D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年9月17日 18:15 |
![]() |
35 | 31 | 2014年9月10日 13:15 |
![]() |
21 | 14 | 2014年9月6日 16:43 |
![]() ![]() |
21 | 28 | 2014年9月7日 10:25 |
![]() ![]() |
65 | 34 | 2014年8月25日 00:45 |
![]() ![]() |
95 | 39 | 2014年10月1日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
D3300を買って
PhotoMEでシャッター回数を調べようと、HPからダウンロードしたのですが、メーカーノートの項目がなくて調べられません・・・バージョンもアップデートして恐らく最新版だと思われますが。RAWとJPEG両方だめです。3300では調べられないのですかね?同じような方は居られますか?画像の保存はSDへ記録、USBでPCと繋ぎViewNX 2で保存してます。わかる方いますか??
0点

他のスレでも書きましたが、ニコンがEXIF版を変えたようで。
Xn View で閲覧可能です。
書込番号:17947974
2点

XnView使いましょう
最近のニコン機にも対応しています。
ダウンロードはこちらから〜
http://www.xnview.com/en/
最新バージョンは2.22です。
サイトは英語ですが、ダウンロードしたソフトは日本語に対応しています。
インストールし、画像ファイルを開き、EXIFタブを開くと、Makernotesという項目の中に総レリーズ回数という項目があります。
どうぞ、お試しあれ〜(^^)
書込番号:17947976
2点



これまでD3000を使っていましたが、この度D3300に買い換えました
所持している以下のレンズをD3300で使用するとピントが甘くにじんだようになります
・SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
・SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
使用目的は主にポートレートです
D3000で撮影時は気持ちいいくらいにピントが合っていました
そこで質問なのですが
これはカメラ固体の問題で、同じ機種の別の固体に交換すると解決するのでしょうか?(その場合購入店に相談してみます)
それともD3300全ての問題でありメーカーに対応していただくしかないのでしょうか?(その場合ニコンとSIGMAのどちらに依頼するべきでしょうか?)
申し訳ありませんが、何か解決策もしくは助言などいただければありがたいと思いこちらへ投稿したしだいです
なにとぞよろしくお願いいたします
4点

ニコンの純正レンズはなにかお持ちではないのでしょうか?
まずは純正との組み合わせで切り分けて頂いて、レンズの場合、
レンズ+本体でシグマに調整依頼をしましょう。
書込番号:17912441
2点

レンズが原因だが社外品はニコンでは保証外なのでシグマに相談する。レンズを調整したらバッチリになります。でもそのレンズを旧ボディに付けると駄目になる。仕方ないです。
書込番号:17912447
1点

こんばんは。
これはおそらくシグマのレンズが原因かと思います。
D3000で問題がなくD3300で問題が出たということは、レンズよりボディのほうが新しくなっていますので、純正レンズではなく社外品レンズですので、ボディとの相互のやり取りに、不具合が発生しているものと考えられます。
この場合、レンズ内にあると思われるROMを交換するなどの調整を行う必要がありますが、純正ではありませんのでニコンは受け付けないかと思いますので、依頼はシグマに出すこととなります。
ただ、あくまでも考えられるということであって、その前に純正レンズがあれば正常に動くかどうかの確認をやっておく必要があります。
いわゆるボディかレンズかの不具合原因の切り分けというこです。
大抵はレンズに問題があることが多いですが、それがどうなのかをはっきりさせておく必要があります。
書込番号:17912502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

theo79さんこんばんは。
ファインダー撮影での話ですよね?
レンズ2本とも同様にズレる場合はボディ側のピンズレが怪しいです。ボディをニコンへ送ってニコンの基準値に合わせてもらってからチェック、それでも合わないならレンズとボディをセットでシグマに送ってボディに合わせてもらうのがベストだと思います。
僕の場合はD7000がボディ側ピンズレで購入当初は純正レンズも社外品レンズもシャッキリしませんでした。
書込番号:17912531
1点

あ”、その2本のレンズはたまたま持ってますが、絞り開放付近では高画素機での等倍チェックに耐えられる解像度を持ってません。プリントやモニターの全画面表示で明らかに差が感じられるならAFピンズレですが、等倍で見てなんだかなぁ…ならそんなもんです。
書込番号:17912553
2点

theo79さん こんばんは
問題自体はボディ間の差から起きていると考えられます。
ただ、それを調整するために、シグマのレンズで不具合が生じるから、
を理由にすることができないかんじです。
根本的な対処法としては、
(1) D3000でジャスピンだがD3300ではピンズレする純正レンズを購入し、
(2) そのレンズにD3300の方を合わせてもらうようにニコンに修理に出す、
なのですが、まず(1)のようなレンズを引き当てるかどうかが難しい。
加えて(2)が可能かどうかも微妙。
ですのでこれを行うのは、かなり難しいと思われます。
D3300に買い換えた、というのは、もうD3000は処分したのでしょうか?
それとも両方使おうと考えている?
もし手元にD3300しかないなら、それ用にレンズをシグマで調整してもらう、でしょうし、
両方使うとなると、そっちは上記のように手頃な純正を引き当てても難しいかな。
純正がないなら、ニコンに持ち込むことは難しそうで、
だからといってシグマに出したところでボディはいじれないよ、と言われそうです。
別件ですが、僕はD3100でマウント不具合が生じたのですが純正を当時持たず、
それをニコンに持ち込むためにわざわざ35mm f1.8追加購入しました orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001547/SortID=17415810/#tab
書込番号:17912654
2点

スレ主さん
純正組み合わせでも、微妙にピンずれ起こしたりします。
私の経験ですが
1.D7100+純正18-105mm バッチリのピント
2.レンズを180-140mmに買い替え=> 周辺部でピントが甘く解像感低下
3.レンズをSCに持ち込み調整=> 向上するも、18-105mmには及ばす
4.ボディと一緒に再度SCに持ち込み調整=> ようやく18-105mmと同じレベルまで改善
でした。
この経緯は以下のクチコミに書いてます(^^;;
18-105mm F3.5-5.6G ED VR との比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
ようやく満足いく解像度になりました〜(^^)☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17338582/#tab
社外品の場合はニコンでは相手にしてくれませんので、まず純正レンズで問題ないか確認し、問題あればニコンに持っていき調整。
次に、シグマにボディごと持っていき見てもらう。
シグマはボディの方はいじれないと思うので、そのボディに合わせた調整をしてくれると思います。
自分は、何度か社外品を検討しましたが、こういう相性問題のリスクがあるので、結局純正で揃えています〜(^^)
フイルム時代でしたら、そうそう大きくプリントを引き延ばすこともなかったので、普通にシャープに撮れてましたが、デジタルの時代になってどんどん高画素化が進み、パソコン画面上で簡単に等倍まで拡大できるようになり、微妙なピンずれも容易に確認できるようになりました。
メーカーにとっては、大変な時代になったと思います(笑)
書込番号:17912688
5点

あ、僕のD7000の場合は所持D40、D3100、友人のD90の3機でジャスピンの複数のレンズがD7000では見事に全部ピンズレしてたので、ボディだけでニコンに送ってニコンの基準値に調整してもらいました。結果ジャスピン♪
すみません。パクシのりたさんに楯突きたい訳じゃないので1つの例として受け取って貰えると嬉しいです。
書込番号:17912689
3点

皆さん助言およびご提案ありがとうございます
まずご質問に対する回答です
・ニコンの純正レンズを持っていないため純正での確認ができませんでした、これは購入したお店で確かめる事にします。
・ファインダー撮影かどうかということですが、ファイダー撮影もライブビュー撮影でもどちらもピントが甘い状態です
・絞り開放付近では高画素機での等倍チェックに耐えられる解像度を持ってませんということですが、被写体との距離が50cm程度であればある程度ピントは良くなるのですが、1m以上離れるとすっきりしない感じです、主な撮影距離が1m〜2mのため何とか改善したいと思っています
まずは純正品で試してみるということですので
純正品でピントが合う場合は、レンズの問題ということでSIGMAに問い合わせてみます
純正品でもピントが合わない場合は、ピンズレということでニコンに相談してみます
ただ、一番早い解決策は純正品を買うことのようですので、そちらも検討してみます
皆さんありがとうございました
書込番号:17912748
4点

theo79さん
ライブビューでも甘いということは、ピントの問題ではありませんね。
ただ、念のためライブビューで拡大して、マニュアルフォーカスも試してみてください。
また、こちらに問題の画像をアップしてもらった方が早いかもしれません。
書込番号:17912819
1点

なかなかの田舎者さん
全然悪く取ってませんってば。ボディを基準値にして!なら頼めるってことですね。
それなら余計な出費なくて、ベストではないかと思います。
ただ、D3300が基準値でD3000がズレてたら・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
結局は今の使い方次第なところもありますよね。
さっき質問したように、D3300しか手元にないのか、両刀使いなのか。
まあどっちでも、
ボディ基準値にしてそれにレンズも合わせる、の流れが一番健全なのだろうけど
書込番号:17912928
0点

>柚子麦焼酎さん
説明が足りず申し訳ありません
ライブビューについてですが、撮影した後の写真を確認しピントが甘いということであり、モニタ中はピントがおおよそあっているかどうかしか確認していませんでした
紛らわしい回答で申し訳ありませんでした
書込番号:17912933
0点

>パクシのりたさん
返信がもれてしまい申し訳ありません
D3000、D3300とも手元にある状態です、D3300よりもD3000の方が発色は良いため
D3000は屋外用、D3300は屋内用に使い分けようと思っているので
両方ともピントが合うようになればと思っています
書込番号:17912950
0点

すみません、上記の返信は、パクシのりたさんへの回答でした
誠に申し訳ありませんでした
書込番号:17912953
0点

そっか。必ずしも、前ピン・後ピンという問題じゃないのかもしれませんね。
個々でジャスピン部分を確認しての比較はしていないのですか?
もしジャスピン部分でも明らかにピンが甘いと感じるのならば、
D3300へのデータ(光)入力からJPG作成の間に問題があると思います。
それは、これらのレンズとの相性なのかもしれないし、
あるいはD3300の機種としての問題なのかも。
ただ、こういう事例を他で聞かないことを考えると、
購入された個体に限定した、ボディの問題なのかもしれません。
ピンズレの話なのか、解像が甘い話なのか。
これを明らかにするためにも、確かに作例はあった方がいいかもですね。
書込番号:17912965
0点

theo79さん
お返事ありがとうございます。内容も見ました。
それを受けて感じたことは、
両者を同じ条件で撮ってやはりそうなのか?ということです。
もしD3300を屋外で、D3000を屋内で撮っていたら、
絞り/SSが同じでもISO感度が全然違うはずで、
それが原因だったなんてオチだったり?とちょっと思ってしまった
あるいはSSが遅くなりがちで、微妙にブレてるとか。
書込番号:17912976
0点

すみません、さっきの記述D3000/D3300が逆でした。
書込番号:17912983
0点

セルフチェックですが、
カメラを三脚などにしっかり固定してから(絞り優先モードで開放絞り)
ピントの判別をしやすいもの(5m〜程度離れていて、大きくパターンが
はっきりしているものが望ましいです)を用意して、中心にそれを配置します
1.MFにして、ライブビューで拡大表示しながらしっかり合わせて1枚撮影
2.ライブビュー終了し、AFに切り替えてピントを合わせて1枚撮影
これで比べて
・1枚目はキチンとピントが合っているように感じる。
・2枚目を撮影した時に、はっきり分かるくらいAFが作動した。
・画像を見比べて、1枚目と2枚目で明らかにピントがずれている。
上記の場合は位相差オートフォーカス(ファインダーでのAF)のズレ、
いわゆる「ピンズレ」になります。
この場合、正常なボディかレンズかどちらかが手元にないと確認しようもありませんので
基本的には
1.ニコンにボディを送り点検・調整してもらう > これで直ればOK。NGなら
2.シグマにボディとレンズを一緒に送り、ボディに合わせて調整してもらう
のが通常の手順になります。(最初からシグマに送ってその組合せで合わせてしまう方法も
ありますが、万一ボディが狂っている場合は、それ以外のレンズで合わなくなります)
そうではなく
1枚目の写真もかなり甘く感じる、2枚目を撮った時にAFが作動しなかった(あるいは
わずか)、撮った画像でも明確な差がないようなら、ピント原因ではないと思います
その場合は絞りを一段ずつ上げていって、クッキリ感が増してくるようなら
レンズの特性が原因です。D3000とD3300だと画素数が倍も違いますので
100%表示した場合はD3000の時よりレンズの甘さやちょっとしたピンボケ
手ぶれが分かりやすく、それを甘さに感じる場合もあります。
それ以外の要因としては、個人的印象ですが(私もD3000とD7100使っていたので)
D3000の頃の方が、標準状態のシャープネスは今より強かった印象です。
そういった絵作りの差もあるのかなあと思います
いずれにせよ、
まずは段階ふんでセルフチェックをしてみた方が、問題ハッキリすると思いますよ
書込番号:17913449
0点

