※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年12月8日 23:40 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年12月8日 23:02 |
![]() |
2 | 9 | 2013年12月8日 17:14 |
![]() |
35 | 14 | 2013年12月7日 07:33 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2013年12月4日 11:37 |
![]() |
11 | 21 | 2013年12月1日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
こんばんは。ネクサス7でインターネットの履歴を残さない方法はございますか。ネットでいろいろ調べましたが、検索できませんでした。
使用しているのはクロームとファイアフォックスの二つです。
よろしくお願いします。
0点

Chromeなら、シークレットモードで閲覧すれば履歴に残りませんよ。
書込番号:16931787
0点

スレ主さん。はじめまして。
Android端末ははじめてでらっしゃいます?
アプリ一つのメニューの中の項目の内容を一通り全部確認するのに5分は掛からないと思いますが?
Webで調べたり質問するより先に(逆に先々大変では?)
Chromeは
メニューボタン>履歴>閲覧履歴データの消去
Fiarfoxは
トップサイト(よく見るページ)を長押し>編集>履歴>長押し>削除
で宜しいでしょうか。
書込番号:16932251
0点

Firefoxならプライベートブラウズ で閲覧すれば履歴に残りませんよ。
書込番号:16932278
0点

失礼しました。残らない方法ではなく、削除のしかたですかな?
ならば、エニオソスさんのやり方であっているはずです。
書込番号:16933106
0点

レモンハートのマスターさん、エニオソスさん、Cafe_59さんの各皆様、早々に投稿をいただき、ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪く、申し訳ありません。
タブレットを共有しており、使用後、毎回、検索内容等の履歴を消すのが面倒なことや、よく使うホームページなども表示されるため、電源を切る度に、これまでの履歴を消すことができる方法がないかを探しております。
当面は、シークレットモードですることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16933208
0点

マルチユーザ(複数のユーザアカウント)の作成は?
書込番号:16933386
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
ocnモバイルoneを契約して、使用しています。
アンドロイド機は全くの初心者です。
ocnのサイトでは、osは4.3でしか動作確認をしていないようですが、
4.4へバージョンアップした場合、正常に使用可能でしょうか?
ocnモバイルoneで4.4へバージョンアップして、使用している方いませんか?
最新バージョンは使って見たいけど、LTEが認識しなくなったら元も子もないないので、ご教示お願いします。
書込番号:16932162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないですよ
iOSとかだとバージョンアップでいきなり特定の回線が使えなくなったりするみたいですが
Androidではありません。
書込番号:16932399
1点

takazoozooさん 過去ログ見てください
4.4にしたら色々な不具合が報告されています
ネクサス5お持ち様ですが
ネクサス7の仕様と全く違いますから。。。
書込番号:16932929
2点

OCNのSIMが使えなくなるなんて報告は今まで一件もないはずですが?
もしかしてアプリと勘違いしてませんか?
書込番号:16933171
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
【F.G.S】キーボードを購入し,Nexus7 LTEに接続し使用していました。最近、(たぶん、android 4.4にアップグレードしたころから)不安定になったので、ペアリング解除して再接続しようとしたのですが、ペアリングできません。PINまたはパスキーが正しく入力されていませんというエラーが出て、さっぱりうまくいきません。どなたか解決方法を教えてください。
0点

4.4.1で改善されたの報告もあるので試されては?
書込番号:16929601
1点

コメントありがとうございます。
たぶん(今は4.3.1にダウングレードしてしまって、最初4.4だったか4.4.1だったかはっきり憶えてません)、4.4.1にはバージョンアップしていて、その時は多少不調ながらも入力可能でした。
4.3.1の時には問題なかったので、色々調べて、ダウングレードして、現在4.3.1になっています。
職場のPC(win7 64ビット)でも試しましたが、同じような状況で、キーボード端末を見つけることはできるのですが、要求されたパスコードを入力しても反応がありません。
キーボード端末のなかに何か設定値を保持しているのでしょうか? そして、その設定値が残っていて、アンマッチになるとか。。あるいは、入力モードが変わっていて指定されたキーコードがnexus7に向かって発信されていないとかいうことなのでしょうか?このあたりについて詳しい方はいませんか???
書込番号:16930026
0点

