D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズの追加購入について

2014/12/22 03:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

スレ主 onob777さん
クチコミ投稿数:100件 D3300 18-55 VRII レンズキットの満足度5

フルサイズ追加購入について

現在D3300で一眼デビューしスナップや旅行時の記録を楽しんでいます。
購入してからわずか半年ですが、FXへの憧れが日に日に強くなり
画質や取り回しにはなんの問題もないのでDXは残しますが
FXの購入を考えています。

購入候補なのですが、便利ズームが付くD750/24-120が第一候補です。
しかしながら、現状の財政状態では半年毎に10万円を
捻出するのが精一杯の状況であり、ローンは組めますが
現金一括での支払いを希望しています。

そこでいろいろ調べた結果D700の中古が10万円程度であり
これなら次の夏に購入できるのではと考えました。先日銀座の
NIKONショップに行った際に実機で撮影しましたが
確かに鉄アレイのようなボディーで無骨でしたが、特に
問題(画質、取り回し、重さ)は感じませんでした。

ざっくり言って、価格は
D700(ボディーのみ) 10万
D750(ボディーのみ) 20万
D750(24-120付き)  30万

あたりですが、第一候補を現金で購入するには
2016の夏まで待たねばなりません。
1.5年待つのは正直しんどいので、D600、D610を含め
お勧めのFXがあったら教えてください。

こちらの環境は、ボディーD3300
DXレンズ 18-55 VR2、18-140VR
FXレンズ 24/2.8(Dが付いていないAIAF)、50/1.8G、35/1.8G
です。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:18294046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2014/12/22 03:27(1年以上前)

正直邪道なんですが、私は最安フルサイズの
5Dに行きました(;^ω^)
中古で5万位です。

まあそんな選択肢もあるよ。。ということで('◇')ゞ

私の場合、Gレンズほとんど持ってなくて、
DタイプのAF、MFのニッコール、タムロンの
アダプトールなので、CANONでも問題なく使えてます。

AF、手ぶれ補正はなくなりますが、AEは使えます。


本当はNIKONのフルサイズ欲しいんですけど。。
中古でも意外とするので。。(;´∀`)

書込番号:18294055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/22 03:30(1年以上前)

連写がいらないならD700よりD600、610の方がいいと思う…

D700はかなりマニアックな魅力

書込番号:18294058

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/22 07:02(1年以上前)

おはようございます。

悩ましい選択でもありますよね。

もし私ならキタムラの無金利(20回)キャンペーンを利用して買いますね。

理由は貯まるまで「待てない!」です(汗

現金払いに拘らずお店の無金利ローン(回数によりますが)や低金利ローン

で入手はいかが?ですか。

安く買える中古も良いのですが後悔が無いと思う第一候補をおススメしたいですね♪

書込番号:18294175

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/12/22 07:04(1年以上前)

資金難で追加が先々になると結論が出ているならば、なんでもかんでも手にしようと思ったらだめで
手持ち品をオークション処分にしてでも、足しにしましょう。

フルサイズにいくにはボディだけはなく、レンズもそこそこお金かかってくるようになりますからね^^;

候補としては、D3300、18-55、18-140を資金繰りにし、
D600orD610中古。タムロン28-75/2.8が最安。もしくは純正24-85mmを買い足せたら買うとか・・・・

35、50mmがあるのですから、それだけでフルサイズを堪能するのも有りです。

私も初めてのフルサイズはD700でツァイス2/50ZFマクロプラナーと60mmマイクロから始めました。
それから中古で欲しいレンズを少しづつ増やしていき、その後本格的にフルサイズシステムを構築しました。

本格的にフルサイズで撮影しようと思うと遠回りする買い方になりますが
その頃カメラに投資するお金が無かったのですから、何かを捨ててでもギリギリ買うしかありませんでした^^;

もし、今現在D3300に不自由を感じていらっしゃらないのであれば、半年後までお金を貯める事だけ考えず
今の機材を愛情持ち使い続け、お金が出来た半年後にまた機材を考えたらいいと思います。

半年後には、更なる機種発表がありD610など中古価格が下がる可能性もありますからね^^

そして、D700ですがとてもいいカメラで、私も買戻しとは思っていますが
初めてのフルサイズで、新しいセンサーや使い心地に慣れているならば、今からD700はお薦め出来ません^^;

今の機種に比べて癖のある仕上がりになりますので、好きでなければガッカリしますよ。


物欲万歳!だけど我慢するときはする^-^ ナンテネ

でわでわ〜

書込番号:18294179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/22 07:12(1年以上前)

>画質や取り回しにはなんの問題もないのでDXは残しますが

問題ないならFXよりまずはレンズ購入がよろしいのでは?

書込番号:18294187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/22 07:30(1年以上前)

予算があれば24-120キイトを買っていいと思います。
予算不足なら、ヨサンといけませんが・・・

書込番号:18294210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2014/12/22 08:03(1年以上前)

D700は今でもファンの多い機種ですね。
おそらく我慢は利かないでしょうから、購入してください。

でも、少なくとも外観は良品であることと、シャッタカウント1万以下条件で。
外観が悪いと「中古・リサイクル」に情が移らない(気乗りがしない)ことがあります。

D3300半年でFX追加、それ自体は大賛成です。
D3300の良さをを見極める良い機会になりますし、別な側面でD3300が活きてくるでしょうね。

書込番号:18294267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/22 08:15(1年以上前)

D700で始めても、すぐに新しいのが欲しくなります。
レンズも欲しくなります。
たった半年で、FXに眼が向くのですから、それくらいは想像できるはず。
資金が確保できる目途が立つまでは、(現状で)撮ることを優先すべきかと。

書込番号:18294291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/22 08:15(1年以上前)

onob777さん おはようございます。

古い機種は今お使いのD3300の写りと比較すると満足出来ないと思いますので、修理などにもお金がかかる場合がありますからやめた方が良いと思います。

現金で購入したいのならお金が貯まった頃にはもっと安価で写りの良い機種が出る可能性もありますが、現行機なら35oや50oもフルサイズで使用すれば生き返ると思いますのでボディのみか、キットなら安価で新しい24-85oでも十分だと思いますしお持ちの24oはAPS-C使用だとアラが見えると思いますが、これもまたフルサイズ使用なら息を吹き返すと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693264_K0000693263_K0000583877_K0000583876

書込番号:18294292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/22 09:07(1年以上前)

onob777さん

> D700(ボディーのみ) 10万

2018年で修理不能になります。
D600、D610でもいいのでは?


書込番号:18294379

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/22 09:38(1年以上前)

onob777さん こんにちは

中古でよく 20万出せるのでしたら D800Eの中古まで購入できると思いますので D700にこだわらず 他の機種も探して見る方が良いと思いますし D700ですと今後のメンテナンスが不安だと思います。

書込番号:18294447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/22 09:49(1年以上前)

フルサイズを追加するにあたり、
「便利ズーム(特に高倍率)」をつけてしまうと画質低下が起こるので、
APS-Cからのアドバンテージが無くなってしまい
買い足す意味が有りません。
その手のレンズは1-2段絞ると綺麗に写るものの、
絞ってしまうならボケがなくなり、場合によっては暗くてISOも上げなければならず、
ますます、APS-Cでいい、という話になってしまいます。

ズームはD3300に任せ、
フルサイズは単焦点専用機にしては如何でしょうか。
 
D700に目をつけているということは、バリアングル不要なのですよね。
D610でいいと思いますよ。

DX(ですよね?)35/1.8Gはフルサイズ用の何らかの単焦点に置き換えると良いのでは。

書込番号:18294471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/22 10:17(1年以上前)

物欲(煩悩)は除夜の鐘ではおさまらな〜い(⌒▽⌒)
地獄の果てまで行っちゃってくださいっす

書込番号:18294538

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/12/22 10:18(1年以上前)

こんにちは。
D700は確かに未だに根強い人気はありますが、D3300の絵作りとは異なっている面もありますので、余程のことでもない限り、だんだん違和感を覚えてくるものでもあったりします。
特にDXを残されるということなので、D3300では出る色もD700では実質上は出ないといったこともないとは限りません。
単に安いからだけでの購入は避けた方が賢明かと思います。

画質もどうやって確認したかは不明ですが、背面液晶だけで決めるのは早計であると考えます。
また、妥協しただけであれば、逆にD750が欲しくなってしまうことも考えられます。
安易な妥協はしないほうが良いかと思いますが、どうしてもFXがというのであれば、D610の購入を検討されても良いかもしれません。

自分はD700のべーすとなったD3から、古くはD200やD40、最新機はD7100やD5300などを持っていますが、この機種はこういったものと割りきって使っているので違和感はありません。

またD3300でついているものはD700にはなかったりとか、要は親切といえるものはなく、冷たいものでもあったりします。
ニコンはある一定のレベルに達していないのは切り捨てる傾向にあり、つれないとこもあったりします。

ただ、めげずに取り組まれていくと自然に身に付くものばかりのものでもあり、そうやって得た達成感というのはD3300はともかくD750でも味わえないでしょう。
まぁ、D750はD750なりに難しいとこはあったりしますが………

めげずに取り組んでいく覚悟(?)さえあれば、D700の購入もやぶさかでないと考えます。

書込番号:18294542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/12/22 12:33(1年以上前)

D700は使用してますが…スレ主さんに合うか?
現状で預貯金0に近く半年後の購入目的の相談…、物欲が勝ってますね…
D750でもD610でもDX機とDX用レンズは下取りに出し、ボディのみの購入、
24-120/f4は使用していませんが、単焦点のほうが好みですので…
待てないならD700より、新しい機種をキタムラ等で無金利ローンを活用し購入するのが最善かと思います。

書込番号:18294875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/22 17:40(1年以上前)

D700の中古はシャッター回数がいってるのが多いかもしれないし購入後に故障などで追加出費が必要になる可能性も高いです。

私スレ主さんの立場ならD750あたりを目標にします。ただD3300は撮影する楽しみ、みたいのがあまりないんですよね。ということで取りあえずD7100か来年のD7200?を手に入れて、これを使いながらお金を貯めます。D750クラスを購入時に下取りに出しても良いでしょう。もしくは副業も頑張ります。

書込番号:18295569

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2014/12/22 20:48(1年以上前)

まあ、あこがれでフルサイズに行くのは自由ですけど
もっと、今あるもので沢山撮るべきではないですかね。
フルサイズに何を求めるのですか?

で、D700の中古より、D610やD750の新品もしくは程度の良い中古とかを狙った方が宜しいかと。
ただ、なんとなくフルサイズが欲しいとしか思えないような感じがしますので…

私なら、将来を考えながらDXレンズではなくフルサイズ用のレンズの買い増しを考え
お金が十分貯まったらその時の新品のボディを買いますね。



書込番号:18296083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/23 00:48(1年以上前)

スレ主さん

フルサイズへの憧れがあるのはわかります。
でも、年間10万の予算でしたら、ボディよりも、レンズに投資する方がよいと思います。
D3300でも、非常に優秀なボディですので、侮れないです。

ボディだけフルサイズにしてもレンズが着いていけなければ意味ないと思います。

暗いところでの高感度が必要なのでしょうか?それとも、ボケが必要なのでしょうか?

何が必要なのかよく考えたほうが良いと思います。

限られた予算では、レンズへの投資が写真を変えると思います〜(^^)

書込番号:18296779

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/23 01:47(1年以上前)

D700を主軸にするとしても、D610を主軸にするにしても、正直予算不足だと思います。
>現金一括での支払いを希望

半年ないし1年は我慢して、お金を貯めましょう。
10万そこそこのものを即金で買いたいなら、1-2ヶ月我慢すれば何とかなりませんか?

フルサイズはボディだけじゃ実現しません。
撮影の幅を広げるなら、D3300を売却して、D7000やD7100に買い換えるだけでも、まったく違ってきます。

書込番号:18296899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/23 02:04(1年以上前)

Paris7000さんのご意見もっともなのですが、Paris7000さんは確かDXフォーマットがメイン機材の方でしたよね。

私はFXが全撮影の9割を占めます。今までフォーサーズやDXフォーマットなど使ってきて今も複数台の機材使用してますが、数年前にFXの画質を知ったらやみつきになってしまいました。高感度だけでなく低感度の画質も比較になりません。ネット上でブラインドで見比べると見間違うこともあるかもしれませんが実際使いだして改めて感じることです。

あとレンズですがスレ主さんは現在FX単焦点を複数本お持ちです、贅沢言えばきりがありませんが身近な写真撮るのならこれだけあれば一応、十分な機材です。
私は過去、小学生から写真初めて中学生の時幸いにも自分用のフィルム一眼レフカメラを与えられました。レンズは28mmと50mmの2本だけで高校時代まで過ごしましたが個人的には十分でした。鉄道写真を撮る際にどうしても必要で父に中望遠レンズなど借りたことはあります。良いレンズが望ましい、というのは同意です。とくに普及価格のズームレンズの中には抜けが良くないものや階調再現がものたらないものがあります。

しかしスレ主さんが何を求めているのか、何を期待しているのかによっては、無理にフルサイズを手に入れる必要がないこともあるかもしれませんね。

書込番号:18296914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/23 02:10(1年以上前)

AGAIN!さん、スレ主さんは確か半年毎に10万円の予算、と書いています。多趣味な方で、他に金がかかる何かをやっているのかもわかりませんが。

書込番号:18296920

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/12/23 02:19(1年以上前)

結局欲しいのは、第1候補なんだと思います。
であれば、中途半端に妥協して購入するのはどうかと思いますので・・・・

書込番号:18296930

ナイスクチコミ!0


スレ主 onob777さん
クチコミ投稿数:100件 D3300 18-55 VRII レンズキットの満足度5

2014/12/23 09:00(1年以上前)

返事が遅れてしまい申し訳ございません。
おひとりずづ返信ができませんことお許しください。

皆様の意見を聞き、物欲を抑えられないこと(汗
その結果家人に「現金で買えるようになるまで
我慢しなさい」と言われてしまい、もんもんと
している現状を打破しようとして質問した結果
やはり、我慢しなさいというご意見をいただき
納得いたしました。

D700に関しましては、魅力的だが現行の機種
がお勧めということも教えていただき、もし購入
するのであれば、現行機種から選択をすることと
いたします。

フルサイズに関しましては、どちらかと言えば
広角側を使用することが多く、×1.5という
仕様が悩ましく思えることが購入の主要因です。
DXでさらに広角側のレンズを購入することも
考えましたが、そうするとボディーが遠のく
というジレンマがあり購入していません。
結果、FXで使用でき、DXでもそれなりの
焦点距離になり室内撮りで活躍する2.8の24を
中古で購入し、1.8Gの35、50を購入して
ボディーさえあれば、いけるかな?という
環境を作りました。
ただ35/1.8Gを購入した結果、ボディーが
遠のいたんですけどね〜(笑

しばらくの間はD3300を使い倒していくことに
いたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:18297300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/23 09:14(1年以上前)

広角使いならフルサイズにすぐいくのもありだけどなあ…

広角レンズはフォーマットサイズ専用につくらないと
無駄に大きく重く高価になるだけなので

APS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズのないニコンなら
(注:他社を見てもペンタックスにしかないけど…ぎりぎりキヤノンの24mm)
とっととフルサイズにいったほうがいいのでは?

書込番号:18297337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/23 09:47(1年以上前)

FXの18−35も品薄だし、単も20・28くらいしかないですね。
来年後半、D610(中古含む) と 18−35 が現実的じゃないかな。

書込番号:18297422

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/12/23 11:42(1年以上前)

私も超広角が好きでDX使用時、フルサイズ移行時にも使えるレンズということで、シグマ12-24mmを購入しました^^

DXでも35mm換算18mmからの広角になりますので、結構楽しめます。
現在はレンズ表示が18mmであっても、実質は27mmということになりますからね・・・・

先々、フルサイズ機を手にしたときは、12mmの圧倒的な超広角世界が手に入りますので
寄り道ですが、先にこのようなフルサイズ対応広角レンズを手にするというのもご検討を^^

書込番号:18297735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

保育園での演劇発表会

2014/12/10 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:103件

こんにちは^^

先日はいろいろとありがとうございました。皆さんのおかげでD3300生活をエンジョイしております♪

またまた皆さんのお知恵をお貸しください。
今月末に保育園の演劇発表会があります。

・保育園の小さいホールです。ステージまでの距離は10メートル程度。
・ステージ下手側一面に窓があり、そこそこ日はさしますが、建物が崖の下なので日中でも薄暗い印象です。
・スポットライトなし、蛍光灯をつけてもなんとなく薄暗く、イメージとしてはふるーいふるーい市役所のような明るさです。


他のクラスの発表で試し撮りをすればいいと安易に考えていたのですが、プログラムをもらったらなんとわが子は一番最初の発表でした^^;
もちろんビデオ撮影もしますが、せっかく購入したD3300で褒められるような写真を撮ってみたい!

キットレンズの18−55でPモードかなぁ、と思ってはいるのですが、55−200の方がいいのかも…と優柔不断で決められません。

このような場合、皆さんはどのような設定で撮影されますか?
提案や成功例だけでなく、失敗例などもお聞かせいただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18255548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 11:08(1年以上前)

55-200使用
絞り優先モード、絞りは常に開放(一番小さい数字)
ISO1600以上で自分が許容できる範囲内
画像サイズSかM、ノイズリダクションON
シャッター速度が下がると被写体ブレが出ます。これを手ブレと勘違いしないこと…

書込番号:18255574

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 11:10(1年以上前)

どんな写真を撮られたいのかにもよりますが、10mの距離があるなら55-200mmの方がいいと思います。

演劇発表会ではあれば運動会ほど激しいスピードでは動かないはずですから、ISOの上限を3200に設定してAモード絞り開放で撮られると良いのではないでしょうか。

ブレ写真率が上がっても画質重視ならISO上限1600、画質を犠牲にしても確実に撮ることを重視されるならISO上限6400でしょうか。

このあたりは本番前に実際に撮られて見て微調整されるとよいかと思いますが、一番大切なのは普段の室内撮りなどで練習・失敗・修正を重ねられることだと思います。そうすれば、ある程度のことには現地で対応できるようになるはずです^^

書込番号:18255578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/10 11:12(1年以上前)

撮影場所によってレンズは変わります。
大きく撮りたいなら望遠レンズでしょうが、その分難しくなります。
レンズは両方持って行って、撮影場所によって決めるのが一番だと思います。

なお、Pモードでは被写体ブレになることが予想されます。
シャッタースピード優先モード(Tモード)にして、シャッタースピードは1/100以上、ISO感度はオートにして撮影するとまずまずの写真となるかと思います。

書込番号:18255586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 11:19(1年以上前)

状況的には、家のお部屋で、カーテン半分あけて
蛍光灯つけてるくらいと、同じようなものかと。
自宅で練習してみてください。

書込番号:18255597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 11:26(1年以上前)

失敗談…
こないだの日曜に
制限ISOを〜800にしてて…
シャッター速度1/50で被写体ブレ(/ ̄∀ ̄)/アチャーヤラカシタ〜
…た、多分L版なら大丈夫(;´皿`)ダトオモウ…
例えF2.8ズーム使っても…撮影者がしっかり確認しないと失敗した話でした ( ̄ロ ̄lll)

キットレンズだとノイズは諦めて高感度…6400とかにしてシャッター速度を稼ぐ方がいいと思います(;^_^A

…表彰式的な動きの少ないシーンで失敗しました(T-T)ダメポ

書込番号:18255615

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/10 11:35(1年以上前)

スレ主さん

出演順が一番最初で、失敗の許されない、一発勝負
自分なら、絞りやSS、ISOはカメラ任せで、スポーツモードにします。
スポーツモードなら、可能な限り高速のSSでシャッター切るように働くので、少しでも被写体ブレが防げる可能性が高くなります。
またAFもコンティニアスモードになるので、動いている被写体に追従してくれます。

