※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 17 | 2013年12月25日 21:07 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2013年12月25日 21:01 |
![]() |
2 | 2 | 2013年12月21日 17:36 |
![]() |
9 | 7 | 2013年12月21日 08:33 |
![]() |
3 | 17 | 2013年12月21日 07:27 |
![]() |
10 | 12 | 2013年12月19日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
全く分からないのですが これで 音声通話と番号は取得することができますか?
ブルーツルースで音声通話ができれば
携帯電話を持たないで この タブレットだけにしようかと思っています。
全く 知識がないので 教えてください。
よろしくお願いします。
0点

出来ます。但し、別途契約が必要。例えば050+とか。
基本料金や通信料など、ご自分に合った物を探しましょう。
http://ip-phone-smart.jp/smart/smartalk/?re_adpcnt=7tw_29
http://050plus.com/lp/lp_pc/01/?wapr=52ba69ed
ブルーツルースの「ツルース」の部分は、オードリーの春日さんに習うと良いでしょう。^^
書込番号:16997324
4点

日本通信の 月 1560円の 音声番号付の プランで 090などの番号は使う事が
できますか?
対応しているのかどうかわからないので
教えてください。
日本通信からのメールは 3日かかります。
あはは。
書込番号:16997360
0点

日本通信の事は知りません。
日本通信のサイトに情報は在りませんか?
情報が無ければ、三日待ちましょう。
その間にレスが付くかもね。
私が調べると、現時点から三日掛かるでしょうから調べません。
書込番号:16997373
1点


↑
と、対象となるお店又はサポートに聞くと、答えてくれますよ。
書込番号:16997434
1点

音声通話前提のスマホみたいに汎用で通話することのできるアプリがあるわけじゃないので
ドコモauソフトバンク(日本通信も)の通話付きSIMをさして
そのまま通話するのは不可能
よく知りませんが
http://denwa.rakuten.co.jp/about.html
こういうのだったらできる可能性はあるかも
050plusみたいなの使うにしても一緒ですが別途契約がいるのは絶対
書込番号:16997440
1点

まあ基本はできません
あとは自分で調べてね
楽天でんわも使えなさそうな気がする
書込番号:16997446
1点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1311/05/news037.html
http://gspot.in/broadband/asia/japan/mvno/data-free-sim-review/
ネクサス7でso-netのSIMは使えるみたいだし、今回のSIMもネクサス5では使える
ということから使えそうな気がするけどね
書込番号:16997468
0点

まさおみ71さん
Nexus5 と Nexus7 の違いは何と思いますか?
データ通信と通話は、同義ですか?
書込番号:16997652
0点

あくまでも個人的な見解ですので思い込み等たたあると思います
>Nexus5 と Nexus7 の違いは何と思いますか?
筐体の大きさとマイク等の音声のやり取りに関する部分の性能かと思っています
>データ通信と通話は、同義ですか?
SIMカードを最初からさせるようになっているので
SIMをさせない機種みたいに電波を受信する機構が省かれていると言うことは無いと考えます
先のレスにはりましたがSO-NETのSIMが通話可能という記事を見たので
今回のSIMもSO-NETのSIMも電波自体はドコモの借り物
これらのことから刺したらつかえるかもと思いました
あくまでも個人の見解ですが
書込番号:16997828
0点

prego1969manさんは、意地悪な回答ばかり。
スレ主さん
日本通信の 月 1560円の 音声番号付の プランで 090などの番号は使う事ができるのはスマホなどの
携帯電話なので、Nexus7は適用外です。データ通信だけですね。090番号はつかえません。
まさおみ71さん
Nexus7は080や090の携帯番号での音声通話はできませんが、050で始まるIP電話の音声通話ならできます。
Nexus5は080や090の携帯番号での音声通話もできるし、050で始まるIP電話の音声通話もできます。
通話するならNexus5、データ通信だけならNexus7じゃないかな?
書込番号:16997986
5点

