※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2013年12月1日 13:26 |
![]() |
8 | 9 | 2013年12月1日 13:21 |
![]() |
5 | 8 | 2013年11月30日 18:50 |
![]() |
1 | 8 | 2013年11月29日 08:09 |
![]() |
5 | 8 | 2013年11月28日 16:35 |
![]() |
2 | 3 | 2013年11月26日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
以前より、皆様のご意見を参考にさせていただき本日ついに本機を手に入れることができました。
いつもありがとうございます。
早速質問なのですが、表題アップデートについて色々な不具合が報告されていますが皆様はアップデートして良かったと思われているのでしょうか?
それともしばらく待つべきだとお思いですか?
今日から使い始める為、4.3がどういった仕様かもわかっていない(先ほど初期登録したばかりです。)ので、もしも不具合?のような状態になったとき、アップデートによる不具合なのか、ハードの初期不良なのか判断できないなぁと思い、アップデートすべきか悩んでいます。
そこで、先輩方のご意見を参考にさせていただき判断しようと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

考え方は色々有ります。
現状Android 4.4 KitKatで動作しないアプリの代表が「TwonkyBeam」でしょうかね。ですから私もNexus 10の方はアプデを意図的に保留にしています。
ですが、Nexus 7 の場合Android 4.4 KitKatの恩恵が大きいので私は、Nexus 7の方は、速攻アプデしました。
購入直後は、大して沢山のアプリや使い込んだ設定も少ないかと思います。ですので、速攻アップデートを実行し、再度あえて初期化をして使い込む方を勧めます。理由は下記の様な問題を事前に回避する為です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=16898290/
中には様子を見てからと言う考えの人もいるかと思いますが、上記の様な問題回避目的にて私は速攻アプデを勧めます。
書込番号:16898921
2点

>ですが、Nexus 7 の場合Android 4.4 KitKatの恩恵が大きいので
その恩恵が何かがわからないため、書き込まれたとおもいます。
非対応のアプリがある、一部の機能が使えなくなる場合がある。それと、その恩恵とを比べてどちらにしたいのかと。
書込番号:16898941
5点

早速のご回答ありがとうございます。
>ですが、Nexus 7 の場合Android 4.4 KitKatの恩恵が大きいので
>その恩恵が何かがわからないため、書き込まれたとおもいます。
パーシモン1wさんのおっしゃるとおり、初めてのAndroidですので恩恵がどういったものかも分かっていません。ド素人すいません。
アプリもまだ一つも入れていない状態です。。
前機はiphone4を使っており、アップデートにより動作が重くなってしまったり、リンゴ表示で固まって復帰させるのに苦労したこともあり、早期のアップデートに慎重になってしまっています。。
書込番号:16898973
2点

恩恵例
1.タッチパネルのタッチ判定の最適化(応答性の改善)。
2.RAMの使用量の削減。
3.ARTランタイムの実装追加。
4.動画再生での完全フルスクリーン利用。
個人的に1.の恩恵のウエイトが大きいです。
書込番号:16898982
1点

4.4にしないとどうしても使いたい機能がなければアップしないほうが良いと思います。
快適なタブレットライフ < 新しいOSを使って見たい
なら別ですが、色々な不具合やアプリが対応しきれてませんから。
書込番号:16898999
3点

逆なんですよ。永く使い込んだ環境にアプデを賭けるからトラブルが出るんです。
逆にアプデして速攻初期化にての使い込みをすれば回避出来るトラブルも多いと言う事です。
アプリもまだ一つも入れていない状態です。。>
だからアップデートの好機なんです。理由は[16898921]に書いた通り。
動かないアプリはで特に代替えが無い物も[16898921]に書きました。
最悪アップデートはダウングレード出来る(それなりのスキルは必要ですが)ので、さほど神経質になる程でも無いです。
それでも、アップデートは初心者でも自己責任ですから、現状を確かめてからと言うのも一つの考え方なので、そこは自己判断になります。
書込番号:16899015
1点