スレ主さん
LV(ライブビュー)でもピントが甘いと仰ってますね。
ニコンのLVはいまいちなところもあり、AFが悪いのか、レンズの解像感が悪いのかを検証するには、LVでマニュアルフォーカスで、しかも、撮影時に画面表示を+で拡大しピントを合わせてみてください。
最大か、それから一つ落としたあたりまで拡大し、マニュアルでピントを合わせます。その時ブレ防止の為、三脚を使用。
それで撮影し、シャキッとしたクリアーな写真が撮れれば、オートフォーカスが上手くピントを合わしきれてないことになりますし、マニュアルでも眠い画像なら、レンズ自体の性能なのかもしれません。若しくは、設計基準を外れた不良品。
色々試してみてくださいませ〜
書込番号:17913453
1点

本日某カメラ店の店頭でD3300と純正レンズをお借りし撮り比べてきました
店頭のD3300+純正レンズと問題のあるD3300+純正レンズの組み合わせで、文字の書かれているカレンダーと花を撮影してみました
カレンダーを撮影した場合は店頭のD3300も問題のあるD3300もピントのズレは感じられず正常に撮影できました
花を撮影した場合は店頭のD3300ではピントのズレはありませんでしたが、問題のあるD3300ではピンボケになりました、何度やっても結果は同じでした
この結果を踏まえ、明日購入店に事情を説明し対応をお願いしようと思います
ただ、被写体によって問題が発生したりしなかったり、という症状はこれまで経験が無かったためお店の方にうまく説明できるかどうか不安でなりません
書込番号:17915898
0点

theo79さんこんばんは。
こりゃあピンズレっていうよりピン抜けでしょうか。ピントが背景の天井に抜けてしまってますね。カメラが天井の方を被写体として捉えてます。
レンズの前に手をかざして一旦ピントを外してから合わせ直したりすると手前(花)合ったりしませんかね?
別のボディでバッチリだったのは構えた時の位置が微妙に違ったりして背景にピントが合いにくい状況だった…とかも考えられますが、theo79さん自身がD3000も使って何度か試した後での結論ですので一度交換をお願いするのも良いでしょう。
あ、念の為に確認しますがAFモードはAF−Sのシングルポイント(貼り付けの画像ですと中央)ですよね?オートエリアAFだと11点の内のどこか合わせやすいところにピントが張り付いてしまいますので。
書込番号:17916094
4点

画像を拝見したところ、右端のソニーの看板らしき物にピントが
きているようです。
AFエリアがオートですと一番手前の物にピントが来ます。
なかなかの田舎者さんが仰るように、AFエリアがオートになって
いるかもしれませんね。
AFモードはAF-S、AFエリアはシングルポイントで撮られては
いかがでしょうか。
(違っていたら御免なさい)
書込番号:17916641
1点

theo79さん
写真アップありがとうございます。
1枚めを見るに、ピントが来ているところはキチンと写っているように見えます。
なかなかの田舎者さんが書いているようにピン抜けですねw
露出も、少し明るすぎるように見えます。
これらは、AFや露出の設定によるもので、当然回避・低減することはできます。
たぶんこの状態の設定は
AF・露出とも、オートエリアやマルチパターンなど、全体からカメラが判断してどこぞに合わせている
これを
AF・露出とも、自分が目的とするもの・場所に合わせる
に変えればよいのです。
使用説明書で言うと、p10/73/76-78/86/105/106あたりかしら。
これで、シングルポイントAFや中央重点かスポット露出を選んだりすると、
自分が狙った場所にAFし露出も最適になると思いますよ。
一度MF試すと、ジャスピン取れるはずです。ここまでは是非やったほうが。
で、本題に戻ると、D3300とD3100とでの差は、
オートエリアAF・マルチパターン測光の性能が違うから出ているのではないかと思われます。
両者で同じ設定(上記一点AF・露出調整)をして、同じことをやっても結果が違うなら、
レンズの問題かもしれませんが・・・とりあえずそれで行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:17916832
0点

要点なのでもう一度
本件に限って問題解決を最短にするために、追尾AF(AF-C: continuous AF)は切ってください。
AF-Sを選んでくださいってことです。そして、ダイナミック・オート・トラッキングなど、
動きを表すモードも選んではダメです。AFはシングル(一度)で。被写体も、できれば静物で。
思い描くべきは『ど真ん中にジャスピン』で、この際構図とかどうでもいいのでそれに集中。そのために
中央の『シングルポイント(一点)』で『シングルAF(一回)』で自分の思うところを撮ってください。
ピン抜けしやすいオートエリアAFをどうするかは、とりあえず考えないでトライです!
書込番号:17916866
0点

画面右側はピントが合ってるようだけど、
中央から左側に行くにしたがってひどいピンボケ。
これってカメラの方ボケじゃないのかな?
オイラだったら販売店で交換してもらうけどね。
書込番号:17917413
1点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました
本日購入店でピンズレの件、再現出来たためカメラを交換していただきました
症状としてはフォーカスを合わせた状態でシャッターを切っても、画像を確認するとフォーカスポイント以外の場所にピントが合ってしまうという現象でした
なお、今回SIGMA 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM を持参し、店頭のD33002台とD53001台で撮影したところ
新たな問題が判明しました
画像の保存先をカメラ本体のメモリーにし、撮影画像を確認しようとしたところ
・撮影画像を拡大→マルチセレクター長押し→表示枠スクロール、のはずが表示枠はスクロールしませんでした
(ただし、純正カメラで撮影した場合はスクロールしました)
撮影後の画像にまでレンズの影響があるとは思ってなかったのでビックリしました
全てのSIGMAのレンズがそうなのか、単に私のレンズが古いせいなのかわかりませんが、
ニコンが意図的にこのような事を行っていることだとすると、今後ニコンのカメラを買う事を躊躇してしまいます
<補足>
昨日アップした写真に対し、いろいろなご意見ありがとうございます
こちらを撮影した際の設定は、シングルポイントAF、AF-Aです
画像の説明にもありますが
>問題のD3300で花の芯にピントを合わせて撮影
とある通り、フォーカスを合わせてからシャッターを切っております、誤解なきようお願いいたします
以上皆様ありがとうございました
書込番号:17919416
0点

theo79さんこんばんは。結果報告ありがとうございます。
店頭でも再現出来たということは完全に不具合ですね。こんな症状もあるのかと勉強になりました。
18−50mm F2.8−4.5 OSが画像確認画面で長押しスクロール出来ない件は最近のニコンボディとシグマ OS付きレンズの相性が悪いかららしいです。
書込番号:17919535
0点

theo79さん
作例を出してくれたところは、純正レンズの絵なんですね。混乱してました。
ところが、お店のボディだとカレンダーも花もOK、問題のだとカレンダーだけOKで、
結果が一定せず原因がよく分からないかんじになってましたね。
レンズが原因のいわゆるピンズレというより、レンズ種に関係なく純正でも
シャッター半押しでは合っているピントが全押しのときに変な信号がレンズに行って
ジャスピンをずらしてしまう(しかも気まぐれに)、というかんじだったようですね。
最初からそう書いてもらえたら、交換しかないでしょうの結論が早かったですね。
ピント合わせの点は、みなさん誤解してないと思いますよ。上記のような説明がなく、
『何で』が書いてないから、シングルで撮ってるの?エリアで芯でピント合わせても
実際は他に合わせることもあるからずれてんじゃね?で、何で撮ってるの?だったわけで。
いずれにしても、お手持ちのD3300がおかしかったのは確実で、
それを取り替えてもらえたのは、とりあえずよかったですね。
シグマのレンズは、D5300で使用すると不具合が出ることは有名ですけど
(ニコンが色々対応してないようで、というか対応すべき必然性はないのですが)、
それ以降に出たD3300はどうなんだろ?とは思っていました。
ただ、実際不具合の報告を見たのは自分はこれが初めてでした。
まあサードレンズですから、D3300発売以降発売のを選んでいくしかないんでしょうね。
いずれにしても、純正は1本は持っておいた方がいいこと・問題解決が早いことが、
みなさんのアドバイスの流れからもとてもよく分かるスレでしたね。
書込番号:17919555
0点

theo79さん
> ・撮影画像を拡大→マルチセレクター長押し→表示枠スクロール、のはずが表示枠はスクロールしませんでした
>(ただし、純正カメラで撮影した場合はスクロールしました)
これは、シグマのホームページにも載っている制約事項です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
シグマは制約事項としていますが、私はこれは不具合だと思っています。
昔のレンズは機械的な接点しか持っていませんでしたが、今のレンズは電気接点で様々な情報のやり取りをしています。
ニコンと契約して、インターフェース仕様を開示してもらってるレンズメーカーならこういう不具合は起きないでしょうけど、おそらくシグマは契約をしてなくリバースエンジニアリングでインターフェース仕様を推測し、それを元に設計しているので、こういった細かい操作で不具合が発生したのだと思います。
シグマは、対応できないと諦めたのか、この程度の不具合は大したことないのかと思ったのか、直す気は無いようですね。
今後、電磁絞りなど、ますます電子制御が中心になってきますので、シグマはますます苦戦すると思います。
一方、タムロンはニコンにレンズをOEM提供している関係上、インターフェース仕様に関してライセンス契約しているものと推察されます。なので、タムロンのレンズで動作に不具合が出るという話は聞いたことがありません。
書込番号:17920154
1点

Paris7000さん
実はシグマ共通な話だったわけですね。勉強になります。会社同士の関係も、知りませんでした。
ニコンと仲良く(ライセンス契約)してるから、そのマウントの出してると思いきや、そうではないんですねー
節操なく乗っかってくるプライドないかんじが、どこぞの国のヒトたちみたいw
この件のみについてはちょっとタムロンを見なおしたし、シグマって、、、と思いました。
こちらでの評価が高いものも多いけど、今後はシグマ製品は買い控えかな。
僕の18-250mm MACROダイジョブかしら?D5300対応にはしてみたけど・・・w
書込番号:17920319
0点

パクシのりたさん
最近のシグマのレンズの描写自体は評価が高いので、自分も購入候補に何度かあがりましたが、やはり動作に不安があり、最終的には純正になってしまいます(^^;;
手振れ補正機能のせいで、画面スクロールが出来ないなんて、レンズがボディに悪さしてるとしか思えないですし・・・
それに純正だと、何かあった場合(微妙なピンずれなど)、ボディとレンズの両方をSCに持ち込んで診てもらえるし、どうしても安心を買う意味で、多少高くとも純正を買っちゃうんですよね。。。
書込番号:17920705
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
D3300かD5300かで迷っています。
購入自体どうしようかとも迷っていますが、この2機種、色温度設定は2500未満にできるのでしょうか?
より数値を低くできれば良いのですが…
近場の電気店数店舗回ったところ試せた機種が他のものしかなく。。
新宿・渋谷・有楽町で
試せるお店があったら教えていただきたいです。
オレンジの照明が強い場所での撮影になるので、ですがフラッシュをたいたときの影があまり好きではなく・・
WBで修正できればと思っていますが今は2500が限界です。
宜しくお願いします。
1点

使用説明書に書いてないですか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:17902701
1点

追加です。
付属ソフトView NX2によるRAW現像だと(つまり機種関係なく)
ホワイトバランスTN-A1選んで2180までは行きます。
この値が該当してるかは不明ですが
書込番号:17902717
1点

2500未満って聞いたことあまりないですね、
上位機のD610も2500が下の限界です。D3300もそれ以上下げられないのでは。
ちなみに、プロ用写真編集アプリのPhotoshop CS6ですらも、最小値は 2000 ですね。
いまさらなアナログな手法としては、
レンズに装着するフィルターで色温度を変える手はあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/
つまり、レンズフィルターの色温度変更と、
カメラ本体の色温度変更を、「重ねがけ」してどうにかするということです。
わかっているとは思いますが、そこまで色温度をずらすと、
その写真にオレンジ色であるべき物体が写っていた場合、
色がおかしくなってしまう可能性があります。
天井バウンスが出来る環境なら、外付けストロボをつけて、天井にむかって光らせるべきでしょう。
書込番号:17902734
2点

使用説明書みると、詳しいこと書いてないですね〜
これは、実機を持っている方からの回答を待つか、実際にお店でいじってみるか、NikonにQA投げるかしか、なさそうです〜(^^;;
書込番号:17902738
1点

再追加。
使用説明書内だと
オートで手に負えないと感じて設定したいのであれば
まずは電球色(約3000K)を選択するかそれ以上を期待して
プリセットマニュアルデータを取得して撮れば
メーカー・機種関係なくうまく撮れると思います。
カメラ内で数値を具体的に設定することはできないようですので
それで所望の2500以下になるかどうかは不明です。
2500はどんな機種内/ソフトで実現してるんでしょう?
書込番号:17902761
1点

