※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年10月11日 18:14 |
![]() |
3 | 10 | 2013年10月11日 08:00 |
![]() |
11 | 10 | 2013年10月10日 14:39 |
![]() |
12 | 7 | 2013年10月9日 09:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年10月9日 00:20 |
![]() |
11 | 9 | 2013年10月8日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
いつも情報収集をこちらでしています。
一つ質問をさせて下さい。microBtoAのUSB変換をして
USB端子のヘッドセットでSkype通話ができますでしょうか??
宜しくお願いします。
書込番号:16687630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nexus7ユーザーです
ご質問の「microBtoAのUSB変換をして
USB端子のヘッドセットでSkype通話ができますでしょうか?」
の直接のご返事には ならないかと思いますが
おそらくPC用のUSBヘッドセットの流用が可能かとしますと
PC用USBヘッドセットを持っていないためなんとも言えません。
が、2線式のPC用ヘッドセットを流用というのは可能で
XBOX360用のヘッドセットコンバータ(2線のピンジャックを1本にする)
1本になったピンジャックが細いため(2.5mm)をnexus7のジャックである3.5mmに変換するプラグが必要
例として 私は
RIM 純正 ドコモ BlackBerry Bold 9900 / 9780 / 9700 / 9000 / Curve 9300 Stereo Headset Adapter,
3.5mm male to 2.5mm female ブラックベリー ボールド オーディオ
3.5 mm オス → 2.5 mm メス 変換ケーブル HDW-15306-002
という製品で 繋ぎました。スマホでも同様に使えます。
但し あくまでも既存の2線pc用ヘッドセットを流用する場合の荒業で
実際は 2つも器具をかますので 雑音が出たり、途中で抜けたりしますし
XBOX360用パーツをニッパーで切る加工が必要
(XBOXのコントローラーに取り付ける爪をカットしないと変換プラグが差し込めないため
カットするよりも半田ごて等で溶かすべきでした。爪が蓋の役目もしているため )
新規に購入を検討しているということならば
TRITTON社のKunai Stereo Headset(クナイ ステレオ ヘッドセット)のWiiU用が
加工なしでヘッドホンジャックに差し込むだけで使えます。
nexus7はもとより、スマホ・PSVITAにも流用可能でskype実験済みです。
あくまでもmicroUSBジャックじゃないとダメということでしたら
スレ汚しすいませんでした。
書込番号:16693046
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
価格.comの価格比較で掲載されている店舗でIIJmioの【プリペイドパック 500MB(マイクロSIM版)セット】付き
なのは、Joshinとamazonsでクーポンを使った時だけのようですね。
他のところで買うとプリペイドsimが着いてこないみたいですね?
プリペイドパックは、別商品とも考えられるので価格比較でもわかるようにして欲しいですね。
0点

気持ちがわかります。
ただ、この商品はSIMはつかないのが通常です。つまり、SIMはあくまでおまけですの店舗によって違います。
おまけ付きを別商品にして欲しいという主張はおかしいと思いますけど。
書込番号:16687041
1点

自由にSIMが選べるのが、この商品のいいところなのだから、好きなSIMを選べることを素直に喜びましょうよ。
AmazonではOCNのSIMを買う人が多いみたいですよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
書込番号:16687072
0点

僕はビックカメラのBIC SIMをお勧めします。
wi300が無料でついていてLTEクーポンを切り替えながら使えるので、かなりお得です。
書込番号:16687096
1点

私も、ビックカメラのBIC SIMが良いと思います。
ビックカメラのBIC SIMの、LTEクーポンは最初390MBでした。
レモンハートのマスターさん、LTEクーポンの状況はどうですか?お教えください。
書込番号:16687258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIC SIMを使えるようにした日からの日割りですので、僕の場合9月中購入で200MBぐらいでした。
10月になって500MB追加されましたが、まだ9月分ですら使い切れておりません。
書込番号:16687359
0点

MVNOのSIMを差すのを決めているのですよね。
なら、プリペイドではなく正式に契約しちゃった方が得ですよ。
プリペイドは5000円、契約すれば3000+1000=4000円。
BIC SIM(IIJmio)差してますがクーポン500MBで足りています。
私の場合、使用量は通勤往復2時間で15〜30MB程度です。
ただし、ネットで動画を見るなら足りませんが。
書込番号:16687514
0点

BIC SIMがお勧めです。一般的には高速接続クーポンが必要になる日にはばらつきがあるものだと思います。普段の実用範囲の使い方では高速クーポンを切った低速接続で十分だけど、旅行など特定の時には高速クーポンを沢山つかいたくなります。要らない時には一日のクーポン消費が0MBでまったく不自由がないのだけど、いざ必要な日になると一日30MBではまったく足りないという事になります。
書込番号:16688015
1点

Nexus 7 Wi-Fi+LTEをJoshinのwebならプリペイドパック 500MBをサービスで付けてくれるので購入しました。
納品書にはNexus7(2013)LET 34,820円
IIJプリペイドバック500MB 4980円
合計 39,800円
となっていました。
http://blog.goo.ne.jp/katonbo66/e/3ebade8409365cc75b34722982712ef3
masawawawaさんは上記のことを言いたかったのかな?
どうせ無料で手に入れたプリペイドなので使い切ったら
あらためてビックカメラのBIC SIMを買うつもりでいます。
書込番号:16688505
0点

レモンハートのマスターさん、有り難う御座います。
「BIC SIMを使えるようにした日からの日割り」、納得いたしました。
BIC SIMを使って3日になります。
昨日は、会社の車に載せてGoogleマップのナビを2時間使いましたが、17MBでした。
まだ、クーポンが必要となる状況は無いです。
書込番号:16690191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットラジオをがんがん聞いて、Web、メールも頻繁に使って、1日ようやく100MBに届くかどうかという感じです。
そうとう使い込まないと、3日で336MBを越えた場合の制限にかからないのでは?と思います。
書込番号:16691291
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
hi-ho LTE type D契約、19日より使用しています。
カバーはこちら↓をつけています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EEYDXUW/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
使用当日から、ふと気付くと電源が落ちています。
初めて勝手に落ちていた際は、電源ボタンの長押しからの復帰に体感で30秒以上押しても復帰せず、故障したと勘違いしました(^_^;)
それ以降、数十分使わない状態から使おうとすると、度々電源が落ちています。
カバーの電源ボタン部分が堅い為、勝手に押されている可能性もあるとは思いつつ、今のところは他の原因を疑っています。
どなたか似たような現象出ている方いませんか?
1点

reboot loggerというアプリを入れてみてください。
手動やなんらかの理由で、シャットダウンした場合 記録されます。
このログにも残っていないのだと、電源関係に異常でいきなり電源が落ちている可能性があるかもしれません。
書込番号:16626301
3点

レモンハートのマスターさん ありがとうございます。
そんなアプリがあるんですね。早速入れて検証してみます。
ちなみに、今朝も落ちていました(充電残72%なのに)
書込番号:16626341
1点

同様の状況です。2台購入、1台は何ともないのですが、1台が気づけば勝手に電源が落ちています。
再度電源を入れる際には電源13秒以上押しが必要です。
同じ現象の方がいらっしゃるのですね。
アプリの挙動も疑っていましたが、自分も検証してみます。
書込番号:16626413
3点

ららびさん
ありがとうございます。2台中1台とは怪しいですね。
今日明日注視してみて、また落ちるようならメーカー問い合わせします。
書込番号:16626518
2点

今朝もやはり電源落ちしていました。
reboot loggerには電源落ちの記録なし。(手動でも落としてみましたが、OFFは記録されないようです)
サポセンに初期不良として問い合わせしてみます。
書込番号:16630393
1点

サポセンにTEL、初期不良扱いにして頂けることになりました。
が、先に集荷され交換機発送が2〜3週間後とのことで、あと数日様子見することにしました。
今のところ電源落ち以外に問題ないのですが、以後問題が大きくなることあるでしょうか??
初期不良扱いの目安が購入後14日とのこと。
nexus7の場合、初期不良扱い以降の不具合対応は交換ではなくやはり修理になるのでしょうか?
書込番号:16630823
0点

reboot loggerには電源落ちの記録なし。(手動でも落としてみましたが、OFFは記録されないようです)
僕のは記録されますよ。
創造でしかありませんが、初期不良でOSがシャットダウンする前に電源が落ちているのでは?
書込番号:16631775
0点

レモンハートのマスターさん
手動OFFの記録、表示させること出来ました。失礼しました。
あらためてのログは2日で6回再起動、うち手動OFFは1回という結果。
バッテリー管理アプリの仕業を疑いアンインストールも、その後落ちました・・・
ということで、交換します。
書込番号:16635830
0点

電源が落ち、入らないということがしょっちゅう生じるため
初期化やSIMの取り外しなど試みましたが結局よくわからず、
販売店で交換してもらいました。
アプリなど同じ状況で全く落ちなくなったのでやはり初期不良だったのだと思います。
参考にならずすみませんが報告まで。
書込番号:16643112
0点

ASUSから交換品が届きました。
電源スイッチの堅さ(重さ?)が全然違うことにまずビックリ(苦笑)
さらに、電源ONの長押しがなぜか短めでも電源が入ります。
これって個体差なのでしょうか??
いずれにしても、以前の個体は不良品だったのでしょう・・・
書込番号:16688345
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ファクトリーリセットを行ってから何のアプリもインストールしていない状態で
wifi/GPS/bluetoothをOFFにしても3%/h程度バッテリを消費しています。
標準のバッテリモニタでは使用状況の80%程度をAndroidOSが占めていました。
そこからWakelockDetectorをインストールしカーネルプロセスを監視するとpil-gss
というプロセスがSleepを妨害していることが分かりました。
killすることも出来ないため何も対策が出来ない状況です。
ハード要因の初期不良でシステムが暴走するのも考えにくいような気がするのですが
他に症状が出てる方は居ませんか?
とりあえずはASUSサポートにも連絡してみようと思います。
何か情報をお持ちの方居られましたらお願いいたします。
1点

Con.さん、こんばんは
わたしも同じ症状でした。一時間に大体2.5%、1日で60%バッテリーがなくなり、2日もちませんでした。バッテリーの使用状況でAndroidが80%を占めているのも同じです。
結論としては購入したヨドバシに初期不良として交換してもらいました。今ではほぼスリープの状態で、24時間でたったの10%程度しか減りません。前モデルからバッテリー容量が減ったにも関わらず、皆さんの評価が高い理由がよくわかります。
お互いに初期不良は難儀でしたね。早く正常品がお手元に届くことをお祈りします。
書込番号:16578205
2点

新しいNexus7だとスリープだと1%も減らないのでほんとバッテリが長持ちですね。
さすがSnapDragonです、Tegraは消費電力が多すぎます。
書込番号:16578511
2点

タブレットの消費電力って、いつCPUのアイドル0~2の消費電力に依存するようになってた?tagra2の時代から今のレベルだったはず。
液晶か通信チップか稼働アプリか...上位のこれらに依存してると思う。
手元の2012はidle1で一晩放置しても2%減位。!
書込番号:16579105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトウェアの稼働状況は同じでOSも同じでスリープで液晶もついていないんだから
チップセットの差とみるのが正解では?
書込番号:16579614
1点

設定で、スリープ時の動作を制御するチェック項目が2つ在ったと記憶しています。
その辺は、設定されていますか?
書込番号:16579647
1点

皆様返信ありがとうございます。
結論から言いますと販売元での交換となりました。
やはり個体差があるようで初期不良の部類のようですね。
amazonで購入したのですが深夜0時でも電話サポートが繋がり、交換品が
今日届きました。
ASUSのサポートは先に不具合品を返送し、確認してから交換品発送との
ことだったのでamazonに連絡して良かったです。
スリープ時の設定とはスリープ時にwifi接続を維持するかどうかの設定でしょうか?
スリープ時はOFFになるよう設定してありましたが、元々手動でOFFにしていました。
他の項目は私では分かりませんでした。
もし宜しければご教授いただけたらと思います。
書込番号:16581450
2点

