※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年10月9日 17:59 |
![]() |
2 | 3 | 2015年10月7日 22:00 |
![]() |
0 | 5 | 2015年10月4日 15:20 |
![]() |
72 | 23 | 2015年10月3日 08:44 |
![]() |
29 | 15 | 2015年9月28日 08:45 |
![]() |
0 | 5 | 2015年9月24日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
nexus7 2013年モデルは画面録画などできますか?
今までiOSでShouを使っていたのですが9.0.2にアプデすると使えなくなってしまったのでnexusの方で録画したいなと思っております。
オススメの方法、ツールなどありましたら教えてください。
書込番号:19212361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、追記です。
バージョンはロリポップなのですが、マシュマロにアプデしたら使えなくなるということはないでしょうか?
書込番号:19212364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バージョンはロリポップなのですが、マシュマロにアプデしたら使えなくなるということはないでしょうか?
勿論、あり得るけど、具体的にアプリ名提示しないとなんとも言えない。
(アプリの仕様変化による。4→5によって仕様変わる可能性もある
そもそも 使用目的 重視なのか、OS自体を遊び倒したいのか、それによって違うんじゃない?
定番のSCRProはどう?
ーーー
自分は商業用途で、フレーム録画を使っている。(Timeline録画じゃなくて、画面変化をBy Frame記録)
4.4.4が一番スムーズ、アプリ側も4.4.4の最終バージョン以降、仕様が変わって、CPU使用率が上がった。
アプリの更新通知はポジティブなことしか書いてないけど、開発としてはナンセンス。
新しいどうでもいいUI変更と(に)新しいバグが生じ、また新しいパッチがして、アップデートのループになる。
特定OSバージョンで特定のアプリが完成されることはよくある。
よって、有料アプリでも、無償でマシュマロまでサポート出来ると言われても、
確実な検証が出来るまで、 Kitkat4.4.4+4.4.4ファイナル版で 運用する予定。
(確実にサポート出来て、+αのメリットが有って、更に他の使用目的に支障無ければ、初めて検討する。)
書込番号:19212446
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
マシュマロから、最初の質問です。
System UI Tunerを使えません。
下記サイトでも同等の質問が出ていますが。
http://forum.xda-developers.com/nexus-7-2013/nexus-7-2013-qa/ui-tuner-doesnt-android-m-t3219317/post63167809
設定ボタンを長押ししても、何も変化がありません。
添付画像を比べて明らかな通り、開発者向けオプションに該当項目が表示されるべきところが表示されません。
さて、この機能を使えるように出来るのでしょうか?
書込番号:19206648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Radeonが好き!さん
返信ありがとうございます。まず皆さんが問題なく使えているのかどうかを知りたかったので、助かります。
歯車が回転するそうですね。私のはしないんです。
まぁ、アプリを余計に無効化してしまったのか。後でさらにいじくってみます、充電が終わってから…。
書込番号:19207197
1点

自己解決、というか上記の別サイトに答えが出てきました。
開発者向けオプション内の、アニメーションスケールを3つともオフにしていたからでした。
スケールに時間を与えて、本体をリセット。
すると、例の歯車が勢いよく回転してくれました。
ここでシステムUI調整ツールを使うように設定した上で改めてスケールをオフにしたところ、メニュー上にそのまま残ってくれています。
ありがとうございました。
書込番号:19207758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
こちらの商品で、スマホ用の容量の少ないスマホページは開けますか?
電波の不安定なデザリングでのバソコンページで表示ではストレスたまりそうなので
書込番号:19198108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン用とスマホ用のページを選択できるウェブサイトの場合、スマホ用のページを選択すると、スマホ用のページを開けます。
書込番号:19198235
0点

スマホ用のページとパソコン用のページをユーザ操作で選択できない場合には、
ブラウザのユーザエージェントを変更して、ブラウザにスマホである、と言わせることで、スマホ画面が表示されます。
Andoroid用のFirefoxの場合、
http://androck.jp/smartphoneuse/app-manual/android-firefox_useragent/
を参考にしてください。
書込番号:19198256
0点

