Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]とNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBを比較する

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB
Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GBNexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

Nexus 9 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:8.9インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:Android 5.0 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB メモリ容量:2GB CPU:Tegra K1 デュアル Denver/2.3GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013] のクチコミ掲示板

(3256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ラジオを録音することは可能でしょうか?

2014/01/31 21:48(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:4件

Nexus7になにかアプリを入れて、ラジオを予約録音することは可能でしょうか?
可能なら、アプリや方法を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:17136653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/31 21:59(1年以上前)

「Raziko」というアプリでラジオを録音する事が可能です。

無料のままでは、この「録音機能」は1番組のみの録音しかできませんが、
105円の「Raziko拡張」を購入すると、この録音数制限が解除されます。

書込番号:17136695

ナイスクチコミ!1


tkakataさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/31 22:02(1年以上前)

radikoとRazikoをインストールすればRazikoで予約録音可能です。

書込番号:17136706

ナイスクチコミ!1


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/31 22:02(1年以上前)

「Raziko拡張」ですが、210円の誤りでした。

書込番号:17136713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/02/01 01:19(1年以上前)

但し、radikoは全FMラジオを視聴出来るとは限りません。
地域によっては、参加していない局も在ります。
それに当たったら諦めるしかありません。
私がそうでした。TT

書込番号:17137459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/01 09:47(1年以上前)

prego1969manさん
Razikoを使えば地域を選択できるので解決しますよ。

書込番号:17138206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/04 14:22(1年以上前)

みなさま、教えて頂きありがとうございます。
早速、アプリをダウンロードしてやってみようと思います!

書込番号:17151353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/02/04 19:22(1年以上前)

レモンハートのマスターさん、ありがとうございます。

残念ですが、私が言っている内容とは異なっています。
私が言っているのは、「地域によっては、参加していない局も在ります。」と言う事です。
他の地域の局を聴きたいという意味ではありません。
大人の事情で、局によってはradikoに参加していないと言う事です。
私の地元の局「クロスFM」がradikoで聴けないのが、非常に残念で成りません。
と言う事でした。TT

書込番号:17152256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/02/05 08:09(1年以上前)

レモンハートのマスターさん
とりあえず、raziko入れてみました。
目的の局は聴けませんが、他地域の局を聴けるのが良いですね。
とりあえず、広告が邪魔だったので、仕方なく課金。
色々と聴いて見ようと思います。
違った意味でサンキューです。m(__)m

書込番号:17154339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/05 21:17(1年以上前)

prego1969manさん
あ、なるほど、参加していない局のことなんですね。
こればっかりは、アプリどうこうの問題ではないので致し方ないですね。^_^

書込番号:17156430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/02/06 13:01(1年以上前)

レモンハートのマスターさん

はい、そう言うことです。^^
そこは、TTなのですが、raziko導入で他地域を選局できるのは良いですね。
正直、全く興味が無かったのですが、考えが一瞬で変わりました。
自分に合った局を、色々と探して行きたいと思います。^^

書込番号:17158507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 10:03(1年以上前)

レモンハートのマスターさん

他地域のFM局が聞こえるなんてしりませんでした。
いや〜、@ステーション京都 が関西以外で聞けるなんて。
貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:17161420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2014/02/08 09:24(1年以上前)

お役に立ててなによりです。
僕と同じように、別な地域のRadioを聴きたいと思っている方がいるのはなんか嬉しいです。(^^)

書込番号:17164950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

ドコモのスマホを持っています。その電話回線でLET通信可能なのでしょうか?

それとも別の回線で契約しないと使用出来ないのでしょうか?

書込番号:17142193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/02/02 10:07(1年以上前)

moperauを契約してそのAPNを設定すれば使用できますよ。

書込番号:17142566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/02 21:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

やはり別に回線費用がかかるんですね

書込番号:17145110

ナイスクチコミ!0


Kryptosさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 22:42(1年以上前)

ISPセット割 | 料金・割引 | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/isp_setwari/

こういうものがあるので、
315+525-315=525
で、月525円になります。
いまspモードを契約しているなら月210円の出費増になります。

書込番号:17145592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/02/02 23:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

moperaを契約して SIMカードを使って通信をするからそのNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデルを使用している間は電話に出たり出来なくなるのでしょうか?

