※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年9月2日 20:54 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2015年8月30日 11:29 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年8月27日 22:38 |
![]() |
1 | 7 | 2015年8月26日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月8日 23:10 |
![]() |
19 | 24 | 2015年8月8日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
上記のモデルタブレット2台目ですが このモデルは日本語入力(ローマ字)は出来ないのでしょうか?
前買った別のメーカーは出来ました(何か別のソフト入れる必要ありますか?) 検索や打ち込みするとき
使いたいので
あとメールソフト PCで使っているものと一緒でアカウント入れれば送受信できることは出来ますか?
初心者のようですが教えてください。お願いします。
0点

>>このモデルは日本語入力(ローマ字)は出来ないのでしょうか?
最初から入っているiWnn IMEはローマ字入力が出来ます。
また無料ならGoogle日本語入力、有償ならATOKなどがあり、好みに応じてインストールして下さい。
>>あとメールソフト PCで使っているものと一緒でアカウント入れれば送受信できることは出来ますか?
> Gmail以外のメールを使う
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
書込番号:19064934
0点

ありがとうございます。入力は出来ましたが、このモデルは日本語表示しないんですよね、、
メールアプリですが、教えていただいたようなもの見当たりません。他の適当なアプリはありますか?
なんか最初でつまづいてますが、前買ったモデル(他社)と同じような操作したくて、、、
すいません
書込番号:19065020
0点


こんばんはー。解決していたら失礼。 キーボードをアルファベット表示にしておいて、ローマ字入力しても 検索欄や本文には日本語表示だはなく、こんばんは。ではなく、konnbannhaとしか表示されないってことでしょうか。 違っていたらすいません。
書込番号:19105283
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
詳しい方にお聞きしたいのですが、
主にゲーム&YouTube&ネット観覧を目的とした場合
オススメのタブレットってどの機種が上がりますか?
価格はなるべく安い方がいいです。
この機種での質問ではないのですが、こちらで質問させて頂きました。
回答宜しくお願いすます。
0点

漠然としすぎですが
とにかく安いのがいいならMeMO PadやMediaPadにでもすればいいのでは
それ以下の値段のはまあそうというレベルだと思いますので…
書込番号:19053930
0点

>>主にゲーム&YouTube&ネット観覧を目的とした場合
全てのAndoroid系タブレットでも、iPadでも、上記目的は達成させるので、
予算を書かないと回答のしようがありません。
iPad かiPad miniだと最低でも4,5万円するし、
Andoroidのタブレットなら2万円程度でも買える。
液晶サイズも10インチがいいのか、7,8インチがいいのか、希望を書いてもらわないと回答のしようがありません。
書込番号:19053936
0点

回答ありがとうすます。
説明下手ですみませんm(__)m
予算は3万ぐらいではどうでしょうか?
書込番号:19053941
0点

液晶10インチなら、ASUS Pad TF103Cとかでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000013126/
ただ大型タブレットは、重くて扱いづらいですよ。
最近のゲームはスマホ主体なので、7インチクラスで快適に使えます。
YoutubeはChromecast使えば、簡単にテレビに映せるし。
http://kakaku.com/item/K0000658728/
まあWEB閲覧は、大きいに越したことは無いですね。
自分の使い方をもう少しイメージして機種選択された方が良いと思います。
書込番号:19054061
1点

>アルタナさん
ゲーム以外は選別条件には成らない(ほぼ全部出来る。
ゲームタイトル挙げないと細かいアドバイス出来ないが、
大雑把にすると、IntelCPUとHuaweiCPU避けたほうがいい。
既に両社CPUフルサポートしないと明言してる開発エンジン会社がある(限定条件はある)。
日本の大手ゲーム会社も複数影響されて、但し公表してるのは2、3社。
既存1年以上のゲームなら特にそうだけど、もしご存知ならUnity関連ゲームは要注意。
Nexus7でいいじゃない?アンドロとしては色々遊べるよ。ゲームの仕様外調整も。
あとはよく開発リファレンスとして挙られるiPad mini 2、32GB、予算に合うか?
書込番号:19054538
0点

ASUS Pad TF103Cはatomだから、ゲームアプリの互換性が問題。
あと予算が3万円だと10インチはあきらめた方がいい。10インチなら4,5万円はないとね。
ということで、7から8インチで選べばいい。ゲームもWEB閲覧も十分だよ。10インチなくても不自由はない。
スマホよりずっと大きいし。
どんなゲームアプリでもというならandroidならど定番のNexus7もいいけど、生産中止モデルだし、32Gモデルは入手困難。
予算の3万円ということだが、iPad mini2 32Gなら3万円台なので、選択候補にしたらどう?
ゲームアプリにもよるけどサイズが大きいのもあるし、16Gモデルはお薦めできない。写真とか音楽もいれてしまうとゲームがはいらなくなる。最低でも32Gは欲しい。
書込番号:19055376
0点