演劇ですので、被写体はじっと立っているわけではなく、常に動いていると思います。例え小さなお子さんでも、それなりに、手を上下左右に動かしたりしていると思います。
ある程度の被写体ブレは、動感を表現できますが、顔までブレブレだと、かなり残念な仕上がりになるでしょう。
目、鼻、口は、それなりに止まっていて、手は動いててブレてるぐらいが許容範囲かと思います。
あと連写で1シャッター4〜5枚程度撮れば、その中にいい感じのものが1〜2枚出てくると思います。

どの程度の明るさなのかわかりませんが、ステージなら明るいライトとかないんですかね?
保育園なので、そういう照明設備が無く、仰る通り蛍光灯しかないのであれば、ノーフラッシュならこの設定で、もしフラッシュ点けても良いのでしたら、PモードかオートでフラッシュONとOFFの両方を撮っておき、いい方を採用するとよいでしょう。

レンズは自分なら55-200で、アップ中心で撮ります。引けば55mmなので、そこそこ全体も入ると思いますし、もっと引く場合は、レンズ交換しているより、自分が後ろへ下がった方が早いです(いわゆる足ズームですね(^^)

なので、会場では席には座らず、前後(できれば左右にも)移動できる場所(通路のようになっている場所)で撮影かな?
大抵は左右が通路でしょうから、斜めからの撮影になりますが、撮影の為移動しても周りの観客からヒンシュクを買わない状況でしたら積極的に移動しましょう。

書込番号:18255636

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/10 11:36(1年以上前)

細かい設定は他の方にお任せしますが、ポイントは被写体(ここでは子供)が動いている場合にいかにブレずに撮るかです。問題はシャッタースピード(SS)なのです。

例えば、ごく一般的な被写体ブレしないSSを言いますと
静物(風景)−−SS1/60
子供が歩いている程度ーーSS1/125
子供が走っている程度ーーSS1/250
大人が走っている程度ーーSS1/500

これを目安に設定を考えてください。

注)被写体までの距離や使用レンズでも変わりますので、あくまでも目安としてください。

書込番号:18255642

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/10 11:39(1年以上前)

最前列とれる自信がなければ望遠レンズでしょうね。
仮にスポットライトがあったとしても、ステージ付近でもない限り想像以上に光量を稼げません。
お話を聞く限りだとライト関係は貧弱みたいですし、フラッシュ連発は子供たちにもカメラ持ち込まない父兄にも迷惑なので、ISO6400固定のPモードか絞り優先でしょうね。

あまりその手の環境で撮影した経験もないようですから、まずは失敗しない撮影を心掛けてみては?
開会の挨拶で撮って気に入らなければ、多少の被写体ブレを覚悟でISO3200にするしかないです。

書込番号:18255649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/10 11:39(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

ステージまで10メートル程度でしたら、私でしたら18-55mmの方で撮ると思います(55-200mmでは、おそらくステージ全体が写らないと思いますので)。

またオススメの設定ですが、私はAモードで絞りは開放、ISO感度は3200で固定、この設定で撮ることが多いのですが、スポット無しのホールとなると、この設定ではちょっとブレが心配かもしれませんね。
なのでSモードでシャッタースピードは1/125秒、ISO感度はオート、この設定をオススメさせてもらいます。

書込番号:18255651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 12:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

さっそくお返事ありがとうございます!

ブレの件は了解ですが、サイズがLではないのはなぜでしょうか?

書込番号:18255696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 12:04(1年以上前)

lazwardさん

せっかくですから画質重視で行きたいです!
ISO1600、了解です^^

書込番号:18255707

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 12:13(1年以上前)

私も、ステージまで10mなら
18-55mmを選びます。

まずはブレ対策ですね。
望遠ズームだと、ついつい望遠側を使いたくなります。(ブレやすくなります)

そして
絞り優先モード
絞り開放
ISO3200以上(高感度ノイズのほうが、ブレ写真よりマシです)ISO6400固定でもいいくらいです。
ノイズリダクションON
JPEG+RAW撮影ですね。
それと、念のため高速連写モードにしておきます。
撮影するときは、一回のシャッターで3連写くらいを目安に撮影を繰り返していきます。
(3連写、3連写、3連写という風に撮影していきます)

書込番号:18255726

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 12:41(1年以上前)

スレ主さん

補足ですが、画質重視(ISO1600)で行かれるとしても、撮った画像を確認して明らかに被写体ブレを起こしているようであれば躊躇なくISO3200や6400に変えられる準備はしておいた方がいいと思います。

理由は先に皆さんが指摘しておられるシャッタースピードです。ノイズがあろうが、撮れないと意味がありませんから(^^;

また、Paris7000さんの仰るように移動しやすい場所に陣取るというのはとても実践的な方法だと思います。

最後に、予想し難い色々なシチュエーション(移動できない場合など)に対応するためには、念のため18-55mmも持って行き、状況に応じてレンズ交換できるようにしておくのがベターだと思います^^

書込番号:18255813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/10 12:49(1年以上前)

まるでウチの子の幼稚園じゃないかと思いましたが

10メートル離れるなら、55mmで狭すぎてどうにもならないって事はないと思うので
私ならば、同じ55mmでも1段明るい望遠ズームの方を使うかな
でもやっぱり、途中でレンズ交換して全体とアップ撮りますね

大事なのは「こういうカットとこういうカットを撮る」と決めておく事と
「2〜3枚顔がわかるの撮れればいいか」という妥協ですね(笑)
ハードル高くしちゃうと、焦ります。チャンスは一回ですから尚更…

あとは子供に立ち位置と列(途中で列入れ替えするときは、どの順番かなど)を
聞いておくことかな、、、センセに聞いてもいいですし。


設定はAvでもPでもいいと思いますが、暗いのわかっているのですから
感度だけは自分が許容出来る最高感度で決め打ちしておくのがオススメです
欲張って「少しでもキレイになるよう、低い感度で・・・」と考えて
シャッター速度遅くてブレちゃったなんて、今まで何度やったか(笑)

あとはRAW現像できるなら、RAWで撮っておくのがいいです
多少の露出不足は後処理でコチョコチョやってしまいましょう

書込番号:18255849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/10 12:59(1年以上前)

くろみつバニーさん

まずはいい席を確保してw これがなにより最重要ですよね!

席確保したらどういう絵を撮るかイメージ。
全体入るように/わが子のアップ どっちがメインか。
校章とか題目の紙とか目安になるものでイメージして、標準/望遠決めるといいかと。

感度については分かってるようで。
みなさんおっしゃってるように、自分の許容上限を探してなるべく高く、ですね!

Customer-ID:u1nje3raさんのサイズの件は、
『大きいと画質低下が目立つから小さくていいのでは?』からではないでしょうか

書込番号:18255873

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 13:21(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3raさんのサイズの件は、
『大きいと画質低下が目立つから小さくていいのでは?』からではないでしょうか


それもあるかもしれませんが
私は
ノイズリダクションONにすることによる、書き込み速度(画像処理速度)の低下を防ぐものだとも思ってました。

書込番号:18255911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 13:49(1年以上前)

明神さん

Pモードだとブレますか〜^^;
シャッター優先モードはほとんど使ったことがないので、練習してみます!

書込番号:18255953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 13:53(1年以上前)

ほら男爵さん

貴重な経験談をありがとうございます!

でも「多分L版なら大丈夫」とはどういう意味でしょうか?
L版にプリントアウトするならば綺麗ってことですか?

書込番号:18255960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:00(1年以上前)

paris7000さん

こんにちは^^

スポーツモード!
腕のない私にはもっとも失敗の少ない設定のような気がします。

ステージはスポットではなく普通の蛍光灯だったと思います。
そして、残念ながらフラッシュはちょっと遠慮した方がいい雰囲気です。

そして、これまた残念なことに発表中父兄の移動は禁止なのです。
本当に小さい保育園なので、なかなか融通が利きません^^;

書込番号:18255976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:05(1年以上前)

kyonkiさん

子供が歩いている、走っている、大人が走っている、
って、こういう解説、とってもわかりやすいです。
ばっちり覚えました!
ありがとうございます。

書込番号:18255990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 14:11(1年以上前)

望遠レンズの200mmで遠くから付属のフラッシュ炊いても効果はほぼないと思うっす
良い機材が無い場合、まずは場所取りが一番命懸けっす(本当は良い機材を持っててもっす)
決してD3300が悪いって訳ではなく、明るいレンズや外付けフラッシュが無い場合の事ですね
他の方の機材だって同じっすからご心配なさらずに一番良い場所取りが必要っす
あんたのカメラ良さそうなんだから後ろ行きなさいよって言われるかもしれないっすが、後ろに下がれば前のデジカメ並しか撮れないかそれ以下か…同一上に並んでこその良い写真が撮れるって感じっす
そしてフラッシュ撮影が可能なら、標準レンズでフラッシュでバシバシ撮れるのが理想っすけど、子供達には少し迷惑でしょうね〜( ̄∇ ̄;)
てか方法がそれしか浮かばないんすよね〜

後は、諸先輩方の手法を使って、たとえピンボケだろうが被写体ボケだろうが、お母さんと子供が一生懸命撮った写真は宝物だと思うんす
子供が動いていなければバッチリ撮れるとも思うので、そのタイミングを見計らうのも楽しい思い出かと
頑張れおかあちゃん♪

書込番号:18256004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:23(1年以上前)

raven 0さん

最前列ははじめから座る人たちが決まっており、またビデオ+三脚を使う人は両サイドか、最後列としていされてるんです(涙)

ISO6400固定Pモードか、Aモードですね。
自宅で練習してみます。

書込番号:18256024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:30(1年以上前)

secondfloorさん

光が足りないようならAモード開放でISO3200より、Sモード1/125秒のISOオートの方がいいんですね。

自宅で練習してみてどのような差が出るのか見てみます。

書込番号:18256050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 14:38(1年以上前)

拡大して見ると、ブレで滲んだ様になってしまってるのがわかりますし
眉毛等は描いた眉毛みたいですが…(;^_^A

判別出来ない、といったレベルでは無かったので
多少トリミングしてもL版印刷程度にして渡せば…パッと見綺麗な写真程度(ブレもバレなかろうw)にはなってるかな〜と…(;´皿`)

…感度に気付いた後3200まで上げた写真はノイズはのってるものの、しっかり解像していましたので
少なくとも前半は失敗でした… orz

書込番号:18256071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/10 15:19(1年以上前)

くろみつバニーさん こんにちは。

私が撮るのであれば望遠レンズを取り付け、絞り優先Aモードで絞り開放にしてシャッター速度が1/250秒以下にならないようにISO感度を調整して撮ると思います。

明るさがわからないので何とも言えませんが、私の許容ISO感度はAPS-Cならば3200程度ですが、あなたの許容範囲をまずは確認されて現場の明るさによりシャッター速度とISO感度のどちらを優先させるか決められたら良いと思います。

但しシャッター速度が1/125秒より遅くなるのならば、手ブレに関しては手ブレ補正が効きますが被写体ブレして写真にならないので、そう言う最悪の場合はお子様が止まった瞬間などを狙って撮られれば良いと思います。

デジタルは何枚撮ってもお金がかかる訳では無いので、PCでの調整を考えられてRAWでも撮っておくとフリッカーなどで色が変わった場合でも救えると思います。

但しJPEGならばそれなりには連写出来ますが、RAW撮りならば連写するのはいい場面を2〜3枚づつにしないとバッファフルとなって肝心な時に撮れなくなる場合がありますので、これも空撮りなどで試せますのでテストしてみれば良いと思います。

書込番号:18256163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/10 20:35(1年以上前)

自分なら以下のような感じが
いいかなぁと思います。
人によっては違うかと思うので
ご参考までにどうぞ。

【座席位置】
下手側の方が明るいなら、
席は無理のない範囲で
下手側且つ前の方に座ります。
その方が画質的に有利です。

お聞きした限りでは
ミックス光となる環境になると予測できるので、
なるべく外光が顔の正面に近い角度で当たっている方が
顔色良く撮れると思いますので、
お席は迷惑のかからない範囲で選ばれると
ベターだと思います。

【設定】
レンズはどちらも持って行き、
お席が決まってからレンズを決めましょう。

設定は感度自動制御が良いかと思います。
ワンサイド(下手)が明るいステージで
上手〜下手を行き来する可能性があります。
そんな中、感度自動制御の機能を使うと、
感度やシャッタースピードを一枚一枚自動で
必要最小限に抑える事ができます。

★ライブビューは使いません
★測光モード : 使い慣れてる方で
★ボディーとレンズはAF
★レンズのVRスライドレバーをオン
★モードダイヤル : A (絞り優先オート)
★絞り : 開放(F値を最小に)
★レリーズモード : 連続撮影(演奏中などは静音撮影がベター)

★感度自動制御を設定
以下その手順。

背面のメニューボタン

ISO感度設定

感度自動制御:ON
制御上限感度:6400
低速限界設定:1/250

※席についたら直ぐに試し切りしてみて、
シャッタースピードが遅く(1/125とか)
なってしまう場合、メニューから入り
制御上限感度を少し上げて見て下さい。

※設定方法を知らないと設定も手間ですが、
設定してしまえば、あとは撮るだけです。
3連写してそのうち一枚を後から選ぶくらいが、
ちょうど良いかと思います。

書込番号:18256974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 21:00(1年以上前)

一番最初で設定の確認は出来ないのはキツイですね。
レンズは距離があるので55−200ですね。

ブレ防止対策としては当然シャッタースピードになると思うので、
絞り優先で開放(f値が一番小さい状態)で後はisoを何処まであげるかですね。
ある程度確認するには夜間公園の暖色系の下に経ってもらい、
10メイトル位の位置からisoを上げながら撮影し被写体ブレしないか
確認するのが最善の策だと思います。

書込番号:18257054

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 21:03(1年以上前)

書き忘れ

撮影した写真をどの程度でプリントするか分かりませんが、
PCである程度ノイズが確認されても、プリントサイズがさほど大きくないなら
ノイズは気にならないと思います。

書込番号:18257068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 11:20(1年以上前)

みなさま!こんなに短い時間でこんなにたくさんのお返事ありがとうございます!!
とっても嬉しいです!!!

たくさんいただいたので、ひとまず多かったご意見をまとめてみました。

@Aモード・絞り解放・ISO1600〜3200
A @でブレたらISO6400まで上げる
*SSは1/100か1/125以上
*RAWかRAW+JPEG
*サイズはSかM
*ノイズリダクションON
*3連写

こんな感じでしょうか。

レンズについてはやはり55−200だと未熟者ゆえ手ブレを感じるので、18−55の方が扱いやすいとどうしても思ってしまいます。
それなりにアップも欲しいけど、18−55でトリミングかなぁ、と弱腰だったりします^^;

書込番号:18258724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 11:35(1年以上前)

satoshi.Oさん

そうなんです。
ブレてなかなか定まらなかったりします(涙)

ただいま絶賛練習中ですが、気持ちは18−55へ傾いております。

そして3連写、3連写ですね。
了解です^^

書込番号:18258763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 11:38(1年以上前)

lazwardさん

そうですね。
設定変更、レンズ交換、すぐできるよう練習します^^

書込番号:18258770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 12:09(1年以上前)

スレ主さんのまとめ見て気づきましたが、設定としては
 『ISO上限はオートか自分の本当の許容範囲に設定して、SS優先 1/125sec (様子見てブレない速さで)で撮る』
でどうでしょうか?
どうせ絞りは開放に張り付くだろうし(そうならなかったらSS 1/125sec・絞り開放でISOオートで)、
SSもあまり遅くにはできないわけでISOにオートで上がってもらわないと、なのに加えて、
SSにコロコロ変わられるくらいだったら自分で設定しちゃえばいいと思うんですよね。
で、その中で少しでも感度を上げたくないなら、
多少アンダーに写るかもですがさらにマイナス露出補正してみるとか。

僕は暗闇で手持ちで撮ることとか多いのですが、
どんなに露出補正しても(-3とか)絞り優先で撮ると2秒とか、どうしようもなくなるので、
大抵SS優先1/15secくらいに設定しといて(ISOは800までと決めてます)、
それで写ってればいいやーという感じにしてます。もちろんボツがほとんどですw
今回はそこまで暗くはないでしょうけど動きものをある程度止めて撮らなきゃならんわけで、
ご指摘されているように1/100sec以上で撮ることが前提なら、こっちがいいのではないかなーと。
どうでしょう?こっちじゃダメな理由・絞り優先にする理由を、逆に教えてほしいくらいなのです・・・

書込番号:18258843

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/11 13:32(1年以上前)

スレ主さん

何度もすみませんm(__)m

既にオミナリオさんが仰られていることですが、18-55mの55mm時の開放F値は5.6、55-200mmの55mm時の開放F値は4.0で、一段違います。

開放F値の一段の違いというのは、シャッタースピードやISO感度の数字でいうと、それぞれ2倍の違いがあるということになります。

同じ55mmの焦点距離で撮られるのであれば、この開放F値の違いから、例えば、シャッタースピードが1/64と1/125、ISO感度が3200と6400というような違いとなるケースが考えられます。ここはご注意ください。また、ボケの量も55-200mmの方が有利となります。

なお、望遠レンズ、Aモードをおすすめしているのは、スレ主さんが「誉められるような写真を撮りたい」と言われていたからで、ボケを生かした写真を撮るには望遠での開放描写かなというところから書きましたが、AモードでもSモードでも、スレ主さんが練習してみて使いやすいと感じたモードにされるのがよろしいかと思います^^

書込番号:18259056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/11 13:51(1年以上前)

くろみつバニーさん、本題から少し外れてしまう書き込みになってしまい、すいません。

パクシのりたさん、こんにちは。

> どうでしょう?こっちじゃダメな理由・絞り優先にする理由を、逆に教えてほしいくらいなのです・・・

話が複雑になるので、ISO感度は固定という前提で書かせてもらいますが、、、

シャッタースピード優先モードでは、被写体が明るくなったとき、絞りを絞って明るさを調整しますが、、、
絞り優先モードでは、被写体が明るくなったとき、シャッタースピードを速くして明るさを調整します。

そして私は、このようなシーンでは、絞りを絞ってくれるよりも、シャッタースピードを少しでも速くしてくれた方がうれしいので、絞り優先モードを使ってます。

ただシャッタースピード優先モードがダメだというわけではなく、状況に合わせて素早く設定を変えられそうにない場面でも、確実に必要なシャッタースピードを確保するための設定として、有効だと思いましたので、私も先の書き込みで、スレ主さんにオススメさせてもらいました。

書込番号:18259113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 15:02(1年以上前)

secondfloorさん ありがとうございます。

光が十分あるところだと、仰るとおりだと思います。普段は僕も絞り優先(ボケ量優先)です。

光がない(少ない)ところだと、こういう順番でよいでしょうか?
(1) まず、絞ることは捨てなければならない(つまり開放で)。
(2) それで足りなければ、被写体ブレしない範囲でSS下げる(1/100sec程度?)。
(3) それでもまだ足りなければ、ISO感度上げていく。
とりあえずこの順でよいとしてしか自分からは話せませんが、
SSの下限設定をしてやっても、ISO上限で光が足りない場合に絞り優先で撮ると、
D3100 (多分D3300も) はSS下限を割り込んで下げてきます。でもそれだと、被写体ブレしてしまう。
それを完全に避けるには、ISOオートSS優先でSSを固定するしかないと思うのです。
こちらだと、絞りは基本開放のままで暗くなるに従いISOが上がっていき、
上限に達するとそれ以上絞りも開けれないしISOも上げられないからアンダーになっていく。
それでも、ブレちゃうよりはましで、あとでRAW現像での露出プラス補正で多少は救える。
ブレはフォトショッパーじゃないと修正できないから・・・という考えからなのですが。
それでも絞り優先の方が、というメリットが、見いだせずにいるのです。
どう考えたらよいのかが分からないかんじです。