携帯本体とは別にmoperaを契約するとカードがもらえるのでしょうか?

書込番号:17145787

ナイスクチコミ!0


Kryptosさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/02 23:52(1年以上前)

SIMカードを追加でもらえるということはないので、通話するときはSIMカードをスマホに入れるなど、SIMカードの差し替えが必要になります。

Nexus7とスマホどちらも通信させたい、Nexus7を外で通信させたい、ということであればNexus7用に別の回線契約をする必要があると思います(もしくはテザリング)。
その場合は今話題のMVNO業者を選ばれることをおすすめします。
MVNOとはdocomoの回線を借りて営業をしているプロバイダです。
エリアなどはdocomoそのままなので安心、なのに料金は1000円前後〜と割安です。

まずはIIJの最安プラン(月945円、初期費用3150円)でお試ししてみてはいかがでしょうか。
最低2ヶ月使う必要がありますが、SIM返却の必要なし、解約手数料なし、オンラインで解約可と、気軽にお試しできます。
私もこれでタブレットとスマホの2代持ちを試しました。

mio高速モバイル/D - 概要 https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/?l=0m163a

MVNOの会社比較については2chのこのレスが参考になります。興味がありましたら一度確認してみてください。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1386194175/4

書込番号:17145917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/02/03 00:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほどやはりそういうことなのですね。
よくわかりました!

丁寧なご説明ありがとうございます。

検討してみたいと思います。

書込番号:17145969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2014/02/06 23:23(1年以上前)

こんにちは。
Kryptosさんも上で書いてますけど、まずは「テザリング」で始めてみては?
常にドコモLTEスマホとセットで持ち歩く、メインはスマホ使用、Nexus7はサブでここぞの時だけネットに繋がればいい、というのなら、ですが。

お持ちのドコモLTEスマホを介するテザリングが、最も手っ取り早く今すぐ試せる、初期投資も月々の料金もかからない(LTEライト以上の定額制プランなら)、かつ高速な通信手段でしょう。
もちろんテザリングの最中にも、スマホ自身はそれ本来の機能(電話・メール・アプリetc)が普通に使えます。

それでまずはスマホとNexus7を併用してみて、直近3日間や月間のデータ量上限を越えて速度制限が掛かってしまうとか、スマホのバッテリー消費が多くて我慢ならないとかの不満を感じてきたら、その時に改めてNexus7用にMVNOなりの別回線/SIMを契約して持つことを考えてもいいのでは?と思いますよ。

もしご承知/的外れな内容でしたらごめんなさいね。

書込番号:17160400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/07 16:39(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

はい。いろいろ使ってみてプランをどうするか決めようと思います。

書込番号:17162421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ネクサス7に合うスタイラスペンは?

2014/02/01 06:23(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 kikaimanさん
クチコミ投稿数:32件

皆さんいつも回答ありがとうございます。思い切って先日ビックシムとともに購入しました。
そこで質問なのですが,メモ書きのように使えるスタイラスペンはありますか。ばっふぁろー製の絶対気泡のできないフィルムを装着しています。いろんな情報をみるとあまり自分の期待するレベルではないような気がしているのです。自分が期待しているのはおそらくギャラクシーノートのような細いペンです。または,ワコムのスタイラスフィールのような書き味です。調べてみる限り静電式のペンでは先が丸く,外れやすかったり,引っかかったりとあまり評価が高くありません。ワコムが出している普通のスタイラスペン(バンブー)はあまり評価が高くありません。おそらく,それはフィールをイメージしているからだと思うのですが,私の思い過ごしでしょうか?現在100均のペンを使っていますが,タッチはまあまあと思うものの手書きの字はとてもメモできるレベルではないと感じました。それならいっそ,普通のメモ帳にペンでメモして写真で撮っていたほうが楽かなと思うのですが,いいペンがあれば紹介していただければと思います。

書込番号:17137766

ナイスクチコミ!0


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/02/01 06:46(1年以上前)

Androidだと、やはりGARAXY Noteのような専用なペンがついているファブレットみたいにスラスラと書けるタッチペンはないですね。
新しいXperia Z Ultraも専用のスタイラスペンを販売しますし、汎用のスタイラスペンではスラスラ書けないということでしょう。
iOSだとEvernoteが販売しているスタイラスペンが、今のところ先も細くて使いやすそうです。
https://www.evernote.com/market/feature/stylus-jp?sku=STYL001001
iPad mini Retinaなら使えるんですけどね。
スラスラと書きたいなら、ノートをスクリーンショットする方がいいでしょうね。

書込番号:17137790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/02/01 10:54(1年以上前)

evernoteコラボのスタイラスペン

普段からメモはスマホに入れたevernoteに入れているのでevernoteコラボのスタイラスが出たと知って1本買ってみました。
ネットショップでは軒並み“入荷待ち”でしたが、evernoteのAppから注文したら3日で届きました。
7980円+送料600円です。

iPad AirやNexus7(2013)で使ってみました。
良くある先がプニョプニョのタッチペンとは比較にならないほど使いやすいのですが、やはり紙とペンのようにはスラスラは書けませんね。
先は細く滑りも良いのですが、レスポンス自体が悪くサササッと書くと入力についてきませんし、細かい字も書けません。

PCで絵を描いている身内に聞いてみたらワコムのペンタブでも反応はそんな感じだそうです。
絵を描く分には拡大縮小しながら描けば問題無いそうですが、メモ書きには微妙かもしれません。


今は下記のどちらかを買ってみようかと思っています。

『モレスキン Evernote スマートノートブック スクエアード(方眼) / ポケット 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BN2BHR4

『コクヨ Evernote連動ツインリングノートCamiApp FastEver Edition 黒 B罫 A6 2冊セット ス-TCAEN92B-DX2』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ANY8J0G

書込番号:17138411

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikaimanさん
クチコミ投稿数:32件

2014/02/02 05:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり,メモ書きにはスタイラスペンは適さないようですね。エバーノートのツインリングノートに興味を持ちました。
ただ,ノートに1000円程度は高いですね。当面は現在使用しているROHDIAのノートを使って写真で撮ろうかなと思いました。その後は,エバーノートの書き味と利用頻度次第で移るかもしれません。タッチペン程度なら100均で充分なので,値段が手ごろで凡庸性の高いスタイラスペンが発売されることを望みます。さすがに紹介された8000円くらいの奴は高いかな・・・

書込番号:17141970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:10件

タッチパネルが反応しなくなる症状が何度も起こり、そのたびに「強制終了→再起動」を繰り返していました。

それが直接の原因なのかはわかりませんが、ある時から起動しようとしても最初の「Google」のロゴが出てくる画面から先に進まなくなりました。

三か月ほど前に同じような質問をさせていただいたときに回答者のみなさんから
「Factory Reset」と「ファクトリーイメージの焼き直し」の二つの方法を教えていただきました。

まずFactory Resetを試してみましたが、やはりファクトリーイメージが破損しているのか、同じところで画面が止まりました。

次にファクトリーイメージの焼き直しを試みましたが、自分の調べ方や理解力が及ばず、うまくいきませんでした。

そこで、みなさんに
「ファクトリーイメージ焼き直しのわかりやすい説明」
もしくは
「他の解決方法」
のどちらかをお聞きしたいです。

ちなみにrootはとっていません。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:17139775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/01 19:49(1年以上前)

泥沼に突入するより、修理に出した方が良いんじゃないかな?

>次にファクトリーイメージの焼き直しを試みましたが、自分の調べ方や理解力が及ばず、うまくいきませんでした。
・・・もう足突っ込んでるかな?

書込番号:17140094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/01 20:08(1年以上前)

購入時のレシート等を紛失していまして、ASUSのサポートを受ける条件を満たせないんです。
最悪あきらめようと思っているので、最後のあがきで質問してみました。
回答ありがとうございます!

書込番号:17140178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/02/01 20:34(1年以上前)

>購入時のレシート等を紛失していまして、ASUSのサポートを受ける条件を満たせないんです。

とりあえず、サポートに連絡して見たの?
発売から1年経ってないでしょ?
そこを突いて見たら良いじゃない。
ダメ元でね。それくらいは・・・

書込番号:17140279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/02/01 20:37(1年以上前)

追記での質問です。

起動できない状態ではUSBデバックをオンにすることはできないですよね?

