※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全1336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2018年6月1日 21:22 |
![]() |
39 | 21 | 2019年7月20日 22:16 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月17日 23:04 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年11月2日 15:10 |
![]() |
4 | 6 | 2017年9月23日 12:30 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2017年9月22日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]
まだ、NEXUS 2013 LTEを現役でお使いの方でGoogleのMAPが使えなくなった方は居ませんか?
症状は立ち上げるが直ぐに落ちてしまいますが、アプリ自体は生きている(?)為に最近使ったアプリから強制的に終了させないとダメです。
アプリ自体は初期化して、再インストールし直したがダメでした。
アップデート前の初期状態でも同じ症状です。
代わりにYahooのYmapをインストールしたのですが同じ症状で直ぐに落ちてしまいます。
こちら症状はもっと酷く上げては落ちるの繰り返しで落とすのに苦労します。
ちなみにGPS Status & Toolboxも同じ症状で直ぐに落ちてしまいます。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
Google playの評価でも使い辛い思いとはありますがこのような症状は見かけませんでした。
よろしくお願いします。
1点

設定 → バックアップとリセット → データの初期化 でNexus 7 2013の初期化を行ってはどうでしょうか。
書込番号:21805581
1点

>Kunibo-oさん
本機は2GBしかメモリを搭載していないので、念のため、メモリ不足の可能性を考え、メモリの空きを増やしてみましょう。
手順は、以下のとおりです。
1.設定に「開発者向けオプション」を表示する(既に設定の中に「開発者向けオプション」があれば、この操作は不要です)
以下の画面例は、他機種ですので、適宜解釈してください。
■Andoridで「開発者向けオプション」を表示する方法
https://www.teradas.net/archives/12222/
2.開発者向けオプションの中で、「アクティビティを保持しない」を有効にする
これにより、ユーザの目に見えない位置へ移ったアプリの画面の状態が直ちに破棄され、メモリの空きが作られます。
この操作は、Android OSのユーザ操作ですので、危険はありません。
書込番号:21805777
2点

試しましたが変わらずでした。
地図アプリ等が怪しいと思うのですが…
ありがとうございました。
書込番号:21806237
1点

>Kunibo-oさん
いくつかの離れた場所で発生するとすると、GPS受信状況の問題ではないですから、
端末を初期化して解消すればよいですが、初期化後も改善されないならハードウェア故障が原因だと思います。
その場合は、Nexus[2013]ですから、買い替えということになると思います。
書込番号:21806310
0点

色々と試しましたが結局、
設定 → バックアップとリセット → データの初期化
で治りました。
余分なアプリは入れなかったのでサクサク動いてくれます。
でも、動かなくなっては困るのでHUAWEI MediaPad M3を購入してしまいました、しかし大き過ぎですね。
画面の縁を触ってしまうのが難点です。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21828947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横入りごめんなさいm(__)m。
>papic0さん
「アクティビティを保持しない」をやってみました。
ランチャーは NOVA LAUNCHER でして、
ホーム画面でアプリードロワーから一覧を立ち上げる時など
体感ではっきり分かるほどレスポンスが上がりました。
こんなに違うとは!
有益な情報を有難う御座いました(^_^)/~
書込番号:21866699
2点

>susie_jpnさん
お役に立てて何よりです。
さらに強力なのは、
開発者向けオプションの「バックグラウンドプロセスの上限」の値を小さくすることです。
小さくしすぎると、アプリからの通知が届かなくなるので、4とか5にしてみると、メモリの空きを作れます。
なお、Android を再起動すると、元の値に戻ります。
書込番号:21866970
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

>El_Cheさん
2013ではなく、2012ですが、デジタルフレームといった使い方をしています。
書込番号:21746474
7点

Nexus 7 2013 LTEモデルですが、Wi-Fi専用にして、インターネットサーフィンやYouTubeを家庭内で楽しんでいます。
なお、ポケモンGO対応でなかったため、ゲームからは引退です。
書込番号:21746485
9点

2012モデルを自宅で使ってます。
専らnasneの自宅内リモート視聴用、7インチ画面のポータブルTVと化してます。。。
書込番号:21746528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルフレーム→デジタルフォトフレーム
書込番号:21746553
5点