自分が使いたいアプリが、KitKatに対応していれば、アップデートしても問題ないでしょう。
私は、導入しているかなりのアプリがOUTでしたが、他にもタブレット持っている為、率先して人柱。
書込番号:16899047
3点

レモンハートのマスターさん が言われるのも正しいです。
待てば何れ今4.4 KitKatで動かないアプリも何れは対策されます。枯れて来た方がアプリの対応度は上がります。
OSは初期化直後が一番綺麗でクリーンで安定してますし、アプリの対応度は、時間の経過と共に進みます。これはあい反する要素なんでどうしようも無いと思います。
書込番号:16899051
2点

人柱上等なら突貫。
アプリの対応待ちなら様子見。
具体的にやりたい事を先に書いた方が良いかも?
書込番号:16899081
2点

今のバージョンのままで数日間使って、音声、バッテリー、タッチ感度などを確認した方がいいと思います。
書込番号:16899096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus Media Importer が例の英語USで再起動の小細工がいらなくなったのも大きいですね。
書込番号:16899100
0点

ここで質問する方なら早期にアプデートするにしても、初期不良交換期間は、様子見されるの良いかも?
書込番号:16899122
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
Android初心者な為、もう少し知識がつくまで4.3のまま様子を見ようと思います。
不便?なところがあっても、今まで皆さんが使われていた状態ですので
不具合よりかは良いかなと。。
そのほうが4.4にアップデートしたときに、快適さをより実感できるとも思いますし。
貴重なご意見大変参考になりました。皆様ありがとうございました。
書込番号:16899564
3点

4.4は動画再生のパフォーマンスが劣化するという情報を見かけました。
それに幾つかアプリも入れたところですし、慌ててUPして出荷状態に戻す羽目に
なるのもな。。。という事で、私もUPは見合わせる事にしましたねぇ。
色々他に改善項目あるようなので残念ですね。
書込番号:16902602
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
Nexus7 ME571-LTEには通話機能がないというような情報がありますがSo-netから「So-net モバイル LTE +Talk/+Talk Sプラン」が出ていて対応機器のリンクをたどると下記のページまでいき対応しているかのようにも見えます。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2962/
So-net以外でb-mobileなどからも「スマホ電話SIM フリーData」が出ており対応機器のリンクをたどると下記のリンクがありこちらでも対応しているように見えます。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting_nexus7_43.html
050番号ではなく080、090番号による発着信が出来ている方はいますか?
0点

http://www.bmobile.ne.jp/fd/index.html
にリンクされてる
「動作確認端末一覧」
http://www.bmobile.ne.jp/devices/devices.html
はビーモバの出してる他のsim(データ専用とか)を含めた共通のページです
個別に音声通話simで音声通話できるかなんか多分テストしてません
(そんな項目はどこにもないです)
したがってNexus7に通話機能があるかないかはこれとは全然関係ありません
書込番号:16898749
0点

はじめまして。
>Nexus7 ME571-LTEには通話機能がないというような情報がありますが
Tabは、スマートフォンやファブレット、ましてiPhod Touchではありませんから当然通話機能は持ちませんが、それとはまた別の意味でしょうか?
>対応機器のリンクをたどると下記のページまでいき対応しているかのようにも見えます。
単にデータ通信と音声通話付きの切り分けがされていないだけでは?
逆にお聞きしたいのですが。
WiFi版であれセルラー版であれスマホと違いTabで音声通話するにも、ダイヤルアプリはどうするので?
IP電話であれば数年前から私も。最近はNexus7 LTEでも普段使いますけど。
ダイヤルアプリを度外視しても、
例えばIP電話をNexus7(WiFiもLTEも)で、もしヘッドセットも無しでやればは筺体脇のマイクに直接話すはめになりますよね?普通。
書込番号:16898775
0点