>bluetooto
Bluetoothのことでは?
書込番号:16930164
1点

失礼。お役にたつとも思えませんが。ご自身色々調べたでしょうから。
でも、Webでちょっと
FGS キーボード PIN
で検索しただけで"NEXSUS7の パスワード パターン PINの設定の仕方、方法"
とかありますが。
書込番号:16930219
0点

>指定されたキーコードがnexus7に向かって発信されていないとかいうことなのでしょうか?
おっしゃる通り、極々一般的にそうなんでしょうね?
Bluetoothキーボードですから。
この製品のレビューを流し読みで見た限り、
設定時はGoogle日本語入力ご指定なんですね?
キーバインドが違えば当然の結果で。
繰り返し
Bluetoothキーボードですから。
書込番号:16931192
0点

試しに、NEXUS7の入力モードを変更してみましたが反応しません。どうしたら、いいでしょう。
書込番号:16931298
0点

入力モードとは?
そもそもペアリング時の設定>言語と入力は何を選択して設定したんです?
Google日本語入力なんですね?
それともiWnn IME?Simejiその他とか?
書込番号:16931370
0点

当初、たぶんosは4.3.1の時、最初にペアリングをした時は、
言語は日本語、入力はiWnn IMEでした。
書込番号:16931458
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
皆さんに質問です。
だいたい 初期不良で修理?交換?に出していつ頃 手元に帰ってくるのもですか?
サポートセンターは2・3週間ぐらいとは言ってましたが。・・・
11月12日に受付してもらって 14日に集配してもらってから はや3週間
先週の金曜日に一度 確認の電話したら今週初めには入荷しますので・・・と
お待ちくださいとは聞いているので待っているのですが・・・
どうしても来週末には 子供が留学に行くので持たしてやりたいので焦ってます。
よかったらアドバイス下さい。
1点

『初期不良』ということで販売店に持ち込んだのではないのですか?
メーカーはASUSだそうですけど、同社の対応はそんなものかも。
かく言う私のマシンはマザーボードがASUSですけど、初期不良で販売店に持ち込んだら(検証してからです)その場で代品交換してくれました。
販売店ならそのような対応をしてくれたかも、です。
書込番号:16920892
1点

ここでいくら言っても早くなるわけではありませんので、待つしかないです。
クチコミのではASUSのサポートはあまり評判がよくないようなので。
どうしてもというなら、クレーマーだと思われるぐらいさサポセンに電話をかけまくりましょう。
対応の優先度をあげてくれるかもしれません。
書込番号:16921322
1点

レモンハートのマスターさんの言う通り、そのくらいのことをしないと放置されかねないですよ、あそこは(怒)
散々、嫌な思いをしました。思い出すだけでヘドが出そうです。
Googleは、asusのサポート体制の最悪さをわかっているんてすかね!?
7も他の所で作ってくれれば良いのに。。。
asusなら次の7はもう絶対買わないです。
書込番号:16921502
1点

Googleの製品ならGoogleに文句言うべきだね。
ASUSに直接言っても意味ないでしょ。
多分Googleはこの辺は頓珍漢だから、木で鼻をくくったような返事しか返ってこないと思うけど。
なんせCEOがiOSよりセキュリティが高いとか平気で言い切っちゃう会社だからね。
書込番号:16921550
2点

>いつになったら帰ってくるの?
>先週の金曜日に一度 確認の電話したら今週初めには入荷しますので・・・と
誰がこれを答えられるの?
静かに待つか、再度確認の電話を入れるしかあるまいと…
書込番号:16921645
7点

確かにここにかいても早く帰ってくる可能性はゼロですな
書込番号:16921800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん すみませんありがとうございます。
今朝 サポートセンターに電話したら 入荷はしてます。順次送っております と
今日か 来週には送れると思いますとの のらりくらりの返答でした。
先週にも確認した旨を伝えて急いでいるとも伝えましたら
じゃ 急ぎのオーダー入れますけどみたいな感じで誠意がなく残念でした。
本当に来るのか心配です。 朝からボヤキですみません。 とりあえず報告まで・・・
書込番号:16921828
1点