OLYMPUS Viewer 3だと2000までだね。 (o_o)\
Lightroomも2000までだったよーな?うろ覚えだけど。 (^m^)ゞ
書込番号:17902985
2点

極端に低いとか高い色温度だとちゃんと補正できないと思うので、
低い方は、2500Kにしているのじゃないかな?
書込番号:17903233
1点

別のカメラの利用者ではありますが、一般論として。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97
ナトリウムランプ
の元での撮影を想定されていますか?
色温度だけでなく、含まれている波長が偏っていると、演色性に問題あるかもしれません。
つまり後からPCで補正しようとしても無理ってことがあるかもしれません。
グレーカードを使ってホワイトバランスをカスタム設定しようとしても
「極端過ぎて補正できないとしてカメラ側でエラー」
が起きることもあります。
そんな状況下のコマを1枚アップしておきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Friday-20140815/PAG92.html
オリジナル (Alpha-RaW形式あり)
書込番号:17904020
2点

いくら色温度調整してやっても、その光の色が無ければ出てきませんものね。
極端だとモノカラーの様になりますね。
書込番号:17904039
1点

ぽででさん こんにちは
やはり2500K以下は 難しいようですので 自分の場合 体育館などで 極端に色温度が低い所があり カメラでは補正しきれなかった為 白色を探し パソコン上で トーンカーブの所にあるホワイトポイント使い 補正しなおした事あります。
書込番号:17906155
1点

皆様ありがとうございます!
使用説明書では良くわからず…
皆様のコメントで操作自体での2500以下に数値設定するのは難しそうですね。
他の物でも2000以下等には出来ない事がわかったのでとても有り難いです。
今使用しているのはD300sです。
最低値は2500で、数値指定で撮影していました。
それで撮影しても黄色が残ってしまう場所だったので。。
カメラ撮影時点での
その場所でホワイトポイントを読み込んでやるプリセットマニュアルデータの機能、すっかり忘れていました!
今度それを試してみたいと思います。
外付ストロボを購入して直接・斜め・それに
天井バウンスは使ってみているのですが、後ろが暗く影がはっきり出てしまったり、
場所と近さによっては人物の下の方が光が届かず、下方だけオレンジ味が強かったりしてしまったんです。
どうしても距離が少し取れるときと撮れない時があって。。
ナトリウムランプかどうかはわからないのですが…それっぽい気がします。。
wikiで波長等、すごく勉強になりました。
PCでPhotoshopで色補正・ホワイトポイントをスポイトで。。等をしていますが、
もうちょっとなんとかできないかなぁと思っています…
レンズフィルター、一度試してみたいです。
PREでホワイトポイントを読み込んで自宅で試し撮影してみましたが、
画像での数値確認ができないのでわかりませんが
数値設定するよりも撮れそうです!
次回はホワイトポイントを読み込んだ設定で試してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17906656
2点

ぽででさん
おう。
書込番号:17906986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご参考までに、アドビシステムズの高価なソフトだと2000までかもしれませんが、
ネットで無料ダウンロードできるraw therapeeなら1500まで簡単に下げられます。
書込番号:17907373
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
価格.COMで度々D3000とキヤノンのX7比較がありますが、
私も同じく悩んでいます。
何度か電気屋さんに行って触ったり、
ネットで調べたりしているのですがどちらも良いところがあり
なかなか決めきれないでいます。
<ニコン>
・ガイドモードもあるし操作がしやすい気がする
・シャッター音が良い(と、主人が言っていますが私にはわからず・・・)
<キヤノン>
・軽い!(D3300も小さいけれどあちらは持つとずっしり詰まってる感じ)
・ダブルズームの望遠がD3300よりも遠い
・今キャンペーンをやっているので安く買える
操作はニコンの方が直感的に動かせるような気がします。
たぶんキヤノンもわかりやすいんだと思うのですが、
色々いじれる画面が目盛りだけみたいでそこがちょっと・・・。
(全て店頭で少し触っただけの感想です)
撮りたいのが子ども(来年小学生になります)がメインになるので
人物重視?といわれるキヤノンの方がいいのかと思いつつ、
正直、ニコンとキヤノンの差がよくわからないです・・・。
はっきりと違いがわかる画像みたいなのってあるのでしょうか?
(たとえば同じ人物写真を撮り比べている、みたいな
探したのですが見つけられませんでした)
●疑問●
・キヤノンには手持ち夜景モードがあるけれど、
ニコンは夜景モードで手持ちはうまく撮れない?
(夜景には三脚が必須のようですが、なるべくなら手持ちで撮りたいです)
・キットについている望遠レンズの50mmの差は結構大きい?
・調べたところ、ニコンは本体+標準レンズで655グラム、
キヤノンは612グラムですが、一日持ち歩いたら結構差を感じるものでしょうか?
(買ったからには持ち歩きたいです。特にディズニーランドとか旅先に)
私は持ち歩き重視でミラーレスも考えてみたのですが、
主人が多少重くてもどうせなら一眼レフがいいと言ったのでこの2機種で考えました。
たくさん書いてしまい申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

書込番号:17875150
2点

どうせなら一眼レフ
…と、気張る程のクラスでは無いと、吾輩は思います(;^_^A
ちなみに
多少重くても一眼レフ
…と、言っていた吾輩の友人宅の一眼レフは箪笥の肥やしになってるそうですε=( ̄。 ̄ )
50mmの差
…単純な50mmの差以上に望遠効果には差がつきますね(センサーサイズの関係で)
手持ち夜景
この手の機能使った事がありません(過度に期待しない方が…)
43gの差
…を気にするぐらいならば、吾輩は一眼レフはお勧めしません
比較サイトは興味が薄いので存じませんm(__)m
書込番号:17875171
4点

両足を一歩開いて脇を締めて、呼吸を掃いて止めて〜、パシャリ。といけば手持ちでも。
ただし、ISO感度6400で。
D3200に較べて拍子抜けする程に軽くなりました。
VRII18-55mm沈胴式レンズもコンパクトで画質も良いですね。
200mm望遠だと運動会では少し苦しいかも知れませんが(都会地ならOK)、年一回の足ズームで。
いきましょか。
書込番号:17875288
1点

だだのつまさんこんばんは。
夜景について…
一般的な撮影方法と思われる三脚使用やISO感度を上げての手持ち撮影ならD3300の方が若干高画質に撮れそうですが、Kiss X7の手持ち夜景モード(4枚連写の後に合成)機能に期待するならX7しか選択肢がありませんね。
D3300で手持ち夜景にチャレンジしてみてブレた場合はX7にしておけば…なんて思うでしょうが、X7の手持ち夜景モードで撮ってみてダメなら三脚が必要だったなと諦めもつくでしょう。
望遠力はダブルズームキットの望遠端50mm差はあります。実際にはそれ以上に。
しかもキヤノン 55−250mm IS Uの方がニコン 55−200mm VRよりも手ブレ補正が強力な印象です。
逆に望遠レンズの大きさはキヤノン 55−250mm IS Uの方が少し大きい(約1cm長く、約50g重い)でしょう。
人物の描写については僕もよく知らないのですが、評判の良いキヤノンにしておけば後々「ニコンにした方が良かったかも…」なんて思わないんじゃないですか?
逆に設定したい項目は判っているのにどこをイジったらいいかわからない…なんて場面になったらニコンにした方が…なんて思うかもですが、文面から察するに細かな設定を練り上げて撮影するタイプでは無いと感じますので、X7を買って必要な設定の呼び出し方(シーンモードのポートレートやスポーツ、手持ち夜景など)だけ覚えてしまえば問題ないかと思います。
そんな訳でキヤノン Kiss X7をオススメします。
書込番号:17875309
2点

だだのつまさん。
最初の1台なら、そつなく纏まっているX7が良いとおもいます。
私見ですが、レンズ性能(画質やAF速度)もちょっと上かと。
・手持ち夜景モード
あれば、あるなりに使い道はあります。
ただ、既にお調べ済みかもしれませんが万能ではありません。
・キットについている望遠レンズの50mmの差は結構大きい?
大きいです。
ディズニーランドとか旅先もですが、運動会とかあるなら尚更です。
・一日持ち歩いたら結構差を感じるものでしょうか?
個人的には、D3200(D3300より少し重い)とX7の両方を使っていますが、
差はあまり感じません。
むしろ、標準レンズが小さいD3300の方が携帯性は良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000484120/#tab
補足ですが、
小型軽量を指向されるなら、マイクロフォーサーズも良いですよ。
ご参考まで。
書込番号:17875333
2点

白KissX7では、、、D3300には無いので、、、
書込番号:17875486
2点

ガイドモードやシャッター音なんかは大したことでないので利点の多いX7の方が良いとは思いますが、操作が直感的にニコンが良いとの事ならニコンが良いと思います。
私は操作性でニコンが好きです。
この辺は好き好きなので自分で触ってみて良い方にしていたら後悔しないと思います。
性能的には今のものはどれでも標準以上だと感じます。
>・キットについている望遠レンズの50mmの差は結構大きい?
望遠レンズの50mm差の焦点距離以上にニコンよりキヤノンの方が大きく写せます。
換算がニコンが1.5倍でキヤノンは1.6倍だったと思います。
ただその分、広く写したいときに不利になりますね。
個人的には望遠の50o、100oは大した差ではなく広角側の1mmの差が大きいと感じるので特段その点は気にしなくても良いと思います。
ニコン党のくせにいつもはキヤノンを薦める私ですが、今回は「操作はニコンの方が直感的に動かせるような気がします」との一点だけでニコンを推しときます。
>白KissX7では、、、D3300には無いので、、、
じゃあ、赤いD3300で。
書込番号:17875539
2点

来年お子さんが小学校という事なら一眼レフの良いタイミングだと思います。
ただ、僕の回りには一眼レフ買ったけど、年に数回(運動会や旅行のみ)しか使ってない。と言う人が結構います。
人それぞれてはありますが、それって勿体ないな…と思ってしまいます。
そういう人はきっと、一眼レフの良さを知っていないままなのか、大きさゆえに持ち出さないからだと思うのです。
スレ主様の質問である二機種はどちらでも良いと思いますが、わずかな重さの差よりも、気に入ったカメラバックを見つけることが「持ち出したい」を実現するために重要です。
楽天等で検索すると色々出てきます。是非やってみて下さい。
書込番号:17875620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログの重量も目安になりますが、カメラを持った時のグリップ感に寄って、さほど重さが気にならない事もあります。
当然レンズに寄っても持ち方で重量感も変わります。
出来るなら販売店で、望遠レンズを付けてもらい持ち比べると良いと思います。
また、この時点で重いと感じるなら、実際に持ち歩くともっと重く感じます。
首からぶら下げるのか、グリップを持って持ち歩く等でも変わります。
操作性は慣れだと思うので重要視する必要はないと思います。
カメラ自体もさほど差は無いと思います。
個人的にはバリアングルがあるX7iの方がTDLのパレード等でも撮りやすいとは思いますが。
書込番号:17875773
0点

> ただのつま さん
はじめまして。経験1年弱の一眼ライトユーザーです。ミラーレス(オリンパスE-PM2)で、3歳&0歳の子供撮りを楽しんでいます。
確かにミラーレスだと、「運動会の徒競走」や「ファインダーなしでの望遠撮影」には、不安を感じています(まだ実際に撮ったことはありませんが)。
以下の記述が気になりましたので、念のためにコメントさせてください。
>私は持ち歩き重視でミラーレスも考えてみたのですが、
>主人が多少重くてもどうせなら一眼レフがいいと言ったのでこの2機種で考えました。
一眼レフは基本的に「ファインダーで撮影するカメラ」です。「液晶画面での撮影」をしようとすると、ピントが合うのがとても遅く(携帯電話機レベル)、動いている子供を撮るのは難しいと思います。もし、液晶画面での撮影頻度が高いならば、ミラーレスが良いかもしれません。
逆に、ファインダーでの撮影に魅力を感じるならば、一眼レフなら廉価でファインダー付きを買えるので、良い選択だと思います。撮影に没頭できるのは、断然ファインダーだと思います。
いろいろな意見があるかと思いますが、カメラはご自身でお使いになるものですので、実際に現品を手にとって、しっくりきたものを使うのがよいと思います。
他者様の作例ですが:
ニコンD3200(D3300作例が少ないので)
http://photohito.com/search/photo/?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&cameratype=1&camera-maker=3&camera-model=4486&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
キャノンX7
http://photohito.com/search/photo/?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&cameratype=1&camera-maker=1&camera-model=4891&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
肌色の色味が違うと言うのですが、いかがでしょうか。
以上、参考になりましたら。
書込番号:17876308
1点

