※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月14日 10:26 |
![]() |
12 | 7 | 2013年10月9日 09:23 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2013年9月13日 19:55 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月12日 16:23 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月11日 13:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年9月23日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
LTE版いいすね、手書きの領収書を必要とするので、
店頭でこうにゅうしたいのですが、
名古屋界隈で在庫ありの店舗をご存知のかた、
情報を教えて頂けないでしょうか?
早く3G版から脱出したーい!!
0点

ツクモとかに直接聞いた方が早いのでは。
書込番号:16582386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ファクトリーリセットを行ってから何のアプリもインストールしていない状態で
wifi/GPS/bluetoothをOFFにしても3%/h程度バッテリを消費しています。
標準のバッテリモニタでは使用状況の80%程度をAndroidOSが占めていました。
そこからWakelockDetectorをインストールしカーネルプロセスを監視するとpil-gss
というプロセスがSleepを妨害していることが分かりました。
killすることも出来ないため何も対策が出来ない状況です。
ハード要因の初期不良でシステムが暴走するのも考えにくいような気がするのですが
他に症状が出てる方は居ませんか?
とりあえずはASUSサポートにも連絡してみようと思います。
何か情報をお持ちの方居られましたらお願いいたします。
1点

Con.さん、こんばんは
わたしも同じ症状でした。一時間に大体2.5%、1日で60%バッテリーがなくなり、2日もちませんでした。バッテリーの使用状況でAndroidが80%を占めているのも同じです。
結論としては購入したヨドバシに初期不良として交換してもらいました。今ではほぼスリープの状態で、24時間でたったの10%程度しか減りません。前モデルからバッテリー容量が減ったにも関わらず、皆さんの評価が高い理由がよくわかります。
お互いに初期不良は難儀でしたね。早く正常品がお手元に届くことをお祈りします。
書込番号:16578205
2点

新しいNexus7だとスリープだと1%も減らないのでほんとバッテリが長持ちですね。
さすがSnapDragonです、Tegraは消費電力が多すぎます。
書込番号:16578511
2点

タブレットの消費電力って、いつCPUのアイドル0~2の消費電力に依存するようになってた?tagra2の時代から今のレベルだったはず。
液晶か通信チップか稼働アプリか...上位のこれらに依存してると思う。
手元の2012はidle1で一晩放置しても2%減位。!
書込番号:16579105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトウェアの稼働状況は同じでOSも同じでスリープで液晶もついていないんだから
チップセットの差とみるのが正解では?
書込番号:16579614
1点

設定で、スリープ時の動作を制御するチェック項目が2つ在ったと記憶しています。
その辺は、設定されていますか?
書込番号:16579647
1点

皆様返信ありがとうございます。
結論から言いますと販売元での交換となりました。
やはり個体差があるようで初期不良の部類のようですね。
amazonで購入したのですが深夜0時でも電話サポートが繋がり、交換品が
今日届きました。
ASUSのサポートは先に不具合品を返送し、確認してから交換品発送との
ことだったのでamazonに連絡して良かったです。
スリープ時の設定とはスリープ時にwifi接続を維持するかどうかの設定でしょうか?
スリープ時はOFFになるよう設定してありましたが、元々手動でOFFにしていました。
他の項目は私では分かりませんでした。
もし宜しければご教授いただけたらと思います。
書込番号:16581450
2点

pil-gss wakelockの問題はGPS関連する情報があります。海外ではメインボード交換で、障害解消の事例がありました。詳しくはこちらへご参照ください:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortID=16664474/#16680453
書込番号:16683446
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ドコモのギャラクシーノートUを使っていますが、そのシムをこれにさせばそれで通信できますか?
たぶんできると思うのですが、買う前に確認したいと思いました。
よろしくお願い申しあげます。
1点

moperaモードという契約をすれば使えるらしいです
月525円だったと思います。
先日ドコモに問い合わせしましたので。
ですが確実に使えるようになると言う保証はいたしかねみたいなこと言ってました。
つまり駄目でも自己責任らしいです。
書込番号:16577062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mopera契約してAPN設定をしなければ使えません。
設定にはWi-Fi環境が必要です。
一度設定してしまえば、後はSIMカードを挿すだけで使えるようになります。
書込番号:16577097
1点