pil-gss wakelockの問題はGPS関連する情報があります。海外ではメインボード交換で、障害解消の事例がありました。詳しくはこちらへご参照ください:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566228/SortID=16664474/#16680453
書込番号:16683446
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
中華パットで失敗しました。購入1年で数日(期間的には不明)タブレットを使用しなかったら起動時初期化を求められます。
旧Nexus7(32G)[Wifi]、Nexus7(2013)16G[WiFi]、MeMO Pad HD7の新規購入を考えています。(3G、LTEモデルは除外)
車のカーナビではなく旅行時に現在地がわかれば便利だと思ってこの3機種を候補にしました。
他の用途はWiFiでのネット閲覧、読書やホームビデオのHV再生程度くらいです。
オフラインの場合GPSが付いているこの3機種で地図ソフトで現在地は分かりますでしょうか。
歩行ナビはオフラインなので無理でしょうか?最小限現在地が分かれば・・・。
あとは要領、旧Nexus7(32G)が安くなっていますし、MeMO Pad HD7はmicroSDが使えるのも魅力ですがNexus7でも「Nexus Media Importer」で外部メモリが使用できるので問題ないかなぁと。
それぞれ一長一短があると思います。
オフラインでのGPSの使用などちょっとした事でもアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

オフライン地図の話題は旧型の2012年モデルの板で検索すると詳しい情報がいろいろと出てきます。
私もいくつか試しましたけど、残念ながら無料のオフライン地図アプリはまだまだ使いにくいです。
グーグルマップは日本ではオフラインに地図を保存する事ができないのですけど、一度読み込んだ地図はキャッシュという一時保存データとしてしばらく保持されています。そのため例えば旅行先でWiFiのあるところ(ホテルやコンビニ)に行って、グーグルマップを立ち上げ、その辺りの地図を表示しておくと、翌日オフライン状態でグーグルマップを開いた時にも地図が開いてくれます。ある程度はこれでも役に立つと思います。本気であてにするには頼りない感じですけど。
本当に現在地が表示されればそれで良いということなら、オフライン地図アプリの使うのでも良いと思いますが、できればNexus7を外出先でも何らかの方法でインターネット接続させられるのが望ましいです。
書込番号:16675321
2点

raydreamさん、ありがとうございます。
目的地付近まではある程度自力で行くのは難しくないので現在地でもわかれば良かったのですが。
Nexus7(2012)の32Gか(2013)16Gか差額で迷いますね。
ありがとうございます。
書込番号:16675926
0点

私はRMapsと云うアプリを使ってます。
Wi-FiでRMapsから必要な場所のGoogle mapをダウンロードしてオフラインで使ってます。
国内、海外で利用しましたが、オフラインで使えて現在地も判り、ナビ代わりにもなり非常に便利です。
書込番号:16676197
1点

パイン3さん、ありがとうございます。
他のソフトは知っていましたが「RMaps」は初めて聞きました。
スマホで試してみました。
大きい範囲の地図をインストールすると表示も拡大もできませんでした。
丁目?番、程度の小さい範囲でしたら通常のGoogle Mapと同等に使えました。
近場の歩行ナビでしたら便利です。
いいソフトを教えていただきありがとうございます。
書込番号:16682635
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
子どもにも使わせようと思い制限付きプロフィールを設定しました。
Lineのゲームのポコパンなどをインストールしたのですが、
起動しようとすると
「不正行為を行うためのツールが検出されました。該当ツールが削除されるまで本サービスは利用できません。」
というメッセージが表示され使用することができません。
この症状は制限付きプロフィールでログインしたときに発生し、
自分の元のアカウントでログインすると通常どうり使用できます。
root化はしていません。
対処法をご存知の方がいらしたら教えてください。
1点

制限付きアカウントだからです。
制限付き解除しない限り無理です。
書込番号:16671916
1点

制限付きプロフィールにひっかかってしまっているのでしょう。
いわゆる“False Positive”という誤検知です。
制限付きプロフィールを解除するしか方法はありません。
書込番号:16671973
1点

制限させるアカウントで制限されてるんだから規定動作じゃん
書込番号:16672122
1点

親御さんが許可したいアプリをチョイスしたいなら、キッズ・プレイスというアプリで制限したほうがよいのではないでしょか?
これならホームボタン押下もパスワード制限をかけられますので、必要なアプリのみ使わせることができます。
書込番号:16672216
1点

制限付きプロフィールだとエラーがでるゲームアプリはありますね。ゲーム側がそういう仕様である場合とエラーである場合があります。エラーの場合にはゲームアプリの更新で解消されることがあります。
私の場合は子供たちようにそれぞれ制限付きプロフィールを作り、制限付きプロフィールでは遊べないゲーム用に一般ユーザのアカウントを一つだけ「ゲスト」として作っています。
書込番号:16672997
3点

返信くださった方ありがとうございました。
raydreamさん
>制限付きプロフィールだとエラーがでるゲームアプリはありますね。ゲーム側がそういう仕様である場合とエラーである場合があります。エラーの場合にはゲームアプリの更新で解消されることがあります。
なるほどです。
アプリを許可しているにもかかわらず使用することができず、
メッセージの内容からするとエラーであると言う結論が自分的にはしっくり来るところです。
ただ、何らか設定を忘れてしまっているというオチでなければいいのですが・・・ (汗
理解が不十分でもあるし、
説明も不十分だったかもしれません。
自分なりの解釈としては以下の通りです。
アプリごとにON OFFにより使用権限を付与します。
もちろんこの段階では、LINEもポコパンもONにしています。
その為、普通に使えるだろうと考えました。
メッセージの出るタイミングですが、
まずアプリの起動画面が(通常通り)表示されます。
この間にネットに接続し、いくつかの情報を取得し表示するのですが、
画面が遷移せず前述のメッセージが表示されると言うものです。
端末からアプリに提供する情報の何かが引っかかり表示されているメッセージであると考えると
本来要求されるべき動作とは違うのかなと考えた訳です。
アプリは違ってもかまわないのですが、
解決するヒントがいただけたらと思い投稿させてもらいました。
書込番号:16674794
0点

>「不正行為を行うためのツールが検出されました。該当ツールが削除されるまで本サービスは利用できません。」
というメッセージが表示され使用することができません。
これはおそらくゲーム側が複数アカウント(いわゆる複アカ)を関知した時に表示するエラーメッセージなのではないかと思います。ゲームの運営側には、「ユーザ数を増やしたい」という思惑と「サーバ負荷を抑えたい」という事情の両方があるために、複数アカウントをむしろ歓迎する場合もあれば、一種の不正として取り締まる場合もあります。
制限付きプロフィールはOSの新機能ですから、正確には「不正行為を行うためのツール」を使用している訳ではないのですけど、Lineとしては一端末一ユーザという風に管理しているところに、同じ端末IDから別ユーザとしてのアクセスがあったために、システムが複アカ(不正)と認識したのだろうと思います。おそらくシステム側に複アカの発生原因が不正ツールの使用によるものか、それとも制限付きプロフィールの使用によるものかを機械的に識別する機能が付いていないのではないでしょうか。
通常、制限付きプロフィールを受けつけないゲームアプリで何らかの設定変更によってその制限を回避できるということは無いと思います。ただ正確なところはLineへ問い合わせてみないとわかりません。
書込番号:16675108
2点

(Lineのゲームでは無理かも知れないのですが)通常は「制限付きプロフィール」が使えないゲームアプリでも、「一般ユーザ権限」で作ったユーザにインストールすれば使えることが多いです。ゲームによっては一般ユーザを使っても複数アカウントの作成がダメで、完全に一端末一ユーザであることもあります。
書込番号:16675137
1点

raydreamさん
>制限付きプロフィールはOSの新機能ですから、正確には「不正行為を行うためのツール」を使用している訳ではないのですけど、Lineとしては一端末一ユーザという風に管理しているところに、同じ端末IDから別ユーザとしてのアクセスがあったために、システムが複アカ(不正)と認識したのだろうと思います。おそらくシステム側に複アカの発生原因が不正ツールの使用によるものか、それとも制限付きプロフィールの使用によるものかを機械的に識別する機能が付いていないのではないでしょうか。
読ませていただき、おっしゃるとおりだろうと感じました。
今回の使用方法が(Lineとして)問題がなく、想定外ということであれば修正をお願いしたいと思い、問い合わせしてみることにしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16681067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