もうD3300に心が決まっていて、背中を押してもらいたいだけにしか見えませんのでD3300をお勧めしておきます。
個人的には色々言いたいことはありますが、もう心の中で決まっちゃってるから仕方がないというか何というか・・・。
書込番号:17876416
0点

人物を撮る場合の肌色の表現はニコンよりキヤノンが印象が良いと思います。
かたや、運動会での連写性能は、4コマ/秒と5コマ/秒の差は大きいと思います。
夜間撮影モードとか、ガイドモードなんてのは、使ったことがないのでわかりません。
いらないように思います。
重さ云々は比較にするポイントではないように思います。
どちらもかさばることに変わりはありません。
よくお勧めしているのが、Ganrefなどの写真掲載サイトで、ご自分がいいなと思う写真がどのカメラ、どのレンズで撮影されているかを調べて見ることです。
サイトのダカフェ日記を見ると、キヤノンの色味がよくわかります。
あとは、どちらがかわいいかで選ぶのがいいように思います。
書込番号:17876702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
スレ主さんが気にされている両機の差は、実際に使いだすと、あまり気に無くなる差です。
ただ1点だけ、お気づきでないことがあります。それはセンサーサイズ。
ニコンもキヤノンもAPS-Cサイズと言ってますが、ニコンの方が、ちょっとだけ大きいのです。
それがフルサイズ換算するときに焦点距離で効いてきます。特に感覚的には望遠域よりは広角域で差が出てきます。
ニコンは1.5倍、キヤノンは1.6倍で広角の時に、ちょっとだけ、ニコンはワイドに撮れる印象です。
一方望遠域は、多少画素を削ってもトリミングで疑似的に望遠に出来ますし、ニコンは2400万画素もあるので、少々トリミングしても素晴らしい画質です。ボディは違いますが、D3300のダブルズームについている55-200mmで撮影したものを大胆にトリミングしている作例のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
一番左の写真をトリミングし先頭の一機を拡大してみましたが、結構行ける画質ではないでしょうか〜?(^^)
高画素はあまり意味が無いという意見もありますが、高画素はトリミング耐性が高いといえますので、ご参考までに〜
書込番号:17877077
0点

だだのつまさん こんにちは。
すでにたくさん書き込みがあり、しかも最初の質問に書いてないことを書いてたりするヒトいたりで、
どうやらマルチポストでたくさんお答えを頂いているようですがあえて・・・しかも長文orz
まず最低限、シャッタースピード(SS)と絞りとISO感度について、そしてその関連は理解してください。
SS速くしたらその分光をたくさん入れなければなので絞りを開ける方向、
逆に絞れば光が入らなくなるからSSを遅くして光を入れる時間を増やす方向。ここまではOK?
SS遅いと撮るものがブレやすくなり、手ぶれも多くなる、
絞りを開けるほどSS速くできるがピントが合う範囲が狭くなり、ピンぼけが起きやすい。ここまでもOK?
ISO感度は上記全体をシフトさせる感覚、感度上げると暗いところに対応するかんじ
その分、画質はザラザラになっていくが、その許容範囲はヒトそれぞれ。
ISO感度性能はご質問の2機種に限らず、ミラーレスでも同じようなもの。これもOK?
もうひとつ、2機種とミラーレスの画質も、そう大差ないと考えて下さい。
でまず、2機種間のこと。
上記分かってくればガイドモードなんて使わなくなるし、値段で考えるならキャノンでいいかと。
標準ズームを付けた時の『微妙な』話ですが
・差は40/43gで全体(600g超え)の1/10以下。誤差。
・ニコンはカメラが一回り大きい。キャノンはレンズが出っ張るかんじ。誤差。
望遠の50mmの差は、違うといえば違うけど大差なくて、より高画質を考えるなら
別の300mmレンズ買えばいいのでは?という差ではないかと。
・暗所考えて以下説明の標準域35mm f1.8が安めな点でニコン推し。キャノンだと倍以上高い。
今度は2機種とミラーレスを対象として考えてみます。
何を優先させるかでオススメは変わります。
・小ささと軽さを取ればミラーレス 安くあがる印象
僕はPEN miniを持ちますが、トータル300g台が標準です。一番持ちだしてます
・動体に強いのはデジ一眼(オートフォーカスの話)
とはいえ2機種クラスではあまり期待できません。実際D3100使っての感想。PENと大差なし。
・暗所性能は明るいレンズのラインナップ次第
カメラにとって手持ち暗所撮りは実は最もハードル高いものなのです。
少なくとも、キットズームで手ぶれなく上手にキレイに撮るのは、とても難しい。
より光を入れれる開放絞り値の小さい明るいレンズでなんとか対応するしかないです。
ここで暗所撮影のこと
カメラを三脚固定して多少絞ってスローシャッターで撮るのが普通で、それならキットレンズでOK。
でも僕もそれはしません。あくまでも手持ちでチャッチャと撮るで済ませてます。
そのためには、とにかく明るい広角ー標準レンズを追加し、絞り開放で撮るのがよいです。
ただこれは、本来の使い方からしたら少し外れているものだとは思いますが一番効きますし、
散々手持ち暗所撮影してる身からしたら、この使い方がデフォルトです。三脚って、って感じw
ニコン・キャノン・オリンパス・パナソニックの明るめのレンズを挙げてみました。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,63,65&pdf_Spec103=13,20,34&pdf_Spec302=-35&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
fのあとの数値が開放絞り値で、これが小さいほど明るいレンズと言えます。
見て分かる通り、オリ・パナは明るい広角レンズが豊富です。
僕はニコン35mm f1.8とパナの14mm f2.5持ってます。使っての感想として、やはりf2以下はほしいかんじ。
で、最終的なオススメですが、小ささ・軽さ・明るい広角の豊富さから、
マイクロフォーサーズ推しですかね。とにかく機材全体が小さく軽いので、持ち出しやすい。
言葉が分からないかもしれませんが、RAW現像(写真を撮った後で編集しなおしてもう一度作成)するなら
レンズのことも考えてD3300推しにしておきます。階調の豊かさ・しっとり感はやっぱりこっち。
なによりも、書いたことがある程度理解してもらえたらうれしいですw
書込番号:17877103
0点

スペックなどいろいろ比較をすればきりがないですが、こういう場合
人間の感性、直感というのが結構重要だと思います。
両方を売り場で手にしてみてシャッターを切ってみて、どちらが自分に
しっくりきたか、どちらのカメラをもっていろいろ撮影したほうが自分が
よりうれしいかなど考えると直感的にどちらが好き!とわかると思います。
おそらく100人いたら100人それぞれ違うことを言うでしょうし、それぞれ
気にしているポイントも違うと思います。
どちらも素晴らしいカメラと思いますし、どちらを選んでも後悔はないと
思います。
書込番号:17879130
0点

たくさんのレスありがとうございます!
スレ主です。
>じじかめさま
やっぱり軽い方が持ち運びには便利なんでしょうね
どこかで読みましたが、軽さも性能の一つ、みたいに書かれていたのが気になります。
数値的にはD3300もX7もたいした差はないのですが、
(あくまでレンズキット装着での感想ですが)持った感じは
D3300=ずっしりくる、X7=どこかに空洞がある??って感じです(^^;
>ほら男爵さま
そうですよね(^^;
どちらも初心者用というかカメラ業界的には買いやすいレベルのものですから、
そんなに気にして買う必要ないんでしょうね;
見落としていたのですが、手持ち夜景って合成なんですね。
北川景子さんが写ってるコンデジで一度試したことがるのですが、
それと同じ感じなら・・・う〜ん、微妙かもしれません。
>ヒロシ428さま
D3300推しですか。ありがとうございます。
>うさらネットさま
撮影方法の問題ですよね。
いくらカメラが良くなっても知識がないとダメというのは
いたるところで読みましたので、色々調べたりはしているのですが、
いや〜やっぱり難しいですね(^^;
確かにD3300の方がコンパクトですよね。
望遠についてですが、今度ある幼稚園の運動会は
グラウンドがものすごく狭いのでたぶん200mmでも余裕だと思いますが、
小学校がマンモス校で結構広いので・・・どうかなという気はしています。
>なかなかの田舎者さま
手持ち夜景のご説明ありがとうございます。
完全に見落としていまして、手持ち夜景って普通に手振れをすごく抑えたりしてくれて
キレイに撮れますよ〜ってことだと思っていたのですが合成なんですね。
あったら便利かもしれませんが、あんまり使わない気もしてきました。
(コンデジですが、似たような連写合成のものがあって試した時イマイチだったので)
ディズニー系は三脚等の持ち込みが禁止なので、三脚を使うとしたら学校行事かな。。。
手振れ補正なども関係してくるのですね。
察していただけて助かります。まだ細かく設定できるほど何も詳しくないのです。
だから最初にD3200(の時)でガイドモードがあり、
項目を選んだだけでその通り撮れたのに感動してしまったのです。
こちらを読んでいると、慣れたらいらない機能のようなのですが・・・。
>you naさま
手持ち夜景については前述したのですが、何一つわかってませんでした;
あまり期待できないもののようですね。。。
さらにキットレンズの差は大きいですか・・・。
なんか色々調べているとそもそもディズニーとか運動会はレンズ交換するより
高倍率レンズ?(タムロン?)とかを付けた方が素人には良いと書かれていて
そもそもダブルズームキット買うのが間違いなのかなと思ってしまいました。
(店頭で一応レンズ交換のやり方は教わりましたが、屋外でゴミが入るかもと言われたら怖い)
マイクロフォーサーズというのは今検討中のD3300とかX7より
少しサイズが小さいやつですよね?(違ってたらすみません)
ミラーレスも少し観たのですが(オリンパスとか見た目が可愛いですよね♪)
まず微妙に持ちにくい気がするのと、操作が難しいと言うか
コンデジみたいにオートで撮る、もしくは細かく設定できる人向けなのかなと感じました。
あと主人がミラーレスあまりよく思ってないのです。。。
>しんちゃんののすけさま
白い方は人気があるのでしょうか?
私はニコンでもキヤノンでも絶対黒が良いです。
>小鳥さま
操作性とまで言えるかどうか・・・というレベルの者の感想なので、
(操作といってもあくまでガイドモードについてですし・・・)
こちらで皆様からアドバイスいただいて、
わかってはいたものの自分はまだ何も理解してないということが分かり、
どっちが良いかとか悩んでるのも恥ずかしくなってきました;
私みたいな素人だと広角の重要性がよくわからず・・・。
レンズで遠くまで写せた方がいい!ってすぐ思ってしまいます。
(どうやらトリミングという技術でそのあたりをカバーすることも可能なようですね)
なぜいつもキヤノンお勧めされるのでしょうか?
あと上でも書いたのですが、私はボディの色は黒派です。
>TAKtak3 さま
じ、実はカメラバッグはもう何点か目を付けているんです。
ストラップなんかも可愛いのを数点楽天のお気に入りに入れてます。。。
カメラ先に選べよって話ですよね(^^;
>t0201さま
握った感じはニコンの方がシャッター部分にでっぱりがあるので持ちやすい気がします。
X7は片手でもいけるかもというくらい軽いです。
私も主人も結構手が小さいのでどちらもちょうど良いサイズではあります。
今度行ったときに望遠レンズを付けて試してみます!
X7iという新しい選択肢が・・・また悩みますね(^^;
基本ディズニーでは頭より上にカメラを構えではいけないことになっているので
バリアングルってあまり使わないのかな・・・って勝手に思ってました。
>マツジョンLGさま
教えていただいたサイト、私もこの前発見したのですが、
写真のところにソフトウェアと書かれていたので
色々調整してあるのかな?と思っていました。
こちらの感じだと、X7の方が綺麗なような気もします。。。
(肌色については正直よくわからないのですが)
変な言い方ですが、写真!って感じがします。
>Dragosteaさま
どきっとしました。
実は最初に見たのが某アウトレットのニコンのお店だったもので
X7を知るまでは90%くらいニコンにしようと思ってました。。。
もしよろしければ言いたいことを是非言っていただきたいです。
書込番号:17879158
0点

