※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2014年1月29日 04:36 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月28日 14:58 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月24日 19:19 |
![]() |
7 | 7 | 2014年1月24日 10:48 |
![]() |
9 | 13 | 2014年1月17日 08:46 |
![]() |
8 | 5 | 2014年1月15日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
smsの機能をつけるかどうかでなやんでいます。前質問した,楽天シムではなく,ビックシムにしようと思っています。ただ,smsの機能がいらなければ,ビッグローブでもいいかなとも思っています。smsを付けるとsmsの通信ができることは理解できます。(有料で)ガラケーに連絡ができる。もう一つは調べてよくわからないのがアンテナピクト問題に関することです。ネクサス7にも関係のあることなのか?調べた感じでは,白ロムのスマフォと関係がありそうな感じだったのですが,タブレットであるネクサスとは違うのかなと思いまして。よろしくお願いします。返信が仕事の関係で3日後ぐらいになるかもしれません。あと,1時間以内ならすぐ返信できます。すみません,超朝方人間なもので。
1点

>SMSの機能をつけるかどうかでなやんでいます。前質問した,楽天シムではなく,ビックシムにしようと思っています。ただ,smsの機能がいらなければ,ビッグローブでもいいかなとも思っています。smsを付けるとsmsの通信ができることは理解できます。(有料で)ガラケーに連絡ができる。もう一つは調べてよくわからないのがアンテナピクト問題に関することです。ネクサス7にも関係のあることなのか?
SIMには(データ通信用のものでも)電話番号みたいなものがついています。SMSつきにするとその番号に対してのSMSを送受信できるようになります。
SMS無しのSIMでも、SMSを使いたければHeywireといったアプリで別途無料の電話番号を取得し、その番号に対するSMSを送受信することは可能です。
アンテナピクト問題は古いバージョンのAndroidOSに起因するもののようです。少なくともIIJの技術者の方はそのような推論を述べています。
BicSIMをさしている僕のNexus7でもアンテナピクト問題は起こっていません。
書込番号:17106432
1点


基本的に通話を前提としない端末はsmsがなくとも
セルスタンバイ問題は発生しないようですね
Nexus5等は普通に発生してバッテリがガンガン減っていくのでsms付きがおすすめですが
タブレットではsmsは使用する用途がないのであればあまり必要ないかもしれません
書込番号:17107409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん返信ありがとうございました。
アンテナピクトは関係ないのですね。安心して,smsなしを選び購入しました。
smsの機能は自分のガラケーでして,タブレット機能に集中させたいと思います。
きのうやっとネクサス7購入しました。さっそく充電中です。早く起動したい。
フィルムは買いましたが,ケースは悩み中です。
一番の悩みは,スタイラスペンです。どれもあまり評価が高くなく,まだベストバイみたいなのがない感じです。
とりあえず100均のふにゃふにゃペンを買いました。しっかりメモできるようなのがいいのですが・・・
書込番号:17126067
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexsus 7 (2013)のLTEモデルで、現在動作可能な有線LANアダプタは
未だ無いのでしょうか?
それとも、そもそもの仕様で無理なのでしょうか?
ちょっとしたルーターの設定等に使えたら便利だな?と思ったんですが・・・
Nexsus 7 (2013)で有線LANポートしか持たない機器をWeb設定等する際に
何か良い方法あるのでしょうか?
0点


あるようですが、使えないレビューもあります。そもそもAndroid端末に有線LANとは…
http://www.amazon.co.jp/HanyeTech-Nexus-7%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E6%9C%89%E7%B7%9A%EF%BC%AC%EF%BC%A1%EF%BC%AE%E5%88%A9%E7%94%A8-%E3%80%90microUSB%E2%86%92%E6%9C%89%E7%B7%9ALANRJ-45%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%91/dp/B00BMKVJPM
書込番号:17122980
0点

> Nexsus 7 (2013)で有線LANポートしか持たない機器をWeb設定等する際に
仮に、現在動作可能な有線LANアダプタが有ったとしても、上記の様なWeb設定が出来るかどうか判りませんよ。
書込番号:17123159
0点

素直に無線LANルーターに移行した方が幸せになれます。
書込番号:17123253
0点

皆さん、早速の投稿有難うございます。
リンクをたどって見ていた所、無線LANルーターになる機器が気になったので
購入してみようと思います。
Nexsus7の古い方だと、USBタイプで繋がる物もあるんですね。。
有難うございました。
書込番号:17123355
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
NanacoとSuicaだけでなく、その他のアプリを使っても読み込んでくれませんでした。
買って半月程なのでこれは初期不良で修理に出さなければならないでしょうか。
設定でAndroidビームは出てると言っています。
また再起動や再インストールも何回か試しました。
Z-device testというアプリで確かめてみるとはNFCは故障はしてないませんでした。
0点