まだまだ安心はできませんぞ。
他スレでもLTEモデルで通信できないと悲劇があるし。
Wifiモデルの方が無難かもよ
書込番号:16580550
0点

これだけ多くの会社のSIMが出てくると迷ってしまいます。
1ヶ月以上前に、価格.comに対してSIM専用の種類・価格・掲示板を立てるようにお願いしたのですが、
ナシのつぶてです。
早く作ってほしいと思っています。
皆さんそう思いませんか?
書込番号:16580878
1点

nikoniko7さん、
おっしゃっている危険性はありますね。
ドコモのギャラクシーノートUとN-08Dというタブレットを使っています。通信料が高いのはまだ我慢できますが、3〜4万円のはずの機種を倍以上の値段をつけ、しかも2年縛りの契約をさせるドコモのやり方が気に入りません。ほかの大手も同じようなものでしょう。
こんなふうに、シムフリー(というのかどうかわかりませんが、白ロム?)のような機種が増えるのは歓迎なので、購入しょうと思っているだけです。
電話番号の移動ができるようになりました。機種も自由に安く選べるようになることが、自由な競争を生むと思います。
書込番号:16581137
0点

横丁の真右衛門さん、
おっしゃるような掲示板ができれば、私のような素人にも分かりやすい情報が入るようになるでしょうね。
書込番号:16581146
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
外に持ち出す時は、周りに音が出ないように消音にして持ち運んでいますが、
何故かスリープ時、メール等の着信音(ポーンって音)が出ます。
皆さんのNEXUS7(2013)はどうでしょうか?
スマホだと消音にすれば全てのアプリで音が出なくなりますが、
タブレットだと、アプリ毎に設定なのでしょうか?
0点

通知音は別途設定の必要があります
設定→音→音量→通知のスライダーを左端に持っていけば良いかと
書込番号:16574823
1点

私は設定の音量から音量は設定しています。
通知音だけ少し有るのは仕様だと思います。
設定の音量の所で、全て下げれば良いかと。
書込番号:16574867
0点

勿論、音量と通知のスライダーは一番左に持って行ってゼロにしていますが、メール受信の通知音が出ます。
スピーカのノイズで交換して貰う前のnexus7も同様に消音時でもメール通知音が出てました。不思議です。
書込番号:16575900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のGmailだとすぐ届くので、サブアドに
何度か送りましたが無音設定してたら無音です。
何故でしょうね?
不思議ですね。
他になにか設定が絡んてるのかな?
お役に立てずすいません!
書込番号:16575980
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
たいへん初歩的な質問で申し訳ありません。
この端末に3GのSIMカードを入れても通話、ネット接続できるのでしょうか?
海外に行ったとき現地キャリアのSIMを入れて使いたいと思っているのですが…よろしくお願いいたします。
0点

http://www.asus.com/jp/News/LAWI7jn8xuZ09MOl
通信方式(ME571-LTE)
LTE: 2100(1)、1900(2)、1800(3)、AWS 2100/1700(4)、 850(5)、700(13)、700(17)MHz※2
W-CDMA (HSPA+) : 2100(1)、1900(2)、AWS 2100/1700(4)、850(5),900(8)MHz※2
GSM : 850、900、1800、1900MHz
これに入ってれば使えます
入ってなければ使えません
W-CDMAは3GのことでGSMは2Gのこと
()内が対応bandです
書込番号:16571152
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
こうゆうのの事でしょうか↓
【F.G.S】nexus 7 2013 専用Bluetoothワイアレスキーボード nexus 7 第二世代 キーボードnexus 7 2013 キーボード
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ENS1UKE
私はこの手のキーボードをあまり使わないのですがネタでポチってしまいました(苦笑)
発送メールが昨日来てるので今日明日には届くかと。
届きましたら使い勝手など紹介したいと思っています。
書込番号:16570774
0点

レポ待ってます。
いらなければもらいます(笑)
書込番号:16570926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXILIMひろまさん、
まさしくこれです。
キーを打ってみての感想をおねがいします。
少し慣れれば、ブラインドもできるとか。
お願いします。
書込番号:16573990
0点

そのリンク先の情報ですが、個体差なのか本体に傷が付く事があるらしいです。
一応、脱着時には、そちらで書かれている部分に注意されて下さい。
その上で、要らなければ私が貰い受けますw
とりあえず、次回も騙されて購入させれれる事を期待して(冗談^^)、レビュー待っています。
個人的にキーボードは、余り必要性を感じていません。
EXILIMひろまさん、腕の見せ所です。私を落として見ましょうw
書込番号:16574301
0点

買っちゃいました。
アイパッドミニ用の同様のキーボードは打ちやすかったのに、これはキーの間隔が狭くて、打ちにくいです。
ネクサス7とアイパッドミニの立ての大きさってそんなに違いますか?
ミニは持ってないので、測れないのです。
ブラインドはかろうじてできるか、できないか、といった程度。打ち間違いが沢山出ます。
書込番号:16591738
0点

かなり慣れました。結構使えます。
キーボードとタブレットで約500グラムで、軽量のPCの半分の重さです。
出張はこれでこなせると思います。
ただし、これに慣れると、通常の大きさのキーボードが打ちにくくなるのには苦笑するしかありません。
事後報告でした。
書込番号:16623486
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





