiカードを入れて電源をオンにする。Nexus7のEye-Fiを起動する。で、IDを入力すればOKです。
書込番号:16961306
1点

284Parkさんへ
再度のアドバイス感謝します。
設定は何とかできそうなのでeye-fi mobi 8Gを購入しようと思いmobiのレビューを見ていたら「本カードはPCでは使えないので注意せよ。」との記事がありました。nexus7に転送できてもPCに保存できないのでは困るのですが貴兄はどのようにPCに保存されているのでしょうか。
私はPCのカードリーダーを使えば通常のSDカードのようにPCに保存できるものと思っていました。
尚、私のカメラは対応機種であることは確認しました。
引き続きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16962382
0点

スレ主さん
MobiカードはSDカードなので、PCのカード差込口に挿すか、USBアダプタで写真ファイルを読み込むことができます。PCでは使えない、という意味はMobiカードはデジカメとタブレット間を直で接続するため、デジカメとPC間のワイヤレス接続ができないということだと思います。旧Eye-Fiでは私も持っていますが、デジカメとPC間のワイヤレス接続ができました。
書込番号:16965361
0点

284Parkさんへ
アドバイスありがとうございました。
貴兄のご助言により不安が軽減しました。購入します。
また困ったことがあれば教えてください。
最後までフォローいただきありがとうございました。
心より御礼申し上げます。
書込番号:16966511
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





