※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2016年2月18日 08:41 |
![]() |
5 | 10 | 2016年1月30日 22:34 |
![]() |
2 | 9 | 2016年1月14日 00:41 |
![]() |
7 | 9 | 2015年12月26日 08:41 |
![]() |
13 | 18 | 2015年12月24日 14:23 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年12月22日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
MVNO事業者のsimを差して4G(LTE)で利用しながら、テザリングによってWifiルーターとして機能させて複数の端末でインターネットなどの利用をする事は可能でしょうか?左記の使い方で自宅の通信をテザリングのみで利用なさっている方いらしたら是非感想をお聞かせ頂きたいのですが・・実用レベルの速度で使えるのでしょうか?、プリンター印刷などはネットワークが構築できれば特に問題無いのでしょうか?
0点

>MVNO事業者のsimを差して4G(LTE)で利用しながら、テザリングによってWifiルーターとして機能させて複数の端末でインターネットなどの利用をする事は可能でしょうか?左記の使い方で自宅の通信をテザリングのみで利用なさっている方いらしたら是非感想をお聞かせ頂きたいのですが・・実用レベルの速度で使えるのでしょうか?、プリンター印刷などはネットワークが構築できれば特に問題無いのでしょうか?
データ通信を格安SIMだけに一本化して使うのはあまり現実的な使い方ではないと思います。アプリの更新やOSのアップデートは、外出先の公衆無線LAN環境で済ませて帰るにしても。
通常は家に光ファイバー契約などの無線LAN環境が別途ほしいところですね。タブレットを快適に使うには日常的に重いデータ通信も出来なくては不都合です。外出先にいるときには、重いデータ通信はなるべくWiFiスポットでやるか帰宅して家のWiFi環境でやると割り切れば良いのですけど、反対に家にいるときに重いデータ通信が必要になる度に近所のWiFiスポットまで出かけて行くというのは面倒で仕方が無いでしょう。
ましてや、Nexus7だけではなく、PCなど他の機器のネット接続も、Nexus7からのテザリングだけでやるというのは現実的で無いと思います。
書込番号:16762082
1点

外出先に無線LAN内蔵PCを持ち込んでnexus7のテザリングでインターネットに接続したことはあるので問題なく使えます。ただし、常時この方法だと格安simの場合すぐに制限容量を越えてしまうはずです。やはり自宅では無線LAN環境を構築して使用することをおすすめします。
それとプリンターはおもちなのですか?nexus7のテザリング機能を使わなくても印刷できると思うのですが。無線LAN環境がなくてもPCとUSBで接続すればつかえるんですけどね。
書込番号:16762274
0点

追伸
印刷はたぶんnexus7からという意味なのかな。
そういうことならやったことないので他の方の意見をおまちください。
書込番号:16762313
0点

Nexus7を自宅に置きっぱなし&電源入れっぱなしならNexus7をルータにしても良いと思いますが、ちょいちょい持ち出す場合、家庭内のネットワーク環境が崩れるのでお勧めしません。
個人的には、Nexus7を通信回線として使うにしても、別途無線LANルータを設置して家庭内のNWまわりはそちらに任せる事をお勧めします。
(例えば、PCから印刷、HDDレコーダーの録画番組を再生、NASのデータにアクセスetc は無線LANルータがやるのでNexus7を持ち出しててもできる様になります)
その場合、Ethernet−無線LANコンバータを使い、無線LANルータのWANポートにNexus7からの通信を届けてやる必要があります。
価格的には3000〜4000円程度と高くは無いですが、仕組みを理解してないとちょっと設定が難しいかもしれません。
一応、Ethernetコンバータを使ったNexus7との接続結果については、下記のスレッドに記載しましたので、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349120/SortID=16601011/
書込番号:16764088
0点

真偽体さん、皆様ご回答ありがとうございます。現在Wifiの無線LANルータを用いて自宅でネットワークを組んでおり、タブレット1台だけ左記のWifi環境に加えてMVNOによる4Gでの利用も行っております。VAIOの4G対応のノートPCもたまに持ち出すので、その場合はSIMカードを差し替えて利用しています。家族も利用するので出先はLTEでの利用が圧倒的に増えWifiルータは最近は持ち出す事が減りました(4G+3Gの方が速度は遅いですがエリアが確実と理由もあります)左記の環境で月額で3,000円程度なのですが、MVNO事業者によっては1500円程度で4Gのsimカード3枚提供(共通限度500M、以降3G通信)してくれますので、1枚は自宅で固定で利用し、残る2枚は先に触れたタブレットやノートPCに差して利用できると考えた訳です。皆様の情報を元にコストパフォーマンスの高い利用環境を整えたいです。引き続き何かありましたら教えてください。。
書込番号:16768664
1点

>MVNO事業者によっては1500円程度で4Gのsimカード3枚提供(共通限度500M、以降3G通信)してくれますので、1枚は自宅で固定で利用し、残る2枚は先に触れたタブレットやノートPCに差して利用できると考えた訳です。
4Gでの通信容量制限がいくつになっているプランなのかわかりませんが、いずれにせよ4G接続が無制限のプランでは無いのですよね? その場合、節約するつもりでMVNOだけに一本化しようとしても、ネット環境がまともに使い物にならなくなるだけです。PCで普通にインターネットを利用しているとすぐに数GB程度の通信量を消費しています。特に動画を観ているとあっという間です。光ファイバー回線などが高すぎるようであれば家はADSLでも良いと思いますよ。
それに新型Nexus7を家のルータにしてしまうのはもったいないです。仮にそういう事をするのであっても、他に中古のモバイルルータでも買って、そちらを家のルータにしたほうが良いです。
書込番号:16769794
0点

> MVNO事業者のsimを差して4G(LTE)で利用しながら、テザリングによってWifiルーターとして機能させて複数の端末でインターネットなどの利用をする事は可能でしょうか?
Nexus7 2013 液晶を割ってしましました。
現在はWi-Fiテザリング専用機となりIIJMIOのSIMでルーター化しております。L-09C使ってたですが、これに変えてすごく快適になりました。
で、Nexus7 テザリングでつながったPC とWi-Fi付きプリンタ接続は、何もむずかしいことをせずに即つながりました。
※100のお説教より一つの体験ですね。
書込番号:19601814
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
すいませんが、教えて下さい。
ネクサス72013をVGAへのプロジェクターへ
投影したいのですが、検索出来ません。
HDMI端子向けは見つかるのですが、
使うプロジェクターがVGAにしか対応していません。
VGAプロジェクターへの投影方法を教えて下さい。
3点

まず何をどう言う目的で投影したいのか書いて下さい。
画像?動画?WEB?プレゼン?
有線ですか?、無線ですか?
下記の様な商品を購入組み合わせて下さい。相性性があるので全ての環境での再生を保証する物ではありません。
http://www.amazon.co.jp/Ugreen-VGA%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%82%E3%82%8A-1080P-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98-Active%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B00NBUTHJG/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1453368589&sr=8-2&keywords=vga+hdmi%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
http://www.amazon.co.jp/Analogix-SP1004-SlimPort-HDMI-adapter/dp/B00R5QIZFO/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1453368659&sr=1-2&keywords=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:19511769
0点

追記
VGAだと音声は転送出来ません。別途考慮が必要です。
書込番号:19511772
2点

連絡が遅くなりました。
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
使用用途ですが、公民館でネクサス7を
プロジェクターのVGAへ接続します。
無線LANはあります。
音声の出力は不要です。
画面の動き、アプリの動きを示したいのです。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:19521531
0点

ならば、上記の製品で一応規格上投影可能です。
1.スリムポートアダプタをご購入ください。
これはNexus7のマイクロUSB端子よりHDMI映像を取り出す物です。補助電源必要な、場合は、補助電源を、ACアダプターや、モバイルバッテリーから取って下さい。
2.HDMI VGA変換アダプタをご購入下さい。
注意点は、コネクタのオスメスで、プロジェクターのVGA端子を、携帯等で、撮影しておくと良いでしょう。
くどいですが、この手の物には相性があり、投影を保証する物では、ありません。
書込番号:19522782
0点


VGAプロジェクターでのプレゼンならパソコンを介せばいいじゃない。
Nexus7をパソコン画面に映すのはgoogleさんツール出してるし無料なんだけどなぁ
何とかコンバーターとか要らんぜよ
http://pcmanabu.com/nexus-72013-output-pc/
書込番号:19523165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://pcmanabu.com/nexus-72013-output-pc/
の方法で一応アンドロイドの画面はPC上で再生できるけども、エミュレーターなので動きはカクカクなので動きのあるアプリは向かない
結局、スクショとって、パワポで静止画でプレゼンした方がいいかもね
スクショとるときもこのツール使うのは便利かもね
書込番号:19523192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんどんNexus7からずれちゃうけど
スレ主さんの目的はアプリのプレゼンよね?
PCエミュレーターで高速な奴を使うのはどうかしら?
Genymotionが良いわね
書込番号:19523216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> VGAプロジェクターへの投影方法を教えて下さい。
もう解決したかもしれませんが、私は相当苦労した結果、以下の結論にたどり着きました。
1.Nexus 7 は、SlimPort には対応しておりません。この種の変換アダプタを買っても無駄です。
2.EZCast を使って、ワイヤレスでの方法が最も確実で、汎用性もあると思います。これは、例えば Amazon で検索すれば、3,000円位から、あります。動作させるにはUSB電源が要りますが、無ければモバイルバッテリーを使ってください。2000mAH で 2時間位はもちます。また、EZCast はHDMI 端子なので、HDMI(メス) → VGA(メス)変換アダプタが要ります。音声出力対応品が後々便利です。これも Amazon で、1,500円位で買えます。アプリはNexus にインストールしてください。無料です。また、Wi-Fi は必須ではありませんが、使い始めには使える環境があった方が便利です。
3.接続したら(ここでは、方法は省略)、メニューから、左上の「Mirror Off」 をタップして、「Mirror On」にすれば、ミラーキャストが可能になります。
書込番号:19540490
0点

失礼しました。Nexus7 (2013)は、SlimPort に対応しているようですね。Nexus 9 は対応していないので、勘違いをしました。
ただ、最近の Nexus は非対応なので、Googleはもう止めたのではと推察します。
書込番号:19540531
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Android4.4.4のNexus 7 (2013)です。
アプリを更新しようと思い
PlayストアやY!ブラウザーをクリックしても
Wi-fiがつながりません。
設定、アプリ、すべて、Google Playストア、
キャッシュを消去、データを消去、アップデートのアンインストールをクリック
Wi-fiルーターの再起動してもつながりません。
RBB TODAY SPEED TESTでは
つながっているようです。
どこが悪いのでしょうか?
1点

設定→Wi-Fiで再設定
だめなら、設定→バックアップとリセット→ネットワーク設定のリセットをしてから再設定
Nexus7以外の機器はWi-Fiルーターに接続できているのでしょうか?
Wi-Fiルーターの機種名も書いてください。
ちなみに、Nexus7(2013)の5GHzは、実質的にはW52(36,40,44,48ch)にしか対応していないので、Wi-Fiルーターの設定を36〜48chで固定しないと接続できなくなります。
書込番号:19465169
0点

たあみさん、コメントありがとうございます。
色々試してみましたがWi-Fiはつながらず
やもうえず、システムのアップデートを行いました。
Android 4.4.4→5.0.2→5.1です。
6.0.1へのアップデートのお知らせもきましたが
バッテリー残量の不具合等あるようなので、5.1止まりです。
Wi-FiルーターはNECのPA-WG1800HPです。
らくらく無線スタートEXで設定し直しましたが
Y!ブラウザー、Playストアともに接続出来ません。
書込番号:19466787
0点

繋がったり、繋がらなかったりの状態でしょうか?
それとも、特定のアプリだけ開けないのでしょうか?
Wi-Fiルーターの5GHzの設定はどうなっていますか?
サーチ対象帯域は「W52」のみにしてください。
http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/wireless/web/8w_m10_50g.html
書込番号:19466842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiルーターの設定を確認しましたが間違っているとは思えず
システムアップデート時や
RBB TODAY SPEED TESTで速度が測れるし
Wi-Fiの扇型のマークが常時点灯しているので
問題ないと思います。
Y!ブラウザーとPlayストアのアプリの不具合だと思います。
ですが復元方法が分かりません。
書込番号:19469320
0点

Googleアカウント関係のトラブルのようですね。
こちらの対処法を試してください。
http://sumahoinfo.com/playstore-not-open-hirakanai-fuguai-setsuzoku-android-xperia-how-to-fix
書込番号:19469745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たあみさん、いつもコメントありがとうございます。
教えて頂いた対処方法を行ってから
価格.コムの質問に投稿したしだいで
途方にくれております。
書込番号:19469900
0点

OSを6.0.1へアップデートした後にバックアップを取って初期化してみては?
書込番号:19474180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android6.0.1は文鎮化、バッテリー残量表示異常等あり
Nexus5の発売したY!モバイルさんでもお勧めしないそうです。
Softbankは推奨していると訳の分からん状態です。
OSのこれ以上のアップデートは避けたいと考えております。
書込番号:19475299
0点

昨日、スレ主さんと同じ状態になりました。
Android6.0.1のセキュリティアップデート(MMB29O)がダウンロードされていたので、インストールしたら直りました。
書込番号:19489851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
Android6.0.1です。
設定アイコンの中にあるWi-FiでWi-Fiの詳細設定にある周波数設定、5GHzと2.4GHzと自動を切り替えても反映されません。
5GHz帯だけ表示させたくて5GHzを選択しても2.4GHzも表示されてしまいます。
逆に2.4GHzを選択しても5GHzも表示されます。
これは仕様なのでしょうか?
ちなみにAndroid6.0以前の時はちゃんと設定は反映されていました。
Androidの不具合かなにかでしょうか?
皆さんのNEXUS7は同じ症状ですか?
ちなみにチャンネルを5GHzの48ch以上にするとNEXUS7で受信ができなくなります。
1点

>>皆さんのNEXUS7は同じ症状ですか?
私のNexus 7 2013 SIMフリーで、5GHzと2.4GHzの切り替えは出来ているようです。OSは同じ6.0.1なのでOSのせいではないでしょう。
書込番号:19434441
1点

2.4GHzのパスワードが保存されているからでは?
2.4GHzをタップして「削除」したらどうなりますか?
Nexus7(2013)の5GHzは、実質的にはW52(36,40,44,48ch)にしか対応していないので、36〜48chで固定しないと接続できなくなります。
書込番号:19434489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今気が付いたのですが、切り替えて1分ほどすると反映する事がわかりました。
反映までこんなに時間がかかるものなんでしょうか?
書込番号:19434517
0点

ちなみにパスワード削除しても駄目でした。
もしかしたらインストールしてるアプリが何か影響を与えているかもしれません。
調べてみます。
書込番号:19434542
0点

思い切ってオールリセットをしましたが、症状は改善されませんでした。
Android6.0.1のWi-Fi関連のバグのようで、モデルによって症状が出る出ないがあるのでしょうか。
特に設定が反映されないからと不具合はありませんが、次のアップデートでこの不具合を修正してほしいものです。
書込番号:19434573
1点

ウチも同じような感じですね(6.0.1)
ただ、5GHzのみ表示させようとした場合に動作が一分弱くらいかかり、
2.4GHzは若干早いような気もします。
書込番号:19434712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus5でも再現できたのでAndroidのせいでしょうね。
というかさ、、、そうなるからといって何か悪いことでもあんの?
私はご近所のルーター名が表示されてる方が余程鬱陶しいんだけど。
書込番号:19434731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ72780さん
仕様ですね。
スキャニングや、表示更新の頻度を落とす事で、省電力化や不必要なメモリの消費、タスク可動抑制により少しでもパフォーマンスを上げようと言う改善の結果です。
これが嫌なら、貴方にはOSをダウングレードする権利(自己責任)があります。
書込番号:19434774
1点

皆さん、非常に参考になるご意見をありがとうございます。
確かに使用上は問題ないので神経質になりすぎたのと、あれ?と思ったので質問させていただきました。
再現されている方もいるという事で、仕様だという事で解決にいたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:19434879
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
過去ログ等を見たのですが、解決できなく、質問させてください。
突然Nexus7(2013)wifiモデルが文鎮化してしまいました。
<症状>
・電源起動するとgoogleロゴから進まない。
・Bootloaderは起動する。
・Recovery mode → 電源ボタン → googleロゴで停止
・fastboot oem unlockコマンド → 本体側がunlock選択に変わるが、Yesを選んでPowerボタンを押すが、PCのコマンドプロンプトにerasing userdata...の所で止まってしまい、unlockできない。(本体側はYes,No選択できない状態で固まっている)
・fastboot erase userdataもerasing userdata...で止まっている
root化してみると良いとの記事も見かけますが、USBデバッグを有効にして...というのを上記の状態からどのようにおこなうのか全く分かりません。
上記、状態からメーカーへ修理出さずに復活する方法がありましたら、ご教授願います。
保証期間切れのため、どうにもならなければ新端末の購入を検討します。
文鎮化からの復活、お詳しい方、よろしくお願いします。
1点

普通、文鎮化したら、メーカー修理しかないでしょう。
もっとも、Nexus7は、修理するより買った方がいいコスパのタブレットですけどね。
書込番号:18632470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずWug's Nexus Root Toolkitのお世話になったらどうでしょう。
検索すればYoutubeなどで実演してるのが見つかるので参考に・・・
書込番号:18632791
2点

買いたいけど金がないさん、ご回答ありがとうございます。Wug's Nexus Root Toolkitも使用してみましたが、Unlockが出来ずに先に進めないので手動でどうにかならないか模索しております。
Web検索は結構やったつもりですが、動画検索ももう少ししてみます。
書込番号:18633204
0点

もし、ブートローダが生きていれば、
1.Nexus7 Toolkit
2.Android-SDK
の2つで回復できるかも知れません。
書込番号:18633383
1点

USBデバッグがONなってないか、USBドライバが当たって無いんじゃ?
USBデバッグを有効にする
http://android.akjava.com/html5/usbdebug.html
新型Nexus7(2013)のドライバインストール方法。
http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-driver-install.html
Androidには複数のドライバがあって、USBデバッグオン時のドライバ、ブートローダー起動時のドライバ、リカバリ起動時の3つのドライバが正しく当って無いと駄目です。
参考動画
ぶっ壊れた!? 動かないぞ!! nexus7 2013 文鎮化 復旧方法!
https://www.youtube.com/watch?v=Vds6XY8YXIw
書込番号:18633518
1点

Bootloaderの UnlockはNexus7 Toolkitの方が良いかも,その後Nexus Root Toolkitで
SoftBrikedの方で書き込みをトライしてみたら・・・
文鎮化しているのにUSBデバッグをオンにはそう簡単にはできんわな。(笑)
書込番号:18634068
1点

そりゃそうだ。なら怪しいのは、やはりドライバ。
書込番号:18634210
1点

トイプー チャロさん
パソコンに問題ありませんか?
とくにコマンドプロンプトはどのディレクトリーにはいってるのかな??
環境変数とか、バージョンとかいろいろありますけど確認して問題なければ、
ブートローダー書き換え領域のハード的な故障も考えられます。
>突然Nexus7(2013)wifiモデルが文鎮化してしまいました。
とにかく保証期間内なら触らず修理にだすほうが吉。
書込番号:18634728
0点

爺は老眼鏡をしっかりかけて、質問を良く読んでから
レスしなさい。(笑)
書込番号:18635624
0点

教訓として、別にroot化を推奨する訳じゃ無いけど、イザて時に備えて事前にロダのアンロックとUSBデバックはONにしておく方が勝手がいいかもしれませんね。DTCP-IP 系のTVアプリに叱られるのがたまにきずだけど^^;
書込番号:18635807
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
昨日まで私が接続していたのは、ブートローダー起動での接続です。
デバイスマネージャでは「Android bootloader interface」と表示されています。
通常起動して、googleロゴで停止したところでは、デバイスを認識していないようで、
そこから、電源ボタン等を置いていくとデバイス認識するのですが、Nexus7とは認識されず
QHSUSB_DLOADとなります。ドライバ更新でGOOGLEからlatest_usb_driver_windows.zipをダウンロードして
きて、解凍フォルダしても更新できず、Unified_Android_ToolKit(Nexus7 toolkit?)の解凍フォルダ指定でも
ドライバ認識しません。PCへのドライバインストールは実行しました。
ドライバの当て方がいけないのか、この状態からは復元不能なのかアドバイスお願いします。
書込番号:18636202
0点

電源小と電源ボタンを長押しするリカバリーモードはチャレンジされたのでしょうか?
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja
書込番号:18636566
1点

QHSUSB_DLOADがデバイスマネージャーで表示されてしまう状態になった場合は現状復旧方法は在りません。
つまりハードウェアに故障があると言う事です。
修理に出す(マザーの交換)か、買い換えるかの二択です。
書込番号:18636574
1点

今回の件には関係ないかもしれませんが、もし御使用PCのUSB3.0のポートに繋いでやってるなら、USB2.0のポートでやって下さい。一部のサードパーティ製のUSB3.0コントローラとドライバが相性が悪いですから。
書込番号:18636578
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
症状からハードウェア故障の疑いも強く、自分での修復は断念致します。
残念な結果ではありますが、納得もいき、前向きに新端末の購入を検討いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:18642019
0点

私も同じ症状でメーカーに修理依頼したところメインボードとバッテリーの交換という見積もりをもらいました。
このような記事を見つけたのでバグの可能性もと考えて修理依頼したのですが修理費があまりにも高額だったのでお断りしました。
http://jp.bloguru.com/ProDriver/231814/nexus-7/reply
見積もりはこちら
・メインボード¥12,000
・バッテリー¥6,000
・検証料金 ¥4,000
・修理料金 ¥2,000
・代引き手数料 ¥300
お断りしたのでキャンセル料
¥4,644
このような状況ですので諦めるのが良いかもしれませんね。
書込番号:19298273
1点

トイプーチャロさん。
私も2013LTEも文鎮化してしまい、nexus root tool kitを使用し無知ながら復旧作業を行ってみましたが、この画面から先に進めません。やはり解決方法はないのでしょうか…。
書込番号:19430862
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
最近 システムアップデート利用可能です 6.0.1 が通知に来ているのですが更新する気がありません。
しかしこうしょっちゅう出ていると何かの表紙に押してしまいそうで、非表示にしたいのですが策はありますか?
googleサービスフレームワークを切るといいとの情報もありましたが、定かではありませんが
通知のチェック外したり無効にしたりするとどうもplayストアに繋がらなくなったり挙動がおかしい感じがします。
0点

質問の答えと違い恐縮ですが6.0.1にアップデートした方が良いと思いますよ、アップデートして明らかに調子良くなりました。引っかかる感じがありましたが解消されています。マイナーアップデートは積極的にして良いと感じています。
書込番号:19399410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>googleサービスフレームワークを 切るといいとの情報もありました が、定かではありませんが 通知のチェック外したり無効にし たりするとどうもplayストアに繋 がらなくなったり挙動がおかしい 感じがします。
Googleサービスフレームワークを無効化すれば、Androidのバージョンアップ通知は来なくなるとともに、Google Play Storeは使えなくなります。
Google Play Storeを使いたいときだけ、Googleサービスフレームワークを有効化してください。
アマゾンで販売しているアプリは、Googleサービスフレームワークを使用していないようで、Googleサービスフレームを無効化しても、バージョンアップ通知が届きます。
書込番号:19399474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様が変わったのかわかりませんが
私の場合、Googleサービスフレームワークではアップデート通知をOFFにする事が出来ませんでした。
Google開発者サービスの通知をOFFにするとアップデート通知が表示されなくなります。
書込番号:19399554
0点

sandy_shardさんのレスのとおり、Google開発者サービスを無効化する必要があります。わたしのレスを訂正します。
Androidバージョンにより、異なるのだと思います。
書込番号:19399626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムアップデート利用可能ですの通知は、ほっときましょう。無視すればいいのですよ。
何もする必要ないし、さわらなければ害もないです。
私は、まだ4.4.4のままで放置しているけどなんの問題も支障もないことを保証します。
書込番号:19425805
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