2013 LTEですが音声通話以外まだ現役で使ってます。
屋内ではWi-Fiでメールやネットアクセスに、屋外ではカーナビやティザリングで重宝してます。
7”サイズが丁度良いのですがCPUとバッテリ容量の性能アップした後継機が欲しいと思っていますがなかなか出ませんね。
書込番号:21746659
1点

ほぼ家の中での利用用途でWifi 16GBモデルとLTEとを所有しており、そろそろ後継機にと思いコスパの良いHuaweiのMediaPad M3 Liteを買ってみましたが、8インチは大きいし重いし思ったほどサクサクではないし、5年前のNexus7に比べると進化の具合が少なく使い勝手がイマイチでした。
もうちょっと我慢して使ってみて、まだ使えるNesux7に戻るかもしれません^^;
書込番号:21746747
3点

初めまして>El_Cheさん
Nexus7 2013 wifiモデルです、ネット、動画での使用ですが、まだまだ現役です。
iPad2017を所有していますが、Nexus7 は寝床でマッタリと使うには最高の大きさ、重さで手放せません
さすがにバッテリーが弱ってきましたので、遅まきながら自分で交換を思案中です。
書込番号:21746784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2012を使っています。途中一度故障しましたが、もう5年ほど経ちました。メールのチェックやネット閲覧など、大きさもちょうどよく、液晶のきれいさが気に入っています。使えなくなったら、次は何にするか困りますね。
書込番号:21746809
0点

2012を使っています、ブラウジングメインなのでハイスペックモデルの必要性は感じていません。
電源も使う時だけONにしているのでバッテリーの劣化は緩やかです。
ただメモリーが1GBと弱いのでこまめに開放しています。
書込番号:21748718
1点

家ではコレばっかりです。
RAM 2GBだとメモリがすぐ一杯になるので、
しょっちゅう解放しなければならないので
そろそろ買い換えを考えてますが
変わりが見当たらないのです。
パートナーがipad 使ってますけど
Google 系やInstagram の未対応画面見てるとちょっと踏ん切りつきません。
かといって、AndroidはなかなかOS更新されないので…
メモリ解放の手間さえなければ
他は事足りちゃうのも次にいけないんですよね。
Nexus 7 2018 が出てくれたら迷わないのになぁ。
書込番号:21750204
2点

質問は使い方でしたね。m(__)m
・WebブラウジングはChrome
・ニュースアプリを数種
・動画はYouTubeと時にDAZN
・Radikoとらじるらじる
・SNSは三種
・ゲームは全く使いません。
書込番号:21750887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用してるのは、ME571-LTE SIMフリーですが、外には持ち出さず、24時間ワイヤレス充電器に載せてます。
ラジオ放送のリスニング・レコード用、および別のSIMフリーなタブレットのサブとしてます。
書込番号:21758297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代から愛用しています。
2012モデルは流石に防犯カメラの据え置きモニタと化しましたが、2013モデルはLTEとWi-Fiモデルの二台が現役です。
Wi-Fiモデルは家用のサブ、LTEはメインで常に持ち歩いていて電話とゲーム以外の全てで使用中です。
これまでに、買い換えの予定でNexus9とZenPad3を買いましたが、結局サイズがちょうど良いNexus7を使い続けています。
Nexus9とZenPad3はゲーム専用になってしまいました。
Nexus7の後継モデルが待ち遠しいです。
書込番号:21759116
2点

Nexus7 2013 LTEモデル をAndro6.0.1 にアップし、
Bic SIM の SMSタイプ(IIJ Mio の docomo回線) を入れて
今も現役で毎日持ち歩いています。
ジーンズの後ろポケットにすっぽり収まるサイズが有難いですし、
老眼が進んでスマホではちょっとしんどい自分には
画面のサイズとピクセル数の設定もちょうど良いのです。
普段はメールや ニュースアプリ「Smart News」の利用。
あとは通勤中にKindle本を読んだりAmazon Prime ビデオを見たりしています。
ただ LTE の通信速度は以前に比べて利用者が増えてきたせいかかなり遅く、
動画ストリーミングではときおり画像がフリーズしてしまうので、
Wifiエリアでダウンロードしておいてからオフライン再生するようにしています。
動作そのものは最新機に比べればモッサリしていますが実用上の支障はありません。
ただバッテリーの持ちは確かに悪くなりました。仕方ないですが…。
この「ジーンズの後ろポケットにすっぽり入る」サイズが本当に便利なので、
もし後継に何か買うとしたらHuaweiの 8インチサイズタブレット…最新なら mediapad M5 …
辺りになるでしょうか。
書込番号:21866680
1点

3日前にお亡くなりになりました。
今思えば、大きさがコレに変わるものないかけがえのない一台でした。
ありがとうございます。
GoogleさんNexus復活して下さい!
書込番号:21867196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ使ってますが、ゴーストタッチが酷く、ブラウザや地図が勝手に拡大します。
それ以外は、動作も起動も遅くなく、使いやすいので、残念です。
書込番号:21867272
0点

Googleがタブレットから撤退するようです。
https://jp.techcrunch.com/2018/06/02/2018-06-01-google-quits-selling-tablets/
Nexus7ファン、そして後継機選びに悩んでいる者としては非常に残念です。
書込番号:21870211
0点

Googleがタブレットから撤退は、バグだったとのこと。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/04/news100.html
#バグっていうより、操作ミスのような…
書込番号:21873560
0点

現役で使用中です。
Nexus7(2013)の発売時にカバーにもなるキーボードを購入していたため、専ら持ち歩いて長文入力に使用しています。
書込番号:22565745
1点

こんばんわ 現役でバリバリ使っています。
用途はブラウジング、動画再生、まんがリーダー、文章の入力など。
7インチでこの解像度のタブレットがない。(唯一 pipo N7)
軽い 持ち運べる。
購入可能な国内モデルはメモリが1GBと検討以前の問題。
最近は充電端子の接触不良でワイヤレス充電で使用しています。
バッテリーの持ちはワイヤレス充電対応のモバイルバッテリー(10000mAh)を背面にシリコンテープで吸着して使っています。(脱着可能)
書込番号:22811052
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
当方Nexus7 2013 を使用して3年程経つのですが、つい最近端末の動きが悪くなり再起動を試みようとした所、模様がクルクル回転する画面から先に進めなかったのでリフレッシュをかけました(この時はメモリ使用量を確認していません)
本日またもや動きが悪くなってきたので、メモリ使用量を確認したところ1.6/1.8GB(3時間平均)でした
待ち受け画面に置いておいたウィジェット(カレンダー、ミュージックプレーヤー)を削除、Firefoxの個人データを削除した所快適に戻りました(それでもまだFirefoxで400MB程使用されてます)
この端末の場合またはメモリ2GBの場合、どの位の空き容量が無いと動きが悪くなる等の目安はありますでしょうか?(ちなみに使用ストレージは半分程度、今の使用メモリは1.2GBです)
書込番号:21608000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>花月113さん
すでにウィジェットを削除済みで、常時稼働するタスクは厳選されたのだと思います。
メモリは、あればあるだけ使われるので、特定の空き容量、たとえば0.3GB、を残すことはできないと思います。
そういう意味で、「どの位の空き容量が無いと動きが悪くなる等の目安」というのは無いと思います。
ブラウザのタブを開いては閉じる、同時稼働アプリ数を制限する使い方をすれば、使い続けることができると思います。
ただ、最近のタブレットは、強力なCPU と大きなメモリを積んでいますので、使い方で気を使う必要が少なくなっています。
書込番号:21608077
0点

>papic0さん
なるほど、目安と言うより本人の使用感で調節して上手く使う感じと言う事ですね
最近愛用してたファブレット(ズルトラ)がお亡くなりになり、Nexusの使用頻度が増えたのでウィジェットを色々カスタマイズしたのですが、この端末ではウィジェットは多用しない方が良さそうですね
書込番号:21608219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]

「電源を切る」でシャットダウンしていませんか。
この場合、電源を入れる場合は、長押し状態になります。
タブレットは、普通スリープモードで使います。
それともバッテリーの容量は大丈夫ですか?
書込番号:21326613
3点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
この度タブレットに興味を持ちました。更新も終わった今更購入する意味はあるでしょうか?
本機は昔買ったことがあり、当時は衝動買いしたものの、使いみちが漠然としていて手放しました。
最近になってカメラがNFCに対応したこともあり、カメラの画像ビュワーとして、暇潰しとしてやる電子将棋盤として、PCの音楽再生ソフトのコントロール機としての購入を検討しています。
他機にはNFCがないため、本機になるのですが、購入はどうでしょうか?
また購入の際に新品25000円程度と中古13000円ほどのどちらにしようか迷うところです。中古の場合、LTEモデルも価格差がないため候補になってきます。
購入に対しての意見や、他におすすめの機種等ありましたらお願いします。
書込番号:21218770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>他機にはNFCがないため、本機になるのですが、購入はどうでしょうか?
Nexus 7 2013は未だに所有していますが、流石に劣化と言うか液晶画面の特定の部分にシミが生じて気になります。
NFC機能が欲しいので有れば、Nexus 7 2013の選択しかないのでしょうが、中古品であれば劣化、不具合のリスク、売れ残り品でも新品では無いのでそれなりのリスクが有ろうかと思います。
また、今更ですが、ポケモンGOには対応していません。
書込番号:21218813
0点

>たかみ2さん
私は、Nexus7[2012]を今でも使うことがあります。
しかし、今から購入することは、とても、お勧めできません。
1万円で新品が買える、以下の製品の方がお勧めです。
BNT-791W(2G)
http://s.kakaku.com/item/K0000962354/
Mediapad M3 、Mediapad M3 Lite
など、お勧めできる機種はありますが、値段の安さとコストパフォーマンスの点では、BNT-791W(2G)がイチ押しです。
書込番号:21219153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
Nexus 7[2013]は、各メーカの参考モデルとしての役割を十二分に果たしたと思いますが、今となっては、旧世代の端末です。
わたしのレスに記述した端末との性能比較を行ってみました。
1万円で買えるBNT-791W(2G)の方が、Nexus 7[2013]よりも処理性能が高いことがわかります。
数値は、Antutu ベンチマークスコア。
Nexus 7[2013] : 20338
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130910/1052038/?P=4
BNT-791W(2G) : 37694
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000962354/SortID=21155135/
Mediapad M3: 90542
Mediapad M3 Lite 10: 47184
http://kaji-raku.net/gadget/3640
書込番号:21219645
1点


そこまで重い処理をさせるつもりはありません。
しても将棋アプリのCPU対戦くらいでしょうか。
現行モデルでNFCの付いているモデルはないんですよね…
あれって人気ないのかな?
書込番号:21220457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかみ2さん、こんにちは
確かに7インチで探すと、nexus7 2013は無難な選択かもしれません
ただ今中古を購入するのであれば、バッテリーがすぐヘタる可能性大の為、その差額と交換工数を考慮すると、新品購入がお得となり、結局昨今の主流8インチタブレットの方が安くなりますね
私はnexus7 2012(32GB Wi-Fi)→nexus7 2013 LTEと乗り換えて「使ってました」
今は5.2インチ AXON7 mini(ZTE)で、しばらくnexus7 2013残してましたが、使用しない判断をしたので父に譲渡しました
私も2年前位に中古で購入しましたが、1年でバッテリーが弱くなったので予備を購入してありました 最終的には、交換してから引き渡しましたので問題無く使えてるようです
確かに重い処理をさせないのと、今では重量級の重量を考慮しないのであれば、まだ現役でいけるかもしれませんね
書込番号:21221767
2点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ガラケーとネクサス72013とAtermを使っています。ガラケーは ほぼ使わないのですが固定電話が無いので緊急電話がかけれないのはと思い契約しています。そこで音声通話シムにしてガラケーを解約できないかと思うのですが可能かわかる方教えてください。通話はほぼしないので方法はどんなスタイルでも構いません。宜しくお願いします。
1点

>kukumimiさん
本機は、WiFi モデルです。SIM フリーモデルに対するご質問ですね?
書込番号:21214800
0点

>>そこで音声通話シムにしてガラケーを解約できないかと思うのですが可能かわかる方教えてください。
LTEモデルでも音声SIMを挿しても、携帯のような音声通話は出来ません。IP電話は別。
下記のようなタブレットを検討した方が良いでしょう。
>【2017年版】音声通話可能な7インチタブレットの比較表
http://phablet.jp/?p=16510
>通話可能な8インチタブレットの比較 【2017年版】MediaPad M3、MediaPad T2 8 Pro、ZenPad 3 8.0、ZenPad 8.0
http://phablet.jp/?p=17196
私はMediaPad T2 7.0 ProにIIJmioの音声SIMを挿しています。
http://kakaku.com/item/J0000019021/
書込番号:21214841
0点

>kukumimiさん
以前、Nexus 7 LTE モデルについて、音声SIM を入れて、090/080/070の電話番号での通話ができるか?
という質問があり、できない、という回答がされています。
090/080/070の電話番号での通話ができるという、書き込みや記事も見当たりません。
緊急電話ができる090/080/070の電話番号での通話はできないと思います。
通話に使用するなら、050番号のIP電話やLINE 無料通話、などを使用することになります。
書込番号:21214850
0点

>kukumimiさん
1. 安価なスマホで、月額料金の安い格安SIM を契約し、緊急電話は090/080/070番号から発信、
2. スマホのテザリングでNexus 7 2013 をインターネットに接続する、
3. モバイルルータ Aterm は解約する
ことをお勧めします。
格安SIM としては、LINE モバイル、
スマホは、Blade E01 13,800円
をお勧めします。
LINEモバイルの端末
https://mobile.line.me/device/
LINEモバイルのBlade E01を実機レビュー!スペックや使用感を評価してみる
http://smarpho.jp/post-2595/
書込番号:21214910
0点

使いやすいかは別にして
http://xn--r8jwa9ayb3301a972ahi6c.biz/?p=919
050plus で出来そうですが、当然固有の電話番号に変わります。
Ocnに聞いても、サポート外と言われると思います。
書込番号:21215211
0点

>papic0さん ありがとうございます。当時タブレットを購入しインターネットを使えるようにする事を人任せにしていたのでこのネクサス7が何モデルか分からなくて…今はAtermに ぷらら で契約してインターネットを見ていますが ぷららが無くなるので探しています。Atermがないとインターネットにつながりません。
書込番号:21216598
0点

>キハ65さん ありがとうございます。耳につけての音声通話でなくてもイヤフォンつけてでも出来ないかと思ったのですが…無理なんですね(-_-#)
書込番号:21216622
1点

>papic0さん ありがとうございます。知りたかった事です!出来ないのですね(涙)
書込番号:21216630
0点

>kukumimiさん
毎月の支払いを減らす提案をしました。
わたしは、提案したスマホは、以下の条件で選びました。
1. 月額料金が安い
2. 緊急電話 110,119など に発信できる
3. Aterm の代りになってNexus 7をインターネットに接続できる(テザリング機能を持つ)
現在
ガラケー: 緊急電話(110,119など)用、普段はあまり通話しない。
Aterm : Nexus 7をインターネットに接続するためのモバイルルータ(データ通信SIM を入れている)
接続形態 :Nexus 7---Aterm ---インターネットプロバイダ
見直し後
スマホ :緊急電話(110,119など)用、普段はあまり通話しない。そして、 Nexus 7をインターネットに接続するためのテザリングを行う。
ガラケー : 解約する
Aterm : 解約する
接続形態 Nexus 7---スマホ---インターネットプロバイダ
書込番号:21216636
0点

>papic0さん ありがとうございます。今まで3台持ちだったのが減らせるかと期待したのですが今のネクサス7のままでは無理と分かって感謝です。家族の格安スマホも探していたのでお薦めも教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21216657
0点

>papic0さん ありがとうございます。荷物が減って良いですね!検討してみます!!
書込番号:21216667
0点

>kukumimiさん
050plus などのIP 電話では、緊急電話110,119や0120フリーダイヤル、などへは発信できません。
緊急電話への発信をやめてしまうなら、今のAterm ---Nexus 7でも、IP電話通話は可能です。
書込番号:21216699
0点

>papic0さん ありがとうございます。緊急電話がかけれないのは不安なので…検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:21217378
0点

>kukumimiさん
FUSION IP PHONE SMART
https://ip-phone-smart.jp/
は、月額基本料が無料、つまり発信した電話料金しか掛からないので、
電話番号(050-***)を発行してもらって試してみると良いです。
7インチのタブレットで電話着信を受けられるのか、通話は可能なのか、
ヘッドセット(マイクとイヤフォン)を付けないと通話できないのか、
等々をそれほどお金をかけずに試せます。
書込番号:21217476
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