すみません、長文過ぎたみたいでつづきです。。。
>はるくんパバさま
教えていただいたサイト、早速いってきました
まだ少ししかみていないのですが、良いなって思った人物写真は
全てキヤノンの6Dか5D markIIというカメラで撮ったものでした。
そうかと思えば蝶々とか森とかの写真はニコンでした。
そして教えていただいたダカフェ日記というサイト、とても素敵ですね!!
写真の色味もさることながら、
私の大好きなナチュラル系の家具とか雰囲気でそちらに目を奪われてしまいました(^^;
このような写真の雰囲気(といっていいのかわかりませんが)は
ニコンでは出せないものなのでしょうか・・・?
撮影者の方が設定の仕方を教えていましたが、ニコンでも同じように設定すれば
同じように撮れるのでは・・・?と思ってしまいました。
>Paris7000さま
上でも書いたのですが、広角の方が大事なものなのでしょうか。
素人考えですぐ望遠があった方が良い気がしてしまいます。
前にどこかで高画素だから良いというわけではなくて、
画素が低い方が一範囲あたりのノイズが少ないからかえって良いみたいなことが
書かれているのを読んだ気がしますが・・・
トリミングしたらこんなになるなんて驚きです。
(飛行機、200mmで撮ったとは思えないです)
そうなると高画素のD3300の方が良いみたいですね。
>パクシのりたさま
マルチポストというのは私が他のところでも質問しているということでしょうか??
ここで質問するのが初めてですので・・・よろしくお願いします!
すごく勉強になるレスありがとうございます。
全部ちゃんと理解できたわけではないのですが、
ISO感度については夜景を手持ちで撮るにはどうするかを調べたときに
少し書いてあったのでわかります。
シャッタースピードについては、何となくわかります。
前に何かで星を丸く撮る時の方法というので紹介されていた気がします。
(ただ絞りとの関係がいまいち理解しきれていないです)
RAW現像についてはつい最近調べたばかりなのでわかります^^
他サイトですが料理に例えてあったのでわかりやすかったです!
ただ、たぶんだいぶ先にならないとやらないと思います。。。
(ホントかな、やらないかもしれません;)
パクシのりたさまもミラーレス推しですか・・・。
書かれていないと言うことはX7は勧めないということでしょうか;
はるくんパパさまから教えていただいたサイトを見て、
もしかしてキヤノンの方がいいのかなと何となく思っていたところだったのですが。。。
>もんぴ3さま
まだ言ってると思われそうですが、
ニコンのガイドモードは私みたいな初心者にはやっぱり嬉しい機能です(^^;
F値とかシャッタースピードとか、なんとなくはわかるのですが、
ガイドモードみたいに文章で書かれていると
完全文系の私にはあ、そういうことですか・・・ってその場ではわかるんです。
キヤノンにも同じような感じのものはあるのですが、
絵柄中心というかもっと感覚的に操作しないといけないような?
でもハッキリこっちがこうだ!と断言できるほどの理解がないんですけどね。。。
主人はニコンの方がプロっぽいみたいなこれまたすごい感覚的なことを言っていました。
ひとまず、もう一度店頭に行ってミラーレス機も試してみます!
持ち運びは圧倒的に楽ですもんね。。。
長文になってしまって大変申し訳ありませんでした。
書込番号:17879189
1点

年末年始にTDL、TDSに言った事がありますが、僕はカメラ、嫁はミラーレスで動画を撮っていました。
ちなみに、障害者席からですが。
書込番号:17879226
0点

マルチポストの件、申し訳ありません。
みなさん結構キワなところを行ってたので、他でも聞いてるのかな?と。
投稿数見りゃそんなことないって、書いてしまった後で気づきました。ホントごめんなさいでした。
僕含めひとりひとりに丁寧にお答えくださって、とてもありがたく思います。
みなさんキワなコメントが多いと言うことは、裏返せば大差ないということです。
僕も基本は同じ立場です。ただ軽さを撮れば圧倒的にミラーレスだし
(マイクロフォーサーズだけじゃないですね。自分で持ってることから薦めてしまいました)、
夜景を手持ちで、を優先させるなら明るいレンズが充実したマウントで、ってことで。
夜景ってのが、どのくらいの暗さのどういう被写体をどのくらいの画角で考えてるか微妙ですけど、
望遠の暗い夜景を手持ちで、はまずどんなカメラでも無理だろうからまあ広角かなと。
キャノン推ししなかったのは、先に挙げたリンクのように、安く明るいレンズがなかったからです。
まあ、ニコンの35mmも、実際の画角は広角ではなく標準なのでどっちもどっちなんですが・・・
で、明るい広角が多いマイクロフォーサーズ推しだったのです。
別軸の昼間の運動会(望遠)については、たくさんの方がコメントしていたので僕は割愛。
なんとも悩みますね。僕にも同級生の娘がいます。
室内子供撮りを中心に、格安システムめざしてもがいてますので、是非レビューが参考になれば。
書込番号:17879445
0点

ほとんどのことを他の方が説明してくれてますが、何点か抜けているところがあるので、
追加しておきます。
・御主人様の周囲まで含めて、相談できる方がおられるなら、その方が使われているメーカーに
して下さい。相談できる方のメーカーだと細かなことまで聞けます。
・少々買値が高くなるかと思いますが、可能なら、小さな相談できる店員さんがおられる店で
買われることをお勧めします。量販店は売りっ放しです。フイルムの時代には、
自分でフイルムを装填できない方の代わりに装填してあげるなどのサポートを小さな小売店は
してくれたものです。
どちらを買われるかは判りませんが、いずれにしても、使い倒して下さい。
書込番号:17879504
0点

スレ主さん
> 上でも書いたのですが、広角の方が大事なものなのでしょうか。
> 素人考えですぐ望遠があった方が良い気がしてしまいます。
なぜ広角を優先するかというと、望遠は、トリミングや拡大表示で、被写体をググッと近づけて見ることができるからです。
でも、広角は、どう頑張っても、写ってない範囲はどうすることも出来ないですよね。
デジタルなんで、簡単にトリミングや等倍表示できます。私の飛行機の写真、普通に地上から撮影すると200mmあっても1枚目の大きさにしか写りませんが、等倍表示までトリミングすると、2枚目のようにここまで大きくすることが出来ます。これは極端な例ですが・・・
> 前にどこかで高画素だから良いというわけではなくて、
> 画素が低い方が一範囲あたりのノイズが少ないからかえって良いみたいなことが
> 書かれているのを読んだ気がしますが・・・
一般論ではそうですが、各メーカー、高画素でもノイズに強いカメラを開発し出してきていますので、デジイチクラスになると、高画素だからノイズが多いなんてことはありません。
APS-Cフォーマットは一般のコンデジに比べて十分面積が大きいので、2400万画素と言っても、コンデジに比べれば遥かにノイズは少ないです。
> トリミングしたらこんなになるなんて驚きです。
でしょ〜、最初から2枚目だけL版程度でプリントして人に見せたら、こういうレンズで撮ったとしか思えないと思いますよ〜
書込番号:17880675
0点

またまたお返事ありがとうございます。
>t0201さま
障害者席からだとかなり見やすいでしょうね。
我が家の場合、子どもが長時間待つのがまだまだ難しいので
結構人だかりができた時に遠くから見る場合も結構あります(^^;
(いわゆるディズニーオタクの方のように気合い入れては待ってません)
ディズニーシーのクリスマス時期とか、イルミネーションが綺麗で大好きなのですが
うちのコンデジだと夜景モードでも豆電球みたいに撮れますね・・・。
>パクシのりたさま
マルチポストの件はお気になさらずに・・・
誤解が解けてホッとしました^^
>夜景ってのが、どのくらいの暗さのどういう被写体をどのくらいの画角で考えてるか微妙
申し訳ないです、まだそこまではっきりとしたものはないです;
ただ、今まで夜と言えばクリスマスツリー!というのが我が家の定番なのですが、
なかなかうまく撮れないのが悲しいところでした。
色々調べたり教わったりして、そもそも夜の撮影は難しくて
三脚がないと・・・というのは知りましたが、ディズニー系は三脚持ち込めないのですよね;
この辺はどのカメラを選んでももっと勉強して、ある程度は妥協しないとダメだと思いますが・・・。
(そんな高額なレンズには手が出ないと思うので)
同級生の娘さんがいらっしゃるのですね^^(うちも女の子です)
早速レビュー拝見させていただきます!
>ビカビカねっとのPちゃんさま
私の周りに一眼を持っている人がいないのですが
主人の会社の人がキヤノンを持っているみたいです。
(その人がテーマパークめぐりが好きで、
やはり持ち運びを考えてミラーレスを購入したらしいのですが、
ミラーレスは微妙と言われたらしくて一眼がいいと言っているのかも)
相談できるカメラ屋さんですか・・・近くにあるかなぁ?
結構敷居が高い感じがしますが、調べてみます^^
ニコンでもキヤノンでも、一度買ってレンズまで少し買ったら
変更しづらいようなのですごく悩みます。
でも私の性格上すごく悩んで購入したものはかなり愛着が湧くので
使い倒したいと思います!!
>Paris7000さま
広角についてのこと、よくわかりました。
トリミングして疑似(といっていいのかわかりませんが)望遠レンズみたいな使い方、
思いつかなかったので本当に参考になりました^^
航空機があれだけきれいにうつるのであれば、
小学校の校庭は余裕で撮れそうですね!!
ありがとうございます^^
書込番号:17883432
0点

自分はニコン機5台使っている完全なニコン党なので自分のおすすめを
言ってしまえばD3300なのですが、前の書き込みではあえて書きませんでした。
とにかく描写は素晴らしいです。エントリー機なのにEXPEED4のローパスフィルター
レスの描写は自分も使ってるフルサイズのD600とちょっとわからないくらい
すごいなと思います。これがエントリー機なのか?と思います。
キットレンズの性能もハンパないです。
同じセンサーを持ったD5300の写真はっときますね。
でも持ってはいませんがX7もいいカメラだなと思います。
書込番号:17884274
0点

追記です。
今日電気屋さんで試し撮り等していたところ、
店員さんに話しかけられ(結構長時間いたので複数人に・・・)
機種は違うもののミラーレスにした方が良いと言われました。
運動会も、ディズニーランドも全然OK、
画質?がいいからフラッシュも必要ないと言われて
軽いし絶対この方が良いと言われ、
なんか悪いところ全くない夢のようなカメラだなと思いました。
(ちなみにおすすめされたのはソニーのα5000とオリンパスのE−PL6です)
一眼レフとの違いは色の深さと言われて、
やっぱり素人にはそういう細かい違いはわからない気がします。。。
でも、今日試してみて、キヤノンのAFが速いというのは何となくわかった気が。
望遠レンズの方ですが、ニコンより速いかもと思いました。
私はスマホ持っていないのであまりタッチパネルの良さがわからないのが難点です。
とりとめのない追記ですみません。。
>もんぴ3さま
すごい!!
トリミングせずこのミッキー・・・相当良いレンズをお使いなのでしょうか;
(時々女の子でも大砲みたいな一眼抱えている子がいて目を奪われてます)
皆が狙っているミッキーのカメラ目線・・・。
今日行った電気屋さんでミラーレスでもディズニーは余裕で撮れると言われたのですが、
こういうの見てしまうと、本当にミラーレスでもできるんだろうか・・・と思ってしまいます。
(レンズによるところもあるでしょうから、私のような貧乏主婦だと
普通に風景と人を一緒にとるような記念撮影的な使い方しかだめかもしれませんけど;)
書込番号:17885212
0点

いえこのレンズはタムロンの70-300なので3万円ほどのレンズです。
でもこれなかなかいい描写をするのです。
1、2枚目は300mmF4です。単焦点なのでなかなかよい描写ですが
単焦点は難しいです。キレはさすがにいいですね。
3、4枚目は70-200mmF2.8VRIIです。このレンズは本当に素晴らしい。
ニコンのベストレンズの一つと勝手に思ってます。
書込番号:17885380
0点

連投失礼します。
ミラーレス機を勧められたということですが、自分もミラーレスもつかって
いますが、動いているもののオートフォーカスがやはり弱いので、ショーや
パレードはふつうの一眼レフを使うことが多いですね。
色の深さがミラーレスのほうがいいというのはちょっと良くわかりませんね。
ソニーは確かに昔使ったところ電子制御のおかげか色が濃く鮮やかにでる印象
でしたが、別に普通の一眼レフでも色合いをVIVIDにすれば似たような色味に
なります。
オリンパスのミラーレス機の写真を貼っておきます。
自分の場合はミラーレス機の写真をみると一眼レフでとるよりピンボケ率が高いです。
書込番号:17885452
0点

>もんぴ3 さま
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
教えていただいたレンズを検索してみましたが、おぉ!という値段ですね!
なかなか手がでないかも・・・(苦笑)
でもやはりレンズが良いものだとここまでうつるんですね。
てっきり最前列キープなのかなと思っていました。
ダッフィーのショーが大好きですが、うちで撮ったときは
こんなきれいに撮れた試しがないです。(コンデジなので当たり前?)
一眼を買って綺麗に撮ってみたいです!
ミラーレスのブレはソニーなら全然気にならない、むしろ一眼より上、って
店員さんには言われたのですが・・・子どもの動きにはついていけてない印象です。
皆様、大変遅くなってしまいましたが、一度解決済みにさせていただきたいと思います。
Goodアンサーというのを決めないといけないそうなので、
どの方も大変参考になったのですが、選ばせて頂きました。
未だ決めきれていない自分・・・でもじっくり考えて決めたいと思います。
本当にありがとうございます。
また質問することがあるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:17910098
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
この度初めてデジタル一眼を購入します。
EOS7xとD3300で迷っていましたが、店頭でも持ち心地や操作性などを確認し、D3300を購入することにしました。
この機種は、ボディのみ、レンズキット、ダブルレンズキットの3通りありますが、レンズキットとダブルレンズキットのどちらを買えばいいのか悩んでいます。
旅行先での人物・風景撮影と、球場での選手撮影に使いたいと思うので、望遠は欲しいです。
今考えているのは
1. ダブルレンズキットを買う
2.ダブルレンズキットと300mmのレンズ(AF-S DX NIKKOR55-300mm f/4.5-5.6GED VR)を買う
3.レンズキットと300mmのレンズ(AF-S DX NIKKOR55-300mm f/4.5-5.6GED VR)を買う
のいずれかです。
8万円まででおさまればいいのですが、10万円ちょっとまでは出せます。
上記3パターンのうちで一番いいのはどれでしょうか。
もしくは他にもいい選択肢はありますか?
せっかく買うのだからといろいろ調べすぎて、なにがベストなのかわからなくなってしまいました。
いろいろアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17850758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があるならレンズキットにタムロンの
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を追加がベスト♪
55−300はけっこういいのだけどやはりキットレンズクオリティ
書込番号:17850780
6点

55-300のAFは遅いと言われています。
私なら
望遠は必須と思いますので、レンズキットに70-300の純正かタムロンのA005を買いますね。
但し、被写体までの距離によっては、70-300でも足りないこともあると思います。
そうなると、シグマの50-500とかタムロンの150-600等になる可能性も有りますが…
レンズだけで10万以上。まあそうなったら別途予算ができてからの追加ですかね。
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、万が一を考え必要と思われる容量の1/2を複数枚。
あとは必要に応じ、
液晶保護フィルム、保護フィルター、ブロアー、クリーニングキット、予備バッテリーなど
これらで1万〜2万位かかると考えた方が良いですよ。
ご参考までに、
書込番号:17850820
3点

g-birdさん こんにちは
2番は 200mmのズームが無駄になりますし 1番の200mmだと望遠足りないと思いますので 3番になると思いますが
せっかく望遠ズーム追加購入するのでしたら タムロンの70-300mmか純正の70-300mmが良いと思います
書込番号:17850830
2点

こんばんは。
レンズキットと望遠を買うのであれば、55ー300より70ー300が良いと思います。
ただ、この場合は純正よりタムロンのSP AF 70ー300 Di VC USDのほうが安くて良いかと思います。
自分も使っていますが、安いからといって悪かろうというものではなく、気軽に使える望遠でありAF速度というものも55ー300より速いです。
55ー300を買っても、こういった点から物足りなくなってくるのでは?とも思います。
どうしても「球場の選手」という撮影用途からすると、最低限AF速度は少しでも速いものを使ったほうが良いかと考えます。
書込番号:17850895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
EOSKissX7i は持ってみたのでしょうか?
こちらのダブルズームキットであれば、EOS70Dにも
使われているレンズが付いていますので買い足す心配は無いと
思います。
風景撮影にはバリアングル液晶、結構便利です。
私、元々ニコンファンですが、中級機(D7000系)にダブルズームキット
の設定が無い為に、キヤノンにしました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000568708
因みにキヤノンは今キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html
※KissX7の55−250mmは一世代前のレンズです。
書込番号:17850955
1点

タムロンSPがベストかな?
ただ、結構デカいので…お求めやすいシグマDG70〜300あたりもありかな。
書込番号:17850978
1点

D3300のダブルズームキットは18-55mmと55-200mmです。
D5300のダブルズームキットが18-55mmと55-300mmです。
自分はD5300のダブルズームキットを使っています。
55-300mmの作例はD5300「画像、動画」の欄に作例をたくさん載せました(前の名前で)。
キットレンズ良くないとかいう人多いですが、天下のニコンのレンズですから悪くはないです。
他のを使ってみて比較すれば、あっちが良い、こっちが良いという話にはなってきますが。
書込番号:17851222
2点

18-55 VRII レンズは大変評判いいから、
とりあえずレンズキット買って、
後からゆっくり、カメラ屋さんに行って、望遠レンズ選んだらいいような気がします。
望遠レンズって性能だけでなく、大きさ、重さ、便利さとか好みあるのでは?
書込番号:17851328
4点

g-birdさんこんばんは。
3番の18−55mm VRUレンズキットに55−300mm VRを買い足しで行きましょう。
ダブルズームキットの望遠側55−200mm VRに対して55−300mm VRは望遠側が伸びるだけでなく、手ブレ補正の効果も大きくなってます。反面、大きく重くなり、AF速度が遅くなります。しかし、球場での選手の撮影ですと撮影距離は遠方ばかりになるのではないでしょうか?ピント位置が遠方から遠方ならフォーカスの移動量はわずかですからAF速度の遅さによる弊害は少ないかと思います。
他の皆さんもオススメのタムロン 70−300mm VCは55−300mm VRより更に大きく重くなりますが、AF速度も速く、手ブレ補正の効果も絶大です。AF作動時にピントリングが回転しないのもしっかり構えたい望遠レンズでは大きな長所ですね。ご予算と大きさが許容範囲内ならこちらもオススメです…が、個人的にはタムロンのレンズは初期不良率がやや高いので、信頼できる店員さんの居る販売店での購入をオススメしたいです。
書込番号:17851425
3点

g-birdさん
まず、2はないと思います。55-200mmがまるかぶり。。。
ということで1か3。
もちろん望遠あればあるほどいいと思いますが、とりあえず1でもよい気がします。
200mmは、フルサイズ換算では300mm相当ですから。
最も基本的なセットですし、旅行での人物・風景にはとりあえず十分だと思います。
球場での選手撮影だったら、300mm (換算450mm)でも足りないから、
そっちはマイクロフォーサーズでやるかな。換算600mmでも足りないかもなので。
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
それでもどうしてもニコンマウントで300mm (換算450mm相当)がほしいなら3か、
その変形として55-300mmの代わりにみなさんお薦めのA005がよいと思います。
実際に幾らで買うのか分かりませんが、本日の最安値は
ボディのみ:44772円
レンズキット:49711円
ダブルズーム:59800円
ですので、ボディのみが一番損しますね。
僕だったらどうするかな・・・やはりとりあえず1でいいような気もします。
55-300mmが気になるのなら、どうせならD5100/5200/5300のWズームにしては?
こちらは同じWズームという名前ですが、望遠ズームが違います。55-300mmです。
ボディの重量差もたったの70gだし、最新D5300のWズームでも予算内だし、
設定もD3300よりは細かくできるしバリアングルだしといいことずくめ。
こんな手もあります、ってことで。
書込番号:17851629
1点

@が良いと思います。日常生活にも使いやすいとおもいます。
望遠レンズは別途購入した方が満足出来ると思います。
具体的にこのレンズが良いとはお答え出来ませんが。
それでも、被写体が小さいと思うなら、トリミングで対処するのが一番の策だと思います。
すでにボデーは決まっている様ですが、7Dも底値状態で動態にも適していると思います。
迷ったなら、レンズのラインナップで決められても良いとは思います。
書込番号:17852039
0点

g-birdさん おはようございます。
デモ機のある販売店に行かれて200oと300oの画角の違いを確認されて考えれば良いと思います。
望遠の野球に関して選手がプレーしているところを撮るのであれば、APS-C300oで内野席最前列でも撮れる選手は近くの内野手程度だと思います。
選手が近寄ったときに生写真を撮る目的ならば200oでも何も問題ないと思いますし、野球は予測で撮れるスポーツなのでAFスピードは必要ないですし、2は無駄なので1か3の選択になるでしょうが価格差約1.5万円で300oが必要かと言われると私は微妙だと思います。
但し望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを一番実感できる世界だというのも事実だと思いますし、軽いボディにキット望遠の写りなら高性能になった16-300oや18-300oなど高倍率を考られるのも一つの選択肢だと思います。
書込番号:17852107
1点

飲兵衛自身の経験から一言お話させてください。
もしスレ主さんがレンズ交換に不慣れな初心者さんでいらっしゃいましたらダブルズーム
キットはお勧めできません。
コンデジでも光学10倍〜20倍ズームが当たり前の現在、
ダブルズームキットのレンズは「帯に短し襷に長し」で18-55では望遠不足、
55-200では広角不足となり55mmを境に頻繁にレンズ交換することになり
せっかくのシャッター−チャンスを失うことになります。
慌てて交換しようとしてレンズを落とす事にもなりかねませんよ。
逆にレンズ交換に慣れてきた頃にはそのチープな外観に嫌気がさしてきます。
カメラはボディーのみにして、レンズには最近値ごろになってきた18-105VRなど
の中高倍率ズームをお勧めします。
このレンズ一本あればほとんどの場面で間に合います。
格好良い花形フードもついていますよ。
その後で望遠用にタムロン70-300(A005)を追加なされてはいかがでしょうか。
ヘボではありますが18-105VR使用の飲兵衛の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14708909
書込番号:17852159
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011500
本格的ではなく、望遠もちょっと使ってみたいのなら、ダブルズームがお買い得だと思います。
書込番号:17852412
3点

ニコンデジ一眼の中でもD3000シリーズは最下位入門機種で(とはいえ画質は上位機種にそう劣らないのですが)、
その魅力は手軽な初心者向きなことと(実は一周回ってカメラをよく知るヒト向けだったりもするのですが)
18-55mm VRIIとの総重量の軽さにあると思います。VRII買わないのは、マナカナの片方だけみたいな感じw
望遠はさておき、であるにしても、標準域のズームはひとつは持っていたほうがいいです。さらに、
僕は明るさの都合からタムロンA16NII/B005NIIを使っていますが、やはり純正を持ってたほうがいいです
(純正持ってない理由から35mm f1.8を買い増ししました)。加えてこの小ささ・軽さ・好評な画質でしょ?
VRIIを薦めない理由が、全く分かりません。たった5000円プラスなら、絶対買いです。
そして、レンズ交換できるのがレンズ交換式カメラの当たり前の使い方で醍醐味でもありますから、
是非55mm以上を埋める望遠ズームも試して下さい。となるとやはり1か3か3の変形か。
とりあえず1で練習が、やはりいいと思います。同じこと書いてるか・・・
レンズ交換式カメラであることを無視して、もし一本で足らせるのを薦めるにしても、
18-105/140など中途半端なものではなくもっと望遠側もあって重さも同等、
最短撮影距離も断然短い高倍率ズームを薦めます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000620117_K0000404919_K0000643471_K0000049475
シグマのものはすべて400g台ですし、特に18-250mmは最短撮影距離が秀逸。
僕はこやつに屋外撮りのすべて(マクロ・人物・風景・望遠)をやらせてます。
http://kakaku.com/item/K0000404919/
これに加えて、かなり寄れる超広角レンズと頻繁に交換しながら撮ってます。
http://kakaku.com/item/10505512021/
旅行などの際はこの2本がメインではありますが、普段つけているのは明るめの上記A16NIIか35mm f1.8。
それでも暗めの18-55mm VRIIが気になります。A16NIIにはない軽さと、35mmにはない画角とからです。
もしVRIIいらないとか言ってるヒトいるなら、差額5000円払って喜んで引き取りますw
普段撮り・お散歩時の機動性上げるにはなるべく軽いほうがいいはずで、D3300+VRIIは持って来いです。
トータル600gちょいってのは、VRIIか軽めの単焦点でしか実現できないものです。
望遠が犠牲になったとしても、わざわざ倍の重さのレンズ選んで荷物を重くする必要はないと思います。
書込番号:17855602
1点

パクシのりた さん〜
論より証拠!
まずは作例をアップしましょうね。
書込番号:17856387
2点

D3300のダブルズームの望遠は55-200mmなので、球場での使用はお勧め出来ません。
正直300mmでも(席により)足りなく感じます。
それでも、コスパを考えると55-300mmはお勧めです。
(但し、AFは最遅ですし、70-300mmに比べると描写は劣ります)
そこでD5300ダブルズームをお勧め致します。
D3300に55-300mmを買い足すより安くなるかもしれません。
(ここが選択肢以外を勧める理由!)
一応55-300mmの作例をのせておきます。
本当はD5300の作例がある(価格.com上にUP済み)のですが、今は見つからないのでD5100での作例をUPしておきます。
書込番号:17857419
2点

追加説明です。
↑の作例はかなりトリミングしてます。
300mmでこれってことは200mmではもっとキツイです。
まぁ、これはD5100(1600万画素)ですので、D3300,D5300(2400画素)ならもう少しトリミング耐性があります。
書込番号:17857501
1点