皆さんおはようございますm(__)m
色々な回答ありがとうございますm(__)m
iPadミニにしようかと思っていますが、
これまた色々な機種があってわからないのですが、
iPadmini2 wi-fiモデル
Wi-fiモデル+Cellular SIMフリーモデル
iPadmini3などがありますが、違いはありますか?
使用は家でのwi-fiで使用する予定です。
全くの無知で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:19055961
0点

差はほんのすこし、キーワードで比較サイト検索すればいい。
その差は用途にまったく影響しないから最初からipad mini 2 32GB提案した。
32GBに不安有れば予算に相談、本当は16GBでも検討できるけど、結局提示情報は少なく、コスパと経験談。
因みに、予算が余裕なら容量アップを優先に。
価格統制あるけど32GBは4万って感じ(アップルケア未加入)。
書込番号:19056113
1点

悩むことなくWifiモデルのみやね
cellularモデルは本体価格1万円以上高いからあんたの予算オーバーや
それにcellularモデルは毎月通信費かかるよん
あんたそれじゃ困るやろ。
悩まず、wifiモデルかいなよ。
書込番号:19057323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算3万円台を守ってiPadmini2 32GBWifiモデルやね
外は考えても予算オーバーだし、考えるだけ無駄ですわね
書込番号:19057336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなってすみませんm(__)m
iPadmini2を視野に入れて検討してみます。
アドバイスをくれた皆さん
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19060264
0点

iPadmini2は買うなら今すぐかなと
10月ころには新型でるのでmini3が安くなるけどさ
書込番号:19094973
0点

情報ありがとうございますm(__)m
未だに、悩み中です。
先程、現物見てきたのですが、
予算を増やしてiPadにしようか、
画面の大きい方がいいかなって思っています。
書込番号:19095245
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
初めてのタブレットにコレを買おうと思うのですが
今更でしょうか?
これを買うならコレが良いというのがありますでしょうか?
あと、ちなみに16GBと32GB買うならどちらが良いでしょうか?
書込番号:19086644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”外でも使いたいぉ”
って箏になるんだろうから
Sim入る方が良くね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013463_K0000566227&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_0030
書込番号:19086706
0点

今更、という感じです。
しかし、値段が下がった今だからこそ買うという選択もありです。
Googleブランドのフラグシップ機と言えるタブレットなので、今でも、安く買えれば高い満足度が得られるかも知れません。
予算が許せば、液晶の綺麗なソニーXperia Zn Compact Tabletシリーズ(n=1,2,3,4)をお勧めします。
書込番号:19086725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます
ちょっと急いでたので早足投稿となりました
少し付け加えます
使い道は基本的に動画鑑賞、小規模ネットサーフィン、エクセル
自宅や仕事先の休憩中にいいかなとあと外で使う時は一応WiFiポケット持っているのでいらないかなと考えています
そしてnexus7を選んだ理由はその軽量さです
最初のタブレットとしてならこれでもいいかなとまずお試しタブレットPCとしてnexus7を買おうと思っています
正直、xperaなどは持て余しそうで…
書込番号:19086808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使い道は基本的に動画鑑賞、小規 模ネットサーフィン、エクセル
これらの用途なら本機で十分です。Excelは、無料でマイクロソフトのアプリを使えますが、WindowsパソコンのExcelよりも使い勝手は悪いと思った方が良いです(他のAndroidタブレットでも同じです)。
書込番号:19086828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずエクセルは、参照に限定するなら問題なし。作成を考えるならタッチ操作とエクセルの相性の悪さは覚悟した方が良い。
動画視聴とネットサーフィンにはうってつけ。
書込番号:19088273
0点

Nexus7で、どれも、きっちり使えてるよ。
XLSXファイル:
パソコンで作ったのを見るときは、エクセルを使ってるよ。
Nexus7で入力するときは、キングソフトのを使ってるよ。
(注意、ファイル毎に、どちらのアプリを使うか決める。同時に2つのアプリで開かない事。)
2つアプリを使う理由:
パソコンで作成したファイルの再現性:エクセルの方が良いよね。
入力のしやすさ:キングソフトの方が良いよね。
(※1)2つのアプリの選択画面
(※2)エクセルの入力画面
(※3)キングソフトの入力画面
書込番号:19088729
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ゲーム「クラクラ、DQMSL」などしてると右上が異常に熱くなり画面もずっと触れないぐらい熱くなる。
CPU温度を計ると60度後半だし、CPUの動きを見てみると2コアしか動いていません。
その2コアは90%近く動いて居ますが他のコアは0%です。
これはゲームソフトの問題なのかNexusの問題なのかどっちなのでしょうか?
ネットなどしてると4コア動いてますけど10%以下なのでNexus自身が壊れてるのか不安です。
0点