>>筐体の大きさとマイク等の音声のやり取りに関する部分の性能かと思っています
これはちょっと違いますね。
大きさは違うのは当然として、
マイクも両モデルともあるので、差はなしです。
nexus7とNexus5の違いは、Nexus5は、スマホ(携帯電話)で、Nexus7はスマホじゃないという簡単な話です。
Nexus5はスマホで携帯電話、Nexus7は携帯電話の機能なし、データ通信のみ。(IP電話はデータ通信で音声通話できるが携帯電話は別物)
nexus7とNexus5は、似ているけど全く違います。
書込番号:16998003
3点

まさおみ71さん
個人的見解は全員がそうです。
極端に言うと
Nexus5:スマホ(電話機)
Nexus7:タブレット
Nexus7は電話機能が無いので、俗に言う電話は出来ません。
が、通信機能(これは音声通話を指しません)はある為、電話のように使う事が出来ます。
LINEやSKYPEがそうです。しかし、電話番号もとなると、別途契約が必要です。
その辺は、先にも例を挙げている通り、050plusなどです。
要するに、タブレットにSIMを挿せる=音声通話(電話機能)では無いということです。
そのような端末は、ファブレットとして存在はします。
ソニーが発売しています。
ドムドムダンカンさん、こんなんでいいかい?説明が面倒だったから、自分で調べてもらうと思っただけです。でも、間違いは間違いだから、一応、主にも出来ないと解ってもらいたかったもので・・・それだけです。
>prego1969manさんは、意地悪な回答ばかり。
これは、褒め言葉と受け止めます。
ありがとう^^
書込番号:16998182
3点

すまん
俺抜けるは
スレヌシ様へ
すれアラシみたいになってしまいすいません
決して他意はございません
書込番号:16998238
0点

なんかほんわかスレですね
ってスレ主さんは目的に到達できるのかな?
書込番号:16998348
0点

こるでりあさん
http://denwa.rakuten.co.jp/about.html
「楽天でんわはあなたが今お持ちのスマートフォンの電話と同じ電話回線を使うので通話品質は変わりません。」
とありますから、電話回線が無い以上、使えないでしょう。
書込番号:16998371
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
所持:iPad mini(retina)、Kobo Glo
Kobo Gloで自炊本を読んでいましたが、表示速度が遅く、ファイル追加・整理も手間が
かかるので先日、iPad mini(retina)を購入しました。
Kobo Gloで感じていた不満は解決したのですが、今度は機種の高級さでいろいろと
気を使ってしまい手軽に扱えなく、使用するのが少々億劫になるという本末転倒な悩みが
出てしまいました。
そこで、Nexus7の購入を検討中なのですが、気になる点として、
1.単ページを表示した際、上記二機種と比べ、実寸として何%の差があるのか
2.所持品の2機種と比べた時の使用感の違い(漫画に限らず)
以上を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

スレ主さんがNexus 7を買って実体験するのが一番早いと思いますが如何でしょうか?
だって、Kobo GloもiPad mini(retina)も持ってる人って私を含めNexus 7のユーザーでは極少数だと思いますけどね。
書込番号:16994271
3点

購入されているのならiPadminiRetinaを使い倒すべきなのでは・・・。
値段も倍まで違いませんし。
書込番号:16994523
1点

iPad mini Retina用の耐衝撃カバーでも買うのがいいんじゃないですか?
それなら、ガンガンに使えますよ。
【米軍MIL規格標準準拠製品】 Case-Mate 日本正規品 iPad mini Tough Xtreme Case, Military Green ... http://www.amazon.co.jp/dp/B00A0NOK6M/ref=cm_sw_r_tw_dp_ZlvUsb0G387S5
iPad mini用ですが、Retinaも入るようです。
書込番号:16994541
2点