書込番号:18259265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 15:12(1年以上前)

lazwardさんも絞り優先に触れて頂いておりました。ありがとうございます。
状況により本当にそうなるかは分かりませんが、
絞りオートにしても暗いところで速いSSだと開放に張り付くんじゃないかなーと
思ったので、それだと絞り優先開放に固定しなくても、という思考からでした。

レンズ間の開放F値の差、すばらしいところに気づいていますね。
暗所の一段は大きいし、なにより明るいレンズは正義ですもんねw

書込番号:18259292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 15:52(1年以上前)

絞りとシャッター速度の関係が判るまでは、シャッター優先モードは避けたほうがいいと思います。
絞り優先モードで絞り開放が、適正露出で最速のシャッター速度となります。(ISOも上げる)

書込番号:18259385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/11 17:25(1年以上前)

パクシのりたさんへ

> 光がない(少ない)ところだと、こういう順番でよいでしょうか?
> (1) まず、絞ることは捨てなければならない(つまり開放で)。
> (2) それで足りなければ、被写体ブレしない範囲でSS下げる(1/100sec程度?)。
> (3) それでもまだ足りなければ、ISO感度上げていく。

私の場合、AモードでISO感度固定ですので、光が少ない場所での順番は、、、
(1) まず絞りは開放。
(2) それでも足りなければ、被写体ブレしない範囲までISO感度を上げる(1/250sec程度を目標に)。
(3) それでもまだ足りなければ、露出補正を-1まで下げる。
(4) それでもまだまだ足りなくても、もう限界なので、仕方なく多少のブレはあきらめる。
このような感じでしょうか。

あとパクシのりたさんのお返事を読ませていただいて、私との一番の違いを見つけたのですが、、、

> 上限に達するとそれ以上絞りも開けれないしISOも上げられないからアンダーになっていく。
> それでも、ブレちゃうよりはましで、あとでRAW現像での露出プラス補正で多少は救える。

このとき私でしたら、アンダーの許容は-1までで、それ以上のアンダーよりはブレの方がマシ、と考えるので、そのような動作をしてくれる絞り優先モードがしっくりくるのだと思います。

このように、被写体の明るさが変化したときに、どのパラメータ(シャッタースピード?絞り?ISO感度?写真の明るさ?)を変化させて対応して欲しいかによって、Sモードが合ってるのか、Aモードが合ってるのかが、はたまたMモードやPモードが合ってるのかが、違ってくるのかもしれませんね。

書込番号:18259609

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/11 17:26(1年以上前)

>*サイズはSかM

これだけはだめ。
JPEGのSやMは後から修正の耐性が足りません。
後々、トリミングすることも考えたら絶対Lサイズで撮っておくべきです。

また、RAW+JPEGにするとバッファがあっという間にいっぱいになってしまい、シャッターチャンスに撮影できなくなる可能性があります。RAWのみ、もしくはJPEGのみにした方が良いです。
後から時間をかけて画像処理をがんばる!という場合はRAW。
画像処理は難しいから、撮ったままの写真でおおむね使いたい場合はJPEGと言う選択となると思います。
なお、RAWの場合、十分なメモリがないと枚数たくさん撮れませんので注意が必要です。

書込番号:18259615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

絞り優先で

SS優先で

SS優先JPGをいじった

secondfloorさん
アンダー出すこととブレることとのトレードオフのところの感覚の違いなんだ
というようすが分かりました。ありがとうございます。

ちょうどいい絵がありました。
最初絞り優先で撮ってるんですが1.6 secとかなってブレブレで頭きて、
SS優先1/15secでどアンダー覚悟で撮り、後でJPGをいじってみました。
僕的には、2つ目のどアンダーの状態でも実は絵として成り立ってるし好き、と思ったりしてて、
1つ目は極端な露出マイナス補正してもなお明るい絵を作ろうとしすぎ、と感じています。
夜なんだから暗くないと。なのに明るく撮ろうとしてブレちゃったら本末転倒でしょ、と。
こんななので、SS優先はどうかなーとなった次第です。

書込番号:18259935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/11 20:12(1年以上前)

くろみつバニーさん、パクシのりたさんへ

パクシのりたさんがアップしてくださった一枚目のお写真(絞り優先で撮られたお写真)ですが、このお写真はどのような測光モードで撮られましたか?
これはくろみつバニーさんのケースにも当たるかもしれませんが、照明が当たって明るい被写体を、暗い背景をバックに撮影するとき、「マルチパターン測光」のように、全体の明るさを元に露出を決める測光モードでは、暗い背景に引っ張られて、被写体が明るくなり過ぎてしまうことがありますので、「中央部重点測光」のように、被写体の周辺だけで露出を決める測光モードを使われた方が良いかもしれません。

書込番号:18260075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 21:13(1年以上前)

僕は基本中央重点です。3枚ともそれです。時折スポットど真ん中にします。
マルチパターンは、全然思い通りにならないのでほぼ使いません。
撮り方は(よく覚えてませんけど自分の性格からして)白い女の子wを中心に半押しでAF/AE、
そのままこの構図にしてシャッター切る、だったと思います。

絞り優先で明るく撮れすぎる(と感じる)場合やることは
(1) 露出補正 (2) SS優先に切り替え なかんじで、測光方法はその次なかんじです。
もう少し明るい室内子供撮りで顔に露出合わせたい時とかは
(1) 露出補正 (2) 測光方法切り替え になるかもです。
でもスポットにすると背景が白とびしまくるので(暗めなところに露出合わせるので)、
やはり中央重点がメインな気がします。もうちょっと、本当に中央重点になってくれたらいいなと感じてます。
本当に中央を重点的に反映してんの?と時折思うことがあります。
あるいはもう少し、ダイナミックレンジがあるといいなとも思ってたり。
ちなみにAFもカメラに選ばせてるとイライラするので、中央一点にしています。
もひとつついでにちなみにコントラスト強めな絵で、暗いところの微妙な階調が好きだったりしますw

書込番号:18260321

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/11 21:13(1年以上前)

マルチよりは中央重点でしょうね。
スポットは強力なライトで被写体を照らすような、屋外ライブとかだと使いやすいですが、慣れないと扱い自体が難しいのでスレ主さん向きじゃないし。

SS優先は一見使いやすそうですが、光量不足や光量過剰だとカメラ側の制御が間に合わないと露出バラバラになりやすく、個人的にはあまり使いませんし、一発撮りのスレ主さんにも勧めにくいです。
SS優先の件についてはカメラの機能や性能により、フォローする力が異なるので、一概には言えませんが、α58で旅館のステージ上で行われた、股旅や舞踊の撮影時にはISOオート、1/125で臨んだところ、露出が不安定でとても安心してとれませんでした。

結局ISO3200固定のプログラムオートが一番安定してました。

書込番号:18260323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 21:19(1年以上前)

そっか。先ほどの写真を撮ったレンズは9mm (換算18mm) F8固定の暗いレンズでした。
なんでか分からないけど、ISO上がっていってませんねw どうしてこうなったんだっけ???
それでも僕はISO800までに設定するでしょうから、最初の絵でも1/2.5secだから少なからずブレたと思います。

書込番号:18260343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 21:30(1年以上前)

機種不明

どっちを優先?

確かにSS優先だと露出が不安定になりやすく、絞り優先なら基本安定しやすいのは理解できてきました。
僕はブレに対して、かなり失敗イメージを持っているのだと思います。後になってから修正が効かないから。
一方で、露出は完全に白とび・黒つぶれしてない限り、JPGでダメでもRAWデータに階調が残っててくれれば、
あとでどうにでもなるような気がしているのだと思います。見れる範囲で幾らでも修正していいもんだと。
だからこっちには無頓着で、普通の方より気兼ねなくSS優先にしてしまうんだなー

書込番号:18260411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:26(1年以上前)

なかなか変事が追い付かなくてすみません^^;



オミナリオさん
パクシのりたさん

まとめてのお返事でごめんなさい。

撮りたいカットを考えておくのは大事ですね!
場所移動が出来ないので、どうせアングルは一緒だし、全体像はビデオで残せるので、子供たちのいい表情を残すのが一番の目的です。

撮りたいカットのイメトレをしっかりやっときます^^

書込番号:18260676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:28(1年以上前)

Satoshi.Oさん

なるほどです。
ではLサイズで3連写にすると、更に書き込み速度が低下しますか???

書込番号:18260683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:31(1年以上前)

ニコイッチーさん

なんせ去年は大失敗しているので、今年は「初の一眼だし!いざ出陣!」というくらいの意気込みでしたが、おっしゃる通り、子供と一緒に楽しんできますね!

我が家の夫はこういう時、役に立たないので、かあちゃんが頑張るのです!!

書込番号:18260704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:37(1年以上前)

ほら男爵さん


Lでパッと見綺麗なら、とりあえずは合格ってことで良いのではないでしょうか^^
失敗すると取り返しつかないので後悔も大きいですが、その分、思い通りの写真が撮れたときのうれしさったらないですよね〜。

と言っても、私の場合、満足できる写真ってこれまでの人生でまだ3枚くらいしかないんですが^^;

書込番号:18260721

ナイスクチコミ!0


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 23:17(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。
設定については私もRamone2さんがおっしゃっている「感度自動制御」がいいと思います。
それとお子さんの後ろに黒いカーテン等があると一気にISOが上がりますのでご注意ください。
私は幼稚園の室内の運動会で失敗した経験があります。

書込番号:18260885

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/11 23:41(1年以上前)

保育園の演劇会撮影に関係のないアドバイスが出ていますので少し言わせてください。

イルミネーション撮影は保育園の演劇会撮影の参考には全くなりません。
暗いところの撮影だからという気持ちでしたらご遠慮いただいた方がよいです。

演劇会の子供は動きます。
イルミネーションは動きません。

演劇会でまず優先しなければならないことは「被写体ブレ」を最小限に抑えるため、十分なシャッタースピードを稼ぐことです。
イルミネーションは多少シャッタースピードが遅くなっても動きませんからぶれないと思います。ただし、パクシのりたさんの1枚目はシャッタースピード1.6秒という手持ちの限界をはるかに超えてしまっていますから完全にぶれています。

動く子供を1.6秒で撮れるわけないじゃないですか。そんな写真を載せても何の参考にもなりません。

動く子供の被写体ブレを避けるためにもシャッタースピード優先にしてシャッタースピードは1/100以上にすべきです。絞り優先モードではこの基本を押さえることが難しいですよ。モニターでは撮れているように見えても手は思い切り動いているし、顔も動いている。幽霊写真が量産される可能性大です。
音楽会で歌っている場面ならもっとシャッタースピードは遅くても大丈夫です。


暗い場面の「動く」被写体を撮影したことがあるのでしたら、それに即したアドバイスをすべきです。したことがなくて、撮影方法をはっきりと知らないのならアドバイスはすべきではありません。

書込番号:18260969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 01:03(1年以上前)

イルミネーションの例は極端すぎましたか。自分的には関係なくなく、同じことだったのですが。。。

書いてたと思いましたが書いてませんでしたが、僕のメインはフラッシュなし室内子供撮りです。
少し前までF2.5以上のAFレンズしか所持しなかったため、露出マイナス補正をもってしても被写体ブレが連発、
そこでSS優先にしてアンダー出ても撮るを続けていました。僕はそれが有効・最善だと感じていました。
その後開放f値1.8付近のレンズを追加し、絞り優先開放撮りでもなんとか絵が止まるようになりました。
なので最近の普段は、絞り優先撮影になっています。
演劇会は、明るさと手持ちレンズから考えて僕の少し前の状況と同じではないかなと思います。
暗いレンズで暗いところの動きものを撮らなければならない状況だから。
だから、SS優先ではどうなんですか?と聞き始めたわけです。自分の勉強・認識の正否の確認含め。
明神さん自身も書いているように、音楽会の歌の場面など、動きが少なくなればSS遅めれるんですよね?
そのもっと極端な例として、イルミネーションは出してるつもりでした。
SSも手ぶれないギリギリくらいの1/15secで。これはもちろん、演劇会用ではないです。
そうやって多少アンダーになったとしても、ブレてさえいなければ結構見れる絵は作れるよ、
そのためにはSS優先はいいのではないか?という意味で出したのですが、
それでも余計だと、その解釈の変換は無理だと感じさせてしまったとしたらすみませんでした。

書込番号:18261190

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/12 07:37(1年以上前)

パクシのりたさん 了解いたしました。
お話の展開で少しずれていってしまったということですね。

書込番号:18261524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 13:44(1年以上前)

くろみつバニーさん

>全体像はビデオで、写真は子供たちのいい表情を残すのが一番の目的
なら望遠でアップを基本に狙うの一択と思います。ビデオ広角ー標準、カメラ標準ー望遠 重視で。
さらに、いい表情はブレたら撮れないわけですし、ブレるかどうかはSSが直結してるわけだから
やはりブレない保証が先につくSS優先がいいと思うのだけど。。。
この際、許容ならISOはもう6400くらいまで上げちゃって、できたら1/250sec以上を目指して
(もちろん少しチェックして、ブレないギリギリのところを見つけるのですけど。
 また、先に書いてるようにISO許容範囲も一応めぼしをつけておいて)。
測光は中央重点かスポットで。やっぱりこの話も含め、イルミネーションがずれてたとは
ちょっと僕には思えません。関連範囲内の極端な例に見えます。考え方は同じなので

書込番号:18262345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/12 15:51(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

少しズレたような話になってしまい、すいませんでした。
あの話の中では、発表会では、SモードとAモードのどちらが失敗が少なく撮れるかということと、あと撮ったお子様の顔が、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりしないためには、測光モードも選んだ方が良いということを、話させてもらいました。

ところでくろみつバニーさんは、真っ白いモノと真っ黒いモノを撮ったとき、どちらも同じグレーに撮れてしまうことは御存じでしょうか?
これはカメラの測光の基本なのですが、この測光の面から発表会の撮影を考えますと、背景の壁や緞帳の色が白っぽかったり黒っぽかったり、また照明が直接入ってしまったりすると、それに測光が引っ張られて、お子様の顔が、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりしてしまいます。
(逆光で人物を撮影すると、顔が暗くなってしまうのも、同じ原理です)

なので発表会のように明暗差の激しいシーンでは、測光モードを中央部重点測光などにして、なるべくお子様の部分だけで測光するようにしてあげた方が、写真の明るさが安定するように思います。


パクシのりたさん、こんにちは。

> やはり中央重点がメインな気がします。もうちょっと、本当に中央重点になってくれたらいいなと感じてます。
> 本当に中央を重点的に反映してんの?と時折思うことがあります。

オリンパスの中央部重点平均測光は、「周辺部まで加味した測光」なのですね。
その結果、アップしてくださったイルミネーションのお写真は、-2の露出補正をしてるにもかかわらず、イルミネーション自体は白トビしてしまうほど、空や茂みなどの暗い部分に露出が引っ張られてしまったのですね。

ちなみに私の場合、このようなシーンでは、レンズをズームしてイルミネーションだけをフレームに入れた状態で、まずはAEをロックしてしまいますが、、、
単焦点レンズの場合は、スポット測光を使っても良かったかもしれませんね。

書込番号:18262600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/12 16:59(1年以上前)

D5300にあるので、D3300にもあると思いますが、
ISO設定で低速限界設定で、autoにすると、低速から高速まで5段階で設定できて、
PとAの時に、明るさに応じて、低感度優先にするか、SS速度優先にするか5段階で選べます。
低速に設定すると、できるだけ低感度の設定になるがブレに弱いです。
高速に設定すると、SSが短くなり、ブレに強いですが、高感度になります。
一応そういう便利設定もあります。

書込番号:18262737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 17:47(1年以上前)

secondfloorさん
僕はD3100も持ちますが、オリの中央重点との差はあまり感じてません。
同じような画角でも手持ちで撮ってると、絵に反映されない程度でも絵ごとに微妙に設定は変わるので
(例えばSSが1/15secが1/20secになるとか)、微妙な理由なんじゃないかと・・・
いずれにせよ暗いところを絞り優先で撮ると、
目一杯マイナス露出補正しても肉眼の印象よりかなり明るく撮ろうとします。でそういう絵が撮れます。
肉眼通りの明るさの写りにしようとすると、カメラ的にはどアンダーじゃないとそうならない印象ですが。。。

測光方式については
色々な明暗の背景で目の前の子供を撮るようなときの印象として(特に逆光ぎみ・順光でないとき)
オートエリア:大概背景に合わせた露出なので、顔の露出はメチャクチャ変動幅が大きい
スポット:確かに顔に露出は合ってるのだけど、背景は白飛び・黒つぶれすること多数
なので微妙に露出合ってないこともあるけど無難な中央重点、というかんじです。
じゃあ、スポットでもいいのでは?と思うかもしれませんが、
顔の中でも明暗はかなりありますし、測光時どちら寄りだったかで設定がかなり変わるので、
さらにかなり変わることでISOオートにしておくとものすごい値になる可能性もあるので、
やはり中央重点が無難ではないかなーと思います。
この辺のことは、シャッター半押しとAE-L/AF-Lボタンの設定とも密接に絡んでるので、
実はそこからどう撮るべきか、スレ主さんがどういう設定か、確認する必要はありますね。

書込番号:18262862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:18(1年以上前)

写歴40年さん

当日と似たような場所で試し撮りしましたが、やはりISO3200くらいまでで撮れたらいいな、と思いました。

でもSSが1/250より遅くならないように、というのが難しいです^^:

書込番号:18263297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:22(1年以上前)

Romane2さん

設定の詳細まで載せていただいてありがとうございます。
大変勉強になります。

窓際からの方がいいんですね。
了解です。

去年は反対側に座ってしましました^^;

書込番号:18263307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:28(1年以上前)

t0201さん

試し撮りしましたが、ISOは3200くらいまでがやっぱり良さそうです。

試し撮りをして少しずついろいろわかってきました^^

書込番号:18263328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:31(1年以上前)

パクシのりたさん

そうですね。暗闇での夜景だと私も迷わずSモードです^^

今回のような微妙な光量の状況ではとても悩みます。。。

書込番号:18263338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:37(1年以上前)

lazwardさん

先ほど、Aモード、絞り開放にして、レンズを18−55から55−200へ付け替えてみました。
そうしたら同じ設定のままで全く違う写真が撮れました!!

理屈では分かっていたはずなんですが、lazwardさんの噛み砕いた説明で目からウロコです。
皆さんが55-200の方を勧める理由が納得&実感できました!!

ありがとうございます^^

書込番号:18263354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 21:03(1年以上前)

ま、吾輩の失敗(吾輩の基準は、悪条件ならB5に耐える事ですがw)は次(多分クリスマスページェント)に生かしますが…

スレ主さんの今回の場合は
ISO 1600〜3200(始まる前の挨拶等でチェック)に固定

SSは1/200(どうしても駄目そうなら下限1/100で下げていく)

画質 RAW+

…にして 写真が暗い様でしたら増感(RAWデータをJPEGへ変換する時に明るく補正する)方向でどうですか?

勿論
ISO 1600
SS 1/200

…で、明るい(過ぎる)写真になる様でしたら
SSを少しづつ上げて確認する方向で(^皿^)


…吾輩の次の本番は
(T-T)

ギリッギリまで駐車場係も兼務というオチが付きますが…( ̄ロ ̄lll)アウアウ

書込番号:18263425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 21:58(1年以上前)

パクシのりたさん
secondfloorさん
raven0さん
明神さん

お返事ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、とても参考になりました。
ネットや雑誌で調べたりもしましたが、一方通行のアドバイスより今回のように議論形式だととてもわかりやすいです。
難しい内容もありましたが、それぞれのご意見、考え方に、なるほどなるほど、とうなずきながら読みました。
マニュアルには載っていない貴重なアドバイスです。

私のように保育園行事で一眼レフを初めて購入する人は多いですよね。
そんな方々の参考になりそうなスレになったと思います。

私はこのページをプリントアウトして持ち歩くことにしました^^
ありがとうございました。

書込番号:18263603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:08(1年以上前)

secondfloorさん


>ところでくろみつバニーさんは、真っ白いモノと真っ黒いモノを撮ったとき、どちらも同じグレーに撮れてしまうことは御存じでしょうか?