DQMSLは発熱の問題で定番だけど、クラクラは知らないな・・・
なので、他にゲームを2、3個追加テスト。
要点として:
・ 違う系統/ゲーム会社の製品 例えば、ツムツム、モンスト・・・
・ 他のゲームでテストする前に、DQMSLなどを「強制中止」で完全閉じる。
問題無ければ、まずハード的に問題ないだろう。
問題再現される場合、BatteryMixなどモニターアプリでプロセスとリソースを把握して、
案外問題は上記アプリ以外にあることもあり得る。
書込番号:19082240
0点

>右上が異常に熱くなり画面もずっと触れないぐらい熱くなる。
冷却が追いついていないようです。これはマシン(Nexus)の廃熱設計の問題です。
>CPU温度を計ると60度後半だし、CPUの動きを見てみると2コアしか動いていません。
>その2コアは90%近く動いて居ますが他のコアは0%です。
意図的に節電機能を使っているわけでないのなら、CPUが熱すぎる為に残りの2コアを止めているのだと思われます。
>Nexus自身が壊れてるのか不安です
ここに書いてある分には壊れてはいないようです。ただし慢性的に熱いならバッテリーの劣化が進み、マシンの寿命が縮んでいる可能性は有ります。
書込番号:19082244
0点

返信ありがとう
モンスト入れて試したけど同じで60度超えます。他の言われたことも試したけど同じだしよくわからない
ホームをnovaにしてるのが悪いとかあるのかな?
うーんあまり気にしないでおきます。ありがとう〜
書込番号:19083036
0点

ゲームはわからないけれど
1ギガくらいのサイズの動画をブラウザでみると
右上がかなり熱くなります
音はmx動画プレーヤーで値が6ぐらいヘッドフォン使用
ローカルに保存した動画の再生では熱くならない
その他の使用では特に熱さを感じない
nexus72012では左下がたまに熱くなる
書込番号:19083270
0点

ゲームではないですが、グーグルアースを起動すると10分位で、同じく右上が結構な熱さになり、勝手にグーグルアースが終了してしまいます。
kaitenさんのは大丈夫ですか?
書込番号:19084725
0点

>ホームをnovaにしてるのが悪いとかあるのかな?
標準ホームにして、5分で判明出来るじゃない?
ホームアプリは時々BUGの元だけど、それはアプリ挙動で、症状中の高い温度の報告は少ない。
また気になってきたら、プロセスをモニターしよう。
書込番号:19084839
1点

グーグルアース使ってみたら右上熱くなるしCPUの動きすごいですねw
落ちはしなかったけどずっと動かして見てたら落ちる勢いあります。
標準アプリに戻せるんですねw
ためしたけど一緒でした。
プロセスみてもゲーム以外特に動いてる感じしませんし、他の方の動画の話しなんか聞くとそういうもんなのかなって思いました。
気にしすぎてたのかな。CPUの動き見るのも辞めます。
ありがとう〜
書込番号:19085713
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
googleplayでアプリをDLしようとすると、毎回「google アプリをお楽しみください。パスワードを忘れた場合
は ・・・・・」っと表示されるのですが、表示されなくする方法がありましたら教えて下さい。
ネット検索して、教えてgooに同内容の質問を見つけましたが有効な回答は得られておりませんでした。
他の端末では、購入時の認証有りにしていてもこのような表示はされませんので、認証有りにしているからという理由ではないかと思います(認証=購入時のパスワード入力)。
0点

はっきり憶えていないので、誤っていたら申し訳ありませんが、
Googleの設定の「ログインとセキュリテイ」の「アカウント復旧オプション」あたり(たとえば、「再設定用のメールアドレス」)を設定すれば、出なくなったように思います。
書込番号:19036357
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
ほんとにウイルス対策ソフトは要らないのでしょうか?
最近、トロイの木馬が問題になってますが。
自分はカスペルスキーを使用しています。
ウイルス対策ソフトは不要、もしくは 無料ソフトで十分でしょうか?
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1721261
0点