>今朝 サポートセンターに電話したら 入荷はしてます。順次送っております
>じゃ 急ぎのオーダー入れますけどみたいな感じで誠意がなく残念でした。
貴方と同じように、修理に出し順番を待っている方が居られるはずです。
そんな方の順番を無視して、自分を優先しろとでも?
そんな会社の方が誠意を感じられませんね。
自分優先と言う考えが、生み出す発想ですかね。
早く戻ってきてほしい!と言う気持ちは解りますが、そのような言い方をした段階で「白い目」ですな。
日本人ならじっと我慢して待つ。来なければ堂々とクレーム。
ですかなね。^^
書込番号:16922027
6点

だから高いの承知でGoogleのストアで買いました。
GoogleのSCに電話しスリープからたまに復帰しないということを伝えると即交換となり3日後にシンガポールから届きました。
2台目は全く問題の無い固体で快適です。
ここでの情報を参考にすれば最適な購入先は決められるはず。定価購入も保険代だと割り切れば廉いもの。
書込番号:16922412
3点

ま、使用する予定があれば急がしてもしょうがないよね。
メーカーに修理入ってる個体でも急いでない人も居れば、急いでいる人もいる。
言うだけ言ってみた方が得策だと思うよ。
日本人はそんな主張が足りない気がする。
(そこんとこは外国人を見習ったほうが良いかな?と思います)
書込番号:16922451
2点

>貴方と同じように、修理に出し順番を待っている方が居られるはずです。
それは顧客には関係ない話しだね。ASUSの失策でしょ。
>そんな方の順番を無視して、自分を優先しろとでも?
スレ主さんはそんなことはひとことも書いてない。
スジ違いもいいところ。ASUS関係者うざい。
書込番号:16923012
3点

>それは顧客には関係ない話しだね。ASUSの失策でしょ。
その通りですよ。作業側の話。
当然、順次発送しているはず。
>>そんな方の順番を無視して、自分を優先しろとでも?
>スレ主さんはそんなことはひとことも書いてない。
誰も言ったなんて言ってないだろ?
↓
>じゃ 急ぎのオーダー入れますけどみたいな感じで誠意がなく残念でした。
態々、急ぎのオーダを入れてくれてるじゃないか。
でも、それに対して誠意が無いと言っているから、皮肉を言ったまでですけどね。
>スジ違いもいいところ。
?・・・上の通りです。
>ASUS関係者うざい。
私も、関係者が居るのなら、一緒になってうざがってあげます。
そういうのが、一番嫌いですから。
書込番号:16923193
2点

more-epさん
そもそも、サポートセンターて、ASUSのですか?お怒りは解りますが、それすら解らない書き方はどうかと?
初期不良で、ASUSに出されたなら、まずそれが間違いです。
店頭購入なら店頭在庫ででの交換。通販でも同じく販売店での交換。Google Playで買ったのならGoogle Playでの交換。どちらにしても速攻対応してもらえますよ?
書込番号:16925302
2点

1月12日に受付してもらって 14日に集配してもらってから はや3週間
先週の金曜日に一度 確認の電話したら今週初めには入荷しますので・・・と
お待ちくださいとは聞いているので待っているのですが・・・>
何故時間がかかるかと言うと、ASUSサポートの場合、新品交換では無く、調整・整備品との交換が前提だからです。返品された物を検査し、修理・調整の後、再検査出荷となるので、新品を組み立てるより下手をすると時間が掛かる。
ですから、ここでも初期不良交換は「販売店で」在庫内で交換してもらうのが、本来の姿です。
書込番号:16925328
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
こちらのタブレットにて、youtubeをBluetoothイヤホンで接続すると、
画面が暗くなり、画面中央部分に小さな四角に無線を思わせるマークが
出てきます。このマークが出ないようにする方法があれば教えていた
だきたいです。宜しくお願い致します。
1点

わたしもなりました(^^;)
で、どこかで解除方法見かけたのですが忘れてしまいましたw
ただ、確か方法はYouTubeアプリを削除、或いはアップデートの削除で再度インストールかアップデートで解消されたと思います(>_<)不確か情報ですいません
書込番号:16887159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もなりました。。
しかし再起動で直りました。
なんだったのでしょう。。。。?
書込番号:16887186
2点

皆様、お返事ありがとうございました。
再起動すると、あのマークが消えました。
時々出てくるようなら、アプリも削除して、再度インストールしてみます。なんだかよくわからないマークでとまどいました(;^_^A
書込番号:16894114
1点