mini持っているのならば、そのまま使えば良いのでは?
高いって言っても安いノートPCと大差無いですよ。道具は使ってなんぼです
書込番号:16997414
1点

簡単な問題です。
@Kobo Gloの金額:処理能力弱いのでダメ
AKobo Gloの金額+iPad mini(retina)の金額:iPad高級過ぎて気を使うのでダメ
BKobo Gloの金額+iPad mini(retina)の金額+Nexus7 2013の金額:Nexus7は不高級な為使い倒す。壊れてもOK?
@はさておき、AでiPadを使い倒して壊れた場合と、BでNexus7を使い倒して壊れた場合とで、どちらが損と感じるのかってだけです。
私なら、何も考えずにAで行きますかね。無意味な出費でNexus7の購入なんて勿体無いです。こんなものは、どれも使われて何ぼです。使うために買ったんじゃないの?何か、本末転倒な気がする。
書込番号:16998339
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
現在、イーモバイルのPocketWi-Fi(GL-04P)を使用しているのですが、そのSIMカードはこの製品でも使用できるのでしょうか?
また、もしイーモバイルのSIMカードで使用されている方がいらっしゃいましたら通信速度など教えていただけるとうれしいです。
回答よろしくお願いいたします。
0点

PocketWi-Fi(GL-04P)のsimカードの形状は標準サイズSIM仕様なので、そもそもNexus7のマイクロSIMスロットには物理的に入らないと思いますが…
書込番号:16982142
1点

マイクロSIMサイズに切る道具が売ってるから自分で加工すれば使えるかと
書込番号:16982536
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
タップ不良(?)に悩んでいるものです。
これまでの顛末は、下の『タッチパネル不具合について』というスレにあるとおりです。
2台のNexus7について、同じ症状のタップ不良があります。
メーカーサポートからも「不良の可能性が かなり高い」との返答をいただいています。
しかし、もしやこの症状はこの機種固有の、必ず現れる症状なのでは、と思うようになってきました。
そこで、質問です。
◎4.4.2にバージョンアップしたNexus7を「Nexus7 U Tester」というアプリでテストした方で、
パターン1にてお化けタップ症状が出なかった方は いらっしゃいませんか?
いらっしゃるなら、あきらめずに再度交換依頼をかけようと思っております。
いらっしゃらないようなら、返品返金依頼か、あきらめてバージョンアップによる改善を待つか再度考えようと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

購入時からタップ不良があるなら、メーカーが本体不良の可能性が高いと言っていますし、交換した方が良いと思いますが。
書込番号:16973908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さま
スレ主です。
早速のご回答、ありがとうございます。
1台目を返品交換し、交換品として届いた2台目にも同じ症状が出ておりまして・・・
そこで悩んでおります。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:16973955
0点

私も昨日交換品を受け取りましたが、もっと反応が悪いのにあたりました、再度交換依頼を先ほどしました。テスターの反応は出てないです。
書込番号:16974042
0点

前提として
Nexus7 2013のディスプレイは、高い色域および高い開口数を誇る、極めて美しいLTPSディスプレイを搭載している訳ですが、「Low-temperature Poly Silicon」LTPS低温ポリシリコンは、ノイズが強く、S/N比が低いのが特徴なんです。つまりタッチ判定が極めてシビアなんです。
「Nexus7 U Tester」というアプリの正体ですが、単にグレーのストライプ模様の壁紙を表示するアプリです。極めて強いノイズを出す絵柄を意図的に再現しています。
「Nexus7 U Tester」で、所謂お化けタップや、百列剣の出る媒体は、比較的タッチ感度の良い味付けをされた媒体です。逆にお化けタップや、百列剣の出ない媒体は、タッチ感度の低い(鈍い)媒体です。
現状のだNexus7 2013だと、百列剣の出ない媒体だと、極めてタッチが鈍い媒体であり、かなり鈍い味付けがされており、使えないと感じると思います。逆にテスターアプリにて若干お化けタップが出るくらいの媒体の方が多分タッチフィールは良いはずです。
この端末が採用している「LTPS低温ポリシリコン」ディスプレイが出すノイズが、許容値を超えているので、これはこの端末の特性なんで、今更どうしようも無いと私は考えます。
結論 以下の3択
テスターアプリではなく、自分のタッチフィールを基準にして、駄目だと感じるレベルなら、再度交換してもらう。但し、現状より悪くなる可能性も考慮の上。
テスターアプリで、所謂お化けタップ無し且つタッチフィールの納得がいく媒体に巡り会うまで、しつこく交換を繰り返す。但し、巡り会う可能性はかなり現状低いと考えます。
諦めて、返金してもらう。
書込番号:16975311
5点

ちなみに私の使うNexus7 2013は、タッチフィールは、特に問題無いレベルで不満は有りませんが「Nexus7 U Tester」画像1にて、百列剣にはなりませんが、若干のお化けタップは有りますね。
ちなみにN5 や N10では同アプリでは全く問題無いですね。
書込番号:16975370
0点

今「尼」確認したら「調査中商品」扱いになってますね。
http://www.amazon.co.jp/Nexus7-TABLET-Android-APQ8064-ME571-LTE/dp/B00EP8MET8/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1387453917&sr=8-5&keywords=nexus+7
一定数以上の返品数になると自動で「調査中商品」扱いになるそうです。
とりあえず、テスターは関係無しに、タッチが駄目だと思うなら返金してもらう。逆に、私もそうですがテスター以外は全く問題無いので、その場合は引き続き使う。で、どうでしょう?
書込番号:16975826
4点

今現在、尼の「調査中商品」扱いは解除されてますね。
書込番号:16980824
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
http://www.j-com.co.jp/news/release/1312.html
SIMフリーのシステムそのものがよく理解していないのが実情です。
この機種は パソコンとの デザニングなどできますか?
パソコンとインターネットをつなぐ方法を教えてください。
よろしくお願いします。
SIMフリーに関しては 全く素人です。
0点

タブレットにSIMをさす
↓
タブレットの設定というアプリがある
↓
その他の項目をクリック
↓
wifiテザリングの設定
これでSSIDとパスワードを設定しつなぎたいPCから
今回設定したSSIDを選んでパスワード入力して接続
どの位PCでネットされるかわかりませんが
この手の安いSIMは帯域制限がすぐにかかってしまって
使い物にならないよ
ご参考までに
書込番号:16966726
0点

ありがとうございます。
ということは?
インターネットでは とても使い物にならないということでしょうか?
遅くてもいいんですがね。
書込番号:16966742
0点

http://www.youtube.com/watch?v=rf9ArzpfHtM
比較的数字通りの速度が出るIIJでこんな感じ
ただし日本通信はこれよりおそらく確実に遅い
書込番号:16966778
0点

親切丁寧に かつ「迅速に対応ありがとうございます」
確かにこれは「かったるい」という言葉の部類に入りますね。
IIJも プランはあるでしょうか?
どちらにせよ ドコモ回線を使うから同じではないんですね?
全く分からない ド素人が SIMフリーにしようとしているものでして。
ややこしくないですか?
これ。
書込番号:16966810
0点


3000円のプランなら月3Gまでは高速通信できるのでメールやネットくらいなら簡単には上限まで行かないで高速通信を楽しめると思います。
200kの低速でもメールやスマホ向けHPは問題なく見れるけど、画像の多いサイトなんかはたまに固まります。
使う頻度や用途にもよりますが家にWi-Fi環境があって外ではそんなに通信しないならありだと思いますよ
書込番号:16966872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまりよくわからない人は、iPadのセルラーモデルを買った方がいいと思う。
キャリアのアンドロイドタブレットは異常に高いので問題外だけど。
書込番号:16966890
0点

ありがとうございます。
実は アイパッドを購入しようと考えてましたが
セルラーモデルは ソフトバンクとAUモデルしかないんですよね。
SIMフリー版って購入できるところがあるのでしょうか?
もっと購入しやすい形態にしてほしいですよね
全く分かりにくい 販売体型ですので。
書込番号:16966973
0点

http://wimax-broad.jp/price.php
初期投資が多少かかりますが月3000円出せるなら
wimaxがいいと思います
購入店によって異なりますが
タブレット購入時に同時契約だとタブレットただみたいなキャンペーン
やってたりします
書込番号:16967010
0点

http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=3719005&bb_pref=22&bb_monthType=11002
ということは?
この契約プランのほうがいいという事でしょうか?
制限もないわけですし。
書込番号:16967079
0点

ただ、2年縛りがあって2年たたないで解約すると
違約金が発生する可能性があるので契約時要確認
またキャッシュバックも受けれる条件とか申請方法等要確認
ここからが一番大事なのですが、wimaxは携帯会社の電波とは
違い地域によっては使えなかったり電波状態が悪い可能性があります
WIMAXはデモ機のレンタルがあるので借りてみて状況確認することを
お勧めします
書込番号:16967168
0点

Wimaxを試してみて
自宅でも速度や安定性に問題ないのであれば
自宅の固定回線を解約して
Wimax一本にするという手もありますね
光回線を解約してWimax一本にしてる人は沢山いますね
なおかつ外でも使えるので格安です
一応LTEが使えるモデルにして格安のMVNOを使えばエリア、速度、コスト共にいいですね
書込番号:16967295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしも早くなくていいならWiMAXに一票です(^^)アンテナたてば動画はストレスなくみれますよー
書込番号:16967971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんがどのような目的でこのタブを使うのか? が書かれていないのに、それはああだ、これはこうだと言えるのでしょうか? SIMカードは後から買い増すとしてまずはWiFiで自分なりの使い方をしてみて「設定」の中の「データ使用量」を観察します。これで、自分が日々使うパケット量をあらまし確認できます。その上でどのプランを準備すれば「制限」など無く心地よく使用できる適切なSIMを検討できるのではないでしょうか? 私なんてGどころかM単位でがっくし肩すかし。一番安いSIMで使い切れないと分かりました。 まずはご自身がどう使うか? の把握から行うことをお勧めします。
書込番号:16968089
1点

テザリングのやり方は、まさおみ71さんやりかたでOKだと思います。
タブレットで200Kbps(IIJmio)で運用していますが、それなりに使えますよ。
日本通信は、200Kbpsは帯域制限がないようなのでウェブやメールだけなら早くなくて良いなら問題ないと思います。
ただし、動画再生、アプリインストールなどのデータ量が多いのは200kbpsは遅すぎるので
別にWi-Fi環境を準備された方が良いと思います。
書込番号:16969700
0点

バカバカしい
SIMフリーの素晴らしさがわからないやつはかうな
以上
書込番号:16979090
0点

WiMAX 等のモバイルルーター持つのはタブレットとルーター両方充電しないといけないのと単純に荷物増えるのが意外と面倒だったりするのでそのへんの手間も考えるとルーターよりSiMを刺して運用の方がいいと思いますね
書込番号:16980673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
BIGLOBEで新しいSIM
LTE 1GBまで 980円(1GB以上は128kbps制限、追加SIM有り)+ Wi2 300 WiFi(但し期限がある?)
今なら、初期費用3,150円が、980円
今使用中の IIJmio(BIG SIM) は
LTE 500MBまで 945円(LTEオフにしていれば200kbpsで3日間120MBまで) + Wi2 300 WiFi
両方ともDocomo回線だからエリアは同じだし、う〜ん 悩むなぁ
もしかしたら、対抗値下げしてくれるかも?????
使用状況からみて、おいしいけど。
3点

BicSimに不満があるなら、乗り換えたほうがよいと思いますが、新サービスのたびに乗り換えていたら、手数料も馬鹿にならないでしょうから、各社の対応を様子見してもよいかもしれませんね。
BIGLOBEのインターネット会員だったら770円/月なので、即乗り換えですね。
BIGLOBE LTE
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/
書込番号:16910947
1点

BIC SIMのLTEクーポン以外の200kbpsって3日間120MBって制限元々ありました?気がつきませんでした。LTEじゃなくても350kbps-出ているので、けっこういろんな利用ができているのですけれど。
書込番号:16911212
0点


スミマセンでした。
当の契約者である私もずっと勘違いしていました。
正しくは 3日間で366MB でした。
今使用中の IIJmio(BIG SIM) は
LTE 500MBまで 945円(LTEオフにしていれば200kbpsで3日間366MBまで) + Wi2 300 WiFi
でした。訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございました。
なお、BIGLOBEのSIM記事は、
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2013/12/131202-a
書込番号:16911425
0点

私は、BIC-SIMに魅力をかんじます。
Wi2の無線LANが容量制限無しで使い放題ですからね
東京の地下鉄で通勤していますがいつの間にかアプリ更新終わってます。
UQ-wifiも使えるので美味しいです。
書込番号:16911429
0点

私は、soーnetの3Gモバイルを使っていて、3日間150MB制限があるので、
1日40MBx22日程度使っています。2970円/月
今月、契約が切れるので、2GBコースに乗り換えます。
書込番号:16911821
1点

so-netで使用しているMF-30は、docomoのSIMが使えることが
判りました。
私はこれでしばらく遊びます。
ルーターを持っていない方は、biclobeにあるL-09Cは8100円で売っています。
http://www.amazon.co.jp/LG%E9%9B%BB%E5%AD%90-L-09C-%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2-Xi%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-L-09C-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B0059QFKBO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1386078423&sr=8-1&keywords=l+09c
書込番号:16912577
2点

BIG SIMでいいと思います。
LTE 500MBまでですが、通常200kbpsで問題なく使得てます。
逆にLTE 500MBあまり使ってない位です。
また、Wi2 300結構繋がるんで便利まので、私は、当分BIG
SIMを使用する予定です。
書込番号:16914064
0点

スレ主さん。はじめまして。
自分の使用条件と利用状況に合ったMVNOを複数の中から選択出来てとてもよい環境になったと思います。
勿論通話も含めて。
当然MNOと違い横並び等有り得ずMVNO各社サービス内容に特色があって。
ウチの家族も別々に半年ほど使ってみて決める程度のゆとりを持ってIIJmlo ミニマムスタートプランとDTI ServersMan SIM LTEを使っています。IP電話はSMARTalkと、多くの親族でずっと使ってきて今更変えられないSkypeを。
特に不満もなく。
但し、いざ使ってみて「これは実態と違いすぎでは?良い意味で」
と知ったのは速度制限時のSpeedtestの結果。
IIJmloは仕様通り下り上り共概ね200kbpsをわずかに超え安定しているもの...
DTI ServersMan SIM LTEときたら下りはIIJmlo同様でも上りは2Mbps前後...
最初は「速度制限解除料考えると割安感に乏しい」と思っていたのが、「その人の利用状況によっては有効かも」と。
何せIIJmloを先に試している妻なぞ、面倒なので速度制限せずにあれだけ日経電子版やマップ。IP電話その他を使ってすら300MB前後翌月に繰越。実質ミニマムスタートプランでバンドルクーポンが500じゃあなく「毎月800MB」な状況で。
DTI ServersMan SIM LTEの月490円の方が妥当か?
書込番号:16926686
0点

ごめんなさい。念のため。
>DTI ServersMan SIM LTEときたら下りはIIJmlo同様でも
仕様上は150kbpsでも実際は200kbpsを超えた速度でIIJmio同様
書込番号:16926755
0点

注文して、simカードが来ないので、サイトをみたら、
1-2週間待ちになっていました。
書込番号:16952535
1点

soーnetの3GモバイルのルーターMF30にsimを入れて見ました。
soーnetのLTEの設定通りにすれば、通信できます。
通信速度はLTEの性能は出ませんが、しばらく使ってみます。
今まで、2970円/月で激遅(最近は早くても500Kbps、ひどい時は1桁)
でしたが、費用は半分です。
書込番号:16976346
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