知りませんでした!

>(逆光で人物を撮影すると、顔が暗くなってしまうのも、同じ原理です)

なるほど〜。
アドバイスいただいている通り、中央部重点測光にします。
大抵中央部重点測光なので、慣れていますし^^

書込番号:18263637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:11(1年以上前)

ノビタキオヤジさん

この設定、昨日気づきました!
皆さんのアドバイスを読みながら、あちこちいじっていて初めて気づきました。
ここの書き込まなかったら気づかない(というか、使い方のわからない)機能だったと思います^^;

書込番号:18263644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:16(1年以上前)

ほら男爵さん

JPEGに変換するときに同時に明るく補正も出来るんですか???
ソフトの使い方もいろいろ調べなくては^^;

レタッチもちゃんとやったことないんです。
今まではたまにフォトショップを使う程度で。。。

勉強することが盛りだくさんです!!

書込番号:18263668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 22:23(1年以上前)

JPEGデータを明るく持ち上げる事も可能ですが…
元のデータ量がRAWの方が多いのでRAWから持ち上げる方が有利(綺麗になる)なはずですよ(^皿^)

RAWで撮っておくと
例えば10年後に最新の技術で、より綺麗に現像出来る可能性も出てきますね♪

…例えPCを持ってなくてもRAW撮りしておく事には価値がある…かもしれない(゜▽゜)
…最終的に放置になったら価値はありませんが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18263689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:40(1年以上前)

あれ、Ma&Miさんへのレスが消えてしまいました。
すみません><

>それとお子さんの後ろに黒いカーテン等があると一気にISOが上がりますのでご注意ください。
>私は幼稚園の室内の運動会で失敗した経験があります。

もしよかったら↑この時の設定と失敗具合を教えていただけませんか。
知らずに同じ過ちを犯しそうです^^;

書込番号:18263787

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/13 00:53(1年以上前)

くろみつバニー さん
こんばんは^ ^

個人的には半逆光はわりと好きで
背景を明るくしたい時などは良いかと思いますが、
今回は光量が少ない中で
それなりのSSが必要になりますので、
順光に近い状態での撮影をオススメします。

絞りとSSを固定した中で
明るい部分に露出を合わせて撮る場合と、
暗い部分に露出を合わせて撮る場合では
感度の値に差が出てきます。
感度はブレ量や画質やノイズと相談して
決めると良いかと思いますが、
席の移動が出来ない事や、
他人のお子さんで試し撮りが出来ない状況を
察すると、
手堅く順光に近い光を使う方が良いと思います(≧∇≦)

書込番号:18264172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/13 04:36(1年以上前)

頑張っていますね。
次回は本番に近い状態で、動きのある写真を撮ってみましょう。

書込番号:18264379

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 20:16(1年以上前)

くろみつバニーさん、レスありがとうございます。
失敗例の件ですが、D300使用で「感度自動制御」で最低シャッタースピード1/400、
ISO感度の上限を3200にしていたと思います。
背景が暗幕にかかった時だけISOが1000近く高くなっており、かなりノイジーになっていました。
(ISOが1000→2000くらいであったと思います。)
今の機種ですとD300に比べると高感度性能が段違いであるとは思いますが、お気をつけ下さい。

書込番号:18270430

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/16 08:27(1年以上前)

>それとお子さんの後ろに黒いカーテン等があると一気にISOが上がりますのでご注意ください。


『露出』、『自動露出(AE)』、『測光モード』
これらを理解して実行すると
失敗するリスクも減ると思います。

被写体と背景の明るさが大きく異なる時に
測光モードによる違いが分かりやすいので、
背景がとても暗いシーンや
背景がとてもくらいシーンにて
撮り比べて見てください。
撮り比べて見るとその特性を知る事自体は
難しい事ではありませんので^ ^

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/


読んで頭で理解した限りでは
今回のスレ主さんのようなシーンなら
スポット測光が良いという結論になると思います。

ただ、スポット測光は
測光している部分が少しでもズレると
露出が大きく変わる場合もあるので
要注意です。
(顔と髪の毛など)

書込番号:18274972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/16 11:34(1年以上前)

Romane2さん

写真はやっぱり光次第なところがありますよね。
私が上手だなーと思う写真は、必ず光を含んだ空気が膨らむように写っています。(表現が下手ですみません。うまく伝わるかな?^^;)

まずは順光でしっかり撮影してきます^^

書込番号:18275375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/16 11:42(1年以上前)

Ma&Miさん

レスありがとうございます。
なるほどです。
これはスポット測光なら回避できるかな……と思っていたら、Romane2さんが回答してくださっていましたね^^

Romane2さん

またまたレスありがとうございます。
見比べると一目瞭然ですね。わかりやすい解説、とても助かります。

スポット測光の顔狙い、了解です^^

書込番号:18275398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/16 12:02(1年以上前)

t0201さん

はい^^
近い状態で試し撮りしてみました。

で、結果がこんな感じです。

・レンズは55−200
・Aモード
・スポット測光
・絞り開放
・ISO3200まででいけそうです
・SSは1/200以上(1/160以下ではシャキッとした画像が撮れませんでした)
・RAW
・サイズL
・ノイズリダクションON
・3連写
・下手側にスタンバイ

皆さんのアドバイスをもとに試し撮りをした結果、上記のような設定がいいんじゃないかと思いました。

発表会は今週末です!
終わったらご報告します!!
いろいろありがとうございました!!!

書込番号:18275440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/16 12:51(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

55-200mmを使って、アップを中心に撮影されるのでしたら、スポット測光よりも中央部重点測光の方が、安定した測光ができて良いかもしれません。
そして舞台の背景が黒系なら-0.3程度の露出補正、白系なら0.3程度の露出補正をしておけば、明る過ぎる暗過ぎずのお写真が、ある程度安定して撮れると思います。

書込番号:18275583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/16 14:15(1年以上前)

そっか。シャキッとしないのは、手ブレるからかもですね。
フィルム時代から言われている、一番基本的なお話が出てないじゃあないですかw

『SSは1/[焦点距離] sec以上だと手ブレしにくい』

で、APS-Cの55-200mmは35mm換算だと82.5-300mmになりますから、
広角側でも1/100sec以上、望遠側なら1/320sec以上ってことになりますよね。
広角側なら1段明るくて1/100secは余裕なのかもしれないけど、望遠側は開放でもf5.6で、
SSも2段分近くが要求されて、結構しんどいですね。さらにそこに動きモノで被写体ブレかー
とにかく光が想定よりたくさんありますように、ってかんじですねw

書込番号:18275790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/16 19:27(1年以上前)

スレ主さん

>・ISO3200まででいけそうです

等倍にしなければ、十分いけそうですね!

>・SSは1/200以上(1/160以下ではシャキッとした画像が撮れませんでした)

1/160でもダメでしたかぁ〜・・・
VR Onなんですよね?
まぁ200mmはFX換算で300mm、しかも、それを等倍で見るなら1/450は欲しいところ。VRあっても1/200というのは妥当な線かもですね。
微妙な手振れは、ピンボケのような絵に感じてしまいますからスレ主さんの感想はご尤もだと思います。

自分も先日室内のダンスイベントで、FX換算105mmのレンズで撮りましたが、明るいレンズにも関わらず、1/160でISOが3200前後。
等倍で見ると解像感のない絵を量産 orz

1〜2段絞った方がいいかな??でもそうするとISO6400になっちゃうしと悩みつつ、結局開放のf2.8で撮ったのが敗因だったかも(^^;;

2500枚ほど撮り、まだ最初の数百枚しかチェックしてませんが、残りを見る気力がうせましたぁ・・・(苦笑

やっぱ、設定を何パターンか変えて撮っておいた方が良かったかもしれませんが、イベントでは出演者はどんどん変わるし、シャッターチャンスは一瞬なので、撮り直しきかず、設定はほとんど変える暇もなく・・・

おそらく本番ではそうなると思いますので、なるべく失敗の少ない、設定で臨んでくださいませ〜〜(^^)

書込番号:18276607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/16 23:51(1年以上前)

学校写真や幼稚園写真も仕事で撮ってます。(^-^)

理想は、ストロボ(SB-700以上)使用でTTLオート、ISO800(〜Maxで1600)、F6.3〜7.1、シャッタースピード1/160秒、レンズは55-200mmをメインに考え、状況(引きの絵)を18-55mmで押さえる事も考えて持って行く。

ストロボ禁止の発表会はそう多くないです。
事前にTELで確認してください。
ストロボを焚いたからって迷惑になるような事も、普通はありません。
園児(の目など)に良くないのではないか?なんていうのも考えすぎです。
暗闇で大光量のストロボを連続して発光する訳では無いのですから。
また、保護者の皆さんがバシャバシャと記者会見のようにストロボを焚くなんて状況もありませんので。

私の妹も幼稚園の先生をしていましたが、その幼稚園も保護者の方のストロボ撮影は当たり前にOK!でした。

園児の健康を気にしてストロボ撮影禁止などと言う話はナンセンスです。
そんな事を言ったら、私たちカメラマンも園内や遠足その他の室内の記録(撮影)なんて全く出来ません。
私たちのストロボ撮影の回数(1イベントでストロボ発光する回数)は、一般の方のストロボ発光回数の比ではありません。
室内は勿論、外でも常にストロボ撮影をしています。

以前、ストロボ光の目に対するダメージに関して私も調べた事がありますが、仮に暗闇で大光量で発光をしても、一時的に(その場だけ)視力が落ちるだけで、その後目が悪くなるとか失明の危険があるという事は無いという事でした。(ここで言う“一時的に視力が落ちる”とは、数秒から十数秒間だけ周りが見えにくくなるという意味です。)

当たり前ですが、太陽光に比べたらストロボ光なんて、本当に僅かな光量ですから、特に問題になるものではありません。(^-^)

(出来れば)ストロボ撮影をお奨めいたします。

書込番号:18277582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/17 00:21(1年以上前)

また、「撮影距離10m」というのは「多分、そのくらい」という想像で、ハッキリしていない(または、根拠の無い)数字ですよね?
早く席取りすれば、もう少し前に行けませんか? ^^;

ただ、ステージの高さの問題もあります。
保護者席から見上げるくらいの高さのステージなら問題はありませんが、それほど高くないステージの場合、前の人の頭が邪魔で撮影しにくいと思います。
まさか、立ち上がって撮影する訳にもいきませんし。f(^^;

私はD3300でのムービー(動画)撮影をお奨めします。
ムービーなら多少のブレや適当なフレーミングも気にならないからです。
また思い出を見返す回数も、実は写真よりムービーのほうが多かったりします。
写真(プリント)にすると、その場や数年は良いのですが、その後はあまりそのプリントは見なくなります。
当然、音(音声)もありませんし、何度も見てもつまらないからです。
ムービーなら、何かの機会に見る回数も多くなります。
可愛い姿も、やはり動画のほうがリアルで見ていて楽しいです。(^-^)
撮影自体も写真より細かい事を気にしないぶん、簡単だと思います。
高感度でも、それほど画質の悪さも気になりません。


書込番号:18277668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/17 03:30(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

あまりにも無神経な回答に、、、

ストロボ光に関して。
園児の健康云々理論を並べてもねぇ
園児の演劇発表会を楽しみにしている保護者の方々
ストロボ光って目障りですよねw
普通に常識的に考えて、、、。


動画撮影について。
本機種で静止画を撮りたいというスレ主さんへ
この際動画撮影どうですか?みたいな方向転換って、、、


みなさんどう思われます?w

プロカメラマンなんて星の数ほどいます。
そういうことは自分の世界の中だけでどうぞw

書込番号:18277919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 09:10(1年以上前)

フラッシュ使用の可否は、幼稚園ぐるみのマナーの問題だと思います。
ウチの幼稚園はやはり写真班いますけど、運動会・音楽会・おゆうぎ会とも
フラッシュ焚いてない気がします。そういうところだと、まず使えないしか選択肢ないです

光量の問題ばかりではない気がします。明滅が問題では。
TVアニメ・記者会見の際に注意書きが出るのは、むしろそっちの意味かと

瞬間的に視力が落ちるのは、体・脳の普通な反応で、それが出るのがいいことか悪いことかですけど、
日常生活をしていてそういうことがないことからかなり特別なことであるのは間違いなく、
気をつけながら、できたらあまりそういう状況になることは選ばない方がいい、ではないかと

動画は、上の方に書いてあったと思うけど、
ビデオで全体を、写真でアップを、だったと思うので、本機はスチル専用の考えでいいかと

いずれも自分の当たり前は他人にとっては異常だったりしますけど、
もしスレ主さんが『これでいいじゃーんw』だったらそりゃそれで仕方ないわけで、
もしかするとそういうヒットがあるかもしれないから一応一意見としてあってもいいのでは?
本トピの質問に、ある意味では答えているのだし。
あ、僕の立場はフラッシュ・ビデオ賛成ではなく、上記のとおりですよw

書込番号:18278288

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/17 10:06(1年以上前)

私も業務カメラマン経験者ですし、保育所通いの子を持つ父でもあります。
確かに保育所自体はフラッシュNGではありません、しかし、我が子、我が孫の記録の為に一時的に記者会見状態にはなるわけで…それが不快だと陰口が出ることもあるわけで…一律で語れる問題ではないことだと感じます。
結局これ自体は子供の都合ではなく、大人たちの風潮に帰結する問題と思われます。
スレ主さんは、過去の状態からok、ngを判断するだけで良いでしょう。

で、私達の仕事は、後列から内蔵ストロボを1/100以上のシャ速で焚くのは有用か否かを回答すらことでは?
動画問題については、我が家では写真以上に見直さないとしか言えません。

書込番号:18278416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 11:03(1年以上前)

なんか、似た内容のスレ発見!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011500/SortID=18255548/?lid=myp_notice_comm#18278416
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18269894/?lid=bbs_topics#18269894
両方に書いちゃいましたけど、こういうのはマルチポストではないですよねw
お互い参考になれば。

書込番号:18278557

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/17 11:30(1年以上前)

>パクシさん

何かじじかめさんの真面目なレスを久しぶりに見た気がしますwww

今S110を使用し、ISO1600、1/125で発光させてみましたが、6m前後の室内撮りでも端に居た妻を有効に照らせはしませんでした。
コンパクトと一眼では内蔵ストロボのガイドNoが倍は差があるとしても、有用か否かには疑問符が付きまといますね。

スレ主さんからは前列は取れないとハッキリ伝えられてますので、ストロボ作戦は難しいかも知れません。

書込番号:18278630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 12:05(1年以上前)

secondfloorさん

例えば背景が真っ白や真っ黒だった場合、スポット測光の方が、背景に引きずられることなく、見た目に近い肌の色で撮影できるかと思ったのですが。。。

この解釈は間違っていたのでしょうか^^;

書込番号:18278710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 12:07(1年以上前)

パクシのりたさん

そんな便利な計算方法があるんですね!
初心者にはそういう情報はとてもありがたいです^^

書込番号:18278714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/17 12:15(1年以上前)

>せっかくですから画質重視で行きたいです!

あまり欲をかきすぎない事

画質も重要ですが記念、記録の方がもっと重要です

多少画質が落ちてもISOはどんどん上げて手振れ、被写体ブレや露出不足を避けた方が良いです

グラビア写真家ではなく報道やニュースのカメラマンだと思って下さい

レンズは55−200をお勧めします

書込番号:18278731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/17 12:46(1年以上前)

スポット測光の話が出ているようですが・・・

スポット測光は
「構図の特定の部分を基準にして、露出をコントロールする」
つまり積極的に露出をコントロールするために使う時や
マニュアル露出で基準出しするときに、露出計として使うには
とても重宝しますが、測光する対象が動くようなシーンでは不向きです

使い方としては例えば
陰影のある表現をするために、シャドウ部を真っ黒につぶしたいので
シャドウ部をスポットで測って-3補正する

とか

背景の面積によってコロコロ露出が変わってしまうので、主題に露出を
固定して撮る、なんて時に主題で測光&露出補正+AEロック又はマニュアル露出

とか、そんな感じですよ
基本的には、測光とレリーズをわける使い方じゃないと暴れてしょうがないです

ご提示の状況(サイド光に背景暗幕で子供の顔、少し離れる)なら
撮る度に測光条件変わってしまいますから、露出補正値も変わります
スポット測光+AE任せではかなり難易度の高い撮影方法になりますよ・・・

マニュアル露出で固定してしまうならいいですが、自然光頼りですから
雲が多かったり不安定な天候だと、かなり露出が変わってしまいます。
都度調整しなければいけないし、それを短い発表の間でやるってのは
慣れた人でもひと苦労ですよ 慌ててるウチに終わっちゃいます

あまり欲張らず、評価測光に出た目で補正かけるくらいに留めて、とにかく
数撮るのがカンタンですし、全滅を防ぐ方法です

キカイ任せにせず、緻密な設定をすれば確かに打率はあがりますが、それを
結果につなげるには十分な知識や経験も必要です。

それに自信がないなら、キカイ任せでとにかく数撮るのが一番ですよ
打率は多少低くても、数打てば当たりは必ず出ます

書込番号:18278823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 12:48(1年以上前)

別機種

そんなに暗くないと思ったのだけど

>raven 0さん
上の方で、少し手短ですが同じことをじじかめさん書いてるような・・・

遠目のフラッシュは気持ち半分ってことですか。光量のハナシですね。
フラッシュ自体について言えば、
・一灯でいかにもってのは絵としてNG
・多灯なんてできないしプロでもないのでやりたく(そんな機材運びたく)ない
ですから、使うとしたら一灯でバウンスしか考えられません。天井高いと相当な光量必要ですよね・・・
そこには先の眩惑の話も含まれてますから、やはり直接光・直射は自分的にはなしな話です。
自分が被写体になり、眩しい思いしてできてくる写真がいかにも一灯で撮りました・・・イラネ
子供が目をパチクリさせてるのも、なんか辛くて見てられませんし

スレ主さん 昨日、日陰の鳥さん撮ってました。
しばらく留まってくれていて、メチャクチャ動いてたわけではなかったのに、被写体ブレしてる orz
換算300mm開放f5.6でSSは1/250secでしたが足りなかったようです。ピンも微妙っちゃー微妙ですがw
1/200secだった前後数枚は、今度は手ブレ orz 
さっと出してパッと撮るだったにせよ、はー・・・まあヘタなんですがw
日陰のISO上限800でこんななので、やはりISOはたっぷり目がよいのかもしれんです。
AFも考えると、動きものは常に距離・露出が変わるのと、D3300のAFは連写中追従しないと思われることから
連写というよりAF/AEしなおして続けて撮るの方がいいかと思うのですが、ここどうでしょう?
一回で連写でなく、数回続けてシャッター切り直すってことです。説明書見たけどイマイチ分からなかった。

書込番号:18278837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2014/12/17 13:09(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

> 例えば背景が真っ白や真っ黒だった場合、スポット測光の方が、背景に引きずられることなく、見た目に近い肌の色で撮影できるかと思ったのですが。。。
>
> この解釈は間違っていたのでしょうか^^;

スポット測光のサンプルに出てくるモデルさんのように、被写体が動かないのであれば、この解釈で合ってます。
ただ今回の被写体は、演劇発表会の舞台に立つお子様ですよね。
そうなると、肌に測光ポイントを合わせたつもりでも、お子様がちょっと動いた瞬間に、測光ポイントが髪や服や背景などに動いてしまい、露出が大きく変わってしまいます。
それでしたら、背景などの要素を、露出補正でカバーした上で、中央部重点測光で撮られた方が、安定した露出で撮影できると思い、提案させてもらいました。

書込番号:18278902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 14:41(1年以上前)

Paris7000さん

2500枚ですか!
本格的になると、みなさんそれくらい撮るんですね〜^^;

私も頑張りまーす!!

書込番号:18279096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 15:03(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

ごめんなさい。すでに書いているように、ストロボは使わない方向です。
園でも禁止されてはいないのですが、ほとんどの方がストロボは使いません。
子供の健康云々ではなく、見ている皆さんが楽しめるようにとの配慮と、まだ幼い子供たちが発表に集中できるようにとの気遣いだと思っています。

また、もちろんビデオ撮影もします。
三脚を使うために座れる座席が限定されてしまうので、前の席にはいけません。

ごめんなさい。
今書いたことはすでに書いてあることなんですが、スレッドが長すぎてしまったようですね。

いったんここで終了させてください。
good answerは後ほど決めさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18279147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/17 15:08(1年以上前)

イベント自体長時間でしたからね〜

あまりに長いイベントで最後までいませんでしたが、それでも6時間ほどいました。

1時間あたり400枚、1リレーズで4枚ほど連写してますので、1時間100カット。
ずーっと撮ってたわけでもなく、自分も踊ったり純粋に見てたりしましたので、そんなにずーっと撮りっぱなしというわけではないですが・・・家に帰ってPCに落としたら2500枚超えてました(笑)

連写速度は秒4コマか5コマに設定しました。ダンスの場合、その程度の連写速度の方がパラパラ漫画風になっていいんです。

さーて、この中から、どうしようもない写真(ピンボケやフレームアウトなど)は削除し、Webにアップし、仲間に公開で〜す

今も、つらつらと眺めてましたが、最初に思ったよりは、いい感じのも結構ありました。
ISOが1000台だと、結構いいですね。3000超えると、ちょっと甘くなってダメですが、Webにアップすると1600×1067に縮小されるので、問題なしです。

あと、速い踊りは1/160でもぶれてました。胴体は大丈夫ですが、指先はぶれてます。
まぁ、この程度のブレがあったほうが動きが表現できていいんですけどね。

細かい話をすると、
最初はPモードでISOオートの下限を1/160以上に設定しました。
その結果全ての写真は1/160に固定で絞り値は開放のf2.8。
で、その時の状況でISOが変化するだけでした。
だったら、ISOの下限設定はやめ、SS優先にして、1/160とか1/200とかで撮影に切り替えました。
1/250とか1/500にすればほとんど被写体ぶれはなくなりますが、どうしてもISOが上がってしまいノイジーになるだろうと・・・

実際にはノイズ感よりも、エッジが甘くなり、どこかピンボケしたような写真になってしまい、ORZ となってる次第です。

でもまぁ、普通にPC全画面で鑑賞する程度でしたら、品質的になんの問題もないです。当然それより小さいLとか2Lでの印刷なら全く問題なしですね〜

書込番号:18279154

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/17 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

センターの男子、帽子やジャケットの折り目まで解像してます

いいシーンなんだが、いまいち、ピンアマ orz

無難なところで、作例UP〜(^^)
ほんとは、羽根しょった綺麗なおねーさんの写真もいっぱいあるのですが、無難なところで・・・

書込番号:18279240

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/17 15:58(1年以上前)

スレ主さん

> いったんここで終了させてください。

あ、いま気が付きました。
失礼しました〜m(__)m

書込番号:18279249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/18 19:59(1年以上前)

Satoshi.Oさん
真面目に答えているのに、気楽な文体で「無神経」とか言われて非常に腹が立つね。
暇だからレスしてやるけど、あんたこそ「無神経」でしょ。

>「ストロボ光って目障りですよねw
普通に常識的に考えて」

「w」まで付けて馬鹿にしてんの?
あんたがどんだけ現場を見た事があるのか知らないけど、周りに「ストロボ目障りだよね?」って聞いたの?
他人がどう思っているかなんて解るの?
単なるあなたの「想像」が「常識」?

まぁ、学校写真屋が「ストロボ光が目障り」と保護者からクレームを受けたなんて話は、今まで一回も、一社でも聞いたことが無いけどね。(笑)
周りの保護者のストロボが目障りって話も、自分の二十年にも満たない経験上だけど、先生からは聞いた事は無いね。

ストロボOK!の園でも、先にも書いた通り、記者会見並みにバシャバシャとストロボが連続して光る光景なんてのも見た事は皆無。
せいぜいコンデジ並みの弱い光が、ワンシーンで4〜5回とか5〜6回、数秒以内に光ったりする程度だね。
園児が「眩しい〜!(>_<)」って言って泣き出したりした事も無いし、健康被害なんて聞いた事も無い。
何か「健康被害があった」って話、あなたは知ってる?
知ってるなら教えてよ。(笑)

あなたは一般的なストロボの光がどんだけ「弱い」か解る?
人の動きが目視できるほどの明るさの所でストロボを焚いて、どうにかなるとでも?
何を根拠に浅はかなレスしてるのか知らないけど、もう少し勉強してからモノを言いなよ。(笑)

「常識的に考えて」とかも、ケンカ売ってるつもり?
言葉にも気を付けたほうが良いよ。

しかし、こんな“経験無しの物言い”(クレーマー気質)のレスに「ナイス」が5つも付くってのもねぇ…w
“多勢に加勢”の奴ら?(笑)
自分の頭でちゃんと考えてるのかな?(^-^)
まぁ、カカクらしいっちゃ、カカクらしいけど。(笑)

>プロカメラマンなんて星の数ほどいます。
そういうことは自分の世界の中だけでどうぞw

この〆言葉であんたのレベルが解ったよ。
ホント、○○を相手にすると疲れるネ。(^-^;

書込番号:18282971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/18 21:15(1年以上前)

Satoshi.Oさん

ごめんなさい。
上の方へのレスはなしでお願いします。
みなさんも、どうかよろしくお願いします。


他にもまだお返事差し上げてない方々がいますが、発表会が終わったらまとめてお返事しますね。
しばらく放置した形になってすみませんが、よろしくお願いします(^^)

書込番号:18283245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/20 02:00(1年以上前)

家の子の幼稚園も行事毎に写真屋さんが来てましたが、フラッシュをたくさん光らせるのでビデオを後で見返すと
確かに気になりましたね。

フラッシュを焚かない方が雰囲気が出て良さそうですが、プロでもブレたりするのですかね?

脱線してごめんなさい。

書込番号:18286987

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/20 02:34(1年以上前)

スレ主様へ

そうですね。
無駄で無意味なレスをしてしまいました。
申し訳ありません。

しかし
本当に無駄で無意味なレスしてしまったなあ、、、。(反省・・・)

書込番号:18287023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/23 17:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
発表会の後、体調を崩してしまって、お返事が遅くなり、すみません。

皆さんにアドバイスをいただいたおかげで、満足のいくものが何枚か撮れました!!
昨年は残しておきたいと思う写真が一枚もなかったのですが、今年はお友達にあげたいと思う写真が撮れたくらいです。
子供たちのアップばかりなので、ここに載せることができなくて残念です。

来年はもう少し構図にこだわって撮影できるよう、座る位置を考えなくては…と、今から考えたりしています^^
写真ってほんとに楽しいですね。

どなたのアドバイスもとても参考になり、goodanswerは本当に本当に悩みましたが、初心者にもとてもわかりやすくアドバイスをくださったRomane2さん、Lazwardさん、パクシのりたさんにさせていただきました。
お三方以外の皆様も、親身になってくださって、本当にありがとうございました。


では、ここでスレッドは閉めさせていただきますが、まだお返事してない方には後程書かせていただきますね。
これからクリスマスの準備です^^; ごめんなさい。
なかなかお返事できなくてすみません。
では、あと少しだけよろしくお願いします。

書込番号:18298538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 16:27(1年以上前)

ストロボの件についてお返事くださった皆様へ

この件について書こうかどうか迷ったのですが…。

私自身がストロボに良い印象がないのです。
父が業務でカメラを扱うこともあり、父個人もかなり本格的な機材をそろえていました。
当然発表会などでは、普通のお父さん方の使うストロボより光の強いのものを使っていたので、まぶしくてそちらに気を取られてばかりでした。
結果、私の発表会での写真は、不自然なカメラ目線のものばかり……。

みんながみんな気にするわけではないとは思いますが、私のように気になって仕方がない子供もいると思います。
本当なら生き生きとした表情が撮れたかもしれないのに、ストロボのせいで残念な写真になってしまう、ということも幼い子供の場合はありうるのです。

このことをどこか頭の隅っこでいいので記憶に留めていただければ、と思い直し、書かせていただきました。

どうぞよろしくお願い致します^^

書込番号:18304378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 16:44(1年以上前)

gda_hisashi さん

はい。
最初は欲張っていたのですが、みなさんのご意見をもとに方向転換しました!(*^^*)


ここで質問しなかったら、また失敗するところでした(´▽`;)ゞ

書込番号:18304411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:17(1年以上前)

オミナリオさん

アドバイス通り、中央重点測光をベースにしました。
二人の子供が同時に登場し、尚且つ背景が真っ黒なシーンなどではやむなくスポット測光を使いましたが、ラッキーなことにどちらも大差なく写りました。
でも測光についてはもう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:18304476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:40(1年以上前)

バクシのりたさん

画像のアップ、ありがとうございます。

シャッター速度、ISO、手ぶれ、被写体ぶれ、etc.etc.

ホントに撮影って考えることがありすぎて、思わぬ良いシーンに遭遇した時などは焦ってパニックになります(^^;

すぐにオート撮影に逃げたくなりますが、丸投げせず、上手くオートを使いつつカメラライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:18304529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:46(1年以上前)

secondfloorさん

解説ありがとうございます。
スッキリしました(*^^*)

スポット測光も使ってみましたが、大きな失敗はなかったです。
今回は大きく早く動くことが少なかったおかげかな。
ラッキーでした(^^)b

書込番号:18304539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:49(1年以上前)

Paris7000さん

むむむむ難しいです(^^;
みなさん、そんなに早くいろいろな設定が次々思い浮かぶんですね(´▽`;)

私なんか、スポーツモードも試そうと思っていたのに、それすら思い出せませんでした(^o^;)

書込番号:18304546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:54(1年以上前)

では、みなさん、今回は長いスレッドになりましたが、おつきあいいただきましてありがとうございました!(*^^*)

(まとめてのお返事になってしまった皆さんには、ホントにごめんなさい。(>.<))

書込番号:18304561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サッカーの試合

2014/12/10 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

普段の生活やお出かけした際の様子が中心ですが、サッカーの試合や運動会も撮りたいです。
NIKONに限らず、オススメあれば教えてくださいm(_ _)m
レンズセットがお得でしたらその方がありがたいです!

書込番号:18254668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/10 00:29(1年以上前)

D3300、ダブルズームキットで良いと思いますな。

α6000はミラーレスながら運動会にも使えるAFが売りでキャッシュバックも実施中。

Nikonもキャッシュバック中ですな。

まずは量販店で色々触れて確かめると良いですな。

重さ大きさが問題無いならD3300、プラスの予算があるならD5300が良いと思いますな。

書込番号:18254694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2014/12/10 01:19(1年以上前)

Canon 7DMU+100-300mmでしょうか。

書込番号:18254787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/10 01:21(1年以上前)

join join from experienceさん こんばんは

色々考えて、こちらに書き込んだのだと思いますが、
どういう経緯でここにたどり着いたかは結構重要だと思います。
また、動体撮影時のオートフォーカス性能や画質の高さを考えて選んでいるのでしょうけど、
大きさ・重さ・追加出費など、トレードオフ部分は色々あります。
その辺をどう考えているのか、どのくらいが許容範囲か、詳しく書いた方が的確な答えが出ると思います。
使用用途・頻度ももう少し細かく。屋外オンリーを考えています?室内子供撮りなどあるのでしょうか?
お子さんはどのくらいの年?とか。

単純にこのWズームキットについて言えば、悪いものではないです。
でも上を見ればもっと用途に向いているものもありますし、
撮り方によってはミラーレスやコンデジでも足りてしまう・軽くて楽なのかも知れません。
D3300がいいのではないでしょうか、とオススメするためには、
もう少しこれまでの経緯やコンデジ・ミラーレス・D3300の上位機種を選ばない考え方を
教えてもらえるとレスがつきやすいと思います。

書込番号:18254791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/12/10 01:37(1年以上前)

撮る場所にも依りますが、D3300の望遠レンズは〜200mmなので、ちょっと短いかなと思います。
出来ればD5300のダブルズームキットの望遠レンズは〜300mmなので、大きさが許せばD5300の方が良いかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000011700/

キヤノンならEOS kissX7iダブルズームキットがオススメです。
望遠レンズは〜250mmですが、AF(オートフォーカス)スピードが速いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/

取り敢えずオススメを書きましたが、上記の機種はご予算内に収まってますか?

書込番号:18254815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 01:42(1年以上前)

D3300ダブルズームキットのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDだとちょっと短いかな〜って気がするっす(´・ω・`)中々良い望遠レンズなんすよ
D5300のダブルズームキットだと55-300mmだったと思うっす

D3300がお気に入りでしたらレンズキットにAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR追加購入された方が幸せかと思われるっす(⌒▽⌒)良いレンズに比べたら多少使いづらいレンズっすけど、中々頑張ってくれるレンズっす
http://kakaku.com/item/K0000139410/
「両方買うから負けて♪何なら価格コムで宣伝してあげるから」って言ってみてっす


書込番号:18254818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 01:48(1年以上前)

追加で標準レンズ用にバヨネットフード HB-69なんて一緒にどうぞ♪
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/

書込番号:18254822

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/10 02:00(1年以上前)

僕もD3300のレンズキット(レンズが一本だけ付いてるやつ)+55-300かタムロン70-300を追加するのがオススメです。
D3300のダブルズームに付いてくる55-200だとチョット足りないかも?

参考…
タムロン70-300

http://s.kakaku.com/item/K0000137844/

55-300

http://s.kakaku.com/item/K0000139410/

最初からD5300のダブルズームなら55-300が付いてきます。

http://s.kakaku.com/item/J0000011700/

書込番号:18254840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/10 03:21(1年以上前)

私も55-200mmはちょいと望遠域物足りないとは思いますが、55-300に比べコンパクトでAF速いですし、写りも良い。
それにダブルズームの場合、ボディとセットで6万ぐらいで買えるという低価格(^^)
コスパは抜群ですよね。

2400万画素あるので、不足分はトリミングで対応するという手もあるし、まぁ、このレンズキットで大半はなんとかなるんじゃないかと思います。
55-200mmの作例をレビューに書いてますので、ご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab

書込番号:18254892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/10 05:14(1年以上前)

join join from experienceさん おはようございます。

小学生のサッカーでグラウンドの脇から撮れるのであれば、お考えのD3300のダブルズームに付属の200oでもそれなりには撮れますが、コスパの良いレンズは300o程度までのものが各種ありますので、望遠に関してはそちらを選択された方がさらに大きく撮れると思います。

但し望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのが、1番わかる世界ですしご自身のお子様を縦位置で大きく撮りたいならば、さらなる望遠なども必要になると思います。

但しあまり大きいと普段の撮影などは不向きとなる場合もありますので、購入は別としても実機展示のある販売店で実際に望遠レンズを取り付けて、お持ちになりファインダーを覗かれてシャッターを押して見られて決められたら良いと思います。

書込番号:18254954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 05:42(1年以上前)

D3300ダブルズームキットでいいと思います。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
です。

望遠がもう少し欲しいなら別途こちらを購入するのも良いです。
これならレンズキット、ボデー単品でも問題はなく、以下のレンズ1本で対応は出来ます。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-300mm_f35-56g_ed_vr/

書込番号:18254974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2014/12/10 06:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DX55-200mm。走る大人も問題なし。(モザイク処理)

それなりに寄れます。(モザイク処理)

こちらはミラーレスE-PM2。高速AFで、走る子供にもピント合います。

ミラーレスの利点は、液晶画面撮影。気軽に自然な表情を残せます

> join join from experience さん
 はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。子供0歳&3歳の写真を、気軽に楽しく撮っています。ミラーレス(オリンパスE-PM2)と、一眼レフ(ニコンD200)を使っています。

1)情報提供のお願い
 状況が分からないのですが、以下のような情報を頂けますと、皆様もアドバイスをしやすいかと存じます。
・予算
・今持っているカメラ、今のカメラの不満点
・こんな写真を撮りたい、というイメージ


2)D3300付属望遠レンズで撮った運動会写真
 参考まで、D3300に付属の望遠ズームレンズ(DX55-200mm)で撮影した、運動会(幼稚園)の写真を添付します。大人が全力で走る競技もありましたが、私のような素人でも、満足のいく写りでした。(運動会撮影の詳細は、以下にも書いてあります。ご参考まで)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1293.html


3)ミラーレスという選択肢
 一眼カメラにはミラーレス(オリンパスPEN,ソニーα6000ほか)と一眼レフ(ニコンD3300、キヤノンkiss X7ほか)があり、廉価機(〜15万円前後)であれば写りは変わりません。しかし、使い勝手が大きく変わります。具体的には、
・一眼レフ :ファインダーを使ってガッツリ構えて撮るカメラ
・ミラーレス:液晶画面での気軽な撮影もできるカメラ

 一眼レフ(ソニー以外)の場合は、液晶画面を使って撮影しようとすると、極端にピント合わせが遅くなる問題があります。よって動く子供を撮るためには、常にファインダー撮影が必要です。一眼レフに不慣れな方ですと、不自由を感じるかもしれません。反面、運動会やサッカーの試合など、自分が「専属カメラマン」になれる場合には、撮影に集中できる利点があります。

 ミラーレスは、液晶画面を使って気軽に撮影できるので、子供と遊びながら、普段の生活を気軽に撮るのに向いていると思います。私は、このような使い方なので、ミラーレスが圧倒的に便利です。少し高くなりますが、ファインダー付のミラーレスもあります。参考まで、ミラーレス(オリンパスE-PM2)で撮った写真も添付しますね。(こちらは付属レンズではなく、追加レンズを約2.5万円で購入。)
 少し小さい子供ですが、作例を以下にも載せました。手軽に撮れて便利です。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html


以上、ご参考になりましたら。

書込番号:18254996

Goodアンサーナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/12/10 07:10(1年以上前)

おはようございます。

運動会は保育園クラスから中学校クラスになるとスケールや撮る距離も変わってきます。

運動会は延べ20回以上撮ってきましたが望遠は少しでも長い方が狙いやすい場合もあります。

あとは脚ズームも駆使してきました。

私もキットレンズ(ダブルでないキット)に55−300を追加に一票です。

値段や大きさが許容範囲でしたらD5300ダブルレンズキットが良いと思います♪

書込番号:18255065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 07:29(1年以上前)

D3300ダブルズームキットの望遠レンズは55-200なので、望遠が不足ですから、レンズキットを買って
望遠はタムロンの70-300(A005)がいいと思います。純正55-300はAFが遅めですので・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511837_K0000139410_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1

書込番号:18255096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/10 07:59(1年以上前)

おはようございます^ ^

D3300、いい選択だと思いますよ。

両機とも所有していませんが、ご参考になればと思います。

普段使い、お気軽スナップにはこちらのレンズキットが一押しです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
http://s.kakaku.com/item/K0000610337/

こちらに付属している18-55VRUはNikonの最新設計のレンズで2400万画素ボディにピッタリです。
強力な手ぶれ補正もついていますので、暗所でシャッタースピードが稼げない時などに有利になるでしょう。

望遠レンズはこちらが一押しです。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/

こちらのレンズは値段の割りには写りも良く、純正と遜色のない性能を持ち合わせています。
コストパフォーマンスに優れ、300mmまでありますのでサッカーや運動会でも重宝されるとおもいますよ。
非常に評判の良いレンズですので、ご検討ください。

Nikonはリーズナブルで性能の良いレンズが沢山揃っていますので、是非とも楽しいフォトライフを送って下さい^ ^

書込番号:18255139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/10 08:10(1年以上前)

運動会を撮影するならば、35mm換算で500mm以上のレンズが
欲しいですね。
私はサッカー撮影のとき、パナソニックGH3+100-300mm(35mm換算200-600mm)を使っています。

書込番号:18255164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/10 10:15(1年以上前)

レスはつきにくい、とか書いちゃいましたけど、たくさんついてますね!よかったですね!!