>こるでりあさん
「すべての動作を 保証するものではありません」という記載があるものですから
実績の有無を確認しようと思って質問させていただいています。
Fonepadで可能な部分がNexus7でもいけるのかを購入前に知っておきたくて。
解像度は高いですし性能面ではNexus7のほうが上だと思いますが通話機能が
ないとガラケー併用になりそうですね。
>エニオソスさん
050のIP電話やLine等の併用は通話コストの観点からも検討しておりますが緊急電話が
できませんので080、090の発着信もどこかに残しておきたいと思っております。
>レモンハートのマスターさん
ずばりどちらにしようか悩んでいたところです。
Fonepadだと性能面で劣ると思っていますがNexus7だとガラケー併用
となり煩わしいのかなと。
VoLTEが普及してくればそんな悩みも解決できるかもしれませんね。
書込番号:16898983
0点

terapadさん
7インチタブレットで通話はちょっと無理じゃないかと思いますが...
むろん、Bluetoothイヤホンマイクで通話すればよいのですが、そっちのほうがガラケー併用より煩わしいかと思います。
書込番号:16899818
2点

>050のIP電話やLine等の併用は通話コストの観点からも検討しておりますが緊急電話が
できませんので080、090の発着信もどこかに残しておきたいと思っております。
それは失礼しました。
まさか通話端末としてもTabだけでとは思いませんでしたので。
ほぼ仕事でだけ。ほぼ着信のみのガラケーとNexus7 LTEの2台持ちです。無論通話はNexus7でのIP電話が殆ど。外出中は鞄かセカンドバッグに入れっぱなしのままで。それでBlueToothヘッドセット付けっ放しが増えました。
来年50で目がしょぼく、スマホはもうしばらく使ってません。
書込番号:16900166
1点

僕も、エニオソスさん と同じかもしれません。
ガラケー au の一番安い通話プラン 確か割引で780円 基本着信のみ
→緊急電話 110、119 IPフォンが使えない場合と受けるのはガラケーが楽なので
Nexus7 2013 LTE + BIC SIM ミニマムプラン + SmarTalk + Bluetoothイヤホンマイク
→ かけなければ基本料無料
30秒 8円とガラケー30秒21円と比べて約半分以下の値段なので、基本こちらで発信しています。
BIC SIM ミニマムの200Kbpsでもかなりクリアにしゃべれます。
書込番号:16901302
2点

>エニオソスさん
最初の質問の際に全体の状況が伝えきれておらず申し訳ないです。
FonepadにするのかNexus7&ガラケーにするか迷うところですが
やっぱりNexus7が魅力的なため安いガラケーでも探してみます。
>レモンハートのマスターさん
エニオソスさんもされているようですがガラケー併用の運用もありですね。
電話のためにFonepadにすると後で後悔しそうな気がするので基本路線は
Nexus7として割り切った携帯の運用を模索してみたいと思います。
最近携帯の使用はほとんどなく毎月の無料通話もほぼ残っているという
状況ですがなくしてしまうわけにもいかず悩んでいました。
いろいろアドバイスありがとうございます。
書込番号:16902334
2点

私はその時々の必要性で自然とガラケーとスマホの二台持ち。
スマホ一台持ち。そしてNexus7 LTEを使い始めてから自然にスマホは持ち歩かなくなり。
個人的には眼がしょぼくなった以前にスマホでは手狭に感じていましたので。
それにNexus7 LTEにしてからバッテリー駆動時間をまったく気にしなくなり。
この6〜7年スマホもiPad等のTabも単なる日常生活の道具で趣味性ゼロの実用性オンリー。
必要な事がまともに出来ればそれでよく。
家族もそうですが意味も無く年中使ったりする事もありませんし。外出中は特に。
外出中は座って使える状況でなければ使う事もなく(都内在住ですが)
ASUS Fonepad7(Fonepadではなく。FonepadはNexus7 LTE同様FOMAプラスエリア800MHzが使えませんから。)
確かにレビュー記事の
"ASUS MeMO Pad HD7やNexus 7など、7インチタブレットは複数存在しますが、ASUS Fonepad 7は通話が可能になる7インチタブレットなので、携帯電話やスマホ、タブレットを複数持ち歩きたくない、という人にとってはもってこいの端末かもしれません。"
は「それはそうだろうね。だってそのための通話ユニット内蔵だもの」とは思うものの個人的には???です。
まず「UMTS(W-CDMA)の3Gのみ」と言うのは厳し過ぎる。
そして、
「幾ら複数持ち歩きたくないとは言え、スマホだけでよい時にはSIMをスマホに入れ替えて?」(Fonepad7。大は小を兼ねるとはとても言い難いので)
と言う意味でピンと来るものがなく選択肢には入りません。
Bluetoothヘッドセットは以前から、運転や両手を使う家事の時に使って来ましたが、Nexus7 LTEにしてから更に使用頻度は上がってしまいました。
外出中(実際外を移動中)通話で着信した時も鞄かセカンドバッグに入れたままで良いのはおっことした時を思えば。
外に持ち出す事が無くなったスマホの小さい方(Xperia mini。WiFiで)はもっぱら自宅内でポケットに入れっぱなしに、ヘッドセットで長時間掃除片付けや料理等両手作業中の着信通話用。
書込番号:16902584
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
本日、アンドロイドのシステムのバージョンアップをして4.4になったのですが、それ以前までは一切問題のなかった、音楽プレイヤーのアプリ「PowerAmp」が、曲を次曲又は前曲に切り替えるたびに音量がMAXになるようになりました。
イヤフォン直挿しでは問題なく、「ブルートゥースのヘッドセット」での選曲した場合のみです。バージョンアップ前まではこのようなこともありませんでした。
NEXUS7の設定⇒音⇒音量・・で調整しても、選曲したらMAXになります。
NEXUS7本体の音量(右側面音量ボタンにて)を無音"0"のままだと、切り替えても当然"0"のままですが、わずか"1"にしても切り替えた瞬間にMAXです。
同じような症状の方、もしくは解決方法のわかるかた、是非おしえてください!!!!!
2点

以前、TwonkyBeamのバージョンアップ後に音量不具合を経験したことがあります。(最小or最大のみ)
その時はスリープでなく、一度電源オフして再度電源入れ直したら復旧しました。
スレ主さんのアプリと違う話しなので申し訳ないですが、一度再起動してみたらいかがでしょうか?
書込番号:16888654
0点

「PowerAmp」の再起動、アンインストールしてから再インストール。
NEXUS7の初期化(自動でアンドロイド4.4になってしまいます)からの「PowerAmp」の再インストール、、
一切改善しません。。
書込番号:16888768
0点

ということであれば、アプリが4.4に対応しきれていないようですね。
開発者へフィードバックするか、おとなしくバージョンアップを待ちましょう^^;
書込番号:16888790
2点

まさか、自分も同じ症状です。
ヘッドセットを停止する瞬間に音量MAXになってしまいます(-_-;)
ヘッドセットの不良かと思ってましたけど、kitkat or PowerAmpが
原因なのでしょうか?
早く対応して欲しいです(*_*;
書込番号:16889996
0点

早く対応してほしいですも何も
動作に不具合がでて耐えられないようならOSアップデートをすべきではない
ソフトウェアの対応も義務ではない訳だしコストもかかるのだ
書込番号:16890095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

怪盗キッド♪さん
>kitkat or PowerAmpが原因なのでしょうか?
原因は、Kitkatと思われます。だってKitkatにアップデートしたら起こった症状でしょ?
しかい、これはOSです。なので、アップデートした段階で、原因はPowerAmpに移行します。
要するにOSを正と考えるのが基本なので、今後はアプリをKitkatに対応するように修正するしか在りません。
OSの欠陥(バグ)による症状であれば、OSの修正版の更新を待つしかありませんけどね。
言い方はきついですが、他の方が言われる通りです。
このような事態がいやならば、早急なOSアップはしてはいけません。
基本的に自己責任です。
PCでも基本的にはそうでしょ?
企業なんて縛りがあってXPからWin7へ移行できないでいる事も多いです。
まぁ、金がないからって事も多いですけどねw
書込番号:16893110
0点

「PowerAmp」メジャーなアプリなんで、アプリ側が、待ってればそのうち対応してくれると思います。
今回の4.4へのアップデートは、メジャーアップデートなんで、Windowsで言う所のサービスパックが適応された状態だと思って下さい。機種依存コードで書かれたアプリは正常には動きません。
とりあえず、代替えに他の音楽アプリを使うとかどうでしょう?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp
↑私の一押し BubbleUPnP UPnP/DLNA
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp.unlocker
↑気に入ったら有料版を
私も以前は「PowerAmp」を使用していましたが、最近は「BubbleUPnP」使う事が多いです。音楽はクラウドに置いてストリーミングしています。又、一応ハレイゾ音源も再生可能です。
「BubbleUPnP」を押す理由 FLACの再生が可能である事。Google Play初めDropbox等主要クラウドサービスに対応しています。クラウドやネットワーク越しの再生に超便利である事。等が上げられます。
書込番号:16897307
0点

お邪魔します。
レス主さまは 4.3 までは Poweramp が使えていたということですね。
私も Poweramp の愛用者ですが Nexus 7(2012) のアップデートのある時点でパソコンからコピーした楽曲ファイルやフォルダが同じものが Poweramp リスト上に二重登録されるようになりました。その後 MeMO Pad HD7 でも同じことが続き、最近買い足した Nexus 5 でも同じ状況です。パソコンからの楽曲フォルダを DCIM ディレクトリ内に、新たに Music ディレクトリを作成してそこにコピーすれば、上記の不具合は起こりません。Nexus 関係では話題になっておらず私だけの問題にしては3機種で発生。不思議です。
Radeon が好き !さん
BubbleUPnP UPnP/DLNA 有料版を Nexus 5 に再インストールしました。Bubble UP n P に改善があったのか Nexus 5 の利点なのか、とにかく NAS からライブラリを引っぱって来るのが早くなりました。まだ十分とはいえませんが。
NAS 側を DLNA 共有設定にしないと利用できないのが痛いです。(10000 ファイル超えの制約=本当かは未確認)
決め手はないですが Neutron が良さ気です。NAS が聞けるし FLAC もOK。
書込番号:16899433
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
添付画像のように、バッテリー残量表示のグラフにおいて、
1日に1〜2回程度ヒゲ状に100%近くまで上昇します。
ほぼ毎日発生します。発生時刻はランダムのようです。
故障でしょうか。
同様の現象が生じていらっしゃるかたはいらっしゃいますか。
Nexus7は常時部屋に置いたままで、振動による接触不良は
ありえません。
BatteryMixで表示させても同様のヒゲノイズを表示します。
0点


突発的な消費電力も気になりますが、未使用時の消費が激しいですね。
バックグラウンドで何が動いているのか調査した方が良いのでは?
書込番号:16732212
0点

TOCHIKOさん
レスありがとうございます。
稼働プロセスは添付画像のとおりです。
今まで使ってきたスマホに比べるとNexus7は驚異的にバッテリーが
長時間使えますので、消費電力節減を意識した設定は一切していません。
また、WiFiは一番消費電力の多い5GHz帯の11nで常時接続しています。
GPSも常時ONです。
このようなことから消費電力は多めかと思います。
それでもバッテリーで4日間ぐらい余裕で使えますので、私にとっては
全く問題ありません。
インストールしているアプリは、au ISW13HTで今まで使ってきて
実績のあるアプリのうちNexus7でも使用できるものを選択的に
インストールしていますので(ISW13HTで使用実績のないものは
入れていない)、アプリが原因というのは可能性としては低い
のかなあと思っています。
今気づきましたが、BatteryMixでバッテリー電圧のリストを見ると
途中でエラーが生じてBatteryMixが終了してしまいます。
いったいどうなっているのでしょう。
書込番号:16733287
0点

私もまったく同じ症状出ます。一日4〜5回なります。
でも特に実害がないので、気にしていません。
書込番号:16736633
1点

bb12810さん
情報ありがとうございます。
少なくとも私のNexus7に固有の単発の故障ではないことがわかり安心しました。
確かに実害はありません。
ただ、Nexus7の健康状態を把握する上で、大変に気持ち悪く、気になっています。
書込番号:16736894
0点

そして、その後の進捗状況です。
昨日コメントを書き込んだ後、再起動をかけてみました。
1日近く経過しますが、まだ1度も発生していません。
また、昨日はエラーが発生していたBatteryMixのバッテリー電圧のリスト表示ですが、
今日はずっと過去に遡って表示させてもエラーが出なくなっています。
しばらくこれで様子を見ようと思います。
書込番号:16736945
0点

残念。本日、4日ぶりぐらいにグラフに症状が出ました。
バッテリー電圧のリスト表示でもエラーが出るようになってしまいました。
お手上げです。
書込番号:16745453
0点

初期化しても直りませんでしたが、OSを4.4(KRT16S)にアップしてから
今日まで6日間、症状は一度も発生していません。直った模様です。
書込番号:16893765
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

ヤフオクで何度も頑張れば4桁で購入出来そうですよ。
品質は・・・不明ですが
書込番号:16889253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WiMAX加入前提なら、「wimax nexus7 0円」ググれば、色々出てきます。
2年縛り、端末0円プレゼントor高額キャシュバック、プロバイダの口コミ
上記事項を参考に総合的に自分には何が本当に得なのか?考えた上でどうぞ。
http://matome.naver.jp/odai/2137749471617814001
書込番号:16889753
1点

池袋近郊の家電量販店に片っ端から電話して、WiMAX抱き合わせで安くしてくれるところがないか確認する。
それくらい努力しましょう。
書込番号:16889875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

池袋のヤマダ電機日本総本店でWiMaxとのセット割引をやっていました。
ただ、Nexus7の端末代金が0円になるほどの額ではなかった気がします。
BiglobeのSIMとNexus7 LTE版のセットで、こんなのもあります。
http://join.biglobe.ne.jp/nexus7/?ls=1&gclid=CKDJgMmKhrsCFU1QpAodB3AAcw
書込番号:16889910
2点


> 前年モデルは1万4800円に、ASUSがアウトレット販売
どうりでパソコンショップでNexus7(2012)の中古品価格が下がっていたわけだ。
書込番号:16891113
0点

簡単です。
1.安いお店を、人に頼らず、自分の足で探す。
2.そのお店と交渉をする。(値切る)
3.値切った見積書を他店に持って行き、更に交渉する。
4.自分の納得できる処まで、繰り返す。
※遣り方注意。恥をかかないように。
書込番号:16891192
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

添付ファイルと漠然と言われても答えようが無いと思います。私のNEXUS7ではjpegファイルもexcelファイルも開けます。ファイル展開がOSによる物なのか?展開にアプリが必要でそのアプリが4.4に対応していないのか?を判別する必要があるのでは無いですか?
書込番号:16883417
2点

添付ファイルを開くアプリが4.4に対応してないとか。
書込番号:16883506
0点

アップデートする前は、jpg,pdf,exel,開けたんですうよね〜 添付ファイルの取得と出てます。取得が出来ないとは、どうゆう事ですか?PCで同じメールの添付ファイルは、今までと同じです。
書込番号:16883684
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