書込番号:17140292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/01 22:25(1年以上前)

一応メーカーに、連絡して、
シリアルナンバー言えば、
製造日からの一年間の扱いで、
無料修理してくれますよ〜。

レシート等は、いらないですよ〜。

書込番号:17140888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/01 22:30(1年以上前)

訂正

製造日ではなく、工場出荷日でした。

書込番号:17140927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 01:21(1年以上前)

ドラドラDさんありがとうございます!
明日、ASUSに連絡したいと思います

書込番号:17141672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

申し訳ありません、複数質問させていただきます。

こちらバッテリー充電終了の合図がないので、どこまで充電すれば良いのかわかりません。
Nexus Battery LED lightを導入したのですが、スリープ時は光りますが、シャットダウン後の充電では光りません。
シャットダウン後の充電でも光るアプリはないでしょうか?

また、ベストな充電方法について教え下さい。
今まで使い切ってから、満充電していましたが、使い切る前に充電するのが良いと聞きました。
ですので、表示が赤になったら充電をして、満充電にしようと思っていますが、いかがでしょうか?
ベストな方法があれば教えていただきたいです。

radikoですが、横表示はできないのでしょうか?傾けても動かないので・・・

よろしく願います。

書込番号:17127703

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/29 17:14(1年以上前)

>シャットダウン後の充電でも光るアプリはないでしょうか?
電源が入ってなくても動くアプリとかあったらおかしくないですか??

書込番号:17127824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2014/01/29 17:35(1年以上前)

まぁ、そうなんですが・・・
携帯の充電で、ランプが付いてくれる感覚なので。

書込番号:17127880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:56件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/29 17:42(1年以上前)

満充電になったら勝手に止まるので気にする必要がない
充電方法も使いながら充電するのはバッテリによくないが、別に使いきってから充電しないと寿命が縮む事も今の方式ではないので気にする必要がない

神経質にならずに寝る前に充電して朝まで放置しておけば良いんじゃないの?

書込番号:17127899

ナイスクチコミ!1


alisonpmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/29 21:11(1年以上前)

充電は毎晩やったほうが良いと思います。思い出したときにだけやってると、忘れますしね。それと夜中はQi充電でも構わないのですけど、USB経由のほうが速度が速いです。昼間に補充する際にはUSBをつないだほうが良いですね。

バッテリーのへたり耐性については一昔前と比べるとだいぶ進歩している印象です。公開当初に買って使い倒してきた旧型Nexus7も未だにまったく平気です。

バッテリーの寿命を気にしながら使うのは悪いことではありませんが、その効果で得をするよりも精神衛生上に非効率な負荷がかかるデメリットもあるので、気にしないのが一番かと思います。自動車のバッテリーの寿命を気にしてラジオを聞かないようにしたり、ライトの点灯を節約しはじめたら、本末転倒ですよね。それに近い感じになります。

書込番号:17128696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/29 21:34(1年以上前)

電源OFF時の充電状況が気になるなら『charger doctor』がおすすめ。

充電電圧と電流がモニターできるので、電流がほぼ0A になったら充電完了したと判ります。

<charger doctor>
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F30Q6WS/ref=oh_details_o07_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

この製品を使うと、所有しているアダプタやUSBケーブルの電圧・電流特性、USB機器の消費電力がチェックできるの意外と便利ですよ(興味あればですが・・・)。


ちなみに、「Liイオン充電池は充電状態が30〜80%の範囲で使うと寿命劣化が抑えられやすく、劣化を早めやすいのは急速充電などの発熱が主な要因。でも、あまり気にせず使いなよ。」と開発している友人が言ってました。

書込番号:17128854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:978件Goodアンサー獲得:107件

2014/01/29 22:43(1年以上前)

>radikoですが、横表示はできないのでしょうか?
アプリが対応していないのでできません
かわりにrazikoはどうですか?
横表示にも対応してます。

書込番号:17129255

ナイスクチコミ!0


tw4388さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/30 01:30(1年以上前)

手持ちのワットチェッカーで充電時の状態を確認してみました。
充電器はマクセルのENELINKでチェッカーはサンワサプライのTAP-TST8です。
充電中は大体7ワット位で推移してましたが、数時間放置後に確認してみたら3ワット弱になってました。
その状態でnexus7の画面をつけると充電完了と表示されています。
まぁ、充電完了状態に幅があって更に充電を続ければ充電を完全に止めるのかもしれませんが、
少なくとも私の環境では充電完了と表示されても充電は止まっていない事が確認できました。
ちなみにENELINK単体では十数秒に一瞬1ワット位まで上がりますが、それ以外は0.0を表示しています。

書込番号:17129987

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/30 02:02(1年以上前)

「radiko 横表示」で検索したら、
「強制的に画面回転制御できるアプリが便利!(Ultimate Rotation Control/Android)」
などがヒットしました。
画面回転制御アプリが有るようです。

radikoを聴くとき、私は、電力節約のため、バックライトを消しているので、縦・横の回転は問題になりません。

なお、KindlefireHD用の「radiko」は横表示でした。

書込番号:17130030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/30 08:20(1年以上前)

バッテリの充電に関して、

充電は、専用の充電ICが単独で制御しているので、
本体の電源を切ったままでも、正しく充電してくれます。

一般的に 充電ICにはチャージ状態を表示するためのLED出力があり、
本体の電源が切れている状態でも、充電状態をLEDで表示することができます(携帯電話などはそうですね)

Nexus7で そのLEDは搭載されていないのは、 ”電源を切ること”を想定していないからだと思います。


書込番号:17130410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/30 08:27(1年以上前)

確認方法:重電の確認は、電源釦を押し、満充電になっているか確認する。
ベストな充電:純性充電器を使用。
楽な充電:Qi対応充電器を使用。

てか、普通に使っていれば1日でどの程度の使用量なのかは把握できるでしょ?
そのタイミングで充電すれば良いだけですけどね。

私は、夕方に帰宅したら充電器にポンと置いています。
使う時に手に取って用事がすんだら充電器にポンですけどね。
朝には、間違いなく満仲電になっていますから、手に取ってお出かけってな感じでしょうか。
仕事(や学校)に通っている人は、基本的に日中は家に居ませんよね。
充電できる時間帯なんて限られているかと思われます。
微々たるものですが、重電なんぞは電気代が安い夜間にしてますかね。

書込番号:17130423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/30 10:59(1年以上前)

スレ主さんの充電状態に関する質問は、
スリープ状態の充電では無く
電源ボタン長押しで『電源を切る』を選択した後の充電確認についてだと思いますが。。。

@OS起動しないと充電状態を確認出来ないが、何か良い術はないか?
Aいたわりながら充電したいが、良い方法は何か?
という質問

違うかな?

書込番号:17130836

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2014/01/30 11:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

radikoの横向きは仕様でできないことはわかりました。

ハンドメイド7さん
@についてはその通りです。
導入したアプリは、スリープ時の充電しか光らず、電源を完全に切った際の終了合図がないのでわからない。
何時間充電するかも不明ということです。
携帯などはランプが付いて、消えたら完了ですが、何も表示されないので困る。
過充電はいけないと聞くので、満充電になった後も、充電してることが満充電では?と思っています。

Aについては、いたわりというより、ベストな充電方法で長持ちさせたいということです。

書込番号:17131027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/30 12:49(1年以上前)

スレ主さんはコレを何年くらい使いたいですか?

私は長く使っても2年かな〜と思うので何も気にせずガンガン使ってます。
主電源は切りませんし、充電は寝る前にQi充電器に載せるだけ。

先代Nexus7もコレも新製品として登場した直後に買いましたが、1年後にはまた新型が出て買い換える可能性の方が高いです。
もしその時に買い換えなかったとしても、バッテリーがヘタる頃にはもうかなりの旧型ですから新しいのに買い換えればいいです。


正直、タブレットを使ってる方の多くは私のように使い捨てに近い感覚で気楽に使ってませんかね?
少なくとも充電の仕方にまで気を遣うほど大事に丁寧に扱うような物では無いと思っています。
そんな適当な扱いでもまず壊れませんし。

書込番号:17131215

ナイスクチコミ!2


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1250件

2014/01/30 14:13(1年以上前)

基本的にしょっちゅう買い替えはしないので、最低でも5年は使うと思います。
905シリーズの携帯や03年当時のハイスペックパソコン(ノート)を今でも使っていますので。

携帯の場合は1年で新品バッテリーがもらえたので、使い切って充電、電源切って満充電後に気付いたら取外しという流れでした。

携帯はもともと持ちがいいので上記の方法で気にしていませんでしたが、スマホやタブは持ちが悪いので、一番良い方法でと考えています。
5年以上使いますし。

書込番号:17131452

ナイスクチコミ!0


re-R/さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/30 14:59(1年以上前)

スレ主様の充電環境で満充電になるまでの時間を調べ、一覧表にする。
充電前に残量を確認し、一覧表から充電すべき時間を決めてキッチンタイマーなり、目覚まし時計をセットする。

初めの1ヶ月位は一覧表作成のために面倒かも知れませんが、それからの4年11ヶ月は安心して充電出来ます。

書込番号:17131574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]のオーナーNexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/30 15:18(1年以上前)

ご、5年ですか!

iPadが発売からまだ4年なんですよね・・・
他のタブレット端末もその頃からで、2010年は“タブレット元年”とか言われてたっけ。

そんなタブレットをこれから5年・・・
私には考えられませんが、2003年のノートPCを10年以上使われる方ならそうゆう事もあるんでしょう。

どんな使い方でも5年もすればバッテリーはヘタるでしょうが、USBケーブルでモバイルバッテリーに繋げば使用は出来ます。
頑張ってください。

書込番号:17131631

ナイスクチコミ!1


re-R/さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/30 16:36(1年以上前)

物を大事にすることって素晴らしいですね(^ ^)
最低でも5年、頑張って10年使うとしてその頃通信端末を取り巻く環境ってどうなってますかね。

>Bluetooth

3.0が2009年4月、4.0が2009年12月公開でした。
ちなみに4.0は以前のバージョンとの互換性を持ちません。(ホスト側は2.1もしくは3.0を組み込んだ「デュアルモード」は実装出来ます)

>wifi

先日IEEE 802.11acがドラフトから正式規格として認定されました。802.11vht、802.11adも開発としては成功しています。

>LTE

現在LTEの発展規格LTE-Advancedの標準化が行われています。速度はLTEの10倍です。今年中にdocomoがサービスを開始する予定のようです。

他意は無いのです、まだ伸び代の大きい分野と認識しております。
私もgoogleを嫌いでは無いので10年後も会社が続いていて、尚且つ10年前のモデルにも対応するようにアプリを配信し、バッテリーなどの消耗品を製造し続けアフターケアも万全でいて欲しいですね(^ ^)

googleサービスってあっという間に終了したものも幾つかありましたが、今後一切そのような事が無いといいですね(^ ^)

頑張れGoogle!

書込番号:17131820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/30 18:51(1年以上前)

>>一覧表から充電すべき時間を決めてキッチンタイマーなり、目覚まし時計をセットする。

これが一番いいと思います。電気髭そり機の充電で、バッテリー保護のためにキッチンタイマー使ってます。
(Nexus7は気にせずに朝まで充電してしまっているけど。)

過充電をさけるのに確実、簡単じゃないかな?


書込番号:17132209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2014/01/30 21:02(1年以上前)

有線充電しているなら、充電中に光るUSBケーブルを使うってのはどうですか?
Amazon他で1500円くらいで売ってますね。
但し、直ぐ切れた・点かなくなったって低評価が目立つのが気になりますけど。


余談、私の充電管理はこんな↓です。

就寝中はスリープ状態で起床時間まで充電タイム。
もし昼間に残量が無くなりそうなら放置せず、その場で出来る方法で充電(一旦残量切れでシャットダウンさせちゃうと、残量が少し増えるまで待つ&再起動で待たされるのが面倒だから)。
せいぜい心掛けていることといったら、
充電中は動画再生とかの重たいことをさせないで、なるべくそっとしておく(=バッテリーの温度を上げない)くらい。

最近の充放電制御は賢いので、過充電・過放電は全く気にせず機械に任せています。

書込番号:17132750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]の満足度5

2014/01/30 21:20(1年以上前)

>最低でも5年は使うと思います。

5年と聞いて驚いたのですが、輪を掛けて「最低でも」って・・・もっと使いたいという事ですか・・・
まぁ、物を大事にする事は素晴らしいのですが、この類の物はどうなんでしょうかね。
なんか、PCと勘違いしているような気がします。
主さんは、Winタブの方が良いのではないのでしょうか。
スペック次第では、かなり長く使えるタブレットだと思いますけど。

個人的には1〜2年サイクルかなと勝手に思っています。
といっても古くなった物を使わなくなるわけでは在りませんけどね。
用途を限定して使っています。旧Nexus7して親父に譲りました。
そういう意味では、長く使えるタブレットですかね。(壊れない限りはw)

書込番号:17132846

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

16GBを購入して大丈夫でしょうか。

2014/01/27 19:19(1年以上前)


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

クチコミ投稿数:4件

Nexus7を購入しようと思っているのですが、16GBで大丈夫かどうか判断したいと思っています。。
タブレットを初めて持つので、どのくらいの容量が必要か迷っています。

使い方

・Webの閲覧

・Gmail/フリーメール(ブラウザ開いてつかうもの)の使用

・スケジュールアプリ(ジョルテ)のインストール

・Googleマップを時々使用

・電子書籍を月に2冊くらい購入して、Nexus7で読む

・メールに添付されたPDFファイルの閲覧

・Dropboxに入れたオフィスファイルを簡単に閲覧
 (編集はしないで内容を確認する程度)

・画像/動画は撮りためない
 (外部で保存する)

・ATOKのインストール

・Dropboxの使用

・ブラウザアプリを1つインストール

皆様の意見を参考にして16GBにするか32GBにするか決めたいと思います。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願い致します。

書込番号:17120248

ナイスクチコミ!0


返信する
alisonpmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/27 19:27(1年以上前)

上記用途に限るなら16GBでも足りますね。

足りなくなる場合は、例えば大量の写真データを持ち運びたいとか、グーグルプレイで購入した映画ファイルをオフラインでも見られるようにたくさん保存して起きたいとか、高画質・高品質なゲームをたくさん入れたい場合などです。

僕は32GBのほうですが、動画も高画質なゲームもある程度いれておきたいので64GBほしいなということをたまには感じます。

書込番号:17120275

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2014/01/27 19:32(1年以上前)

これだけなら16GBでいけると思いますが、
いざ使い出すと、あれもこれもになって
32GBにしておけば良かったと
後悔するような気が。。。

書込番号:17120293

ナイスクチコミ!1


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/27 19:32(1年以上前)

動画、画像を溜めず、電子書籍は容量を圧迫したら削除して必要な時にダウンロードして読めば、16GBで足りますね。

書込番号:17120295

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/27 21:30(1年以上前)

いざとなったら、「Nexus Media Importer」アプリとSDカードリーダーを使い、SDカードへデータを移せばよいのでは?

書込番号:17120790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/27 21:55(1年以上前)

スレ主さんの想定用途に限れば16GBでも十分です。
私の場合は、この端末はSDメモリーカードが使用出来ないので購入後の想定外の用途に備え保険料と思い32GBモデルを購入しました。
いまだに容量を持て余していますが後悔はしていません。
自己満足かも知れませんが、安心感があります。
容量が倍だから価格も倍という事もありませんし。

書込番号:17120935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


alisonpmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/27 22:16(1年以上前)

>この端末はSDメモリーカードが使用出来ない

細かな点ですが初心者の方が誤解するといけないので少し補足します。正確にいうとNexus7はSDメモリーカードが使えない端末ではありません。本体に内蔵のSDメモリーカードスロットが無いだけです。別途外付けのアダプターと読み書き用のアプリを追加することで外部のSDメモリーカードを使えるようになります。

書込番号:17121054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:95件

2014/01/27 22:45(1年以上前)

私も当初は16Gと悩みましたが、結果、
32Gを選択しました。

主な利用はwebと電子書籍の購読ですが、
これからどれだけ増えていくか分からない
電子書籍と、整理が苦手^^;なこと、そして
6000円多く出して安心が手に入るのなら
それでもいいかなと思いました。

ただ私の場合、32Gだったら、もうちょっと
頑張れば、LTEモデルも買えるやと思い
結局そちらにしましたが、、、

話は逸れましたが、容量は増やせないので、
スレ主さまがどこまで機種代を許容できるか
というの結論となると思いますが。

私自身は32Gで心に余裕ができまし、
満足しています。

書込番号:17121232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/27 23:44(1年以上前)

alisonpmさん

言葉足らずで申し訳ございませんでした。
ご指摘のとおり外部接続すればSDカードを利用可能ですが、それでは本来のモバイル機器としての利用形態からかけ離れてしまいます。
ケーブルとSDカードアダプタをぶら下げて日常的にそんな使い方する人は居ないでしょう、緊急的な用途になってしまいます。
私が言いたかった事は、内部ストレージを端末内で増設出来るというイメージです。