リンクはこっちの方がいいかな?
http://canon-its.jp/eset/malware_info/news/150730/
5年前は初めてのスマホで心配になり対策アプリを入れてましたね。
今はNexus7とXperia両方とも対策アプリは何も入れてません。
(Google設定のセキュリティ→アプリの確認だけです)
インストールするときは権限の確認やレビューを見てから
インストールしてます。
書込番号:19019087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は無料のものを利用しています。
そういったニュースはたまに目にするような気がしますし今更慌てて有料のものにするつもりはありません。
有料にしたから確実に助かるなんてもんでもないでしょうしね。。
いいんじゃないですか人それぞれで。
別に不安に感じるから有料のものを入れるというのもその人の考え方でしょうし。
私は無料のものでもプログラムを常に最新のものにしておき、妙なものをクリックやダウンロードをしなければ大丈夫だろうと勝手に信じています。
ノートPCには有料のものを入れていますが、1万円少々のタブレットにまで金を割きたくないのが本音ですね。
書込番号:19019145
2点

不要に一票。
色々アクセス権限をいじってファイル入れ替えるユーザーには必要だけど、
修正前も修正後もウイルス対策アプリは静態感染ファイルしか能がないので、
結局使えない。
ルート権限管理系とアラーム系アプリが余程有意義だ。(判断や対策下すのはやはりユーザー自身)
書込番号:19019245
2点

自分もカスペルスキーを入れています。
PC版が複数ライセンスでAndroid版も含まれてるので、追加の料金は特にかかりません。
パソコンでウイルス対策やインターネットセキュリティを入れないのは有り得ないので、
スマートフォンやタブレットでも、何となくそれが癖になってます。
お金を使いたくない人は、無料版でも良いと思います。そこは好みかと。
ドコモのスマホには、(ドコモユーザーなら無料の)マカフィー入れてます。
書込番号:19020706
0点

フリーのアプリ、Avast Mobile Securityをお勧めします。
セキュリティレベルの低いウェブサイトを開こうとした時に警告が表示される機能があるので、安心できます。
書込番号:19021534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロイの木馬って言ってるけど中身は情報送信してて、
なおかつパーミッションに表示されてる訳で
画像集という名前のアプリで
電話帳の読み取りとかネットワーク通信とかのパーミッションの許可を求めてきてるアプリをトロイの木馬と読んでるだけですよねコレ
書込番号:19022285
0点

ノートン入れてます。オンラインで100%安全はないでしょうけど。
しかし未だに売れ筋2位って、おばけ端末だNexus 7。
書込番号:19026560
0点

課金の一切無い無料のゲーム、ゲームのチートツール、動画のダウンローダー、どれも胡散臭さ300パーセント(笑い。
例えば「ゲームなのに電話帳にアクセスする権限」を求めてくるアプリ。
上記の様な場合、ブラックなアプリだとピント来ます。
つまり電話帳を差し出すと言う対価を払う事でアプリが使える仕組みです。
昔から言いますよね「タダより高い物は無い」。
で、今回の件ですが、例えばネットバンキング等の不正入力サイトへ誘導するのが主な目的ですね。
でアプリ製作者は、クリック件数に応じて不正サイトより報酬を受ける仕組み。
電話帳と言う個人情報を抜かれ、不正サイトへ誘導する広告を表示され、泣きっ面に蜂。
怖いですね〜怖いですね〜。
ピント来たらインストールしない。インストール時にパーミッションの許可を与えたのは端末使用者本人です。
自己責任乙。
セキュリティソフトウェアベンダーがマルウエアと断定するには、時間が掛ります。その間はパターンファイルの網には掛らないので、「入っていて嬉しいお守り」を入れていたとしても「ヒューリスティック」面が非常に弱いので過信は禁物。
書込番号:19026639
2点

お前の家に、こんな鍵を付けても何の役にも立たない。
そう言われ鍵が無い玄関のほうが良いのか、簡易でも鍵をかけたほうが良いのか。
そんな事は、考えなくても日本人なら判ります。
書込番号:19026667
1点

確かに。
家の玄関に鍵つけたら、いちいち開けたり閉めたり面倒だよ。どうせ、家にはカネ目のもの無いよね。
自分の事は自分で守れるから、家にずっと居て見張れば良いよね。とか言われても、玄関に鍵ぐらい付いてますよね。
大昔は開けっ放しで平気で出かけたようなすごい田舎でも、今時は物騒だからカギを締めて寝るようになったとか。
メモリ消費しようが、少し重くなろうが、料金かかろうが。入れなくても良いと周りが言ってようが、
ネットのセキュリティソフトぐらいは入れますよ。入れない人はご自由にだけど。
(自分のアドレスが登録されているような友人なら、何も考えずに入れとけ。とアドバイスします)
iPhone使ってる人は、気にしない人が多いですが、Androidの人は 気になるようなら 無料ので良いのでセキュリティソフト入れたら良いのに。
書込番号:19026985
0点

補足:
自分のはLTEモデルで家の外でもPC代わり使うため、カスペルスキーインターネットセキュリティ入れてますが、
追加で購入したWi-Fiモデルは、予備で殆ど使わないのでウイルス対策ソフト入れてません。
Fire6(AndroidベースのカラーのKindle)も持ってますが、こちらも用途が限られるため、
やはりウイルス対策ソフト入れてません。
もっと頻繁に使う場合、フリーか、余ってるカスペルスキーのライセンスで、それらのAndroidにもセキュリティソフト入れると思います。
使い方や、その人次第だとは思います。
書込番号:19027322
1点

takazoozooさん が既に回答されている通り。
トロイの木馬と記事書いた方が、セキュリティベンダーにとってユーザーに脅威を伝えやすいと言うのはあると思います。悪い言い方をすれば、最近空き巣が多いのでセコムしましょうみたいな話です。
実際には悪質なフィシングサイトをを表示するAD(アドウエア)と言うのが正確な話です。
Androidの場合root権限を取ってる人は別ですが、Windowsとは明らかに事情が異なりセキュリティソフト自身もシステムに深く潜れないので同様に考えるのは逆に危険な側面もあると言う事です。無論root奪取を推奨する訳ではありません。
私自身WindowsにはESATを使っています。ですがAndroid向けのESATは使った事は有るのですが、あまりにヘタレなんでアインストールしました。で、avastを使っていましたが、今は入れていません。
で、セキュリティ対策ですが、主に盗難防止対策と、バックアップをまめにする事を中心に行ない、アプリインストール時のパーミッション許可に神経を注いでいます。で万一の場合は思い切って初期化を具申します。
ですのでWindows向けのセキュリティ対策と同じ類のメーカーの物は基本私は入れません。
書込番号:19029175
4点

ESAT ×
ESET ○
訂正します。
書込番号:19029179
0点

>空き巣が多いのでセコムしましょう
この例え妥当だ。 そして、このセコムは「オフライン」のセコム。
書込番号:19029577
0点

玄関の鍵の例えは明らかに違うよなぁ
ぶっちゃけトロイの木馬とかほんとセキュリティソフトとかで防げるかっつーと別に防げないよ
だってあれただのアプリ名をブラックリスト形式で出してるか
後はネットワークアクセスや電話帳アクセスパーミッションアプリに無条件で警告出してるとかそういうレベルだし
結局OSで表示されてることの確認くらいしかできない
Androidのセキュリティソフトはそれを危ないように大げさに表示するのがお仕事だよね。
クッキーが使用されてるだけでおおげさに情報が抜き取られてます!とか表示するのはやめてほしいわぁ
書込番号:19030122
1点

玄関の鍵の例えは明らかに違うよなぁ>まったくその通りです。
元々Androidは、鍵が掛ったOSなんです。その鍵を取り払う行為がroot化です。
無論出入りするドアが必要になる訳ですが、ドアを開けるかどうかの選択はユーザーに委ねられていると言う訳です。
それが「パーミッション」「権限の許可」に該当します。
ですのでAndroi向けのセキュリティソフトは、アンチウイルスソフトではなく、セキュリティアドバイザーと呼ぶのが相応しいです。
書込番号:19030735
2点

> 玄関の鍵の例えは明らかに違うよなぁ
私も、まったくもって同感。
玄関の鍵の人は、他のスレでもそうだけど知ったかぶって、いつも墓穴掘ってんだよね。
書込番号:19031225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足すると
Windowsの場合、トロイの木馬は、家主に許可無く勝手にドアを開け泥棒を招くのですが、Androidの場合家主の許可が大前提になります。
ぶちゃけ許可をしなければドアは開かない訳です。多くのユーザーは、許可を与えるべきかどうかの吟味すらせずにインストール時に安易にOKをタップして、トツボにはまっていると言う事です。
書込番号:19031679
1点

入れないより入れた方が・・・当たり前の事を言ったのですが
逆に
入れるよりも 入れない方が 良 い ! という事ですかね。
私には、理解できません。
100%じゃなければ、入れない方が良いという考えなら、アホかとしか。
逆に100%役に立たないのなら、話は別ですけどね。
DRYハイさん
毎回、新アカとっての文句は聞き飽きました。
論理的に説明して下さいませ。
書込番号:19032553
0点

貴方の例えが間違ってると言ってるだけで
入れるかどうかについては誰も入れないほうがいいとは言ってないでしょ
(意味あるのかね?とはいってるけど)
書込番号:19032593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