絵が必要って、どのレンズのことやら。。。
各レンズのレビューやらPhotohitoやらで見たらよいことですが・・・
18-55mm VRII / 55-300mm / 18-140mm : 持ったことない
55-200mm / 18-105mm : 持ってた
A16NII / B005 NII / シグマ18-250mm MACRO / 35mm f1.8G / 70-300mm (オリンパス): 持ってる
で、使い方によってメリット・デメリットあるでしょうが、
明るい単焦点には及ばないもののそこそこの画質ではあるが、
飛び抜けてすごいものがあるわけではないわけで。あ、オリ70-300mm
(換算150-600mm、デジタルテレコン使用で300mm-1200mm)は画質も画角も軽さも別格。
一度リンク貼ってますが、シグマ18-250mm MACROはレビューしてますから見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
なんにせよ、大きさ・重さ・画角・画質をすべてひっくるめて考えてたら
VRII+望遠 > シグマ18-250mm MACRO > 18-105mm ですけど?
18-140mmだったとしても、やはり18-105mmと変わらないかな。
それら2つは画角の中途半端さと値段、そして特に重さとから、スルーなレンズなのでw
トピ主さんには難解な大人の事情みたいな感じになってるといけないので説明するに、
機材をとことん軽く > レンズ交換なしで > ?
なオススメ順です。y belldandyさん書いてるように、300mmでも足りないわけだし、
かといって普段持ちはなるべく軽くしたいわけで、そうなるとやはり、
D3300と数十グラムしか差がなく、55-300mmがセットのD5300のオススメに行き着きますね。
次点でレンズ交換しないという高倍率の選択肢があるにせよ、
写歴40年さんのように16/18-300mmあたりを勧めるならまだしも、
中途半端な画角で重く最短撮影距離も長いものを初心者に勧めるってのが解せないです。
実際、18-105mmについては、持ってましたのでレビューもしています。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=571275/#tab
そちらには書いてませんが、18-55mmと比べてとにかく被写体に近づけませんでした。
こうやって並べると、新品2万だったとしても18-105にメリット見いだせないなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10505511926_K0000019618_K0000404919_10503512019_10503511837_K0000139410
コレをよく24000円も出して買ったな、と今となっては正直に思います。半額の中古でもいらないや。
もひとつ、55-300mmは結構重いですね。70-300mmなら画質向上分重くなるのはまだしも、
この状況なら55-200mm推しかしら。となると、やはり最初の選択肢#1ってことになりますね!
あとで重さ覚悟でA005追加ってかんじかしら
書込番号:17857652
1点

メディアの問題ですか?そうでなく長文疲れる、であれば、
最後2行読めば事足ります。
書込番号:17858294
0点

『長すぎて読めない』がメディアの問題だといけないのでコピペしておきます。
”この状況なら55-200mm推しかしら。となると、やはり最初の選択肢#1ってことになりますね!
あとで重さ覚悟でA005追加ってかんじかしら”
望遠の例をひとつ。
286mm (換算572mm)で、67.5m離れた家族を撮った絵です。
300mm (換算450mm)でも球場だと全然足りないだろうことは分かるかと。
整理すればスレ主さんは望遠ほしいと言っていて、
候補として挙げているのは望遠端が200mm以上あるもの。
とはいえVRIIを候補から外さないのは、コスパと普段使いの機動性を考えていると思われます。
で、プラス望遠か高倍率のオススメならいざ知らず、
この時点で200mm以下の焦点距離のものを単独で薦めてる意味が分かりません。
機種決まっているのにD5300?は、300mmを優先させコスパと機動性考えたらそれはアリなわけで。
いずれの場合も、まずは望遠を欲していることを、ちゃんと考えてあげるべきと思います。
ほとんどの方はその基本的なお約束内で答えていますし、僕もそれがバリエーション内ならよいと思います。
ところが必ずKYで逸脱したものが出てくる。それにスレ主さんが迷わないようにしたいだけなんですが
書込番号:17858430
2点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
仕事が忙しく、なかなかのぞきにこれなくて、返信が遅くなってしまいました。
皆様のアドバイスを受けて、
D3300 VRUレンズキット+300mmレンズ
を購入しようと思います。
そこで改めて質問です。
300mmレンズですが、タムロン70-300mm(A005)とニコン55-300mm
のどちらがおすすめでしょうか。
迷っている理由は
1.タムロンは初期不良がけっこうあるという書き込みが気になる。
2.タムロンにした場合、キットレンズの望遠端55mmと望遠レンズの広角端70mmの間があくのが気になる。55mm-70mmの間は空いていても特に問題はないですか?
3.カタログを見るとニコン530gに対してタムロンは765gでニコンのほうがずいぶん軽いが、書き込みによるとAFはタムロンのほうが速く、ニコンのはAF最遅という書き込みがあるのが気になる。
アドバイスお願いします。
書込番号:17862797
1点

g-birdさんへ
自分は55-300mmを使っていますが、不満を持っていません。
1 初期不良あったら無料で修理とか交換できるのでは。
2 少しあいていても、あまり問題にならないと思います。
3 55-300mmのAFですが、他の70-300mmとか似たようなレンズの中では最遅だそうですが、
自分のいくつか持っているカメラの中では、18-55mmに次ぐ2番目の速さです。
AFが距離の変化が大きい時、他の70-300mmより時間がかかるだけで、
距離の変化が少なければ、すぐAFすると思います。
書込番号:17862852
2点

g-birdさんこんばんは。
ニコン 55−200mm VRとタムロン 70−300mm VCを使ってます。55−300mm VRは店頭デモ機を何度か触ってみました。
AF速度は比較すると55−300mm VRの遅さが際立ちますね。しかし、先日も書いたようにピントの移動量が少ない場面では気にならないでしょう。一旦ピントを外してからの復帰が遅いので被写体をファインダーから外さないように頑張る必要はあるかもですが、ズームレンズですから最悪の場合はズームを引いて撮ればファインダーから外しにくいかと。D3300はとても高画素ですから撮った後で被写体の周りを切り出し(トリミング)という手も十分に使えるでしょう。
タムロン製のレンズは僕と友人の所有レンズ計5本の内4本が初期不良でした。その内2本はAF関係の致命的な物です。
そんな経験からタムロンをオススメする時は少し慎重にならざるを得ませんね。気軽に相談できる店員さんの居る店で出来れば延長保証も付けて購入して欲しいです。
ただ、それを補って余りあるコストパフォーマンスがあるのも事実でして、友人所有の純正 70−300mm VRと比較すると僕のタムロン 70−300mm VCの方が高画質です。何より手ブレ補正の効果が凄いのでファインダーを覗いている間も景色がピタッと止まってフレーミングし易いですね。
画質に関しては重箱の隅をつつくレベルにも感じますが手ブレ補正に関しては友人も「全然違う」と言ってました。
ただし、AFでピントが被写体にピッタリ合う(ジャスピン)確率は純正レンズが安定して高いと感じます。タムロンを使うとAFが速くてもピンズレじゃダメだなぁなんて思う時があるかもしれません。
僕は確認後に撮り直しが出来る風景ばかりですのでタムロンを好んで使いますが、一瞬のシャッターチャンスを逃したくないこどもスナップやスポーツなら純正をオススメしたいですね。
書込番号:17863192
2点

g-birdさんが冷静でなによりです。意志含め文面から伝わってきます。ちゃんと理系っぽいですね。
どちらも持たぬレンズなのでもはや直接的な説明はできませんが間接的な点を。
1初期不良
タムロンレンズは新品2本、中古3本買いましたが、幸運にもハズレは引きませんでした。
とはいえ保険として、初期不良カバーできる保証ある購入がよさそうですね。
2 画角の不連続性
単焦点だけで行く方もたくさんいます。上手になると単3本で頑張れるそうで。
実際僕のマイクロフォーサーズの方は魚眼/14/14-42/40/70-300を持ちますが、
普段は40mm (換算80mmで実はニコンマウントのULTRONをアダプターで付けてる)がメインで
あとは14mm (換算28mm)でほぼ足りちゃってます。全く問題ないと思います。
ひとつ、重さ・AFも気にすべきと思いますが、タムロンの色合いは純正とは当然違います。
純正55-300mmと70-300mmとタムロンA005の作例を、よく見比べるとよいと思います。
もひとつ蛇足かもですが、まさに球場の選手撮影での画角のイメージになる好例がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463666/SortRule=1/#17862322
2枚目の200mmは換算400mmですから、APS-Cの300mm (換算450mm)はこんなものです。
このレンズでデジタルテレコンすれば、換算300-1200mm f4.8-6.7で使えます。
超望遠に特化するなら、こっちの方がお手軽・お得ではあります。絵が気に入れば全域でもw
関連してテレコンバーターは絶対に考えない方がいいです。一応書いておきます。
懸案の2レンズでは暗くなりすぎてAFできませんしトリミング画質を絶対に越えません。
書込番号:17864158
1点

タムロンのものは初期不良が多いっていうのは
A005の初期不良が多いのか、タムロン製のレンズの初期不良が多いのかで変わってきます。
その辺はきちんとしないとよい情報源にはなりません。
また、ただ多いと言っても
そのレンズの中で何パーセントあるのか、実際は判断できないかと
実際に多いかも知れませんが、感覚だけで多いとか言わん方が良いかと
純正であっても、タムロン製であっても初期不良があるときはあります。
初期不良は無い方が良いですが、直してもらえばよいことで
不良があったからといって、そのレンズはダメとはならないはず。
その辺もはき違いが無いようにしないとね。
ちなみに私はタムロン製を3本持っています。
A005を2本に90マクロレンズの272Eですが、問題は起きていません。
1回だけ1本のA005でAF動作の不良がありましたが、
レンズ側の接点の汚れがあったため拭くだけで問題は解消しています。
A005は買って3年です。
タムロンのA005の評価が良いのは、
AF、手振れ補正が良い、画質に関しては人それぞれですが、私は問題ないと思っています。
で、何よりも安いと言うことではないでしょうか?
でも、予算に余裕があれば純正の70-300でしよう。
55-300が良いかは、実際に使って満足であれば良いですが、後からAFがチョッと思うより
初めからAFのスピードを気にするのであれば、速い物を買うべきかと思います。
重さを気にするのであれば、望遠の使用は控えるべきかなと。
望遠を使って写真を撮りたいのか、重いから写真を撮るのを諦めるかは
使用者が判断すればよいかと。
重ければ一脚などの使用も考えて見るのも良いかと思います。
55-300の利点はASP-C専用のレンズですから、70-300より小さくまた軽いと言うことかと。
書込番号:17864328
1点

てか純正の70−300は現行USMレンズで唯一フルタイムマニュアルのできないショボイレンズ…
だからタムロンがよいのです
純正なら頑張ってLにしないと…
書込番号:17864542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑あれれ〜〜〜!
ここはニコン板ですよ〜〜〜。
書込番号:17864627
3点

あ
他と勘違い
すまん
ニコンだと古いから純正があまり魅力ないです
いずれにせよ70〜300だけはタムロンがイチオシになる珍しいクラス(笑)
書込番号:17864794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当に様々なアドバイスをありがとうございました。
総合的に判断して、最終的に、D3300レンズキットと純正の55-300mmを購入することにしました。
初心者なので何かあった時に純正のほうが安心かなと思ったのと、まずは軽くて持ちやすそうなものから始めて、慣れてきてこだわりが出てきたらいいものに買い替えようと思ったからです。
今回皆様に頂いたアドバイスは今後の役にも立ちそうです。
本当にこのたびはありがとうございました。
書込番号:17866691
3点

g-birdさん
GoodAnswerに選んでいただけてうれしいです。いい選択だと思います。
この決断でもやはり気になるのが、D5300のWズームキットです。レンズ構成が完全に同じになるので。
以下はD5300はキライ!だったら読み捨ててください。気になるなら参考にしていただければ。
バリアングル/GPS/Wi-Fiは、使わないヒトにはどうでもいいとして、スペック上はほぼ同じに見えます。
実際には、仕様・説明書比べれば分かるのですが、D5300は使い慣れたらより便利な設定ができます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/spec.html
ここで並べて簡単に比較できます。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
説明書はこちら
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
AFポイント数が違ったりなど、機能も微妙に違ったりします。
D5300のメリットを幾つか挙げると
・インターバル撮影できる
・ブラケティングできる
・露出補正/ISO感度/アクティブDライティングの段階が細かく選べる
僅差のデメリットは
・最安値の値段差が約6千円
・重量差70gは、多分誤差範囲になると思います。
・かんたんパノラマできない
・視野倍率がやや負けてる
僕がD3100Wズームを40000円弱で買った当時は、D5100Wズームとの金額差が2万以上だったので、
D3100以外の選択肢はあり得なかったのですが、価格差がそれほどないので。
http://review.kakaku.com/review/K0000271231/ReviewCD=571263/#tab
やはりD5100がうらやましい部分はでてきます(義父が持ってました)。入門機の背比べではありますが
少し先の、写真がうまくなった自分に合わせて考えてみるってのも、是非考えてみてください。
でもまあ、わざわざD3000シリーズで頑張るのも楽しくはあるし問題なかったりもするのですがw
長くなりましたが、楽しいカメラライフを送れますように!!がんばりましょー!!!
書込番号:17867277
1点