>買って半月程なのでこれは初期不良で修理に出さなければならないでしょうか。
出す必要は、全く在りません。
ただ、不良の場合は、直らないだけです。
普通は、故障かな?と思ったら、多くの人は販売店やサポートに確認しますけどね。
確認する事で、別の事が解ったりする事も在り得ます。
書込番号:17105734
2点

NFCの感度が悪いなどの話もあったので、実際に他に使われてる方はどうなのかも聞いてみたかったんです。
ネットで買ったんですが、製造元に問い合わせるべきだったんですね…
すみませんでした。申し訳ないです。
書込番号:17108192
0点

>ネットで買ったんですが、製造元に問い合わせるべきだったんですね…
販売店(購入店)やサポートです。私なら(販売店>サポート)ですが、ネットで購入(店によるが)ならサポートに不具合を説明して見ては如何でしょうか。対応してくれると思いますよ。但し、丸め込まれないようにね。
書込番号:17108437
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
サンワサプライ ワイヤレス充電パッド(ブラック) WLC-PAD11BK
と
ASUS純正のQi充電器を買ったのですが、充電開始しません・・・。
どちらもNexus7(2013)対応と書いていたのですが充電できませんでした。
これはNexus7本体の初期不良でしょうか?
検索しても同じ症状の書き込みが見当たりませんでしたので質問させていただきました。
あとUSBでの充電は普通にできました。
0点

不良だと思えば、修理に出せば良いのではと思うけど・・・
書込番号:17105743
1点

なにかカバーを付けていますか?
それが原因で充電開始しない場合がありますので
カバーを外してみて試してはどうですか?
書込番号:17105848
1点

返信ありがとうございます。
>>prego1969manさん
初期不良修理期間が終わっているため新しく買うか、2014年モデル待とうと思います。
>>asikaさん
カバー等はつけておりません。(液晶に保護シートは貼っています)
Qi充電するために設定等はあるのでしょうか?
書込番号:17105865
0点

ロートC.Cさん、名前の通り目が悪いのかな?
とりあえず、同様のスレは多く有りますよ。
充電器は別商品ですけどね。私も参加しています。
充電されないのであれば、故障かと思われます。
>初期不良修理期間が終わっているため新しく買うか、2014年モデル待とうと思います。
意味がわかりません。
新品交換じゃなきゃ嫌だと言っているのでしょうか?
初期不良期間が過ぎていれば、交換は無理でも修理できるでしょ?
なぜ、修理を我慢するのかが理解できません。
書込番号:17105904
1点

そうでしたか?
充電関係の設定は見当たらないので
メーカーか購入店に相談した方がいいと思います
書込番号:17105990
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
教えて下さい。
nexus7 LTEにFOMA 3GのSIMを差して使用しようとしていますが、接続ができません。
サポートセンターでAPNなどの設定を確認しましたが、問題がなし。初期不良で交換と
なりましたが、代替機でも全く同じです。
ASUSのFonepadでは問題なく使えています。設定も同じ様なメニューです。
APNはmopera.flat.foma.ne.jpでDATA通信用のSIMです。
どなたか使用されている方おられませんでしょうか?
0点

圏外(foma+エリアとかで)ってオチは無いですよね?
「SIM」が認識されないのでしょうか?
認識不可ならドコモにSIMを交換してもらったらどうでしょうか?
書込番号:16739632
0点

コメントありがとうございます。
FOMAプラスエリアではありません。docomoのサポートセンターにも
相談しましたが、Fonepadで使用できている点でSIMには問題は無いとの見解。
又、SIMをさせばdocomoの認識はしており、設定メニューでAPNに有効とのチェックが付いている
のでSIM自体の問題もなさそうです。ASUSのサポセンでもBUGの可能性が高いとの見解です。
ただ他に事例が無いとの事で、進展が遅い状況なので、他の不具合ユーザーを探しています。
書込番号:16739661
0点

使用しているsimはxi契約しているsimではないですよね?
LTE対応のNexus7を持っていませんのでよくわかりませんが設定でLTEを切らないと使えないのかもしれません。
LTE対応のスマフォもFOMAのみのsimではLTEを切らないと使うことができないので同じだとおもいます。
書込番号:16739796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIMはFOMA3G契約です。LTEではありません。
ASUS、docomoのサポートセンターでもnexus7 2013の周波数が850Mhzと2.1Ghzを
サポートしており問題無しで、FOMA➕は800Mhzなのでnexus7 がサポート外とのこと。
接続できるはずであるとの見解でした。他で試された方がだめであれば、ファームウェアの
不具合いがほぼ 確定するのですが。。。
書込番号:16739832
0点

書き込みを拝見すると本来は
1.nexusがLTEネットワークへ認証要求する
2.LTE非契約なので認証拒否される
3.nexusがWCDMAネットワークへ認証要求する
4.認証完了
5.利用開始
という動きをするはずが、2終了後3に移行しない為に発生していると思われます。
メーカーが使えるはずというなら移動機不具合の可能性が高いと思います。
書込番号:16740274
0点