わたしも同じ現象が起こりました。
根本的な解消方法ではないと思いますが、
Bluetoothを接続する前に、画面の自動回転をOFFにしておくと暗くならずにすみます。
ただ、『TVキュー』というバーは現れますが…。
書込番号:16914176
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
家にWi-Fi機器が増えたのと近所からの電波が混み合ってきたので5G帯対応のBUFFALOのWZR-1750DHPに買い換えましたがNexus7からは5G帯のSSIDが見えません。
スマホ等他の5G対応のWi-Fi機器では接続可能なのですが?Nexus7の故障でしょうか?それともルーターとの相性でしょうか?Nexus7を再起動させると一瞬5G帯のSSIDが見えるので、見えてるうちにパスワードを入力すると接続され他のSSIDに再接続しない限り接続は維持されます。しかし、一度外出に持って出たりするともう5G帯SSIDは見えず接続は手動でSSIDから入力しても圏外となってしまします。
NECのAtermとの相性問題は見かけるのですがBUFFALOのWZR-1750DHPとも相性が悪いのでしょうか?もしくはNexus7の故障なのでしょうか?
どなたか同様な症状が発生し解決に至った方、もしくは助言を下さる方がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。
4.4のアプデで改善されると良いのですが。現在のAndroidのVer.は4.3です。
WZR-1750DHPのファームのVer.は2.13です。
3点

WZR-1750DHPの5GHzの暗号化「WPA-PSK AES」に変更してみて下さい。
もしくは、WZR-1750DHPの5GHzの暗号化を複数登録出来るはずですから、「WPA-PSK AES」を追加してみて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/noushibou/20131010/1381380613
書込番号:16855081
0点

一度、設定のWi-Fiを「OFF」→「ON」としたらどうなりますか?
パスワードの設定は、外出時に切断を故意に行っていませんか?
他へ接続する場合は、設定のWi-Fiから他の物を選択して「接続」を選ぶだけOKです。
また、ルータのファームウェアは最新でしょうか?
私も同ルータを利用していますが、当初は色々と接続が出来なかったり不具合が多かったです。
ルータのファームウェアの更新。各端末(スマホやタブレット)などのVer更新とかで、今の処はOKです。
書込番号:16856101
0点

ふにしゃんさん
自分も同じ環境でその現象が出ました。
ネットの不確かな情報ですが、新Nexusの5GHzはW52(36/40/44/48ch)しか対応していないと
見たので、試しにチャンネルを36chに固定したら繋がりましたよ。
一度、お試しください。
書込番号:16856377
3点

暗号化「WPA-PSK AES」に変更し、Nexus7を再起動したら今のところ5Gで接続する事が出来ています。基本Nexus7は殆ど宅外に持ち出さないのでWi-Fiが切れる事は無いのですが。
接続は出来ましたが他の5G帯使用機器と比べて圧倒的に速度が出ません。ベストエフォートのサービスとはいえ有線だと下りでMAX100M超えの時もあり、他の5G帯使用機器でも60M程度の速度が出る環境なのですが、Nexus7だと5〜15M位と全然速度が出ず、電波の届きにくい5G帯を使うメリットがありません。
以前使用していたBUFFALOのWZR-300HPの時は2.4Gでも40M程度出ていたのでMiMO対応が実感出来ていたのですが
無線LANルーターを1750HPに変えてからは2.4Gでも速度が出ないというか不安定です。
アンテナ内蔵型になったので以前より全般的に電波が弱くなっています。
どっちにしてもどうもWZR-1750HPはやはりNexus7との相性が悪いようです。
ちなみにルーターのファームのバージョンは最初に記載した様に最新の2.13を使用しています。
過去の書き込みで2.13より2.09の方が速度が出ているとのご指摘もありましたが
ファームダウンすると初期化される様でちょっと躊躇しています。
Nexus7も旅行先のホテルや会社のWi-Fiだと2.4Gでもバリバリに速度出ているので
本体の故障では無い可能性が高いです。
結局Kitkatが出てルーターのファームが更に改良されてこの事象が改善される事を期待するしか
なさそうです。
いろいろとご教授有り難うございます。
書込番号:16856418
0点