友達に、D3300を購入したよと
報告したら
なんで、D5000シリーズにしなかったの
と言われました。
わたしは、初心者なので
わからないのですが
D3300はダメなのでしょうか…?
書込番号:17839649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とろろろろんさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
軽くて高性能で何も問題ないと思います。
書込番号:17839676
4点

両手で高く持ち上げて撮影したり
スマホで画像を確認したりしなければ同じです。
書込番号:17839678
3点

多分バリアングル液晶等仕様では上位にあたるので(同じ入門機ですが)ちょっとでも良い物をと(余り買い換えるものでもないという判断から)いう意見だったのかと思います。ただセンサーにしろ画像処理エンジンにしろ同じものですから、液晶画面が動かない分軽量・コンパクトに仕上がっているので、軽量なレンズを付ければ片手で楽々扱えるのは楽だと思いますよ。D5300はちょっと重量がありますしバリアングル液晶のせいで分厚くなってますしね*_*;。
書込番号:17839686
2点

GPSは特に必要ないと思いますが(まだ精度が低い)バリアングルが一番大きなポイントだと思います。
好みは人それぞれですが、気に入って購入した物だと思うのでこれが良くて、ここが問題等とどのカメラを使用しようが問題ないと思います。
書込番号:17839699
1点

>D3300はダメなのでしょうか…?
別にダメでは無いと思いますが、花火や夜景撮影にベストかどうかは???
いずれにしても、『道具』ですから使う人次第ではないでしょうか。
もう買っちゃたんだし……。
書込番号:17839703
1点

>なんで、D5000シリーズにしなかったの
としか言えない人とは口聞いちゃダメかも・・・ふつうご購入おめでとうございますだろ。
書込番号:17839730
11点

D5300買ったら今度はどうせ、なんでD7100にしなかったの?って言われるだけよ。
D5300なら撮れて、D3300には撮れないものなんて、実用上あまりないと思うわ。
書込番号:17839764
5点

ファインダーはD5300より良いです♪
+。:.゚ヽ(o`・ω・)ノ゚.:。+゚
書込番号:17839771
3点

とろろろろんさん こんにちは
初心者でしたら マニュアル見なくても カメラがアドバイスしてくれるモードもありますので 合っていると思いますし 使い易いと思いますよ。
書込番号:17839785
1点

こんにちは♪
そりゃ、まあ・・・5000番シリーズの方が高機能で上位機種ですから(^^;(^^;(^^;
買える「財力」があって、値段が高くても、少しでも良いものがほしい・・・と言う思考ならば・・・
「なんで、5000番にしなかったの?」となるでしょうし・・・
別に、そこまで高機能なものは必要が無くて・・・
撮れる写真は、同じだし。。。
少しでも値段の安い方がお得じゃん??
と思うなら。。。
その友人に・・・「小さくて、軽くて、値段の安い、こっちの方が良いよ!」・・・と堂々と言い返せばよろしい♪
5000番が3000番と同じ値段で安売りしていたというなら。。。「なんで!5000番買わなかったの!!!」
と言われても仕方がないかもしれませんが(^^;
そうでないなら。。。堂々と言い返せばよろしいと思います♪
短絡的に「良い/ダメ」を考えるのではなく。。。
ちゃんと「価格差」「機能差」ってものがあるのですから・・・「価値観」と言うものを考えましょう♪
書込番号:17839789
5点

私は、フルサイズもD7100も持ってますが、D3300も買っちゃいました。小型軽量で魅力的なカメラです。
D5300は眼中になかったです。いいカメラですからいっぱい撮りましょう。
書込番号:17839811
2点

最初は D5300の18−140キットを買うと言い、
D3300単体を買ったからレンズが欲しいと言い、
花火の撮り方を訊きたいと言い、
すぐさま
D3300はダメなカメラ?と言い、
質問です・・・ はて? アナタは何者でしょう?
書込番号:17840088
9点

バリアングルいらなければ、また高機能設定が不要なら、D3300が良いですね。
カメラの格はどっちゃも入門機です。
当方、D3000/3100/3200/3300と収集しております。
書込番号:17840152
4点

さすらいの「M」さん
5300買おうと思ってたけど3300を買うことにして、手違いでボディのみが届いてしまったらしいですよ。
そんで花火撮りたいけど撮り方わからなくて質問して、友人に3300を購入したことを報告したらなんで5000シリーズにしなかったの?と言われたということでしょう。
>>はて?あなたは何者でしょう?
はて?スレ主は、一体何者か疑われるようなことをした方でしょうか?
書込番号:17840167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>友達に、D3300を購入したよと報告したら
>なんで、D5000シリーズにしなかったの
少なくとも、そのお友達はニコンのD3000番台とD5000番台の違いが分かる知識はお持ちだということでしょう。
で、以前の書き込みで
>D5300 18-140 VRのレンズキットを買おうとしてます!
と書き込まれていたのも事実ですから、お友達にもそのことを伝えていたのではないですか?
あるいは機種選定でお友達に相談してD5300を薦められたとか・・・・
私の想像が当てっているなら、D3300の方が安かったとか、持った時に手に馴染んだとか、スレ主さんご自身の何らかの思惑があったはずですから、ここで質問しなくても、そのことを正直に伝えれば済むことではないでしょうか?
まあ、皆さんがご指摘のように、ニコンとしてはD5300のほうを上級機としていて、機能などで差はありますが、写真撮影の基本的な機能に差はありませんので、頑張ってください。
書込番号:17840403
2点

純粋に理由を聞いているだけということもありますよ。
つまり、どういう理由でD3300にしたのか聞きたかった
D5000シリーズをやめたのはどうしてなのか
という部分が知りたかったのかも。
その為、「D3300はダメなのでしょうか…?」と思う必要はないと思います。
具体的にD3300を選んだ理由を話せばいいような気がします・・・
書込番号:17840452
1点

D3300はD5300と同じ様な写真は撮れるかも知れませんが、ボディのコンパクトさはD5300には絶対マネ出来ません。
それぞれ長所が有るので、気にしないのが一番です。(キヤノンにも同じ様な関係の機種が有ります)
>はて?スレ主は、一体何者か疑われるようなことをした方でしょうか?
D3300のボディを返品せずに購入して、次のスレッドで、D3300のレンズキットを購入した、と書かれているので、その辺りかと思いますが・・・
スレ主さんの書き間違いかもしれませんけど。
書込番号:17840454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル液晶が要らないなら、D3300でいいと思います。
書込番号:17840467
0点

とろろろろんさんこんにちは。
比較するとD5***シリーズの方が高機能なのは確かですが、通常の使用においてその差を感じることは少ないでしょう。バリアングル液晶を駆使したローアングルやハイアングルの撮影が一番大きな差と言えるかもしれません。
僕はD3300の2世代前の機種であるD3100や、更にそのご先祖様的なエントリー機D40も使ってますが、よほど凝った撮影をしない限りは十分な性能を持っており楽しく撮影出来てます。
もしもご友人がD3300を貶すような感じで発言したのであればD3300で腕を磨いて見返してあげましょう。大抵のシチュエーションにおいてD5300に負ける(?)ような事は無いので安心して下さい。
写真の価値観は個人個人で違うので、自分が満足できる写真が撮れればそれが最高のカメラです。頑張って!
書込番号:17840648
1点

うーん。私も「D5300にすれば良かったのに!」と言うかも…
但し、何の相談もなく買ってしまった場合です。
でも、スレ主さんが(話を聞いて)納得されて買ったんだったら、それで良いと思います。
人によっては(使わない機能分)値段差を払う意味が無いと思いますから!
(購入する)人にとって必要が機能があり、不必要な機能がないものがベストです。無駄に高い方を買う必要はありません。
書込番号:17840774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花火の件から たった2分後に ダメなカメラ?との問い。
優柔不断なのか??
D5300の相談の時も、「18−140キットを買おうとしています」と言って、
18−55キットのところでスレ立てしているし。
相当な慌てモンだね。
しかも、締めていなしね、D5300のスレは(更なる質問で終わっている)。
だから、相当 エライ人なんだと思って 疑問に思うわけですよ(笑)
書込番号:17840954
3点

>友達に、D3300を購入したよと
報告したら
>なんで、D5000シリーズにしなかったの
と言われました。
機能云々以前に・・・
単純に、相談していたご友人には
D5000シリーズを買うと話ししていたからでは?
書込番号:17841323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これまでの購入相談スレなど読んでなかったので、そういう前フリがあったわけですね。だとしたら他の方も書かれているようにご友人には自分にはD3300が使い易そうだったからなどD3300に決めた理由を言えば良いかと。
書込番号:17841336
1点

D3300ほしい。
僕はD5300のダブルズームキットを買ったのですが、
55-300mレンズをD5300専用につけているので、
18-55mmレンズがカメラバッグに入ったまま使われていません。
D3300を買って、18-55mmの専用カメラとして使いたいのですが、
お金がたまってからです。
D3300に18-55mmつけるとネオデジくらいの小ささですから絶対良いです。
書込番号:17841475
0点

お友達の使用機材って何なんだろ、、、
書込番号:17842024
1点

私はニコ・キヤノのカメ爺からは
「何でわざわざソニー機なんか使ってるの??」と言われたり声を掛けらたりします(´・ω・`)ショボーン
その時は「ほっといてくれ!!ばぁ〜か!!!」と心の中で言い放ってます(笑)
書込番号:17842641
2点

とろろろろんさん
何で!?て、聞いてみたんかな?!
書込番号:17842767
2点

僕はD5000系よりD3000系の方が好きです。
D5000系に採用されているバリアングル液晶は、店頭等で試したら「これイイ!」って思いがちですが、実際あまり使わない機能の代表だと思います。(全く使わないとは言いません)
D5000系以外のニコン一眼レフはボディ背面左側に4〜5つのボタンが配置されていますが、D5000系はバリアングル可動部のせいで、このボタンたちがバラバラに配置されています。
このため操作性ではD3000系の方が優秀です。
D3000系とD5000系は「上位機種と下位機種」という位置付けよりも、バリアングルの有無という「好みの問題」的な要素が強いと思います。
書込番号:17844790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>質問です・・・ はて? アナタは何者でしょう?
あなたのように、いつも聞きっぱなしの方には、
「なんで、D5000にしなかったの?」って
きつい(?)ことを、言ってみたかったのかも・・・。 (涙
書込番号:17846625
4点

これまでの返信をよく読み理解して、先の友人?に「なぜ3000じゃダメなの?」と聞いてみるのがおもしろい。
書込番号:17846630
1点

チルト液晶のカメラ、バリアングルのカメラ、そのどちらでもないカメラを持っていますが、
チルト液晶が一番好きです。
バリアングルで手持ちすると、左右的に傾いた写真が多くなってしまう。
書込番号:17846728
0点

心配いりませんよ。大まかな違いは、バリアングル液晶(可動式液晶パネル)があるか無いかの違いです。
D3300でも撮れる画に遜色無いはずです。
私ならD5200 5300よりはD3300を買いますよ。
書込番号:17848894
1点

スレ主様は、まだ、見ておられますか?
D3300とD5000シリーズと決定的に違うのは
Camera Control Pro2が使えるかどうか、
つまり、遠隔操作できるかどうかですね。
でも、初心者で、そんなものは使いませんよね(私も使ったことがありません)。
逆に言えば、他の方が言われている、バリアングルの違いぐらいしかありません。
初心者の段階で買った後に「それでよかったのかどうか?」など
考える意味がありません。
まずは使い倒してください。それが一番楽しいかと思います。
書込番号:17864203
1点

>友達に、D3300を購入したよと
報告したら
なんで、D5000シリーズにしなかったの
と言われました。
多少はカメラに詳しいお友達のようですが、本質が解っていない方だと思われます。
気にする事は全くありません。
慰めヌキでD3300最高!ですよ。(^O^)
値段的に初級機や入門機と言われますが、けっしてそれだけのカメラではありません。
Nikonらしい完璧なカメラだと思います。
仕事のスナップ機に私も欲しいくらいです。
個人的には二ヶ月前にD5300を買いましたが、訳あってすぐに手放しました。f(^^;
その後、銀座NikonにてD3300とD5300を比べてみたのですが、D3300のほうにかなり惹かれました。
D5300より若干小型(この“若干”がけっこう重要)で、操作性の良いD3300は、名機D40の再来かも?と私は感じました。(^-^)
描写も上級機(D7100)と変わりません。
D5300とも同じです。
D5300のバリアン?
実際、めったに使わないですよ。f(^^;
D3300、手放さないで使いこなしたほうが良いと思います。(^-^)
私も本気で欲しい。(^^;
書込番号:17875520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
購入品のあれが駄目これが駄目というカメラ世界だから
気にしないでくださいね。
書込番号:18003203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