新品購入後一度も Wi-Fi 接続してないと言う落ちじゃ?
SIMを抜き初期化後、Wi-Fi 環境にてシステムアップデートを済ませ、それからSIMを刺してAPN設定を完了してみましょう。
書込番号:16740311
3点

アドバイスありがとうございます。
システムは4.3.1にアップデート済。
初期化も試行済。wifi
に接続しないなら使用開始は不可能です。
どなたか3GSIMで動作させた方の書き込みお願いします。
書込番号:16740828
1点

fukutakeさんのおっしゃる通りでは?
自分も以前、docomoのXi端末でDTIの3Gのsimを使う際に、LTEをオフにして使っていました。
ただNEXUS7でLTEのオン・オフを切り替えることが、できるのかわかりませんが...
書込番号:16743263
0点

Nexus7 LTEでFOMAカードは通常は使えない筈ですよ。
Xi(LTE)端末でFOMAカードが使えない事は、docomoの公式見解だった筈です。
これは、LTEのシステム上の問題で、LTE対応端末は[LTE]→[3G]の順番で、接続を試みます。
LTEの電波が拾える場合、[LTE]にて接続の認証をしますが、FOMAカードだとLTE接続が出来ない為、この認証が進みません。
LTEは3Gよりも優先される為、LTEの電波を拾っている限り3Gへの切り替えは行われません。
Xi端末でLTEと3Gが頻繁に切り替わる事で電池を極度に消耗するのを抑えたり、FOMAカードをXi端末で利用する為に、テストモードでLTEを強制的に無効にする方法は有ります。
テストモードはダイヤルアプリを使いますが、Nexus7にはこのアプリがない筈なので、設定のアクティビティに直接アクセスできるアプリを使って、テストモードを起動します。
アクティビティのショートカットを作成できるアプリとしては、ホームアプリの「Apex Launcher」や、ショートカット作成ツールの「QuickShortcutMaker」です。
QuickShortcutMakerを例にあげると、アプリを起動し、[アクティビティ]タブから[設定]>[テスト中](com.android.settings/com.android.settings.TestingSettings)を探しタップしてショートカットを作成します。
あとは、できたショートカットをタップすれば、テストモードを立ち上げられます。
テストモードで、[優先するネットワークの設定]を探し[WCDMA Only]に設定すれば良いのですが、端末によって色々癖が有る様で、モバイルネットワークの設定で、優先ネットワークを[GSM]に設定した後でないと変更が反映されないとか、モバイルネットワークが有効になっていると設定が上手く行かないとか有りますので、色々試して上手く行く方法を探す必要があります。
書込番号:16743286
1点

親切丁寧なご説明ありがとうございます。
まず、nexus7 LTEでLTE/3G切り替えが無い件ですが、
アプリでLTE settingというものがあり、これでWCDMA onlyに切り替えてみました。
結果は一緒でした。
アンテナの表示がRマーク(ローミング?)で強度一本が出る状況があり、GSMに設定すると
これが消える事から、設定が切り替わっていると思われます。
また、ASUSのサポートセンターでは、3G SIMは使えるとの事でしたので、これを信じています。
書込番号:16743478
0点

すけぴさん アドバイスありがとうございました。
接続ができました。
以下 手順です。
@モバイルネットワークでデータ通信を無効にする。
ALTE settingでGSM onlyにする。
BAPN情報を一度削除する。
Cwifiをoffにする。
D再起動する。
EAPN情報を登録し選択する。
Fモバイルネットワークでデータ通信を有効にする。
GLTE settingでWCDMA onlyにする。
やはり癖がありました。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:16743786
4点

wdmickeyminnieさん
私も「docomo foma sim」で使用しようとしているのですが
上記の方法で設定をしてもうまくいきません。
申し訳ありませんが、もう少し詳しく設定方法ご教示頂けましたら幸いです。
書込番号:17058939
0点

まずすけぴさんのアドバイスを読んでください。
後は@〜Gの手順を実行するだけで動作します。4.4でも問題なく動作しております。
わかりにくい点では LTE settingというアプリをインストール(Playから普通に)
するぐらいで、後の操作は一般的なものとなります。
設定操作がわからない初期的な内容でしたら、Webでググってください。
書込番号:17081188
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ブログで、音楽サイトを運営していますが、PC上では音楽が再生されますが、スマートホンやタブレット端末では
スマートホン専用ページにしないと、サイト上での音楽再生が出来ません。
なにかアプリをダウンロードすればPC画面で音楽が再生できるようになるのでしょうか?
ちなみにiphonでもスマートホン専用ページにしないと再生できません
0点

Nexusかんけえねぇー
書込番号:17074490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


下記が参考になるかもしれません。
http://lab.informarc.co.jp/html/smartphone_html5_audio.html
http://dsuket.hatenablog.com/entry/2013/05/05/101430
書込番号:17075888
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