通り一遍のオススメが出てるので、画角と重さと予算をまとめるとこんなです。
X7iが出てましたが、D3300に競合する小ささ・軽さはX7なのでそっちを書きました。

D3300 ボディのみ [460g] [40000]
D3300 標準ズームキット [18-55] [460g + 195g] [46000]
D3300 Wズームキットのみ [18-200mm] [460g + 195g/335g] [60000]
D5300 Wズームキットのみ [18-300mm] [530g + 195g/530g] [80000]
X7 Wズームキットのみ [18-250mm] [407g + 205g/390g] [60000] デジ一眼最軽量です。
追加出費分
Nikon 55-300mm [530g] [26000]
TAMRON 70-300mm [765g] [32000] こちらにして純正望遠ズームを処分すると、55-70mmがなくなります。
Nikon 18-300mm [550g] [63000] 便利ズーム。知らないうちに小さく軽く安く新型が出てたー
TAMRON 16-300mm [540g] [58000] 便利ズーム(ついで)。広角側ほしければこちらを。

画角が18-200mmでよければ、Wズームキットが最軽量ですしやはりまとめて安く買えるのでオススメです。
望遠あるに越したことはないですが、幼稚園の運動会くらいなら200mmまででもイケると思います。
重さは655/795g、予算は60000円。

どうしても300mmが気になる、ということになると、最低でも990gを覚悟しなければなりません。
こっちに行くならば、ボディのみの額に比べて標準ズームキットが割安なので、そちらに追加がよいでしょう
(そうすればどれを選んでも、軽い標準ズームを持てることになるし。1本は純正持ってた方がいいです)。
重さは655/990-1225g、予算は72000-11万くらいまで。


大きさ・重さ・予算が、これだとちょっと、となると、ミラーレス行った方がいいです。
マツジョンLGさんのところ、熟読です!

書込番号:18255427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 16:29(1年以上前)

キャノンEOS Kiss X7 ダブルズームキット 6万円
http://kakaku.com/item/K0000484121/
付属のズームレンズ
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」
35o換算400oまで
ボディ373g+レンズ375g=748g

ニコンD5300 ダブルズームキット 8万円
http://kakaku.com/item/J0000011700/
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
35o換算450oまで
ボディ480g+レンズ530g=1010g

ファインダーの見やすさはD5300
望遠は50mmですがニコンの方が上。
しかし、キャノンは260g軽い。

これで2万円の差をどう見るか。
D3300のバラ買いは割高だな。

500mm以上は2万円台のデジカメで補うとか。

一眼レフで換算500mm以上の巨大レンズは相当目立ちます。
(PTA役員のカメラ係とか業者とかと間違われるかも)

書込番号:18256309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/10 18:00(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん

まず、D3300 Wズームキット板ですからそこ中心に展開しないと(笑
D3300に相応するのはCanonだとX7、D5300ならX7iですから、ちょっと比較もズレています。
望遠側は、確かにあるに越したことはないんですが、とりあえずは200mmか300mmで考えましょうよw
500mm以上をコンデジで補う話は同意です。唐突な話だとは思いますが。
でも2万円台は、センサーサイズ小さくなるか古いような・・・オススメはこれ
http://review.kakaku.com/review/K0000463964/ReviewCD=769308/#tab

他、色々微妙に違いますよ
・X7ボディはバッテリー入れなきゃ動かないので407g(W)/410g(Blk)です
・D5300も然り。530gです。
・Canon望遠は390gです。
・『バラ』の意味が確定しませんが、初心者ですしボディのみ購入はなしでしょう(すでに書いてますが)。
 標準ズームキットの比較なら、D3300 [46000]の方がX7 [50000]と比べて割安です。
・望遠端/換算率の話も、ニコン内で200(換算300)mmと300(450)mmは差が出てきそうな気もしますが、
 ニコン(300)mmで2400万画素/換算倍率x1.5とCanon (400)mmで1800万画素/倍率x1.6とでは
 トリミングで吹っ飛ぶ差ですが・・・

・・・そうか。Canonは広角が換算28.8mm始まりなんですね。ニコンなら27mm。
広角側1mmの差は大きいから、こっちを考慮するならニコンだったんですねー 今まで気づきませんでした。

書込番号:18256529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 18:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000484121_K0000568708_J0000011700
X7だと250mm望遠だけど4コマ連写/秒ってぐらいっすかね
問題無いならX7で良いかと思うっす
どれを買っても一長一短の良いカメラっすから(⌒▽⌒)

書込番号:18256661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 20:38(1年以上前)

パクシのりたさん
<<<
おっしゃる通り、バッテリー除外等の正確な重さ比較ではなかったですね。
たまたま、先ほどキャノンX7,X7i,ニコンD3300,D5300を触ってきました。

うーん、標準レンズ付きの重さに違いはあまり感じなかったな。
それよりも望遠レンズの重さが少し違うかな。
キャノンが少し軽い。

ファインダーの見やすさはD5300
<<<
これは、申し訳ありません。訂正します。
結果は、4機種とも大して変わりません。

書込番号:18256984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2014/12/10 23:51(1年以上前)

みなさま、ご丁寧に返信ありがとうございます!

本当に初心者なので、こちらに書き込みしたのもニコンというブランドネームと6万円くらいという予算という理由なのです、申し訳ありません。

子どもは乳児から1年生までいます。

撮りたいシーンは、屋外のお出かけのとき、スポーツ、運動会の動きのある写真、屋内でも撮る機会は多いかと思います。

重さや大きさはコンパクトにこしたことはないので、ミラーレスも良いのかなと思っています。

私の知識ではファインダーがあるものが向いていると認識しています。値段がただ高くなるようですね。。

贅沢ですが、お洒落な感じの雰囲気があればより良いです。

皆様の意見では、300mmのレンズがあった方がよいという感じでしょうか。

もし参考意見あれば追加で教えて下さい。。

書込番号:18257718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 00:37(1年以上前)

動体に対するオートフォーカス性能は、デジ一眼の方が有利です。
室内子供撮り(多分フラッシュ直射はNGですよね?)はハードル高いです。
 暗いところで動き回るものを撮るのですから、被写体ブレ連発です。
 明るい(開放F値の小さい)レンズか、バウンス撮影できる外付けフラッシュが必要かと。
重さ・大きさで言ったら、ミラーレス一択だと思います。
オシャレさは、ヒトそれぞれと思いますが、個人的にはミラーレスの方がオシャレじゃないです?
 例えばマイクロフォーサーズのミラーレスWズームキットなら
 こんなかんじでD3300 Wズームキットと同じレンズ画角(18-200mm相当)です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000002791_J0000007618_J0000008195_J0000002770_J0000008224_J0000012678
 G5/G6は、ファインダーつきです。他は、オリのなら共通の外付けファインダー付きます。
 これも結構オシャレと思います。動体も全く撮れないわけじゃないし、とにかく軽く安い。
300mmが必要か否かですが、とりあえず手始めに200mmでいいのではないかと思います。
普通にPCで鑑賞したり、L版プリントなら、
例えば300mm相当まで元画像をトリミングしても全然問題ない画質だと思います。

書込番号:18257847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 01:31(1年以上前)

別機種
別機種

D3100とE-PM2

かわいいです

一応絵も(イメージ)。
左はD3100+35mmレンズですが、大体こんなかんじ。
右はE-PM2に最小レンズ+外付けファインダーです。
デジ一眼は、ここぞと言うときには心強いですが、
やはり普段持ちはミラーレスが手軽で便利です。

書込番号:18257925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 10:08(1年以上前)

連投すみません。。。
『ニコンというブランドネーム』
それならよく考えたら、ニコ1はどうでしょうか。
僕はあまり詳しくないのですが、動体優れてるのと換算倍率高いので望遠有利、ではなかったかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012390_J0000005213_J0000006003_J0000012613
左からオススメ順です。おしゃれさはどうでしょう?ファインダー考えるとV2一択ですね。
本当は最新V3をオススメしたいですが、予算をかなりオーバーします・・・
Jシリーズは、最新でもいいのでしょうがコスパ考えて敢えてJ3。
ダブルズームは2本で10-30-110mm (換算27-81mm(85g)と81-297mm(180g))、
10倍ズームは1本で10-100mm (27-270mm(298g))です。
どちらのレンズをどれにつけても、これまでに挙がっているデジ一眼より当然小さく軽いです。

一方で、Vシリーズ以外ファインダーがなく、後で追加することもできないことを考えると、
コスパも考慮してやはり先に紹介したオリ機がいいかな。他は予算内だとこの辺くらいでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010872_J0000013081_J0000010982

書込番号:18258519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/11 22:07(1年以上前)

デジ一眼はかさ張るからズバリ購入は待ちかな。

高倍率デジカメ ニコンCOOLPIX S9700
http://kakaku.com/item/J0000011799/

35mm判換算25-750mm相当の撮影画角

連写H 約6.9コマ/秒で約5コマ

このデジカメの機能や写りに不満を感じたら、デジ一眼の
300mmのレンズやポケットに入らない大きさであっても
納得して使えるよ。

書込番号:18260578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/12/14 09:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

お勧めいただいたものを順に検討している段階です。

FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットで以前に相談した際に、動きのあるものには向かないと言われました。
ミラーレスで動きのあるものに向く機種はあまりないのですね!

書込番号:18268477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

こんばんは。いつもお世話になっています。
3月に初めてのデジイチD3300を購入した超初心者です。

被写体はほとんど花や風景、散歩しながら気になったものを撮るというスタイルで、常用しているのは高倍率ズームのニコン AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRです。
写真に関しては極めつけの素人ですし、屋外での撮影しかしなかったため、今までf/3.5-5.6のレンズでも不都合は感じませんでした。

しかしながら先週、横浜西洋館のクリスマスフェアで室内のオブジェなどを撮影した時、本気で明るいレンズが欲しいと思ってしまいました。
室内なので、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II をつけて行ったのですが、感度自動制御 ON・制御上限感度 6400で撮ると、まあISOの上がること上がること(笑)
ISO6400で撮った写真をPCで見ると、さすがに素人の私でも「これがノイズというものかしらん」と思えました。

そういうわけで室内での撮影をメインに据えて明るいレンズの購入を考え、最初は単焦点レンズをいくつかピックアップしていました。

でもフェア中の人の多い西洋館などでは撮影に時間をかけては他のお客さんの迷惑になり、近づいたり引いたり、はたまた焦点距離に応じてレンズ交換などしていられません。
そうなると明るい標準ズームということになるのですが、純正レンズは当然お値段も高く手が出そうにありません。

自分なりにいろいろ調べてみてシグマから出ている18-35mm F1.8 DC HSMというレンズが自分の用途にぴったりなのではないかと思えました。
重くてデカイのが難点ですが、F1.8という明るさと単焦点数本分をこれ1本でまかなうと考えればコスパはいいのではないかと思います。

で、前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。
シグマのサイトで調べてみたのですが、2014年10月現在のカメラ対応表ではD3200までは動作確認があるものの、D3300は掲載されていませんでした。
これはD3300では問題が起こりえるという意味なのかどうか気になっています。
(D5300では問題があったようなので)

D3300で18-35mm F1.8 DC HSMを使用されている方がいらっしゃいましたら、使い勝手など聞かせて頂きたいです。
また他のレンズでもオススメがあれば教えて頂きたいです。
予算は高くても9万までと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:18253562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/09 19:24(1年以上前)

良さそうなレンズっすよね〜
レンズだけで810gとかなり重いので気を付けてくださいっす〜(⌒▽⌒)

書込番号:18253604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/09 19:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000582946_K0000125658

シグマ17-50F2.8にして、ISO3200ぐらいでいいのではないでしょうか。

書込番号:18253643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/09 19:50(1年以上前)

じじかめ師匠の言う17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは持ってるっすけど、それでも565gあるっすからね〜
5万以上くらいしたっすけど5年で約半額っすね………( ̄▽ ̄;)今なら安くて良いレンズっす〜
でも折角なら自分で一生懸命選んだレンズが良いかとも思うっす
多分ボディよりレンズのが重いのでレンズ持って歩く事に
腕はパンパンになるけど、喧嘩には強くなれるっす〜(⌒▽⌒)

シグマはズーム操作が多分逆回転になるっすので、少し慣れるまで時間がかかるっす
シグマなら最新機種となら使用出来ないとしても使える様にしてくれるっすよ

書込番号:18253678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2014/12/09 20:07(1年以上前)

使っておりませんが、まさに渡りに船の良いレンズかと。
D3300の高感度特性はかなり良い方ですから、レンズが明るければかねり期待できます。

小生、明るいDXのズームは純正ED17-55mmとTamron17-50mmを所有で超便利していますが、
高感度耐性の低い旧機を活かそうとすると、より明るい単焦点かズームが欲しくなります。

小生も検討したいですね〜。が、本日の北風寒空のような懐でして、暫く我慢かな。

書込番号:18253736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2014/12/09 20:48(1年以上前)

対応表見たけど対応していないんじゃなくて
D3300の項目が抜けてますねw
なので対応していると思います。

18-35mm F1.8 DC HSM、持っていませんが
シグマのArtシリーズなので
今のレンズよりも写りはいいと思います。

書込番号:18253871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2014/12/09 20:49(1年以上前)

対応しているといっても
D5300と同じで要アップデートだと思います。

書込番号:18253881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/09 21:01(1年以上前)

KAZU_0107さん

ニコン純正とタムロンのレンズは「暖色系」で、シグマのレンズは「寒色系」の写り方の傾向があります。

書込番号:18253928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/09 21:24(1年以上前)

こんばんは^ ^

D3300に着々と必要なレンズの候補が出てきましたね。

所有していませんが、スレ主さんの用途に18-35mm F1.8 DC HSMはピッタリなのではないでしょうか?

私も室内などで50mm f1.8を常用しますが、やはり開放f1.8は便利です。

シグマ18-35、いい選択だと思いますよ^ ^

書込番号:18254022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件 D3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4

2014/12/09 21:29(1年以上前)

メーカーに電話 !

じじかめさんのマネで失礼ござんした。
でもシグマに問い合わせたらスッキリしますでしょ。

書込番号:18254039

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/09 21:58(1年以上前)

シグマ17-50F2.8が良いと思いますが・・・。

18-35mm F1.8 DC HSM明るさは魅力的ですが
おいおいお好みの画角の単焦点を順次購入するのが一番だと思います。

書込番号:18254153

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/09 22:58(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。

> ニコイッチーさん
そうなんです。私も重さとデカさが気になってるんです。
今まではせいぜい550g程度のレンズしか付けたことがないのに、810g……。
ボディの約二倍の重さですからねぇ。マジで筋トレが必要になりそうです(笑)
しかし最初は重いのがイヤでD3300を購入したのに、撮影を重ねるにつれ、自分の欲求を満たしてくれるなら重くてもいいやと思えるようになりました。
これがレンズ沼の始まりなんでしょうか(^◇^;)


> じじかめさん
リンク先、拝見しました。
手ぶれ補正はついているし、焦点距離も50mmまであるし、なによりお値段が手頃で嬉しいレンズですね。
18-35mm F1.8 DC HSMを購入するにしろ、しないにしろ、まずは実物を見に行くつもりですので、その時にこちらのレンズも見てこようと思います。
どっちにするか、またまた迷いそうな予感がしています(笑)


> うさらネットさん
f/3.5-5.6のレンズしか使ったことがないので、f1.8の明るいレンズというのに興味津々状態です(笑)
でもおっしゃるとおり、お値段がネックなんですよね(^_^;)
買ってもちゃんと使いこなせるかどうか、かなり不安を抱えています。


> コーヒーはジョージアさん
やっぱり対応していてもアップデート対象の可能性が高いですよね。
大口径で明るいので写りは期待できると思いますが、購入前に確認が必要そうですね。


> おかめ@桓武平氏さん
メーカーによってレンズの写り方に傾向があるとは知りませんでした。
作例を見て確認しようと思います。ありがとうございました。


> 六甲のおいしい酒さん
素人考えで、薄暗い室内ではこちらのレンズがいいかな〜と思って質問してみたのですが、いい選択と言って頂けてホッとしてます(笑)
明るいレンズで撮ると、どんな写真になるのか、それを見てみたいです。


> 御用ださん
そうですよね。ここであれこれ悩んでいるよりメーカーに問い合わせるのが一番てっとり早いですね。
シグマに聞いてみようと思います。


> t0201さん
t0201さんもシグマ17-50F2.8に一票ですね。
正直、こちらのレンズも気になってきています。
どちらを選ぶにしろ、とにかく実物を見て決めようと思います。

書込番号:18254401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/09 23:39(1年以上前)

KAZU_0107さんこんばんは。

18−55mm VRUの手ブレ補正はしっかり構えてやるととても効果的に作用しますが、ISOが高めの写真のシャッタースピードはどの位でしたかね?
もしシャッタースピードに余裕がある(1/60秒とか)なら…
オブジェなどの静止物が被写体なら手ブレ補正を有効に活用してシャッタースピード優先オート(Sモード)で1/8秒辺りに設定し、しっかり構えて3枚位連写で保存、家に帰ってからブレてないカットを残す…なんて使い方もアリかもしれません。

で、これと対局な使い方が明るいレンズで高速シャッターを切る!になりますので、購入するなら18−35mm F1.8 DCが良いかと思います。
今回は違うかもしれませんが、被写体が動体ですと手ブレ補正は無力ですから、そういう場面でもF1.8の明るさが必要になるでしょう。
現在のボディで単純にシャッタースピードを稼ぐために純正の20mm F1.8 G、28mm F1.8 G、35mm F1.8 Gを買うことを考えると、このシグマ 18−35mm F1.8 DCはとんでもないコストパフォーマンスですね。

書込番号:18254552

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/10 00:18(1年以上前)

なかなかの田舎者さん、こんばんは。

西洋館で撮影した時は、絞り優先オートで感度自動制御ON、低速限界設定は1/125で設定していました。
ニコンカレッジで初心者講座を受けた時に、構えがしっかり出来ない初心者はシャッタースピードは1/100程度はあった方が良いと言われていたからです。

シャッタースピードを遅くして連写で撮る、という方法もあるのですね。
眼からウロコ…という感じです(^_^;)
そう言えば隣で撮っていた男性は、必ず三連写していたような気がします。次に機会があれば試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

今回のような場合ならシグマ17-50F2.8でもいいような気がしているのですが、例えばライトアップやイルミネーションなどを三脚ナシで撮る場合などもf1.8という明るさなら、なんとかなるのではないかと考えてしまいます。
お値段が高いのがネックなのですが、おっしゃるとおり単焦点を揃えることを考えればある意味スーパーレンズですよね。

書込番号:18254673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 01:20(1年以上前)

ベルボンのSteadePod
http://kakaku.com/item/K0000222713/
ベルボン内での紹介
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/steadepod.html
えっと、三脚使えない場所で便利っす
でもネズミーランドはこれすらダメだそうなんすけど

書込番号:18254788

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/10 02:44(1年以上前)

スレ主さん

D3300とD5300は同世代のボディですので、このレンズの互換表にあるように、D5300対応のファームになっていれば大丈夫です。現在店頭に流通しているのはファームアップ後のものが大半ですが、購入時は念のため対応済みであることを示すD5300 Compatible のシールが貼ってあるかどうか確認されることをお勧めします。

ちなみに、ご存じとは思いますが、このレンズはOSついてません。NikonでいうところのVR、つまり手振れ補正機能はないです。
広角寄りのズームレンズですので、しっかり構えれば大丈夫ですが、やはり、最低のSSはいくつまで大丈夫かなど購入後試した方がよいでしょう。

自分も明るい標準ズームが欲しく最近Nikonの24-70mm/F2.8Gを買いました。将来FX機への移行を考慮し、FX用のレンズにしました。(18-35mm F1.8 DC HSMはDX用ですのでFX機ではケラレます)

で、このレンズもVR付いてませんのでVRの手振れ補正機能に慣れきってしまった自分は最初手振れ写真を連発(笑)

一般に焦点距離分の1をSSにと言いますが、それはフイルム時代でフルサイズでの話。センサーサイズが半分のDXでしかも2400万画素の高画素で簡単に等倍鑑賞できるデジタルカメラでは、焦点距離×1.5〜2.0分の1以上にSSを設定したほうが、ピクセル単位でビシッと描写させるには必要です。
つまり、35mmでは、SSは1/50からできれば1/70以上にしないと、ブレやすいです。

その他の工夫として、連写が不要な場合でも、遅いシャッター速度になるときは、連写にして3〜4枚程度連写します。
そうすると、1枚目は手振れしても2枚目以降には手振れせずビシッと写っている確率が上がります。
どんなにしっかり構えても、シャッターを押す瞬間、指の筋肉が動きますので、微妙な手振れを誘発します。でも、シャッターを押し切った後では指の動きは止まっていますので、びしっとした写真が撮れる確率が上がります。
VR機能付きのレンズでもこの方法は役に立ちますので、暗い場所ではお勧めの撮り方です。

以上、ご参考までに〜

書込番号:18254874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/10 06:20(1年以上前)

KAZU_0107さん おはようございます。

シグマのレンズはシグマでは動作を保障していますが、ニコンでは保障していませんので購入時はご自身のボディで試写されて、ライブビューなど確認された方が良いと思います。

写りに関しても絵作り(色のり)が違いますので、その辺のところも好みがありますので確認されたら良いと思います。

動作など不備がでた場合は最終的には、ボディと共にシグマで調整してもらえば問題無いと思います。

書込番号:18255006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/10 10:07(1年以上前)

KAZU_0107さん


.> 今回のような場合ならシグマ17-50F2.8でもいいような気がしているのですが、
> 例えばライトアップやイルミネーションなどを三脚ナシで撮る場合などもf1.8という明るさなら、
> なんとかなるのではないかと考えてしまいます。

F2.8のレンズでも、ISO感度1600で手持ち撮影が出来ます。

ISO感度を1600より低感度で撮影されたい場合、F1.8などの明るいレンズが必要になって来ます。
ぼけ味もお好みでしたら、明るいレンズは必須です。
尚、広角系でも明るいレンズですと、被写界深度が浅くなる為、特に至近撮影時に手ぶれなどによりピントずれし易いので、
思った作品にはならない場合があるかと思います。

書込番号:18255401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/10 12:30(1年以上前)

こんにちは。

18-35/1.8、一見明るくて使いやすそうなズーム域のレンズに思えますが
実はかなり割り切った、恩恵のある用途が限定されているレンズですよ

例えば「広角にもなる35/1.8レンズ」と考えているならあまりおすすめしません。
広角18mmと標準35mmの作画はかなり違いますから、普段35mm付近の作画を好むなら
広角側の恩恵が感じられず、むしろ35mm〜がない事に不満を抱くかもしれません。
となると、ただの重くて高いだけの35/1.8になってしまいます。

逆にこれを「大口径広角レンズ」と捉えるならば、いい選択だと思います。
また広角でF2以下のレンズを求めるなら、選択肢自体がほとんどないので
やはりコレになると思います。


普段18-140を使っていて、どのあたりの焦点距離で使う事が多いでしょうか?
そのあたりも見返して見ると、好みの画角わかると思います。
基本的には、17-50/2.8あたりの方が汎用性は高いし、それでも2段ほど露出は
ラクになるのでいいように感じます。

また、高倍率ズーム使っているとやりやすいのですが
「ファインダーをのぞいてから、ズームで写る範囲を調整する」
もしこんな使い方をしているなら、18-35はかなり使いにくいハズです。

またこの場合、画角の使い分けもうまく出来ていない(理解していない)可能性も
高いので、こういう割り切りの必要なレンズ、しかも高価でホイホイ買えるものじゃない
機材を選ぶのは、よく考えてからの方がいいかもしれません。

書込番号:18255768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/10 13:47(1年以上前)

シグマ17-50F2.8はD3200で問題なかったので気にしてませんでしたが、シグマの対応表にはD3300は載ってませんね。
購入予定の場合は、シグマに確認したほうがいいと思います。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

書込番号:18255951

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/10 22:37(1年以上前)

> ニコイッチーさん
何度もありがとうございます。こんな便利なものがあるんですね(^^)
三脚持ち歩かない私には、バックに入れておくと重宝しそうです。
実はいずれはそのネズミーランドで夜のパレードとかを撮ってみたいという野望(笑)を抱いてます。
それを考えるとやっぱり18-35mm F1.8 DC HSMですかねぇ。


> Paris7000さん
D5300に対応済みのレンズなら、問題ないということですね。
購入する場合はしっかり確認しようと思います。ありがとうございます。
明るい標準ズーム、最初は純正で探してみたのですが、とにかくお値段が高すぎて手が出ません(^_^;)
私のようなかけだしですら、カメラって金食い虫だな〜と思うくらいですから、先輩諸氏の皆様はいったいどのくらいの金額をつぎ込んでらっしゃるのか、想像するだけでコワイものがあります(笑)
シャッタースピードの設定や連写のすすめなども、大変参考になりました。
こういう知識は、初心者用のマニュアル本などには意外と載っていないので勉強になります。
ありがとうございました。


> 写歴40年さん
確かに自分の使っているボディで試写して確認するのが一番安全確実ですね。
シグマのレンズで写す絵は寒色系というアドバイスも頂いているので、そこのところも確認しようと思います。
お店に行くときは、D3300を持って行こうと思います。ありがとうございました。


> おかめ@桓武平氏さん
再度のレス、ありがとうございます。

> F2.8のレンズでも、ISO感度1600で手持ち撮影が出来ます。

そうなんですか。ISO1600なら十分許容範囲ですね。
となると……またまたシグマ17-50F2.8が気になってきますね。
こっちならお値段も手頃で、手ぶれ補正もついてるし……。
18-35mm F1.8 DC HSMのレビューを見ていると、ご指摘のとおりピントがずれやすいという意見もあるし……。
素人に使いこなせるのかどうか不安もあるので、迷うところです。


> オミナリオさん
こんばんは(^^)

> またこの場合、画角の使い分けもうまく出来ていない(理解していない)可能性も
> 高いので、こういう割り切りの必要なレンズ、しかも高価でホイホイ買えるものじゃない
> 機材を選ぶのは、よく考えてからの方がいいかもしれません。

まさにそのものズバリです。
購入を迷っている最大の理由が【画角の使い分け】を理解していないということなのです。

おっしゃるとおり18-140mmを使っている時はファインダーを覗きながらズームで写る範囲を調整していました。
なので自分がどの程度の画角を一番よく使っているのかも把握していないような状態でした。
最近になってやっと画角というものを意識するようになったのですが、屋外で撮っている時は風景を撮るときは35mm、花などをアップで撮るときは140mmを使うのが多いです。

ただ購入を考えるきっかけになった西洋館での撮影では、部屋を撮るときは18mm、オブジェ等を撮るときは35mmを多用していました。
それで室内撮影をメインに考え、こちらの18-35で足りるかなと思ったわけです。
かなり寄れるレンズという評判も聞いたので、35で足りない場合は近くに寄ったり、トリミングで対応できるかなと考えました。

とにかく高価な買い物なので、よくよく考えてからにしたいと思い、こちらでトピを立てさせて頂いた次第です。
でも17-50/2.8の方が無難なのかもという考えも生じてきていて、迷っている最中です。


> じじかめさん
再度のレスありがとうございます。
昨日メールでシグマに問い合わせたところ、今日返事がきました。
対応表の更新が遅れているだけで、17-50mmF2.8、18-35mmf1.8どちらのレンズも使用可能とのことでした。
今どちらを選ぶか迷いに迷っている最中です(笑)

書込番号:18257444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/11 00:12(1年以上前)

KAZU_0107さん 今晩は。

私も室内の記録写真で困っています。100人の広間、体育館、800人のホールが対象です。

レンズ交換のタイミングが無いので標準ズームを探していました。
候補の一つがAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRです。これなら開放でも使えそうです。暗い事には変わりが有りませんけど。
次にシグマ17-50F2.8が仕様から見ると実用的です。f1.8では被写界深度が浅くf2.8に結局絞る事になり兼ねないので、ただ私がスレを立てた分では誰も勧めてくれませんでした。そこそこ性能と理解しています。重さを気になさる分にはこのレンズが妥当と思います。(単焦点以外で)

単焦点では20、28、35、40、50、と選択は豊富ですが、室内で距離を選べない状況では、それこそ全部持ち歩くことに成ります。

そこで最終的に18-35mm F1.8 DC HSMに成ります。私はこの重さに耐えるつもりですが、スレ様に進められる重量では無い気がします。
性能はピカイチと思われます。ただ人気が有りません、原因は重い、長い、18o始まり(16ならOK)
更に価格が高い、フルに移行の気がある人はちゅうちょする値段です。
だだ、不人気で価格が降下中です。(ただ今様子見中)
この解像度であればトリミングで50oぐらいまでカバーできます。フルでも30o〜ならケラれず使える様です。

書込番号:18257795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/11 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ネズミーランドだとシグマ18-35mm F1.8 DC HSMでは望遠が足りないかもっすけど、バッチリ撮れると思われるっす

シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMにあの秘密兵器SteadePodを使えば、結構シャッタースピード遅く出来るっすので、室内静物ならバッチリっすよ(⌒▽⌒)

画像は近くの公民館で展示してたのを、D60にニコン40mmf2.8マクロで撮ってみたやつっす
秘密兵器持ってかなかったので結構ブレ量産でしたが、1/30秒なら頑張れば何とか撮れたりするっすよ〜秘密兵器使えばもっと楽に行けるっす♪蛍光灯でそこそこ明るかったのもあるっすけどね(^_^;)


書込番号:18257827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/11 00:29(1年以上前)

KAZU_0107さん 今晩は。 意見その2

今のズームで焦点固定にして、これなら行けると思われる焦点距離を見つけて、単焦点を買うのが軽くて価格そこそこで一番良いと思います。
D3300ならトリミング耐性も有るので少し広く撮れる焦点距離が良いと思います。

書込番号:18257835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/11 08:28(1年以上前)

KAZU_0107さん、返信ありがとうございます

>部屋を撮るときは18mm、オブジェ等を撮るときは35mmを多用していました。

人間の目は、APS-C機ならおおむね35mmレンズの時の画角が「見えている=自然に意識できる」範囲です。
「あ、このシーンいいな」と感じたときは、だいたいその範囲で感じており、その中で
目をひいているもの=主題は何かな、と確認するときは注視、凝視と範囲は狭くなりますから
普段の身の回りを撮る場合は35mm〜50mmのレンズが使いやすい、というのがあります。

逆に広角の場合は「意識していないところも写る」ため、作画を明確にしないとなかなか
扱いづらい画角になります。

おそらく、普段の撮影の中でレンズを縮めた状態で構えても、少し望遠側にズームしたり
近寄って大きさを調整(いわゆる足ズーム)することが多いのではないでしょうか?

風景や建物などの場合は、対象物の大きさと撮影位置で自ずと必要な画角決まりますし
往々にして大きいものが多いので、全部入れようとして広角側多用することになりますね

その上でKAZU_0107さんの使い方を考えてみると
おそらくは、広角を普段の撮影で多用することはあまりなく、建物や風景などで使う事が
多いのではないでしょうか?

とするとそれらは基本的に動かないものですから、F1.8が必要な場面はさほどなく
むしろ手ぶれ補正がなくなることでのデメリットの方が多いかもしれません。

というのは私の個人的思い込み、推理です(笑)
あてはまらなったらゴメンナサイ

書込番号:18258308

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/11 22:04(1年以上前)

> トンボ鉛筆さん
こんばんは。トンボ鉛筆さんも室内撮影でお悩みなのですね。
単焦点レンズの購入は一番最初に考えたのですが、明るいレンズで自分が何を一番よく撮りたいかで標準ズームを選びました。
おそらくメインは室内での撮影、西洋館のような狭くて薄暗い場所での撮影です。
そうなるとやはりレンズの交換も自分で動いて距離を調節することも難しいと思われます。
今のところの候補は18-35F1.8と17-50F2.8ですが、それぞれ一長一短ですね。

18-35F1.8はおっしゃるとおり、重さと価格が最大のネックです。
実際のところ実物を持ってみないことには実感できないと思いますので、量販店に出向いてみようと思っています。
汎用性と価格を考えれば17-50F2.8なのですが、画質という点では18-35F1.8が上ですよね。
でも17-50F2.8の価格ならすぐ買えますが、18-35F1.8となると高い買い物になるし価格降下中とのことなので、トンボ鉛筆さん同様、様子見になりそうですし……。
まさに二つのレンズの間で揺れ動いている状態です(笑)


> ニコイッチーさん
作例アップ、ありがとうございます(^^)
でもこんな写真見せられたら、今度はマクロレンズが欲しくなってくるじゃないですか(笑)
今はマジで18-35F1.8にするか、17-50F2.8+秘密兵器にするか迷ってます。
室内静物なら17-50F2.8でいいのかな、でも新しい設計である18-35F1.8の方が解像度等では上なんだろうな、でもドシロートの私にその違いが分かるんかいな……などど頭の中がグルグル回ってます(^_^;)


> オミナリオさん
再度のレス、ありがとうございます。

> とするとそれらは基本的に動かないものですから、F1.8が必要な場面はさほどなく
> むしろ手ぶれ補正がなくなることでのデメリットの方が多いかもしれません。

グサッと来ました(笑)
オミナリオさんのご指摘は的を射すぎていて、いい意味で頭を抱えてしまいます(^◇^;)
自分に必要なのは本当はF1.8ではなくて、手ぶれ補正の方なのではないかと思っていたところです。
他のご指摘にしても、当りすぎていてコワイくらいです。
価格と携帯性では17-50F2.8が一番、手ぶれ補正もついてるし、レビューとか見てもなかなか良さそうだし……。
なんだかだんだん17-50F2.8に傾いてきている自分がいたりしてます。

書込番号:18260556

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/11 22:17(1年以上前)

スレ主さん

> 量販店に出向いてみようと思っています。

このレンズはかなりニッチなレンズですので、展示してある量販店は少ないと思います。
お店に電話して事前に確認されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:18260619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/12 02:51(1年以上前)

秘密兵器に40mmf2.8マクロって手もあるっすよ〜(⌒▽⌒)
安くて軽くてハッピーね〜ヽ(*´∀`)ノ
室内まで広く撮るとなると…っすけどね
そこは自分はコンデジのP310で広角f1.8で撮ってるっす( ̄∇ ̄;)
カメラって構えと息止めれば1/30秒はいけるっすので、秘密兵器使えば17-50F2.8でも薄暗い洋館の静物なら楽勝かもっすよ♪うまい方はもっと止めるっす(手ブレ補正なんてないっすよ)
単純に1/125秒を1/30秒で二段
f3.5をf2.8で一段
って事でISO6400がISO800で撮れる計算かな
D3300の高感度ならそこまで下げなくても大丈夫かと思うっすよ
f3.5でも我慢の1/30秒で撮ればISO1600で撮れるっすし
f2.8でちょっと我慢の1/60秒でISO1600でいけるはずっす♪計算が合ってればっすけど(ニコイッチーは馬鹿っす(ーー;))




書込番号:18261303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/12 12:35(1年以上前)

KAZU_0107さん

>画質という点では18-35F1.8が上ですよね。
>でも新しい設計である18-35F1.8の方が解像度等では上なんだろうな

「画質」をずいぶん気にされているようですが、、、
性能差がないとはいいませんが、レビューや性能テスト記事のように
「性能を測るのに適した条件で、性能を比べるための撮影」をすれば
違いが”わかる”という程度です
またひとくちに「画質」といってもさまざまな意味がありますし・・・

実使用ではそういった僅かな性能差よりも、光量などの環境や撮影の手技
(ピントの合わせ方、ブレ、悪条件への配慮etc..)の違いが先に来ます。

それが出来た上で「腰上のアップで頬のウブ毛まで解像するかマツ毛までか」
というレベルでの違いにしか過ぎません。
基本的には、現行レンズならキットレンズでも十分な性能ですよ
18-35/1.8や17-50/2.8はその中でも高性能な部類になります。

もちろん、F2.8でF1.8と同じSSやボケ量は稼げない、35mm止まりで50mmの
作画はできない、手ぶれ補正なしで1/4secは無理、そういった個々の特長から
くる違いはありますが・・・

画質については、少なくとも心配するような差は感じられないと思いますよ


使い方からすると、もしかすると候補の2本よりも、18-140を主に明るい単焦点
(DX35/1.8とか30/1.4とか)を追加の方がいいにも感じられますし
まずはもうちょっと考えてみてはどうでしょう?
「何か買いたい」で選ぶと失敗しますよ 私みたいに(笑)

書込番号:18262172

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/12 21:09(1年以上前)

> Paris7000さん
お気遣いありがとうございます(^^)
出かける前に確認しようと思います。


> ニコイッチーさん
誘惑しないで下さいませ〜(笑) マクロレンズも春になる前に欲しいと思ってるんですよぅ。
17-50F2.8にしておけば、余った予算分をマクロに回せるな〜なんてセコイことを考えていたりします。
手持ちのレンズでも撮影の仕方とかを工夫すれば、満足な結果が得られるんですね。
勉強になります。ありがとうございます(^^)


> オミナリオさん
何度もありがとうございます。
知識が乏しいので、ひとくくりに画質という言い方になってますが、ちょっと気になることがありまして(^_^;)

実は単焦点のDX35mm f/1.8Gは一度購入したことがあるのです。
D3300を購入して間もない頃、初心者向きのサイトで単焦点レンズで練習するのが一番、なんて書いてあったので純正の安いこのレンズを最初に買いました。

でもその時は室内で撮影することはほとんどなくて、屋外で使っていても全然レンズの良さというものが感じられず一ヶ月足らずで手放してしまいました。
自分が使いこなせなかったと言えばそれまでなのですが、キットレンズと比べて、なんと表現したらいいのか【なんとなく眠たい】ような絵になっているというか、スッキリしないというか。
そういうのが画質うんぬんの問題なのかなと思い(それとも単なる好みでしょうか)気になっていたわけなのです。
ちなみにその後で買った18-140には、そう言った印象は持ちませんでした。

後、初心者の常なのかもしれませんが、出来れば外でレンズ交換はしたくないと思っていたりします。
そういうわけで18-35/1.8や17-50/2.8の2本で考えているわけなのです。

書込番号:18263449

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/12 21:14(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました(^^)
取りあえず週末の休日に量販店に出向いて候補の2本のレンズの実物を見てこようと思っています。
今のところ、18-35より17-50に傾いていたりしますが(笑)

18-35がいいと思えば、価格の様子を見るために購入は控えるかもしれませんが、もし購入してきたらこちらで報告するつもりです。
Goodアンサーは皆さんに差し上げたいのはやまやまなのですが、そういうわけにも行かないのでワタクシの独断と偏見で選ばせて頂きました(笑)

またアドバイスをお願いすることもあると思いますが、その時はよろしくお願いします。

書込番号:18263466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/13 11:39(1年以上前)

35mmf1.8はピンズレだったかもしれないっすね
カメラとレンズによってはあるので、調整に出してみれば良くなったと思うっす(⌒▽⌒)
ジャスピンになれば結構良い絵を出してくれるレンズっすよ
でも40mmf2.8マクロ買っちゃったら出番が少なくなっちゃって( ̄∇ ̄;)
D7000で室内ポートレートの時に使ってるぐらいっす

ピンズレは、まずはレンズをD3300に合わせて調整してもらって、その後カメラ変えたらカメラの方を調整してもらうんですって

こんな軽い男にグッドアンサーありがとうっすヽ(*´∀`)ノ
カメラ楽しみましょうね〜

書込番号:18265199

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/13 17:25(1年以上前)

その後の報告をさせて頂きます。

今日アキバに出向いて実物を見てきました。
結果、選んだのは18-35F1.8となりました(^◇^;)

正直なところ、実物を見るまでは17-50/2.8で決まりかな〜と思っていたんです。
思っていたんですが……。

18-35F1.8と17-50/2.8が並んで置いてあるところを見ると、やっぱり新しいレンズである18-35F1.8がやたらめったらマブシく見えまして。
気になっていた重さも「重いぞ〜デカイぞ〜」という先入感に凝り固まっていたせいか、予想ほどは重く感じず。
店員さんに、安い単焦点を三本買うのなら絶対こちらの方をオススメします、なんて言われて心がグラグラ状態。

とりあえず冷静になろうと、その場では買わずに帰ってきたんですが、もう頭の中には18-35F1.8のことしか思い浮かばす。
結局とうとうネットでポチるハメに陥りました。
もう笑ってやって下さい。見てくれにホレた馬鹿です(すみません、値段が値段だけに少しコワレてます)

気になっていた手ぶれ補正ナシは、こちらで教えて頂いた連写技で乗り切るようにします。
来週はコレを持って西洋館にリベンジに出かけようと思っています。


> ニコイッチーさん
いろいろ教えて頂いてありがとうございました(^^)
結局18-35F1.8に落ち着きました。

> 35mmf1.8はピンズレだったかもしれないっすね

そういう可能性は全然考えつきませんでした。素人の哀しさですね。
自分の周りにはカメラに詳しい人はいないので、ネットや参考書などで勉強するしかありません。
こちらのサイトには大変助けられています。

3月にD3300を買ってから、その他もろもろでずいぶんな出費になりましたが、その甲斐はあったと思っています。
週末にカメラを持って出かけるのが楽しくて仕方ありません(^^)

書込番号:18266152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/13 22:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

17-50/2.8で無くて幸いです。
D3300とはアンバランスですが、気にしないで良いと思います。D7100と写してしまえば見分けはつきませんから。
この組み合わせ方法がコスパ最高かも知れませんね。
撮れたら作品アップしてください。

書込番号:18267243

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/14 06:55(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます!