書込番号:17121575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/27 23:50(1年以上前)

訂正

端末内で増設出来る → 端末内で増設出来ない

すみません、解りづらかったですね。

書込番号:17121601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件

2014/01/28 00:40(1年以上前)

誤解があるようなので補足しますが、
すべてのデータが内部ストレージに入っている必要はなく、また、常にSDカードリーダーをぶら下げている必要もありません。
SDカードに保存されているデータが必要な時にだけカードリーダーを挿せばよいです。
重要なデータは内部ストレージにだけではなく、バックアップも必要です。
その意味では、16GBだろうが32GBだろうがSDカードリーダーが使える状況のほうが好ましいです。

書込番号:17121776

ナイスクチコミ!2


alisonpmさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/28 02:04(1年以上前)

フー さん

ご指摘の通りかと思います。フー さんの意図とは違う風に初心者が誤解する恐れを感じたので補足しました。

ただアダプタのほうも有線である必要は無いので例えばモバイルバッテリーとSDカードリーダと外付けHDDを兼務するようなWiFi接続の外部機器もありますね。いずれにしても荷物が増えるかたちにはなりますけど。

これはPCの世界でもよくある表現上の問題で、例えば購入時にキーボードやマウスが付属しないタイプのデスクトップPCであっても、このPCではキーボードやマウスが使えませんと説明してしまうと、PCの初心者のかたは文字通り本当にキーボードやマウスが使えない機種なのかと誤解しかねません。その機能が外付けになるということ、使えないということは切りわけて表現する必要があるかと思います。

書込番号:17121956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/28 22:55(1年以上前)

alisonpmさん

> フー さんの意図とは違う風に初心者が誤解する恐れを感じたので補足しました。

そうですよね、誤解を招く様な書き方でごめんなさい。
補足頂きありがとうございました。

書込番号:17125239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/28 23:47(1年以上前)

Nexus7を購入するなら、LTE モデルがおすすめです。
Wi-fiモデルに、こだわるなら、memo pad hdがおすすめします。
両方持っていますが、画質比べてもそんなに見劣りする事もないし、メモリの違いくらいですが、処理速度が、極端に遅いとは思いません。

外部スロットが付いているので、アプリもSD に移動できるので、LTE モデルにしないなら、memo padをおすすめします。

書込番号:17125557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]の満足度5

2014/01/29 01:00(1年以上前)

あきひろ0120さん
・WEB閲覧
・電子書籍(二冊/月)
・GoogleMap
・Eメール
・PDF
・DropBox
・ATOK
・ブラウザ導入
・ファイルは取り溜めない。

私は、大は小を兼ねる派ですので、迷わず32GB版を購入しました。
単純にお勧めは?と聞かれたら32GBを勧めますが、その内容なら全く16GBで問題ありません。
でも、予算があるのなら32GBおお勧めします。念押しで、その内容なら余裕のよっちゃんです。
ちなみに、電子書籍は読みたい物だけDLして読めるので、何冊購入しても場所を取りません。


フーさん
最初のレスを読みましたが、全く問題ありませんよ。
何も気にする必要はないと、私は思います。
気になる人がいるのなら、突っ込むのではなくフォローで済むような話です。
と、私は思いました。^^

書込番号:17125821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/29 11:11(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます。

16GBで大丈夫なようですので、そちらで考えてみます。

>ドラゴンヒートさん
 WiFiルーターを持っているので、それを活用したかったのです。
 LTEにsimを入れることも考えたのですが、ルーターがもったいない
 なぁと思っています。
 私自身、Nexus7というブランドにすごくひかれてしまっているので、
 他の機種を調べていい点がいっぱいあっても興味が薄いのです。
 教えて頂いたにもかかわらず、すいません。


また、私の質問がもとで、もめごとが起きてしまい、大変申し訳ない思いです。
このクチコミ掲示板を見ているということは、Nexus7について興味があるという
ことでは共通でしょうから、どうか仲よくして頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:17126739

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 8月28日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]をお気に入り製品に追加する <945

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング