※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 8月28日

このページのスレッド一覧(全1336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2015年11月21日 15:20 |
![]() |
4 | 3 | 2015年11月21日 15:19 |
![]() |
2 | 6 | 2015年11月19日 09:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年11月17日 07:49 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2015年11月16日 20:17 |
![]() |
22 | 10 | 2015年11月15日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

ドライバは入れましたか?
何もしてなければ、認識しませんよ。
書込番号:19310168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールに添付で送る。
SDカードも入れられないOTG機能にも対応していないとなると、パソコンと繋ぐアプリがあるはずですが。
私のスマホとタブレットはOTG機能に対応してる、よってパソコンに繋ぐと外部機器として認識する、簡単にパソコンとデーターのやり取りが出来ます。
それでもたまにおかしくなって動かん時がある、このときが怖いデーター消滅の恐れも出ます。
よって内蔵させているmicroSDカードを抜き出してカードリーダーを使ってパソコンとつなぎデーターの移動をする、これが大量のデーター移動では安心です。
書込番号:19310188
0点


PCもNexusも インターネット or WIFI接続されてるという前提で 幾つか方法はありますよ。
1. Google ドライブを利用する
16Gまでは無料で利用できます。 まぁ、ネット経由で使える 外付けドライブのイメージです。
2. Google+の フォトを利用する
設定すると、Nexusで写真を撮影するだけで、 同期後Googleクラウドに保存されます。
なお、写真のリサイズ を許可すると、何枚でも無償で利用可能です。
PC側からは、ブラウザでいつでも写真にアクセス可能です。
Google+の個人情報の取り扱いに注意は必要ですが、納得できるなら、これが一番簡単。
3. Windowsの共有フォルダに、Windowsネットワーク経由で、Nexusの ESファイルエクスプローラなどで写真をコピーする。
書込番号:19310248
1点

「USBの使用」のオプションが「充電のみ」になっているのでは?
Nexus7とパソコンをUSBケーブルで接続した状態で、Nexus7の画面を上から下へスワイプすると、「USBの使用」オプションの状態が確認できます。
書込番号:19310259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。(^.^)
DropBoxを利用されては如何ですか?
よろしかったら、こちらでのご返事をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013893/SortID=18770141/#tab
パソコンとタブレットの共有だけではなく、遠く離れた方との共有も簡単ですので、以前のようにメールに添付して送るとか、宅ふぁいる便のようなものを利用する必要もなくなります。
現在、無料のOfficeアプリも提供されていますので、ちょっとした資料を出先でチェックする場合などにも、DropBoxに入れておけば非常に便利ですよ。
まあ、他にも、DropBoxのようなオンラインストレージサービスは各種ありますので、状況に応じて使い分けられると便利かと思います。
私も、目的に応じて、4種類を使い分けています。
ちなみに、Quick Pickの1TBは怖すぎますが…。(中国が買収した)
書込番号:19310280
1点

すみません。
上の投稿、アイコンが間違っていましたが、女性です。(^-^;
おっちょこちょいですみません。m(__)m
書込番号:19310285
0点

Android6.0なら、たあみさんのアドバイスを実行。
USBドライバをインストールした覚えが無い場合は、撮る造さんのアドバイスを実行。
私からのお勧め。airdroid
http://web.airdroid.com/
書込番号:19311202
0点

>Radeonが好き!さん
Airdroidはタブレット(スマホ)とパソコン間のデータのやり取りをするのに、非常に便利ですよね。
バージョン2になった時、使いにくくなりましたが、バージョン3はいかがでしょうか?
私はかつてうっかりバージョン2にしてしまったので、バージョン1に戻して使ってます。
書込番号:19311228
0点

私は、バージョン3を使用しています。
実はあまりバージョンを意識したことはありません。
常にPC側(ブラウザ)から、端末を呼び出していますので。
書込番号:19311331
0点

自分は、Nexus側は「ftp server」を、PC側は「FFFTP」を起動して、ファイルのやり取りをしています。
カメラ(につけたトランスミッターWFT-E6B)からNexusで受信するのに、ftp server を使っているので、
そのつながりで、ftpでPCとも繋ぎました。
PCで編集した写真を Nexusの任意のフォルダに送れるので、便利ですよw。
書込番号:19311400
0点

私はヤフーボックスで自動でクラウドにバックアップ出来るようにしてます。私の場合にはタブレットで撮影はしないのでスマホで撮影してPCやタブレットで見る感じです。
書込番号:19312414
0点

Googleドライブ進めている輩がいるが、そういう問題じゃないですね。
仮説1 スレ主さんのパソコンにnexus7用のドライバが当たっていない
仮説2 nexus7のUSB設定に問題あり
の2つが原因仮説なのだから
1つづつ問題を潰して見ること
それでも問題が残るならハードの故障を疑う
書込番号:19316814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは 横から 後ろから失礼します。撮る造さんを参考にと思ったら たあみさんのご指摘が超簡単。
どうすればその画面が出るんでしょうか ? そこのところ 宜しくお願いします。 失礼しました。
書込番号:19324080
0点

Nexus7とパソコンをUSBケーブルで接続した状態で、Nexus7の画面を上から下へスワイプすると、「USBの使用」オプションの状態が表示されます。
スワイプというのは、画面をズリズリすることです
https://flets.com/customer/column/483/483cl_02.html
書込番号:19324116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。再度失礼します。スワイプしてもその様な画面出てきませんでした。N7USBなんたらかんたら で検索。設定、タブレット情報、ビルド7回タップ等々でOKになったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:19326923
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+LTE通信対応モデル 32GB ME571-LTE SIMフリー [2013]

USBケーブルをNexus 7に接続したときに、画面の上の方にUSBのマークとメッセージが出ませんか?
メッセージに「メディアデバイスとして接続」または「USBストレージとして接続」とでなければPCとのデータのやり取りはできません。
Nexus 7の画面の上の方にあるUSBのマークを下の方にスワイプして、USBのマークをタップすれば接続方式の選択ができると思います。
「メディアデバイス」を選ぶほうが使いやすいと思うので、それを選んでもらえればPC側からNexus 7にアクセスできると思います。
「メディアデバイス」や「USBストレージ」が選べない場合、USBケーブルが充電用の場合が考えられます。
USBケーブルを通信用のものに交換する必要があります。
書込番号:19325721
0点

どういう状態か分かりませんが、動画データをPCのデスクトップにコピーし、PC上で作業できないですか?
書込番号:19326085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2013]
Xperia Z3 Compactを持っているのですが、こちらの画面をNexus7(2013)WiFiモデルに写すにはどうすればよいでしょうか?
追加の機器は購入せずにアプリ等で対応出来ればと思っています。
車の前席でXperiaで見ているカーナビの画面を、後部座席のNexus7にもリアルタイムに映し出せるようにしたいのです。
Nexus7の側でカーナビを操作できる必要はありません。(できるのであれば尚良いですが、必須とは考えていません)
どなたか教えていただきたく。よろしくお願いします。
0点

Xperiaを二台用意した方が手っ取り早いですよ?
http://xperia-freaks.org/2014/11/08/z3tc-screen-mirroring/
書込番号:19301305
1点

Webサーチしてみたら、アプリ(※)で出来そうですね。
同型のスマホを持って無いので、動作未確認ですが。
(※)一例です。
スマホ画面をそのまま生配信【DeNA】
http://dena.com/jp/press/2015/08/28/1/
書込番号:19302793
0点

カーナビとは、Googleマップじゃないモノなのだろうか?マップだったら、こんな面倒臭い事しなくて良いし・・・
(違う様とが裏になりそうな、、、)
動く動かない有るでしょうし、ストアでミラーリング検索して、手当たり次第試して見ては?
書込番号:19302909
0点

〉車の前席でXperiaで見ているカーナビの画面を、後部座席のNexus7にもリアルタイムに映し出せるようにしたい
Nexus単体でナビを見る、ではダメなんでしょうか?
書込番号:19303312
1点

みなさん
アドバイスありがとうございました。
私のやりたいことについて直接的なご回答がなかったのが残念ですが、自分で色々と試行錯誤してみようと思います。
書込番号:19330800
0点

Xperia の動画をカーナビとNexusに表示したいって事ですよね。
スクリーンミラーリンクがついてるXperia tabletがオススメかもしれませんがOptiaってアプリでも出来るかもしれません
書込番号:19331338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

Nexus7 2012で、
あ→A→1 または、
A→1→あ
と選択しています。
Google 日本語入力
などの日本語入力アプリを試されてはと思います。
書込番号:19324970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリを使用するんですね!
解決しました。ありがとうございます。
書込番号:19325029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
ネクサス7でネットやアプリを使用中にフリーズして再起動します。操作せずに置いていてもスリープにならずそのまま電源が切れます。何か解決策はありますか?OSはアンドロイド5.1です。
1点

購入した時からその状態なら、保証期間内に初期不良として交換。
何かのアプリをインストールした後からの不具合なら、そのアプリをアンインストール。
OSを5.1へアップデートした後からの不具合なら、6.0へのアップデート通知が来るまで様子見。
いずれでもなければ、「初期化」するしかないでしょうね。
初期化する前にデータのバックアップを忘れずに。
https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja&rd=1
書込番号:19293211
3点

アプリクラッシュが再起動の原因かどうか原因を切り分ける方法として端末をセーフモードで立ち上げて様子を観る方法があります。
Nexus ヘルプNEXUSヘルプフォーラム お問い合わせ
端末サポート問題のトラブルシューティングアプリに関する問題
再起動してセーフモードに変更する
https://support.google.com/nexus/answer/2852139?hl=ja
セーフモードで問題無い場合は、インストールしているアプリが原因になります。
逆にセーフモードでも問題が再現する場合は、ファクトリーリセットを具申します。
ファクトリーリセットまでやっても再現する場合は、ハードウェアの故障になります。
書込番号:19293967
1点

返信ありがとうございます。初期化、ファクトリーリセット、セーフモード全て試しましたがフリーズ、再起動しました。本日アンドロイド6.0が来たのでアップデートすれば良くなるかと思いアップデートしましたがなぜか5.1のままでその後アップデートの通知は来ません。明日メーカーに連絡してみます。
書込番号:19296613
0点

それはセキュリティアップデートなのでしばらくしたら来ますよ
書込番号:19296625
1点

私のNexus7も同じような現象が起こっています。今はかなりのプリインストールアプリを無効にして使っています。現状ではバッテリー55%あたりで一度不意打ち再起動をするような気がしますが、当初のような頻繁な再起動はなくなったように思います。
不具合が治る決定打ではありませんが、よかったら試してみてください。
書込番号:19297226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化 しても 直らないので メーカーに連絡したところ 送料こちら持ちで 修理ということになったのですが シリアルナンバー 教えてくれと言うので おしえたところ なぜか 代替品と交換という事になり 送料もメーカー持ちで 翌日送ってきました 不良品だったのでしょうか ?新しいタブレットは快適に使えています。 色々とありがとうございました。
書込番号:19323479
1点

結果オーライ。
>不良品だったのでしょうか ?
いいえ、面倒だったので、携帯もそうだけど、あらゆる問題を基板故障や端子故障に当て、
修理や交換の理由にしてる。
心当たりなければ、壊れることはめったにない。
交換するとリファビッシュ品か同等の良品(PLUSデータ抹消)、
自力治すと最低減の時間コストとデータロス。
そもそもOSやアプリの調整は誰でも出来るじゃないから、シンプルに出来る範囲で二択一。
書込番号:19323744
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]
我が家のNEXUS7がずっと行方不明だったのですが、ようやく見つかりました。
喜んで充電し、電源投入したのですが、Googleのロゴから進みません!
これが文鎮化か!と思い解決方法を調べていたところ、裏蓋を3回くらい叩くと直るとの情報が!
半信半疑でGoogleロゴの出ているときに裏蓋を数回少し強めにパンパンパンと叩いたら、何とドロイド君が倒れておなかが開いている画面に変わりました。
その後強制終了し、再立ち上げで何と復活しました!
突然訳も分からず文鎮化し、Googleロゴから進まなくなった方、試してみてはいかがでしょうか?
同じ処置で復活した方が沢山いるみたいです。
ご参考までに。
10点

昔のブラウン管テレビみたいで面白いね。
発見者はよっぽどイライラしてたんだろうなw
書込番号:19304994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さーてライジングサザエさんは?さん
ホントですね。
私も半信半疑でしたが直ってビックリです。
知り合いで同じ症状で分解した人もいたんですが、やはりダメで、単なる接触不良では無いみたいなのでますます不思議です。
書込番号:19305226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なちゅるこさん
本当に直りますよね!
直って良かったです。
でもたたく際はくれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:19305228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のブラウン管TVの場合、真空管を使っていた世代の物なら、物理的に叩くことで、接触が良くなり結果安定する事もありました。
恐らくですが、接触の悪い内部コネクターがあるんだと思います。
アルマゲドンと言う古い映画を思い出します。
書込番号:19305608
0点

実際、接触不良はあると思います。
私のNexus7 2013も「画面の自動回転」ができなくなったのですが、こちらを参考に裏蓋を強めに押したら直りました。
叩くより、液晶が割れない程度に押したほうがよいと思います。
http://pirokyoro.blog14.fc2.com/blog-entry-583.html
書込番号:19305641
0点

タブレットの物理的な接触部といえばバッテリー端子かアンテナ線くらいしか思いつかないなぁ。
もしかして叩いた衝撃でバッテリーが復活するとか!?リチウムイオンなのに!?
まったくもって不可解だ。
ってゆうか、持ち歩けるのがメリットなモバイル端末で接触不良って致命的だよね。
書込番号:19306909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにタッチが反応しなくなった時は、両手で挟んでお祈りしながら温めると復活するとの情報があります。
私のnexus7も久々に発見した為、アップデートを繰り返していたら突然タッチが反応しなくなり、お祈りしたら復活しました。
ウソみたいな本当の話です。
書込番号:19309793
1点

お祈りじゃなくて、ブレイクダンスでも復活しましたよ。
書込番号:19315183
1点

ぶうたぷんさん
たあみさん
情報有難うございました。
私も、画面の自動回転が頻繁に効かなくなり閉口しておりました。
嘘だろうと思いつつ試したら、ナント解消しました(たぶん)。
今までは、ほぼ毎日症状が出てその都度再起動していましたが、裏蓋バンバン(笑)してから4日経ちましたが安定しています。
書込番号:19320805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