自分もFire FOXブラウザで
fhonyをインストールして
スマホ表示しています。
書込番号:19198347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、試していませんが、アプリで、Google Chrome Browserの場合にもユーザエージェントを変更してスマホに見せ掛けることはできるようです。
Chrome User Agent
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linuxjet.apps.ChromeUA&hl=ja
書込番号:19198504
0点

>papic0さん
自分は
nexus7ではchromeは上手く設定できませんでした
その後試していませんが
書込番号:19198587
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

私は、そのウイルスバスターを導入しています。
PC、タブレットx2と計3台で利用しています。
他の物も在ると思いますけど。
GooglePlayストアで検索されましたか?
書込番号:16588574
1点


ウイルスバスターはPC版で酷い目にあったのでフリーのAVG使ってます
書込番号:16588745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそもウィルス対策ソフトはAndroidではお守り程度の意味しかなさないので使わない
動作も重くなるしいいことは全くない
書込番号:16589041
2点

マシケッツさん
???
juku0さん、takazoozooさん
フリーソフトで充分いけますか?
有料アプリの良さはなんですか?
書込番号:16589089
0点

takazoozooさん が言う内容は、実は理にかなっています。
Androidを使っているモバイル製品と、従来のWindows PC等と、セキュリティ対策を同列に考えるのは実はかなり無理が有るんです。
何故なら、Androidにはroot権限と言う最上級の権限を持つユーザーが本来有るのですが、大抵の場合は制限され使えない状態になっています。これは、壱アプリに過ぎないセキュリティ対策ソフトにも当てはまる訳で、Windows用のセキュリティ対策ソフトの様にシステムに深く潜り監視や保護をAndroid用のセキュリティ対策ソフトは行う事が出来ないんです。じゃあroot権限とれば良いのか?と言えば、それは本末転倒なんです。セキュリティ対策ソフトもシステムに深く潜れる代わりに、悪意あるソフトに進入権限を与える事になるからです。
Android用のセキュリティ対策ソフトは、セキュリティアドバイザ位に考えた方が良いです。
じゃAndroidを使う上で一番注意すべきは?
実はアプリのバーミッションなんです。
Android アプリはインストール時に、位置情報や電話帳の読み取り、インターネットアクセスなどさまざまな本体機能や情報へのアクセス権限を求める「パーミッション」許可。しかし確認して気になるものが含まれていても、結局はインストール自体を諦めるか、額面どおり全部呑むかの二択しかなく、アプリの機能や目的から明らかに不要でおかしなものでもないかぎり、見たってしょうがない > よく見もせずにインストール、というユーザーがますます増える状態でした。
Android 4.3 より、アプリごとにパーミッションを個別設定できる機能 App Ops が新たに搭載されたので是非皆さんご活用下さい。App Ops は標準では表示されない隠し機能となっています。しかしGoogle Play では App Ops を開くショートカットアプリ Permission Manager が公開されています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appaholics.applauncher
例えばどう考えても位置情報や電話帳にアクセスする必要がないアプリなのにそれに許可を求めるアプリがあればかなり怪しいと思った方が良いです。
アプリごとにパーミッションを適切に管理し下記の様な悪意有るアプリより身を守って下さい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1307/24/news089.html
最後に
脱線しましたが、私のお勧めのお守りアプリは、Avast!です。無料版で十分です。
書込番号:16589227
15点

1行のゴミにもならないコメントなんぞ要らね
論理的に反論してみろw 論 理 的 にね。
無理だろうけどw
書込番号:16594159
6点

>使わない
こういうやつが知り合いにいたら嫌だな。
連絡先とか流出されそう。
ウイルス対策が、対アプリだけだと
思っているのかな?
こわいこわい。
書込番号:16596030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから論理的に頼むよ
怖いとか感情論じゃなくてさ
書込番号:16596096
3点

大した情報も持ってないのに、大風呂敷を広げる人
内の会社にも居ますが「やなヤツ」ですよ。
例
これって〜〜だけだとおもってるの?
ふ〜ん こわいこわい
↑こういう事を言う方に限って「なにも知らない」
そんでもって周りから信用されてない
書込番号:16596174
1点


いや、そんな不正確な情報サイトを鵜呑みにしちゃダメダメw
仕方がないから何もわからない知ったかくんに一つ一つ教えてあげるね(^q^)
・ホームページ閲覧
・ホームページからのダウンロードファイル
ブラウザで実行ファイルを直接実行することAndroidではできませんよ(^q^)
・ファイルの共有ソフトからの感染
ファイル共有ソフトで実行ファイルを直接実行することAndroidではできませんよ(^q^)
・メールの添付ファイルからの感染
もちろんメールから実行ファイルを直接実行することAndroidではできませんよ(^q^)
・アプリのインストール
自分で証明書がないとインストールできないオプションをわざわざ外して
さらにソフトウェアを自分でインストールしてそれがウィルスソフトだって?
そこまでウィルスを自分に入れたい人は入れてください。
でもアンチウィルス対策ソフトは何もできないですけどねwww
ネットに書かれてるからってなんでも鵜呑みにするのは恥ずかしいことですよ(^q^)
多分それPCのウィルスのやつをどっかからコピペしてAndroidって一括置換しただけですね(爆笑)
貴方のような無知が騒ぐのは迷惑なのでもうやめてね(^q^)
書込番号:16597543
5点

今回は、注意したい人さんに一票だな。
有料の対策は無意味と受け止められるような書かれ様なので、それは違うだろ?って私は思う。
正直、導入したからと言ってカクついたりする程の負荷も掛かりませんし、私の環境では全く影響は在りません。
当然、タブレットの性能によるから、他のタブレットは知りませんけどね。
私は、PC、Nexus7(2013)、Xperia Tablet Zの3台に導入しています。何れも快適です。
PC程では…って所には納得する部分も在りますが、有料が無意味だとは思えません。
私は、ただ叩けば良いという考え方ではないので、今回は意したい人さんに賛同します。
書込番号:16597870
3点

だから意味がある論理的に答えてよ
ウィルス対策ソフトはウィルスを防げないって
論理的に説明してるのにさ
論理的な問題じゃないんだ
感情的に御守りがほしいんだって話なら
それはご自由にどうぞとしかいいようがないですねー
書込番号:16598245
2点

そこを本当に真面目に聞きたいと思っているのであれば、セキュリティソフト会社へ問い合わせてみましょう。此処に集う素人が何処か解らない処から拾ってきた情報じゃ満足できないのだから。数社に問い合わせてみれば、PCとの違いやタブレットにおける必要性などを解り易く教えてくれるはずです。ましてや、貴方は知識が豊富なのだから話は早いと思いますよ。マジで。
書込番号:16598468
4点

だから正しい知識を持って要らないって言ってるじゃないですか
お守りがほしいならどうぞって感じでFAですよ
書込番号:16598691
3点

prego1969man さんの回答方法に賛成
スレ主さんの質問は、
〉みなさんはどうしてますか? ですから、
私は、スマホ、タブレット、PCにESET SMART SECURITY 入れてます。
以上です。
書込番号:16604646
5点

自分もウイルス対策ソフト導入には賛成です。
防げる防げない以前にセキュリティ意識の問題です。
PC向けのソフトでも防げないものは山のように存在しますが、
だから対策ソフトを導入しないというのは浅はかです。
少なくとも、仮に企業レベルであれば常識を疑われるレベルです。
書込番号:16604857
6点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
家電は組み立てと聞きますので、日本企業もどこかが中華に負けないくらいの
スペックのタブレットを量産できる気がします。
調べた感じだと日本企業の商品でシムフリー、32gb 2gb以上で2万円前後の物はないです。
1点

>>調べた感じだと日本企業の商品でシムフリー、32gb 2gb以上で2万円前後の物はないです。
NECで3万円以上のがありますが、レノボー絡みです。
書込番号:19118444
1点

ぶっちゃけますと、もうこの分野で日本企業に期待することは何もないです。金融関係にでも手を出しておけば長生きできるんでないのって具合です。
海外メーカーが猛烈な勢いで設備投資しているのに日本メーカーが量産体制を整えるために設備投資しても消耗戦になり最後には負けるだけ。シャープの液晶テレビでの失敗と同じ道をたどるのみです。
価格差を無視したスペック(何を指すのだかわかりませんが)なら負けてないです。技術的には差は無いに等しいのです。
さて、本題にもどりますが
結論からもうしますと“ない”です。
>家電は組み立てと聞きます
そうですね。
価格差はトラブル時のサポートや検品の厳しさに表れてます。故に日本メーカーは海外メーカーには勝てません。
書込番号:19119050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、海外メーカーに対抗できるのはソニーくらいだと思います。
海外向けに製造されたものですが、
Xperia Z3 Tablet Compact
がSIMフリーのタブレットではNexus7と同等クラスではないでしょうか。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20150417_698402.html
書込番号:19119097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量8GBのタブレットはSDカードをさして容量を増やせばいいだけですよね?
64gbのカードさして使えばそれだけの容量を確保できるんですよね?
書込番号:19119802
0点

英字の大文字/小文字では、意味が違うことが多々ありますので、書き分けが出来るようになりましょう。
小文字の「g」は、ギガではなく、グラムです。
書込番号:19119831
5点

日本企業もどこかが中華に負けないくらいの
スペックのタブレットを量産できる気がします。>
ムリダナ
例えば天下のアップル製品を量産しているのは、鴻海と言う台湾企業の中国法人Foxconn。で、そのライバルが台湾ペガトロンでもっかインドへのシフトを展開中。
で例えば、SONYのプレイステーションは、台湾ASUSが設計、Foxconnが製造してる。
SONYのタブレットやスマホも大抵が台湾企業のが設計で製造は中国。
NECはもっと進んでいて、レノボ製にエンブレムを張っただけ。
日本が電子立国だったのは過去の話。
現実を観て下さい。
書込番号:19119880
4点

核心
まず心臓のCPUを量産出来る半導体メーカーが日本に無い。
韓国サムスン、台湾TSMC、に対抗出来るメーカー無し。
だがしかし、中華企業「Rockchip」[HiSilicon」にはそれが出来る。
クアルコムしか選択技が無いソニーのZ4は、屍。
世間では「東芝」がえらいことになってる様だが、「東芝」すらこけたらマジ日本終了だから。
アベノミクスとか、安保とかやってる場合じゃない!のは確か^^;
書込番号:19119939
4点

>小文字の「g」は、ギガではなく、グラムです。
gb表記はGBと同じくフラッシュ容量に使える。
但し、NANDの容量(パーツの単位容量)に使う表現で、デバイス容量には使わない。
(1gb「MLCチップ」を八枚使い1GBの容量に成る・・・見たいな)
英語圏&IT圏でなければ、ただ1/8GBと捉えて結構。
あからさまにGBの誤記なら、指摘しなくてもええんちゃう? (しかも理由がグラムね・・・自分も50歩だが
>city of the deadさん
SDカード拡張しても使い勝手が悪いから、理解した上で、自分の使い方で支障なければGO。
(rootしないと色々書き込み権限やらアプリの制限やらある。
例」
・クラウド系MUSIC/動画アプリでは、キャッシュやローカル保存は結局本体メモリー、コピー出来なければ拡張メモリ意味ない。 (DLして、こまめに拡張領域にコピーする必要がある。
・大量な画像を読み取る(自炊マンガ、小説を読むなど)なら、PC→SDにコピーして運用すれば大丈夫。
むしろこう言う用途は一番向いてる。
※市販のコスパいいSDは基本的に多層積層で書き込みより読み取るが何倍も早いし、寿命が長い。
頻繁に書き込むこそすぐ劣化しちゃう傾向。
書込番号:19120004
3点

話が重いよ!
日本人じゃないけど、日本の良い企業(或いは事業部)はまだまだあるよ。
ただ電子製品総組では利益(付加価値拡大のスペース)が少ない、力掛けて競争する必要ないだけ。
もっと技術濃縮してるパーツ(MEMS、光学素子・・・)や材料科学とかに長けてるよ。
(本競争は2020以降だが、特許戦争は既に展開してる。消費電子製品は氷山の一角。)
弁当のバランに拘ってる場合じゃない・・・的な意味で、「現実を観て下さい。」
高額且つ必需品に時間と金をかけ勉強する価値はある!
自動車とか、ちゃんと理解して国産車を買うとか、見栄張ってもこういうのにしてね。
(たかがパソコン位で、会社の労働者には利益が回ってこないし、労働者も外人ばっかり、株主が儲かるだけ。)
Nexus7、買うなら今のうち。SIMFreeが少ない・高すぎるのがネック。(WIFIモデルよりずっと前から生産中止)
書込番号:19120074
1点

