※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
開梱と同時に、某メジャーブランド(※営業妨害となってもいけないので具体的な社名は伏せます)の液晶保護フィルム(光沢)を貼り付けていましたが、とにかく、タッチスクリーンの反応が悪くて難儀していました。
最初は機体の初期不良では?と疑いましたが、フィルムを剥がしてみると別物のように高感度でしたので、犯人はやはりフィルムでした。
具体的な症状は、本体を手持ちしている時にはそれほど問題ないのですが、テーブルに置いている、又は、ケースのスタンドを使ってタッチしている指以外が画面に触れていない時に、画面の下から3分の1までのエリアが極端に反応しなくなります。
フィルム貼らない主義の知人が同じ機種を所有している為、試しに自分の剥がしたフィルムを貼らせてもらうと、全く同じ現象が発生しました。
市場に出す前に、実機でテストしていないのか!?と、当該フィルムのメーカーに憤りを感じます!
前置きが長くなりましたが、私は保護フィルムを貼りたい主義でして、再度、他メーカーの物を買い直そうとと考えています。
現時点では、ASUS純正なら安心かなぁとも考えておりますが、皆さんのお勧めがあれば参考にさせて頂きたいと思います。
※ちなみに私は、「光沢」が好みです。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:16583367
1点
Super Protector EX (スーパークリア) Google 第2世代 Nexus 7 (2013) 液晶保護シート
http://amazon.co.jp/dp/B00ENYEQSQ
Nexus7には貼ってませんが、HTC J Oneにこのフィルムを貼ってます。
個人的には今まで試した光沢系のフィルムでは一番指の滑りがいい製品です。
透明感などもまぁ悪くないかと。
まぁこれがスレ主さんが使用してたフィルムだったら無意味な訳ですが(苦笑
そんな訳ですので、以前使用してたフィルムの名前を出した方が二度手間が省けると思います。
書込番号:16583409
![]()
2点
>私は保護フィルムを貼りたい主義でして、......ASUS純正なら安心かなぁと
asus純正の保護フィルムを別機種で使ってるけど、感度は落ちるよ。滑りも悪くなる。ゴリラガラス相当採用の機種なら僕の場合はデジカメも携帯もipadも何年使っても傷とは無縁。iPadはコーティングも大丈夫みたいだし、たいしたものだと感心してる。
でもフィルム貼るのが主義とまで書いてる人だからね、どっかで妥協するしかないだろう。
強化ガラスでも使い方が荒い人は痛めることもあるだろう。
書込番号:16583414
1点
私がおすすめなのはミヤビックスですね
少々値が張りますが、品質はいいです。
ギラギラすることもなく、タッチ感度も良好です(購入後すぐ張ったので差はわかりませんが)
保護シートとして、必要十分な機能を有していると思います。
http://www.visavis.jp/shop/product/4525443098422/
書込番号:16583430
![]()
3点
結局液晶保護フィルムは、価格相応。
私も、サーミルドさん が勧める「ヤビックス」を勧める。
光沢有りで、高い透過率、滑りの良さ、なら「OverLay Brilliant」の一択。一度貼ったら端末の寿命まで多分持つ。
安物の悪さは、長期に渡り使う事により吸湿する事。吸湿した液晶保護フィルムの反応の悪さは折り紙付き(笑い。
書込番号:16583562
1点
保護フィルムを貼るか迷いましたが、結果として貼りました。
皆さんが言うように、感度は落ちたかなと思います。
が、誤作動は今のところ無しです。
今は本体と同時購入したエレコム製の光沢を使っています。
iPhoneでエレコム製を使っていて良いと思いネクサス7にもエレコム製を選択しました。
誤作動出たら、ミヤビックスに変えようと思います。
書込番号:16583696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶保護フィルムはまるで無意味。不用品ですよ。
本体カバーを買えばいいだけ。
液晶は移動時や保管時に保護すればいいのであって、操作時は、フィルムは邪魔なだけ。
従って、本体カバーで保護するだけでいい。
指でゴシゴシ、爪で引っ掻いた程度で、キズつきませんから。
書込番号:16584104
0点
価格コムのポリシーからすれば、実際に金を出して買った製品に対する文句は全く問題無しむしろ、伏字にしたりして秘匿する方がマナー違反?
私は付けない派です
ゴリラを信じてるのと、タブレットのフィルムはデカイ分高くて、外れ引いた時のダメージが個人的に辛いので
書込番号:16584252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
〉営業妨害となってもいけないので具体的な社名は伏せます
そんな事を言ったら製品レビューとか口コミなんて有り得ないね…
再現性まであるんでしょ?あー、道連れが欲しいのか。
自分は貼らないので道連れにはなりません。残念でした!
書込番号:16584495
1点
グレアとアンチグレアで、感度は変わるものですか?
今アンチグレア[メーカーを忘れてしまいました]を貼っていますが、
テーブルに置いて片手操作だと感度が落ちます。
書込番号:16586367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧型用のフィルムは新型に使えるでしょか、
以前購入したフィルムは1枚ありますが、
書込番号:16588096
0点
カメラ位置とサイズが少し違いますので、合わないと思います。
書込番号:16588253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、レスありがとうございます。
サーミルドさん
Radeonが好き!さん
ミヤビックスですか!?初めて知りました。
これにしてみようかなぁと思っています!!
armatiさん
>そんな訳ですので、以前使用してたフィルムの名前を出した方が二度手間が省けると思います。
真偽体さん
>価格コムのポリシーからすれば、実際に金を出して買った製品に対する文句は全く問題無しむしろ、伏字にしたりして秘匿する方がマナー違反?
そうですよね・・・私が間違っていました。
不具合が生じたフィルムは、iBUFFALOの物です。
最初からハッキリ書けばよかったです。すみません。
でもSundroidさんの書き込み(>今アンチグレア[メーカーを忘れてしまいました]を貼っていますが、テーブルに置いて片手操作だと感度が落ちます。)を拝見すると、フィルムの問題ではなく、2013の特性?とも思えてきました。
取り敢えず、お金をドブに捨てたつもりで、あと一回だけ他メーカーのフィルムを貼ってみてみます。
結果は改めて報告いたします。
書込番号:16588738
1点
あらら、ご愁傷様でしたね>iBUFFALO
私もヨドバシの店頭でちらっと検討してみたのですが、iBUFFALOに限らずELECOMやサンワサプライなどのメジャー所が軒並み
『気泡が消えるフィルム』
って書いてあって、開設を見ると『厚めのシリコン層で、気泡が徐々に抜けていきます』と書いてあったので
「防水ケースに入れる際に、分厚いと苦労するんだよな・・・」と思って敬遠しました。
今思うと、この"厚めのシリコン層"が、誤操作・反応悪化の原因なんじゃないでしょうか?
書込番号:16588839
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2020/10/01 13:04:31 | |
| 13 | 2020/05/20 0:08:55 | |
| 5 | 2019/02/17 17:14:35 | |
| 5 | 2018/07/07 9:04:29 | |
| 4 | 2018/06/08 21:53:53 | |
| 5 | 2018/05/08 19:55:53 | |
| 8 | 2018/06/01 21:22:27 | |
| 21 | 2019/07/20 22:16:26 | |
| 2 | 2018/02/17 23:04:02 | |
| 2 | 2017/11/02 15:10:05 |