ペカッとGoGo さんありがとうございます。私もチャンネルを36に固定したら繋がるようになりました。
リンク速度も150Mと表示されスペック上は高速リンクがされる様にもなりました。
また、なぜか電波強度も少し改善されました。
アプリで実速度を測定すると余り速くはなっていないというか相変わらずかなり不安定ですが、
暫くこのままで様子を見ます。
書込番号:16856488
0点

ふにしゃんさん
繋がったようで良かったですね。
うちでも11aの方が11nよりも実効速度が出ており、NASから数100MBの
ファイルをダウンロードすると特に体感できます。
まだ、近所でも5GHz帯は少ないので、私もch固定で様子見してます。
書込番号:16856556
1点

>ちなみにルーターのファームのバージョンは最初に記載した様に最新の2.13を使用しています。
あらら、これは見落としていました。すみません。
Nexus7と相性が悪いですかね?私は全く問題が無いのですが…
一応、5GHzでも常時接続をしています。
また、仕事でも利用していますので、毎日、自宅から持ち出しています。
主さんと同じVerです。
書込番号:16856586
1点

先日異なるモデル(WZR-600DHP2)ですが、
同様の問題がありました。
やはりipod touchでは掴めるaが
Nexus7ではほんの時々という状況でした。
たまたま電源インジケータが点灯しないという
別の不具合があったので交換してもらったところ、
あっさり解決しました。
初期不良対応が可能な期間であれば、
aのSSIDに接続できないということで、
交換交渉してみることも選択枝に
してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16856989
0点

同じような事象がありましたので、報告させて頂きます。
当方では、WARPSTAR/WR8700(HP)とAirMacExtreme(11ac対応)がありますが、どちらも検出しないことがあります。
傾向としては、2.4GHz→5GHzへ切り替わらない(SSID検出しないため)症状が多いです。
Wi-FiのON→OFF→ONでは検出できず、機内モードへ一度切り替えると、サクッと繋がります。
恐らく、Nexus側のファームかチップなのかなと感じてますが、4.4にアプデしてないので、アプデされた方の報告が気になります。
ちなみに、5Ghzでチャンネル48とかでも正常に接続され、リンク150Mbps、RBBテストで100Mbpsは出てます。
個人的にはファームウェアが怪しい気がします。
書込番号:16857749
1点

ふにしゃんさん AirStation の板は覗かれたでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000474768/
ファームウェア Ver.2.13には潜在的なバグが有りそうですよ?
以下余談
最近の特にハイエンド無線LANルーター機は、多アンテナによる複数ストリームと、幅の広い帯域を使い無理矢理速度を出しているので、ぶっちゃけ同じ機器同士で繋がないと理想的な速度が出ない、何らかの相性問題があります。
http://kakaku.com/item/K0000474769/
まして、Nexus 7は、HT40に対応するも、内蔵アンテナは、たったの一本ですから、特に厳しいです。Nexus 10の様に内蔵アンテナが2本の機器だと300Mbpsリンクするので、5GhzでAC対応親機ともまだ相性が良いです。
書込番号:16857866
0点

更に余談
バッファローは、昔から新製品を出すのは早いが、ファームの煮詰め調教には時間がかかると言うイメージがあります。逆にNECは、新製品の発売は遅いが、初期より安定してるイメージが有りますね。最近は相当NECもACでは苦戦している様ですが^^;
WZR-1750DHPクラスだとはやはりある程度は、人柱を覚悟する必要があります。ぶちゃけタブレット程度の機器で安定を求めるなら、300Mbps MAXの機器程度の方が枯れていて安定します。
書込番号:16857880
0点

ちなみに私はWZR-1750DHPの一世代前のWZR-D1100Hを使っていますが、全く問題有りません。
書込番号:16857887
0点

OエリクソンOさん 4.4を使っています。
実際に、スピードテストを掛けても、実効速度は変わりませんでしたが、見かけ上のリンク速度は上がったので、アップしてみる価値はあるかと。
書込番号:16857906
1点

Radeonが好き! さん
貴重な情報ありがとうございます。
リンクは上がってるんですね〜
とすると、Wi-Fi関連のファームも更新されてそうですね。
ただ、4.4はFlash使えなくなるので、降ってくるまでFlash対策が出てくれるといいのですが。
書込番号:16859067
0点

Radeonが好き! さんのおっしゃる様にスマホやタブレットの為だけにスペックに惹かれて
新しい物に手を出して失敗でした。
WZR-1750HPはやはり外付けアンテナの物に比べて電波が弱いようで以前使用していた
WZR-300HPでは余裕で3LDK、RC造の宅内隅々まで届いていた電波が、残念な事にルーター
設置場所の居間より廊下と挟んで直線で10m、鉄筋コンクリートの壁2枚先の寝室の
窓際では2.4Gも5Gも電波を掴むか掴まないかの微妙な所で端末はWi-FiではなくLTEを
掴んでしまいます。RBBで測定すると2.4Gの場合電波強度は-70dBなので十分繋がるはず
ですがリンクが上手く出来ません。ちなみに上記の機器はDoCoMoのP02Eです。
あれだけ苦労していたNexus7は皆さんのご指摘通りに5Gで36チャンネル固定、暗号化を
WPS/PSKに変更したら普通に繋がる様になりスマホとは逆に以前より寝室での
電波の掴みは良くなりました。同じくRBBで測定すると電波強度はスマホと同じくらい
なのですがねー?
あと、ルーターを再起動すると正常に通信出来るまでに5分以上掛かるのと
再起動するたびに回線の判別をしているのですが、これも普通の事でしょうか?
私の持っている個体がイマイチなのかファームアップすれば改善されるのか
BUFFALOのサポセンに電話しても軽くあしらわれて終わりそうなので
我慢するしかないのかなーと諦めのこの頃です。
書込番号:16859334
0点

再起動するたびに回線の判別>
自宅の回線は何でしょうか?普通にフレッツや電力系の光回線なら通常はPPPoEとかで認証していると思います。一旦セッションをこちらから切ると、PPPoEの再認証が5分位通らない仕様である可能性はありますね。これは、光ファイバーのキャリア方の仕様なんで仕方が無い気がします。
但し、ホームゲートウェイとかで二重ルータになっていたり、逆にPPPoEの認証ではなく、DHCPとかの割り振りなら、なるべく回線自動検出を避ける様な手動設定にした方が再接続で待たされるのを減らす事は出来るかもしれません。
書込番号:16859518
0点

回線はJCOMのケーブルインターネット回線(下り160M、上り12Mの非対称)を利用しています。
ケーブルモデム経由なので認証とかはルーター側での動作はないはずです。
しかし、自分の知識が無いせいもあるのですがWZR-1750HPを購入してから
ネットワークのトラブルでルーターやNASの設定で毎日格闘しています。
行きつけの量販店で購入すればすぐ持ち込んで初期不良で交換をお願い出来たのでしょうが
AmazonのクーポンがあったのでついAmazonで購入してしまいました。
書込番号:16862850
1点

私の交換した個体は他にもルーターモードにすると、
モデムと通信できないなど、それまで使ってきたモデルで、
当たり前にできたことができなかったりと、
2日くらい半徹夜しても使える状況に至らずでした。
しかし、交換したものでは当たり前のようにできました。
特定機能というより、例えばメインコントローラのようなものの
不具合で複合的な問題が出ていたのではないかと思います。
Amazonも全く初期不良対応ができない訳ではありませんし、
そうでなくとも保証期間中ではあるのですよね?
いろいろやっても抜本的な解消に至らないようにみえますから、
まずは積み上げた不具合の症状をサポートにぶつけてみた方が
良いように思います。
書込番号:16864801
0点

s_matzs さんご助言ありがとうございます。BUFFALOやIODATAのサポートは全然繋がらず、また帰宅する時間帯には終わってるというなかなか手強い相手ですが、ユーザーとして製品の不具合ははっきり伝えてみます。
書込番号:16864870
0点

スレ主ふにしゃんさん
「Amazonで購入した」のでしたら、初期不良なので返品した方が、良いと思います。
私の場合は、「リモコンで操作出来ないレコーダー」をすぐに返品しました。
スマホのオプションで借りているアクセスポイント用の物でも5G帯の電波が使えています。
特別な設定は必要ありませんでした。このタブレットとiPadも5Gで使用しています。
書込番号:16866229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