中国、韓国、台湾、ばかりという事ですね。
タブレット、pc、スマホを使う以上、僕達は東洋から逃れられないという事ですね。
東洋まみれ、東洋漬け、東洋地獄、東洋軟禁、
明るい未来はアフリカに期待しましょう。
書込番号:19120169
0点

スパコンですら今時、秋葉原で買えるパーツの寄せ集めですから。
PCやタブレット等、その辺りのパーツを集めただけの物。
たいしたもんじゃ無いです。
たいした物じゃないから日本製である必要は無くなりました。
↑今ココ
書込番号:19120219
1点

中国、韓国、台湾、ばかり>
OSは、米国企業の独占なんだけどね。
後、「インテル」この企業は、今でも半導体の確変チキンレースで、常に先頭を行ってる。真に優秀な企業だけが生き残る時代。
書込番号:19120868
2点

日本からもグーグルやアップルやマイクロソフトやアマゾンみたいな革新的な企業が出てきて欲しいところですね。
GoogleブランドのNexus7が性能の割に値段が安いのは、ASUSに造らせているからというだけではなく、Googleはタブレットの販売で儲ける必要が無いからという点も大きいと思います。OSやアプリ・ストアやブラウザのシェアさえ奪取できれば、タブレットなど赤字で売っても構わない。そういう企業を相手に日本の普通のメーカーがまともに対抗しようとしても難しいですね。
製品にはライフサイクルがあり、儲かる時期というものがあるし、その製品に関わるビジネスの中で儲かる部品やサービスと儲からない部品やサービスというものがあります。アメリカが優れているのは、先見の明があって押さえてるべきところを真っ先に押さえていくところかと。それが出来るのもイノベーション開発力が高く、自ら新しい製品やサービスを生み出すからでしょう。
だいたいアメリカの有力なIT企業の創業者の多くは、ハーバードやMITやスタンフォードなどといった有力私大の出身者です。アメリカには国立大学というものはほとんどありません。特に有力な大学は主に私立大で少し州立大が混じるといった程度です。そのため大学間の自由競争が熾烈で、国立を中心とした日本の大学制度のようなお役所化はしていません。そのことが両国のイノベーション開発能力の差にも響いて来ていると思います。
書込番号:19123066
3点

roadarajinさん
グーグルやアップルやマイクロソフトやアマゾン>
上記企業に共通するのは、根幹であるOSを牛耳っている点ですね。
かつて日本にも世界を牛耳れる可能性のあOSがあったし今も「自動車」の世界は最後の砦として残ってる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TRON%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
だがその最後の牙城を崩そうと世界のIT企業が凌ぎを削っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Google_%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC
1985.8.12 さえ無ければ案外違った歴史になっていたかも?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
書込番号:19126658
0点

相変わらず誰かさんは引用符の使い方間違ってるのね…
(´-ω-`)やれやれ
書込番号:19180934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

そう言う事よね。
このアプリに拘りが有るのかな。
他に星が多いの有る(※)
けど。
(※)スローモーション再生|Androidアプリ
タイトルのアプリ(赤丸)より、星が多いの有るよね(^-^)v
書込番号:19164887
0点

こんばんは。イージースロームービープレイヤーなど2、3試したんですが、かく、かく、かく。
娘のiPhoneみたいに、なめらかーに再生できるものって ないですか。
書込番号:19166804
0点

VLC for Android 試してみたら。
書込番号:19167424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、このタブレットでは、処理が滞りますね(>_<)
星が多い別なもの(※)をインストールしてみました。
FHD画質だと、速さが1.20xを超えると処理が厳しいのかな。
低速側はOKみたいね。
(VLCより、若干滑らかでしたNexus7で)
(※)
ビデオプレーヤーHD - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kusote.videoplayer
書込番号:19167593
0点

こんばんは。 まー最初から入っていたものなんで、けっこう良いんだろうなー ってな事でしたが そうでもないんでしょうか。
お二方のお薦めを試してみたいと思います。
明日にでも報告を。
書込番号:19169740
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