>気になっていた手ぶれ補正ナシは、こちらで教えて頂いた連写技で乗り切るようにします。
>来週はコレを持って西洋館にリベンジに出かけようと思っています。

うまく、リベンジできましたら、作例アップお願いしまぁ〜す(^^)



書込番号:18268120

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2014/12/14 18:39(1年以上前)

トンボ鉛筆さん、Paris7000さん、お祝いメッセージありがとうございます。

し、しかしお二方とも【作例】アップご希望ですか(^_^;)
初心者が分不相応なレンズ抱えて、初めての撮影で【作例】としてアップできる写真が撮れるとは到底思えないのですが……。
あまり、というか全然期待しないでお待ち下さいませ(笑)

書込番号:18270085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 楽天セールで購入しました!

2014/12/02 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

スレ主 cocoiro3さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

D3300のダブルズームキットを購入しました。
楽天セールだったので、もらえるポイントを考えると実質5万円代前半くらいでした。

D90を数年前に購入したものの、子供が産まれて荷物が増えてからは、重さがネックになり、出番がなかなかないので、こちらを店頭で触ってあまりの軽さにびっくりして購入に踏み切りました。
来年から幼稚園なので活躍させたいです。
カメラは初心者です…。
D90は初めてのカメラで愛着はあるのですが、処分するかはかなり迷っています。
上位機のようなのですが、初心者なのでそこまで違いがわかるのか…また下位機種だとしても新しいのできっと良いところはあるのだと思っておりますがよくわからなくて。

純正のレンズフィルターも購入し、到着を待っています。
ちなみにこちらにはどれくらいの容量のSDカードがオススメですか?
みなさんが使われているものを良かったら参考に教えてください。
育児の合間に見ておりまして、お返事遅くなったら申し訳ありません。

書込番号:18228892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/02 04:48(1年以上前)

私は標準ズームキットですが、SDはこれを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000317460/

容量は、使い方によりますのでなんとも言えませんが、8GBで十分かもしれません。

http://kakaku.com/item/K0000317462/

なお、D90は、愛着がおありということなので、予備として持っておかれた方が良いように思います(子供の成長は早く、すぐに荷物は軽くなります。)。

書込番号:18228985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/12/02 06:16(1年以上前)

D3300ご購入おめでとうございます(^_^)/

SDカードですが信頼性でメーカーを選ぶと、サンディスク(イチオシ)、東芝、パナソニック、トランセンド(僕はコレ)辺りです。
容量は8GBか16GB有れば足りるかと思います。
あまり大容量に撮り貯めると、データがクラッシュした時に悲惨な事になるので、こまめにデータをPCなどに移した方が良いです。
出来れば予備も含めて2〜3枚有ると良いですね。

メーカーの推奨SDカードが書いて有ります。
(下記ページの下の方)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/spec.html

書込番号:18229059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/12/02 07:11(1年以上前)

追記です。
メインをサンディスクで、予備をトランセンドでも良いかも。

例えばこんなの↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-%E7%84%A1%E6%9C%9F%E9%99%90%E4%BF%9D%E8%A8%BC-TS16GSDHC10E/dp/B003VNKNEQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1417471354&sr=8-2&keywords=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%89+sd+16

注)信頼性が高いと言っても100%壊れない訳では無いので、ご承知おき下さい。

書込番号:18229121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/02 07:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/02 08:01(1年以上前)

おはようございます^ ^

D3300ご購入おめでとうございます!

SDカードですが、私はサンディスク製を使用しています。
今まで3年間ほど抜き差ししてハードに使用してきましたが、一度も不具合は出ておりません。
Nikonが推奨されているメーカーさんがいいと思います。

D3300は画素数が多いので、32G位あれば動画も含め十分足りると思います^ ^

大切な写真を記録する大切な部分です。
いい物をお選び下さい^ ^

SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/

書込番号:18229215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/12/02 08:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。さらにキャッシュバックを考えると激安ですね。
D90はキャップ代わりに?残しておけば、レンズ交換なしですむ場合もありよろしいかと^^v

書込番号:18229237

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/02 09:11(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。
私は、SANDISK Extreme Pro 32GBを使っています。

32GBまでは、SDHCという規格で、ほとんどのSDカードリーダーやPCについているカードリーダーで使えますが、それ以上の64GBや128GBはSDXCという規格になり、これに対応したカードリーダーが必要になります。

あと写真だけ撮影するのでしたら16GBもあれば十分だと思いますが、動画も撮るのでしたら32GBあったほうが安心ですね。あとは一気に多量に撮るケース。

32GBだとサイズLで2000枚〜3000枚くらいは撮れると思います。そんなにたくさん撮ることなければ16GBで十分ですが、私はイベントなどで1000枚以上軽く撮ることあるので、32GBにしてます。

書込番号:18229370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/12/02 12:42(1年以上前)

D90/D3300 ユーザです。SDは8/16GBで間に合います。

D90は嫌みのない優等生機種で、特にとんがったところはありませんが何でもこなせます。
D3300使われて暫くするとD90の違う側面が見えてくるでしょう。

D3300は軽いのがメリットではありますが、小生にとっては軽すぎて-----いやはや。
オプションのHB-69花形レンズフード装着すると格好良いですよ。1600円くらいかな。

書込番号:18229820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/02 12:43(1年以上前)

cocoiro3さん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

RAW撮りかJPEG撮りか動画を撮られるか撮らないかでSDカード選択はかなり違うと思いますが、予算があれば32G程度のものまでが価格がこなれているので良いと思います。

ニコンは使用説明書でSDカードのメーカーを推奨していますので、サンディスクのエクストリーム以上であれば問題ないと思います。

私もニコン使用ですがCF時代に安価なものでデーターをパーにしたことがあり、それからはサンディスク製品を使用していますが幸いか何も問題がおきたことは無いと思います。

書込番号:18229824

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/02 14:01(1年以上前)

>こちらにはどれくらいの容量のSDカードがオススメですか?

32GB+予備

>みなさんが使われているものを良かったら参考に教えてください,

D610とD7100で以下のカードをメインで使っています。

SANDISK
SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://s.kakaku.com/item/K0000317460/

僕は普段32GBを二枚入れてますが、
動画を多用しなければ、
殆どの場合一枚で済んでいます。

メインの一枚は
容量にソコソコ余裕があり、
速度もソコソコ早く、
信頼性もソコソコ高いサンディスクやパナソニック、TOSHIBA
あたりのメーカーのにしておくと
良いと思います。

殆ど使わない予備は
トランセンドやエバーグリーンのメーカーや
一昔前にメインとして使っていたものなどで
良いと思います。

書込番号:18230014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/02 15:32(1年以上前)

cocoiro3さん こんにちは

自分は D3200ですが動画を撮らないですし その日のうちにハードディスクにコピーしてしまいますので16Gあれば十分ですし 大容量使っても バッテリーの方が持たないので 16Gで十分です。

書込番号:18230195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/02 17:36(1年以上前)

カメラもレンズも小さくなって、でも性能アップしているので
持ち出す機会が増えるといいですね。

D90より画素数増えているので、SDは32GBを2枚で足りると思います。

書込番号:18230505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/02 18:38(1年以上前)

cocoiro3さん

タイトルから分からなかったのですが、SDカードの話ですね。
僕は1400万画素のD3100ですが、RAW+JPEG撮りしていますので最低16GBと思っています。
それで表示は600枚程度、実際にはRAW+JPEG最高画質でも900枚近くまで撮れますので、
2400万画素のD3300でRAW+JPEG撮りでも500枚は余裕で撮れます。JPEGだけならもっと。
毎日HDDにバックアップを取るにしても、一応予備で2枚のSDカードで回しています。
オススメはこれらか、準じた手に入る東芝かサンディスクのSDHC 16GBです。
http://kakaku.com/item/K0000351913/
http://kakaku.com/item/K0000351917/
今だったらこれなんか安くてよさそう。
http://kakaku.com/item/K0000446515/
http://kakaku.com/item/K0000425383/
D3100ではほとんど書き込み速度に差は出ませんのでType IIで賄っていますが、
D3300だと新しいのでもしかするとType I にしておいたほうが良いかもしれません。
D3100より新しくD3300より古いミラーレスE-PM2では差がありました(Type Iが速かった)。
容量が大きすぎても、バッテリーが先になくなってしまったり、32GB以上はバカ高いし、
エラーが出た時のデータのダメージも大きかったりなので、やはり16GB程度までにした方が。
かといって8GBだと、イベントの際は2枚では足りないかもしれませんし。
上記したように、JPEG撮りしかしないなら、8GBくらいがオススメと思います。

書込番号:18230688

ナイスクチコミ!2


スレ主 cocoiro3さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/03 02:40(1年以上前)

ありがとうございます。

8GBでも充分なのですね。
D90の頃はあまり何も考えず2GBを入れていたのですが足りなかったように感じて質問させていただきました。

子供の荷物はすぐ軽くなるのですね。
今はまだ小さく、さっと肩にかけたカメラを子供にごつんしてしまいそうで怖くて、せめて軽いカメラに…と思っておりました。

書込番号:18232145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoiro3さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/03 02:56(1年以上前)

上記はopaqueさまへの返信です。
慣れておらず見にくくて申し訳ありません。

逃げろレオン2さま
ありがとうございます。
みなさんのオススメの多かったイチオシのサンディスクに決めたいと思います。
子供の荷物はすぐ軽くなるのですね。
もうしばらく手元に残すことも検討したいと思います。
メーカー推奨ページがあるのも知りませんでしたので大変参考になりました。

じじかめさま
ありがとうございます。
8GBで500枚程度撮れるのですね。参考になりました。
ソニーのRX100も持っておりまして、動画なども撮る可能性を考えて少し大きい容量を2枚持つことを検討したいと思います。

六甲のおいしい酒さま
ありがとうございます。
はい、アドバイス通りよいものを選びたいと思います。サンディスク製はオススメの方も多くよさそうですね。

社甫甫さま
ありがとうございます。
そうなんです。キャッシュバックにも背中をおされました。書き込む時はすっかり忘れておりました。
しかも楽天ポイントたまっていたものも1.5万分あったので、さらに気持ちは軽かったです。

書込番号:18232152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoiro3さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/03 03:12(1年以上前)

Paris7000さま
ありがとうございます。そうなんです。Amazonで探していたら、規格の違いなどが出てきて混乱してしまい、スレッドを立てさせていただきました。

32GBまでを選んでおけば安心そうですね。
私は撮った写真をカメラに残しておいてしまうタイプなので、多い方が良い気がしてきました。

うさらネットさま
ありがとうございます。
同じくD90ホルダーなのですね。
D3300は軽すぎますか?楽しみです。
花形レンズフード今度見てみます。

写歴40年さま
ありがとうございます。
そうなのですね。やはりサンディスクがオススメとのことで、気持ちが決まりました。
最初は2〜3千円の予算だったのですが、少し予算をあげて探します。

Ramone2さま
ありがとうございます。
32gbと予備で用意したいと思います。
あげていただいたメーカーで探したいと思います。

もとラボマンさま
ありがとうございます。
D3300で動画はあまり撮らないような気もします。
私は横着で数回撮ってからパソコンにいれる気がするので少し多目をものを探したいと思います。

アットホームペンギンさま
ありがとうございます。
はい、そうなんです。持ち出す機会が増えないと写真が増えないので…。友人や親戚が集まる時などに持っていきたいと思います。
32gbを購入検討しています。

パクシのりたさま
ありがとうございます。
タイトルでわかりにくくて申し訳ありません。
確かに32gbのが壊れたらショックを受けそうです…。
16と32か、32と32か迷っていますが、だいぶ気持ちがかたまってきました。
自宅にあるのは2GBなので確実に購入しなければならなさそうです。

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます!
初めて投稿したのですが親切な対応に感動しました。
またお世話になることがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:18232163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoiro3さん
クチコミ投稿数:7件

2014/12/03 03:18(1年以上前)

グッドアンサーを選ぶのですね。
3人には絞りきれないくらいみなさまのご回答が参考になりました。
最初にご投稿いただいたお三方を今回は選ばせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:18232166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/03 09:31(1年以上前)

見てるか分かりませんけど子供にゴツンの件です。

荷物の量に関わらず、子供が小さいうちは前かがみで世話することは多いですよね。
そして首・肩・たすき掛けだと、ちょうど子供のアタマの高さにカメラが来る・・・
カメラ自体のゴツンもそうですが、レンズ先端にフィルターつけたりしている場合、
ほとんどのフィルターはギザギザが刻んであってスライドさせたらものすごい凶器になります。
実は僕も子供にゴツンしてしまったことがあり、目の時は大泣きでした。何事もなくてよかったですが・・・

ちょっと前、こちらのクチコミでご紹介しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=18161860/?lid=myp_notice_comm#18186580
腰に固定するのはなかなか良いです。そこにぶつかって来られたらダメですけど・・・
また、首・肩掛けの場合も、ストラップをカメラ両端にするのではなく
三脚ねじと左側とかで使えば、b-grip同様にレンズが下を向くので、
ギザギザがまっすぐ振り子になる危険性は、若干低減されるかもしれません。
あるいは忍者ストラップのように体に密着させて背中に回しておくくらいかしら。
前からデジ一眼のようですので心得てはいらっしゃると思いますが、念には念をでご検討くださいー

書込番号:18232538

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/03 22:49(1年以上前)

cocoiro3 さん
こんばんは^ ^

データが消失しないとも限りませんので、
SDカードにはあまり溜め込まない方が
良いですよ〜^ ^

旅行とか幼稚園のイベントの時に
SDカードが満タンになると面倒なので
余裕があると安心という意味で、
何日分も溜め込むことはお勧めできません。

書込番号:18234713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/12/19 21:53(1年以上前)

D3300ご購入おめでとうございます。
もう解決されてることと思いますが、私も先月購入し、楽しく使用している者です。

初めに8GBを購入しましたが、パソコンを使っての写真整理が面倒で面倒で…結局、FLASHAIR8GBを買ってしまいました!

撮った物をすぐにiPhoneに選んで落とせる、友達とシェアも簡単、SNSされてる方ならなおだと思います。

基本ほっておく私ですが、Wi-Fi機能のおかげで写真撮るのも見るのも楽しめていますよ。
良かったら、参考になるかと。

素人考えかもしれませんが。
お子さんの素敵な写真撮ってくださいね!

書込番号:18286326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

撮影した画像の確認について。

2014/11/26 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

クチコミ投稿数:91件

WEBマニュアルで確認いたしましたが、よく分かりません。
D3100の場合、撮影した画像を再生ボタンで表示した時にマルチセレクターの上を押すと撮影された時の、f値、SS、ISO値の表示が出ますが、D3300にもこの機能は有るのでしょうか?
また、セルフタイマーを設定した場合、1コマ撮る度に設定が戻ってしまうというのは本当でしょうか?
また、この設定を変更する事は出来るでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18210773

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2014/11/27 08:27(1年以上前)

出先なので適当に書きます。確か再生メニュー〜再生画面の選択、のような設定だったかな。

セルフタイマーは分かりません

書込番号:18211786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2014/11/27 08:49(1年以上前)

スレ主さん

D3300/D5300のマニュアルは、設定項目までしか記載が無く、それぞれの項目にどういう設定値があるのか書いてないので、少々不親切ですよね。
もっとも、実機を持っている方でしたら、そこで?ボタンを押すとヘルプが出てくるので、設定値の意味が分かるようになっているのですが、マニュアル、少々簡素化してない?と思います。

自分はD7100なので、同じかどうかわかりませんが、1番目のご質問は、再生メニューの中の再生画面設定で表示項目を追加選択できると思います。

2番目のご質問のセルフタイマーは、1回セルフタイマー撮影すると、次は、その前のモード(例えば連写モードだったら連写に)ということでしょうか?
昔使っていたD5000系の前身のD60だと、セルフタイマーに設定すると、次の撮影もセルフタイマーだったと記憶しています。
でも、電源off/onで、その設定は戻ったような記憶が・・・(シングルに戻ったと思うのですが記憶が定かではありません・・・)

D3300お持ちの方の回答待つか、お近くにお店化ニコプラあれば、実際に試してみてはいかがでしょう。。。

書込番号:18211829

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/11/27 09:17(1年以上前)

ヌマクローさん こんにちは

自分は D3200ですが 再生メニューの再生画面の選択内で 再生中の画面に表示したい項目を登録するとマルチセレクターの上下で切り替えて 見る事ができますが これは ニコンの機種共通だと思います。

後 セルフタイマーの事ですが D3200は一回ごとにキャンセルされます。 

書込番号:18211900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/27 10:41(1年以上前)

活用ガイドのP168をチェックしてください・

書込番号:18212080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2014/11/27 11:16(1年以上前)

D3000系は全部所有ですが、確か殆ど共通ですね。

再生の時に、マルチセレクタでの撮影条件表示は可能。
セルフタイマはワンスです。従って、セルフタイマをリモコン代わりに使う時は不便で、ML-L3/MC-DC2だったかが必須。

書込番号:18212157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/11/27 15:40(1年以上前)

セルフタイマーは、一回だけの方が良いな。
二秒セルフで静物撮影してて、不意に現れた被写体に思わずシャッターをきるが、「ピピピ…」とカウントダウン音が鳴る中通り過ぎてく被写体(悲
と言うのが何度か有る。

書込番号:18212746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2014/11/28 21:09(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
現在、D3100にて、三脚・マニュアル露出・2秒セルフタイマーを多用しています。
D3100はレリーズモードはスライドスイッチ式なので、勝手に戻る事はあり得ませんし、再生画面で画像と露出を確認しながらSSを変更していくので、この二項は結構重要ですが、リモコンで解決ですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:18217077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング