D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全168スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

標準

鉄道写真撮影に不向きですか?

2016/03/04 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:41件

こんにちは。
長らくフィルム・マニュアルカメラを使用してきましたが、ようやくデジカメ一眼を検討する運びとなりました。
ただ、デジカメは検討要素が多くその多くがチンプンカンプンですので、皆様の意見を伺いたいと思います。

*FDレンズのアダプターを介しての利用
 レンズ側でピント合わせ&絞り設定を行い、あとはカメラ任せでOKですか?
 この場合、シャッタースピードはファインダー内に表示されますか?

*置きピン使用前提での鉄道写真撮影
 連写速度は、マニュアルカメラでは連写不能だったので、あまり気にしていません。
 D3300ではこの点が不向き、上位機種ではこのような使い方ができるといった点を指摘していただければと思います。

D3300検討に至った経緯ですが、デジカメを検討するにあたりいろいろ検索した結果、nikonが良さそうだと判断しました。
D500が望ましいかと思いますが今はチト高すぎ、D7200を見るとCanon7DUのコストパフォーマンスが気になり仕方がない。
ならば安い機種でしばらく様子見と思っている次第です。

書込番号:19655032

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/04 07:37(1年以上前)

おはようございます。

ニコンFマウントにFDレンズをということですよね?
それですとフランジバックの制限があるんじゃなかったでしょうか。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5287554.html

補正レンズを組み込んだマウントアダプターFD→Fもあるようですが、もしニコンに特段の思い入れがないのなら他メーカーのほうがよろしいのでは。

書込番号:19655058

ナイスクチコミ!2


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/04 07:48(1年以上前)

『きたぐに』さん
昔のレンズを使うよりも、ダブルズームキットを購入して撮影する方が良い結果になると思われます。

単焦点レンズを置きピンでタイミング良くレリーズはフィルム時代の常套手段でしたが、デジイチならAFに任せて連写も良い結果になりますよ。

なお、D3300で充分かと思われます。

書込番号:19655076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/03/04 07:51(1年以上前)

FDレンズの活用をお考えなら、各種マウントアダプターの揃っているソニーのEマウントボディーが良いと思います。
マニュアルフォーカスで快適に使えるよう、ピント拡大機能が使えます。当然、絞り優先AEが出来ます。予算があれば、フルサイズのα7、安く済ませたいなら、APS-Cのα5000ですね。

書込番号:19655086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/04 08:14(1年以上前)

『きたぐに』さん おはようございます。

私もキヤノンF-1とFDレンズを未だに持っていますが、あなたがFDレンズを使用したいのであれば補正レンズ不要のマウントアダプターが使えるソニーEマウントなど以外は考えない方が良いと思います。

実際FDからEFになった時点で補正レンズが必要になった経緯からFDレンズは中古市場で価値が無くなったレンズなので、そのレンズを生かせるマウントはそういうマウントでないと駄目だと思います。

置きピンで撮られるのであればミラーレス機は写っる感じが液晶で見られますし、三脚使用でならば詳細にピント合わせなども出来ますので、あなたの予算に合わせたEマウントが良いと思いますが最近の高画素化はフィルム時代のレンズの解像力など実力のなさなどが特にAPS-C機では余計にわかりますので、お持ちのレンズにもよりますが最新のキットレンズで始められた方が良い場合もあると思います。

書込番号:19655159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/04 08:43(1年以上前)

>レンズ側でピント合わせ&絞り設定を行い、あとはカメラ任せでOKですか?

ニコンは絞り優先できないです。。

書込番号:19655214

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/04 09:11(1年以上前)

>FDレンズのアダプターを介しての利用

FDマウントはフランジバックが短いので、
AF世代の一眼レフで、これより短いフランジバックのマウントはないように思います。

通常、マウントアダプターはフランジバックの長いマウント用のレンズをフランジバックの短いマウントのボディに
その差を利用したマウントアダプターを介して装着します。

そうすると、比較的フランジバックが短く、各種マウントアダプターが存在したキヤノンEOSマウントでも
FDマウントよりフランジバックが長いので、基本的には装着できません。
マウントアダプター自体はあっても、フランジバックが長くなるので、無限遠にピントが合わなくなります。

補正レンズ付のマウントアダプターもありますが、画質は低下します。


>D7200を見るとCanon7DUのコストパフォーマンスが気になり仕方がない。

ということであればCanon7DUを買ってしまってもいいように思いますが・・・

書込番号:19655285

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/04 09:51(1年以上前)

まずFDレンズのことは忘れた方がいいね。

マウントアダプターを使いたいならボディはミラーレスにすべきです。
しかも、マウントアダプターを介してまで使うレンズというのは往年の銘玉とか他社の大口径レンズとかです。それも趣味性が高くお遊びとしての使用になります。

新しくデジタルボディを購入されるなら最新のレンズを使うのがベストです。

書込番号:19655379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/03/04 10:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

小湊鉄道 フジX-T10

小湊鉄道 フジX-T10

築城基地航空祭 フジX-T10

マウントアダプタで舞台をMF撮影 X-T10

>>マウントアダプターを使いたいならボディはミラーレスにすべきです。

フジX-T10だと、位相差AFで純正レンズでもAF速く戦闘機だって追えるし、
マウントアダプタで各社のレンズも使えますし、ファインダーも見やすいです。

書込番号:19655500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/04 10:52(1年以上前)

みなさん書かれているようにFDレンズのことは忘れてFマウントAPS-Cドップリで行くということでw

連写中もAFが追尾すれば外さないでしょうけど、置きピンで撮るなら、
単位時間あたりたくさん撮って当たり確率を上げるしかないのでとにかく連写速度が速い方が有利なのでは。
現状17コマ/秒以上はミラーレスしかありませんから、その観点からはそっちがベターに思います。
連写中の追尾AFは、D3300にはできないと思います。
詳しくありませんがもっと高いものならできるのかな。
それでも、5コマ/秒で撮れますし画質は上位機種と変わらない点もあったりなので、
とりあえずニコン、としてはコスパのいいD3300 Wズームキットでいいかと思います。
より望遠の55-300mmを安く手に入れたかったりなら、D5000シリーズのWズームという手もありますが

書込番号:19655524

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/04 11:20(1年以上前)

>『きたぐに』さん

FDレンズをニコンで使うのは、基本的にできないと考えた方がよいです。
出来たとしても、補正レンズになるので、焦点距離が、長くなります。例えば、これなんか1.3倍
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2EWEQ2
いわゆる、テレコンバーターを使うようなものですので、画質劣化は避けられないと思います。

そこまでしても使いたい高価で高性能なレンズなら止めはしませんが、普通に純正レンズを使った方がよいと思います。

このリンク先の説明を見ますと、

■ キヤノンFDマウントレンズをニコンFマウントカメラボディに装着するためのマウントアダプター
■ 装着可能レンズ:キヤノンFDマウントレンズ※光学補正レンズ付きで、無限遠撮影可能。装着するレンズの焦点距離が約1.3倍に変わります。
■ 対応機種:ニコンFマウントのレンズ交換式一眼レフカメラ

●一眼レフ入門機(D40/D50/D60/D70/D80/D3000/D3100/D5000)などに使用する場合、自動露出、測光しませんのでマニュアルMモードのみで使用可能。
●ミドルクラス以上の一眼レフ(D90/D200/D300/D2/D3)は自動露出、測光可能。マニュアルMモード及び絞り優先Aモードで使用可能。
●生産ロットによりマウントアダプターのデザインが写真と異なる場合があります。

D3300はMモードのみの測光のようです。

書込番号:19655586

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/04 11:28(1年以上前)

>D3300はMモードのみの測光のようです

カメラの露出計は使えないです。
いわゆる”勘”露出になります。
撮影後にプレビュー見て調整しながら撮り直すという大変面倒なものです。

書込番号:19655612

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/04 11:42(1年以上前)

D90もAE出来ないはずです。
いつもMで使ってますので。

レンズ情報の手動入力機能がある機種だけAE可能だと。
解放F値と焦点距離を登録するのかな。

書込番号:19655644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/04 12:26(1年以上前)

『きたぐに』さん こんにちは

ニコンに付ける場合 皆様も書かれていますが 補正レンズが必要ですが 補正レンズの場合 テレコンを入れたのと同じように 焦点距離が伸びてしまいますし D3300 DXフォーマットの為 画角も変わり 今まで通りの画角では使えないので 使いにくいですし 

このカメラの場合 マニュアルレンズですと オートや露出計も使えないので 余りお勧めできないです 今まで通りの画角で使いたいのでしたら フルサイズセンサーを持つ α7シリーズに 社外品のマウントアダプター使い使用するのがいいのですが 価格の方は 高くなります。

書込番号:19655771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2016/03/04 17:52(1年以上前)

古いレンズの話しは不得手なんで、、、コストパフォーマンスはD7200の方がありますよ。7D2よか。

書込番号:19656545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 04:00(1年以上前)

『みなとまちのおじさん』様、『かづ猫』様、『でぶねこ☆』様、『写歴40年』様、『MA★RS』様、『フェニックスの一輝』様、
『kyonki』様、『モンスターケーブル』様、『パクシのりた』様、『Paris7000』様、『もとラボマン 2』様、『クレソンでおま!』様、
返信ありがとうございます。
連名での返礼となりますことをお許し下さい。

(1)FDレンズ・・・・・流用諦めます
 フランジパックは下調べで知ったんですが、マウントアダプターが存在しているので使えるものと思ってました。
 FDレンズが流用出来るなら、購入するレンズも少なくて済むと考えてました。
 そうですか、補正レンズ付でしたか。なら検討する必要無しですね。

(2)nikon機を選んだ理由・・・・・肉眼視に近い再現性
 検索した記事を読む限りでは、この条件ではnikon機が一番良いと思います。
 どうせ補正を掛けるのだから補正後の画に近いカメラを、という考え方もありますが、生データとしては肉眼視に近いのが一番と思います。

(3)Canon 7DUが気になる
 D500>7DU>D7200 という順序づけになるかと思います。
 D500は7DUの上のクラスで比較しづらく、同様に7DUはD7200の上のクラスで比較しづらいと考えてます。
 D7200の上のクラスなのにあの価格は正直魅力です。
 D500が手の届く価格までこなれてくるのなら話は別ですが、それが取り敢えず安い機種でしのげないかという理由でもあります。

(4)ミラーレス一眼について
 非常に興味ある機構ではあります。しかしながらファインダーとしては光学ファインダーに勝るものは無いと思います。

(5)置きピン使用前提の意味・・・・・@タイムラグを感じず撮影するため
 タイムラグを感じさせずAFが合焦、マニュアルカメラと同じ感覚でシャッターが押せる、これが優れていてこそ上位機種だと考えます。
 オート撮影で一番のネックとなるのはAFではないでしょうか。
 ならば置きピンしておけば上位機種と同等のタイミングでシャッターが切れるのではないかと考えました。

(6)置きピン使用前提の意味・・・・・A狙いたいポイントにフォーカスを合わせるため
 上位機種ほど距測点が多く、何も考えずにシャッターが切れるのでしょうが、
 鉄道撮影は下隅にピントを合わせたい場合が多く、安価な機種ではピント外れになることを心配しました。
 実際にはAF-S&フォーカスロックで来る列車を何枚か(ズームしながら)撮ることになると思います。

(7)連写機能について・・・・・連写前提の撮影は考えていません
 在来線だと10枚/秒連写でもコマ間で2〜3m進むため、全く違う写真となってしまいます。
 まあそうは言っても、連写が早いに超したことはないです。

腕のことはさておいて偉そうなことを述べてしまいました。

ここで改めて質問いたします。
(6)項で述べたような撮影の仕方をした場合、鉄道撮影においてD3300で充分でしょうか?
D3300ではこの点が不向き、上位機種ではこのような使い方ができるといった点を指摘していただければと思います。

書込番号:19658430

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/05 04:37(1年以上前)

置きピン前提であれば、カメラはどれでも良いのでは。
アウトプットはカメラで違うので、その部分は考慮する
必要はありますが。


D3300で困るケースは
 ・MFレンズでAE出来ない
 ・ダイヤルが一個しかない
 ・モーター非内蔵レンズでAFできない
とかではないでしょうか。

上位機種なら、
 ・2ダイヤル
 ・モーター内蔵
 ・レンズ情報登録可能な機種ならAEが使える

位の差しかないのでは。 電車撮るうえでの違いは。

書込番号:19658445

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/05 05:05(1年以上前)

『きたぐに』さん
イメージわきました!
最初の投稿では、MFのフィルムカメラ(オートワインダーなし)のイメージを持ってました(^^;
AF-Sでフォーカスロックして撮影を何枚かするんですね。

それなら、D3300で必要十分ではないかと思います。
1/8000秒を使わないならですけど。

中央一点を使えばクロスセンサーですのでAF精度も出やすいですし(娘のD3100を使っての感触)、絞り開放で近距離メインのポートレート撮影と違い、絞り込むし距離があるしでコサイン誤差も気にならないレベルでしょうし。



で、7D2については店頭で触っただけなのでよくわかりませんので、詳しい方の登場を待ちます・・・

書込番号:19658462

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/05 07:44(1年以上前)

>『きたぐに』さん

> (6)項で述べたような撮影の仕方をした場合、鉄道撮影においてD3300で充分でしょうか?

置きピン前提でしたら、大丈夫だと思います。
厳密なこと言えば、シャッターのレリーズタイムラグ、要はシャッター押して実際にシャッターが切れるタイムラグが上級機ほど短いですが、0.05秒とか0.1秒とか0.2秒、の世界なので、あまり問題にならないか、それが移動する車両でわかるなら、気持ち早めにシャッター切れば済む話ですよね。
情報古いですが、比較表がありました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~p-taro/kizai/kamera/reri-zutimragu.html

その他としては、まったく問題ないと思います。

書込番号:19658647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/03/05 09:12(1年以上前)

連写優先させればミラーレスだし光学ファインダーならデジ一眼だし。
色々制約なくしてニコン限定なら、D500 / D5 行くしかないんじゃないですか?
これでMFで撮れば悩みは解消すると思います。

どうしてもD3300を買ってみたいなら、
連写とプリズム・100%視野じゃないファインダーは妥協するとして
やはりMFで撮ればいいと思います。
中央一点AFで半押し固定してるより、MFなら微調整できますし
でも理想が高いから結局はD500クラス買うと思うので、
それがいいと思うなら最初からそうした方が浪費は少なそうにも見えます。
まあD3300なら光学ファインダー最安ではありますからそれも最小限ですが

書込番号:19658867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2016/03/06 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SONY NEX-5にFマウントのSIGMA100-300で撮影。

SONYのNEX-6にBORGレンズを付けて撮影。

MFレンズ50mmF1.2を使って撮影。

>『きたぐに』さん
お邪魔します。

当方も9割方マニュアル合焦、置きピンで撮影します。
たまに「連続手動ピント追随…合焦率約3割」です。

面倒な時はAFにお任せでズボラしてます。

さてご質問の件。ほとんどのカメラならマニュアル合焦は問題ないでしょう。
ただし、使うレンズが問題。ここ10数年のAF前提のレンズの場合、AF駆動システムの
負担を減らすため、ヘリコイド(繰り出し)が従来のMFレンズに比べて非常に軽いのです。

よってMFを使う場合はピントの山がピーキーに感じられます。少しの手加減で行き過ぎる。
安価なズームの場合もしかり。ズームは特にMFが難しいと感じてます。

なので私は中古レンズのヘリコイドがシットリ重めのレンズを結構使います。

D3300のレンズ制約は私は不勉強です。レンズによってはNGな場合もありそうですから、その点はご注意を。

最後に私見ながら、テッチャン撮影の場合はどこのカメラを使っても、大差ないと判断しました。

書込番号:19662141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/03/06 03:35(1年以上前)

こんばんは。
レリーズタイムラグついて調べてみると下のサイトに行き当たりました。
http://www.imaging-resource.com/cameras/reviews/
ここの実測を見る限りCanonの動体予測は相当優秀ですね。
一方でAF速度は上位機種でもD3300と同じ0.2s強を要する機種があることに驚きました。
置きピンは「Pre-focused」を見ればいいと思うのですが、D3300で0.08s,上位機種で0.05s位です。
微妙な差ですが、シャッターを押す動作そのものに時間が要るので、問題なしということに気づきました。

『MA★RS』様、返信ありがとうございます。
レンズは通常品を使用することになるので、ほとんど差なしになると思います。
あとは操作性を店頭で確認すればいいかなと思います。

『かづ猫』様、返信ありがとうございます。
実はフォーカスロックはシャッター半押しのつもりで書いていたのですが、AF-Lという便利な機構があるのですね。
現カメラは最速1/2000sなので1/4000sで問題なしと思います。
鉄度撮影は被写体との距離が長いのでコサイン誤差も無視出来るでしょう。

『Paris7000』様、返信ありがとうございます。
サイト情報ありがとうございます。おかげで上記のサイトまで辿り着くことが出来ました。
AF速度については今日少しだけD3300を触ってきました。明らかに遅いです。

『パクシのりた』様、返信ありがとうございます。
AF用レンズのMF使用は難しそうです。光学ファインダーを覗いても今のnewF-1に比較にならず合焦点が非常に判り辛いです。
MF微調整はモニター拡大で行うのでしょうか。
置きピンで数枚撮る場合はいいですが、合焦点を変えながらではAF-L使用に頼るしかなさそうです。
今は時にはレンズ交換しながら合焦させて絞りを再設定し、数枚撮影することがあります。(単焦点レンズです)
なお、D500は4月末販売になったようですね、どのみち今は手に入りません。
もし後日上位機種を購入した場合、D3300は家族カメラに転用するので浪費にならずにすみます。(コンデジが壊れているので)

『くらはっさん』様、返信ありがとうございます。
鉄道写真を撮られている方の意見を伺うことが出来、嬉しく思います。
また素晴らしい作品のUPもありがとうございました。APS-C画質の優秀さを実感出来ました。
通常レンズを使うことになるので、MFは避けた方が良さそうですね。AF-Lに頼ることにします。
(AFが甘ければ話になりませんが・・・)

D3300で他機種と比較し明らかに違うのは14bitRAW記録が出来ない点です。
12bitと14bit記録の差を具体的に示して頂ければ有り難いです。

書込番号:19662327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/06 16:32(1年以上前)

こんにちは。
近くのカメラ屋で置きピンを念頭に置きながらデジカメを操作してきましたので、その報告をいたします。
なお、これは太短い指で操作した個人の感想に過ぎないことを最初に申し述べておきます。

(1)全自動モード:ファーストショットの早さ … 7DU>D7200>70D>D5500>D3300
 置きピン念頭ですので当方にとっても参考データ扱いですが、早い機種に触れると遅い機種には戻りづらいです。
 D7200と70Dの順は逆だったかもしれません。
 フルサイズ機(D750,6D)もさほど早く感じられず、これはレンズの大きさが関係しているのかもしれません。

(2)フォーカスロック時のショットの速さ … 7DU>D7200>70D>D5500>D3300
 D3300は遅すぎてダメですね。
 D5500に最初に触れた時はこれでもいいかなと思いましたが、7DUやD7200に触れてしまうと戻れません。
 なお、7DUとD7200は僅差です。
 ただ、EOS系はシャッター押し込み量が少ないので、早くシャッターが切れるような感覚があります。
 逆に無駄に連写してしまう要因でもあります。それにしても7DUの連写は凄いですね。

(3)操作画面等の扱いやすさ等 … Canon>Nikon
 EOS系は直感的に判り易く感じました。

(4)フォーカスロックボタン操作のし易さ … Nikon>Canon
 Nikon機はカメラをホールドしながら指が届く位置にあり、操作は間違いなく容易でした。
 Canon機はホールドした手を緩める必要がありました。
 これはMF⇔AF切替スイッチについても同じです。
 ただし、この中でD7200のみにある本体側の切替スイッチ操作時は、手を緩めないと操作出来ませんでした。

(5)Nikon機に望むこと
 ファインダー内にISO感度の表示は必要。
 鉄道撮影においては暗い時、ISO感度と絞りのバランスを見ながら設定することになると思いますが、
 ファインダー内に表示されないのは不便だと思います。モニターに視線を移してやる(頭を動かす)必要があります。

以上より、操作画面に難はありますが、画質の点も含めるとD7200が現在のところ候補機です。
D500の価格がこなれてくれれば嬉しいのですが、このままD7200に落ち着く可能性も大です。

書込番号:19664312

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/06 16:42(1年以上前)

スレ主さん

そこまでしっかりと比較されると、もうD3300という選択肢はなさそうですね。
結局比較すると、上級機ほど良いという結論なのでしょうね。

D7200のファインダー内ISO表示は、確かISOの簡易設定にすると表示されるという情報があったはず
D7100では表示されてましたが、D7200で表示されなくなり、少し騒ぎになりましたが、設定変更で表示できるようになったとの書き込みを見かけた気がしますので、D7200の板で検索するか聞いてみてください。

書込番号:19664341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/06 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

スレ主様のHNに敬意を表して

>『きたぐに』さん
はじめましてm(_ _)m

私も鉄道撮影をほぼ置きピンで行っております。
私はデジタルしか知らない人間ですので想像でしか申し上げられませんが、デジタルならではの恩恵というものは常々感じております。
感度・ホワイトバランスがコマごとに任意で設定できることも大きいと思いますが、最大の強みは撮影前にピントと露出の確認が出来ることだと思います。
置きピンでの撮影、それも夜間となればなおさらです。

とは言え「百聞は一見に如かず」とも申します。
とりあえず安価な機種でデジタルを試す、というのは賢明な選択かもしれません。
D3300も良いですが、徹底的に価格にこだわるなら、K-50ダブルズームキットというのも検討されてはいかがでしょうか?
私も使っておりますが、置きピン時に必須の半押しAFのキャンセルが容易で、しかも2ダイヤルでマニュアル露出が快適に行えます。
ご参考になれば幸いですm(_ _)m

書込番号:19664361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/06 17:24(1年以上前)

追伸、下のサイトで示されるISO許容値を比較してみました。
http://www.dxomark.com/
7200D:1333 > 7DU:ISO1082
ローパスフィルターレスが効いているようですね。

書込番号:19664480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/06 17:57(1年以上前)

こんばんは。
もうすぐ発車するC571回送の前にこれを書いています。

『Paris7000』様、返信ありがとうございます。
ISO感度表示の情報、ありがとうございます。早速調べてみます。
なお、先程は個人感覚による順位付けを行いましたが、フォーカスロック時のショット速さは70Dも許容範囲です。
手持ちnewF-1のショットが早いのは間違いないですが、押し込み量が大きいので相殺されると思います。
置きピン前提で考えると、上位機種はショットの早さの差以上に価格差が大きいと感じます。

『デジタル一筋』様、返信ありがとうございます。
また素晴らしい作品をUPして頂き、感謝します。
弘法筆を選ばずですね、1/5sには驚きです。
今回はD7200一本に絞られそうですが、用途による使い分けの例として大いに参考にさせて頂きます。
因みに何故デジタルへの移行を検討するようになったかを申しますと、
常用していたISO400ポジが手に入らなくなったためです。
今はISO100ポジをISO200増感で使用してますがやはり辛く、限界を感じました。
昔はどうだったかというと、暗くなれば諦めてましたけどね。

書込番号:19664595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2016/03/06 19:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コンデジの手持ちでもこれならイケる、と思いました。

同業者が多く躊躇したヒトコマ。手持ちで全く問題ない。

初の夜間手持ちで上手くいった例。

これは三脚使用の例。じっくり撮りたいものです。

>『きたぐに』さん
お邪魔します。

>常用していたISO400ポジが手に入らなくなったためです。

最近は駅ホームで不埒な輩が多いためか、三脚・一脚・自撮り棒の使用を明確に禁止したポスターが貼られるようになりました。
かくいう私も数年前までは、地方拠点に限りますが、駅の端っこからヒッソリと三脚を据えてバルブ撮影してました。
今や地方拠点駅でも三脚はNGですな。

で、ISO1000を超える感度でSS=1/30程度なら手持ちでも鑑賞可能なことが判りました。
ノイズは撮影後にPCでキャンセリングします。どうせプリントアウトはほぼしませんから問題ありません…

という事例を添えさせて頂きます。D7200クラスなら全く問題ないと考えてます。
と言いますかこの価格帯のデジイチなら何処のを使っても、NGにはならないだろうと考えます。

書込番号:19664964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2016/03/06 21:58(1年以上前)

『くらはっさん』様、返信ありがとうございます。
これは、大変参考になる夜駅画、ありがとういございます。
時折注目を浴びる編成となる列車が、日の出前に当地を通過するため、
これを何とかしたいというのもデジカメ検討の隠れた目的でした。
というのは、ダイヤ改正で見られなくなる公算が強かったからです。
(半年前にやっときゃ良かった・・・)
今はビデオカメラの動画からの切出しでしのいでますが、当然細部不明の流れ画になります。
同じ条件で撮影をこなしている方(全部で¥20万はしないような返事を頂きました)もおられるので、
D7200は及第機だと思います。
因みに貨物チャンネル上では『子連れ狼』がHNです。

書込番号:19665579

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/07 06:16(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

CONTAX ST+VS28-85 KODAC GOLD400

CANON 30D+VS28-85

SIGMA SD15+18-200

PANASONIC L1+14-50/3.8-5.6

フィルムからデジタルの移行で、ISO400での撮影が長いのであれば
カメラは何でも良いような気もします。

良いカメラほど使いやすい、というのは確かにあります。

夜の貨物が目的なら、AFまわりの機能より、高感度が得意な
機種の方が良いような気もします。

暗所に向かない、動体撮影に向かな。。といわれてるSIGMA SD15
でもAFで困る事もないですし。

電車の場合、AFの速さより、一度あったAFが外れないことの方が
重要な気がします。

書込番号:19666547

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/07 07:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D+TAMRON28-75/2.8[A09]

5D+SIGMA70-300DG OS

5D+SIGMA70-300DG OS

5D+SIGMA70-300DG OS

夜の撮影が多くなりそうであれば、手ぶれ補正は
合った方が良いかもですね。

駅の中は割と明るいですが、ちょっと外に出ると、
一気に暗くなりますので。。

書込番号:19666650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/07 15:51(1年以上前)

別機種
別機種

購入した当初、置きピンです。

気軽に高感度を使える時代ですよね・・・。

 失礼します。私も、お邪魔させてください。

 10数年ぶりにデジ一眼を購入する際には「AFなんかに頼らないぞ〜」と意気込んでいたのですが、それから早9か月余り。
 今では、すっかりAF頼りです。
 (まあ、気動車やSLの速さなんて、新幹線と比べれば「停まっているようなもの」でしょうが)
 厳密にピント合わせをしたいときは、背面液晶のライブビュー機能で、拡大してピント合わせをしております。ファインダーをのぞきながらMFでのピント合わせは、まったくしなくなりました・・・。

 3月26日のダイヤ改正前には間に合わなくなりますが、ちょっと(かなり?)奮発して、いい機材を選ばれた方がいいのでは。
 ここは、グッぐっ〜〜と我慢して、ネガフィルムの感度1600を利用されるとか・・・。

書込番号:19667910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/09 02:33(1年以上前)

こんばんは。
既にスレ本来の内容からずれて「鉄道撮影に必要なカメラの条件は」という内容に変遷していますが、
今後カメラを選ばれる方の参考になりそうないい流れですので、このまま続けさせて頂きます。

潜在する永遠のテーマは 「 理想は一流、腕二流、ところがどっこい予算三流 」 です。

『MA★RS』様、返信ありがとうございます。
流し撮影が出来ればいいのですが、夜間に明るい駅をゆっくりと通過する列車を撮ろうとすると、
ISO3200位になりそうですね。
出来れば高感度機、単焦点でいいから明るいレンズが欲しいですね。
余談ですが、何故あんなにレンズは高いんでしょう。
銀塩カメラの時代は単焦点レンズはf1.8クラスが手頃価格でゴロゴロしてたような気がするんですが。(標準系)

ただ今はダイヤ改正前の駆け込み撮影時期ですので、夜間撮影は多分今だけに終わるでしょう。
そんな訳で多少ノイズがのっても記録出来ればOKと考えています。
ただ暗さに強いと日の出日没時の撮影の幅が広がりますので嬉しいです。

写真の方もUPありがとうございます。手ぶれ補正が効いていたとしても1/4sには驚きました。

『ごろごろ567』様、返信ありがとうございます。
皆様方の資金力には遠く及ばぬ訳でして・・・いい機材、欲しいですね。
ご所有機材ならAFは間違いないでしょ!という突っ込みは置いといて、
先ずは置きピンから始めてAFがどれだけものか確認していくことになるでしょうね。
ライブビューを使いこなすのがコツのようですね。
当方にとって分相応内でちょっと奮発する(出来るの?)のがD500、価格がこなれてくるのは来年でしょうか。
ただ、機材が整うにつれネタが減少というのが銀塩時代からのお決まりごとでして・・・

書込番号:19673357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/09 02:44(1年以上前)

『ごろごろ567』様、投稿頂いた写真についてのお礼が抜けておりました。すみません。
ISO6400は凄いですね。ノイズも見当たらないように思います。
http://www.dxomark.com/で見ると、ISOテスト値はD7200の倍位あるようですので、
D7200ならISO3200位は使えると考えてみてよさそうですね。

書込番号:19673370

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2016/03/09 04:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D5000+TAM18-200 AF

D5000+MF100-300/5.6 MF

5D+TAMRON SP 17mm F/3.5 151B フィルム用単焦点

>「鉄道撮影に必要なカメラの条件は」という内容に変遷していますが、

私かな。。
言いたかったのは、D3300は超ハイスペックカメラってことです。
私のもってるカメラより、高感度もAFも上だと思います。
5D、30D、L1は2006年発売の10年前の機種です。
SD15は2010年ですが、ISO400までが実質使える感度のカメラですし。

D3300は鉄道写真撮影に不向きですか?と問うならば、
鉄道撮影に必要なカメラの条件は余裕でクリアしてますよ、
という感じです。

2008年発売のD5000で、新幹線撮るのに困らないです。
D3300はD5000よりAF性能良いです。


レンズは高いみたいですね。。
私は3万以上のレンズ1本しかもってないです。
それ以外はガラクタのようなレンズばかりです。
古三元 3本買っても3万いかないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16946449/ImageID=1757333/

好きなレンズ1本あげろ。。だとMF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACROかな。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15680951/ImageID=1439873/
これ2000円しなかったと思います。新幹線のMFもこれですね。

そのたTAMRONのアダプトールとか使ってます。
FDは分からないですが、意外と中望遠とか二束三文なイメージがあります。
ニッコールだと単焦点高いですし。


フィルム用の明るい単焦点も良いですが、電車ならMF直進ズームが
お薦めです。80-200/2.8Dも直進です。
CANONを買った時に、CONTAX VS28-75とVS80-200を買ったのですが、
別にZEISS好きって訳ではなく、FDが使えないので、MF直進ズームが
これ位しかなかった。。という理由です。

書込番号:19673442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/09 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

佐敷駅発5:53発、一番列車です。

あっ、女性運転士さんだ〜

>『きたぐに』さん
C571回送は、ばっちり撮れましたでしょうか?。

 すみません、“まぜくった(話をゴチャゴチャにした)”のは、私です。

 私も娘の進学シーズン。物欲を、抑えなければナリマセン・・・。

 どうなのでしょう?。
 かれこれ25年以上昔、勇んでEOS−1を買ってはみたものの「AFなんて、役に立たん・・・」。で、F3Tに買い換えたのですが・・・。
 今でもそんなにNikonとCanonで、ファインダーの見え方が違うものなのでしょうか。

 う・・・・ん・・・・・・、おせっかいながら・・・・で、考えさせて頂いて、
 ニコンなら中古D300+レンズ一本、キヤノンなら初代7D+レンズ一本で、“デジタルデビュー”は、ドウデショウ・・・。

 銀塩カメラ時代のフィルムの進化とはくらべものにならない速さで、デジダルカメラのセンサー部は進化し続けているように思います。フィルム時代のISO6400相当は、“夢の、無理やり感度”でしたが、今では“たかが6400”。
 最先端を追い求めるようになってしまうと、いくらお金があってもタラズ。されど・・・・・で、しっかり悩まれてくださいナ。

 “たかが6400”の実例として。
 オラが町の(!)肥薩おれんじ鉄道、の女性運転士さん。
 確認動作がとても明瞭で、私、大ファンです。


 

書込番号:19675740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/09 23:19(1年以上前)

『きたぐに』さん こんばんわ

「鉄道写真 = 置きピン」という正しい認識をもっておられて好感します。

> ファインダーとしては光学ファインダーに勝るものは無いと思います。
なぜですか? 克明に見えるとかいわれるのでしょうか?
それがそうだとしても、写真撮影に有利に働きますか?

置きピン → 鉄道写真を風景写真の1ジャンルと捉えているのであれば、
むしろライブビューで撮るのがいいように思います。

書込番号:19676405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/12 03:57(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

EF200-16牽引55レ「福山レールエクスプレス」日の出15分間

EF58111牽引「きたぐに」S59.1.21.

客車「きたぐに」最終日はHM付S60.3.13.

『MA★RS』様、返信ありがとうございます。
カメラ屋で実機に触れた感想を述べた時点から流れが変わっており、
変えたのは当方の責任ですので全く気になさらないで下さい。

D3300は低価格機だからと言ってセンサや画像処理エンジンのレベルを下げてないので、
同時期の上位機種と同等の画が得られ得ることは認識しております。
側距点の少なさは工夫次第でカバー出来るでしょう。
ファインダーは残念ながら少し見辛いです。
一方でボディの小ささは特筆出来ると思います。
ただ、置きピン前提でのレリーズタイムラグが長すぎるので諦めざるを得ませんでした。

レンズの方はいろいろと考えております。大いに参考にさせて頂きます。
前回明るいレンズをと述べましたが、撮影対象を考えると絞りは空けきらない方がいい訳で、
そうなるとf3.5〜が主流のズームでもいいのかなとも思います。
でも、もう半段明るさが欲しいですね。

『ごろごろ567』様、返信ありがとうございます。
C571充当時の回送は今まで撮れてなかったのですが、今回ようやく撮ることが出来ました。
返却回送発車の際に煙を吐くことが多かったので今日もビデオカメラを構えましたが、残念ながらスカでした。

スレ本来の内容以外について言及し始めたのは当方ですので、全くお気になさらないでください。

旧機種の高級機と現機種の低価格機、画質を比較した時にどうなのか、進化激しいデジカメだと気になります。
まあ大体において自称アマチュアは自分の知っていることに関してのみ詳しく掘り下げるものでして、
そこだけを追求すればどんな高級機でもスペックが満足出来ないという、勝手な人種ではあります。

肥薩おれんじ鉄道、海岸線を行く名所は飛び抜けていい場所ですね。ISO6400を生かせば日の入り画が狙えそうですね。
ところで網戸撮影を勧めておられるようですが、どのような確認がとれるのでしょうか。

『沖縄に雪が降った』様、返信ありがとうございます。
カメラを三脚固定し合焦をライブビューで拡大して確認するというのは、一番しっかりとした撮影方法ですね。
三脚固定だとファインダーは覗きにくい場合があり、その意味でもモニターは有用です。
三脚が使用出来ない場合や列車の進行に合わせてアングルを変えて撮影したい場合は、
数秒でアングル決めと合焦を行う必要があります。景色のいいところでこそ複数アングルが欲しい場合が多いですね。
その時はアングル4隅の確認が素早く行える光学ファンダーに分があるでしょう。
実のところは三脚使用が煩わしいと言うのが本音なんですが・・・


と、ここまでが機種決定に至る前の当方の考え方です。

前回の返礼後にD7200スーパーズームキットを購入しました。
当方の使い方からすると18〜140mmズームで充分なのですが、18〜300mmレンズが好評で高くないのと小さそうなので。
実際、現newF-1+望遠レンズと同等の重さ,大きさでした。いや、むしろ小さい。

購入翌日にネタ列車が有り、前夜マニュアルと悪戦苦闘して得た画をUPします。
斜め補正がかかってますが、ご愛嬌と言うことで・・・
ついでにUPしたHN由来の画は本筋と関係ありませんが、ご容赦下さい。

書込番号:19683485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/12 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

例えば、こんな写真で

はっきりくっきり・・・

>『きたぐに』さん
D7200、ご購入おめでとうございます。
 当初購入予定のD3300から、かなり出費が増えたこととは思いますが、これからしっかり四苦八苦しながら使い込んでいってください。
 ・・・・・自分なんぞは、ようやく「AFなんて使い物にならない!」から卒業できましたが、いまだ「ズームレンズなんて〜〜!」です。
 「はぁ〜〜、F6.3なんて、真っ暗じゃん〜」で、明るい単焦点レンズが欲しくなってしまいそうなのですが、『きたぐに』さんは如何に?。

 「網戸撮影」は、
 高画素センサーになってくると、それ自体偽色を発生させやすくなる・・・・・・。
 また、レンズの各種収差(軸上色収差など)も、忠実に再現してしまうのでは・・・・・、ということです。
 網戸を撮ってみると、そんな偽色(パープルフリンジ)が発生しやすいかな?という意味です。

 現役で走るEF58の画像、胸熱ですね。
 実はEF15、EH10の画像も、お持ちとか。

書込番号:19686411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/13 20:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

夕刻に撮った月、ちゃんと映っていてビックリ!

夜になってからも、ちゃんと撮れている

早桜咲くなばなの里

S61.3.2.(上)/S59.12.8.(下)

『ごろごろ567』様、返信ありがとうございます。
自分にとって及第機はD5500でしたが、D7200との価格差よりもに手に馴染む方を優先させました。
NikonのAPS-C最上機という意味では満足してます。でもゆくゆくはD500を・・・

ズームレンズは同じ印象を持っています。でもそれ以上にISO感度が選べるようになってきているので、
何本も持たずに済むズームレンズは予算的にも助かります。
暗い時にはせいぜい中望遠しか使わないので、広角〜中望遠(換算35〜80位)のがあればいいかなと思います。
ただ思いの外単焦点レンズが高い上、通常はf2後半位には絞りたいので、サードパーティーの明るいズームレンズで
アクティブDライティング強設定という使い方を考えています。

前夜なばなの里に出掛けてきましたので、試運転とお手並み拝見を兼ねてバシャバシャ撮ってきました。
結論は「かなり使える」です。
18-300ズームの手ブレ補正を効かせ、フラッシュを切った以外は全オート。
RAWと同時のjpegファイルを補正せずにUPしげますので、ご確認下さい。

なお、「吹」育ちなのでEH10は毎日のように見てましたが、カメラを向けるのが遅すぎました。撮ってません。
EF15は阪和線の豚鼻なら、辛うじて撮ってます。これもUPしときます。

書込番号:19689479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 22:29(1年以上前)

別機種

お月様。たしか、手持ちです・

>『きたぐに』さん
EF-15のお姿(自分なんぞは、“カブト虫”と記憶しておりましたが)、アップしてくださり、ありがとうございます。
 今となっては、この雄姿、目にすることはできないのですよね・・・・・。

 それはそうと。
 フフフフッ・・・・・。お月様にレンズを向けられましたカ・・・・・。
 世にいわく、
 「お月様に始まり、お月様に終わる」とか、ナントカ・・・。
 「上を見始めてしまうと、もう下を見下ろすことはできない・・・・」(レンズ沼に、沈没・・・・)。

 イエイエイエイエ・・・・・。
 APS-Cならではの機動力を活かした写真、また拝見させてください。
 今後も、よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:19690085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/13 22:32(1年以上前)

 ごめんなさい。
 さすがに、三脚に据えておりました・・・・・。m(__)m

書込番号:19690105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/15 23:46(1年以上前)

『ごろごろ567』様、返信ありがとうございます。
前にファインダーについて述べられてましたが、7DU,7200D,70D,5500Dに触れた時の印象から言うと、
高い機種ほど見易い、です。ただ7200Dクラスより上は有意差無しです。
CanonとNikonの差は感じませんでした。ただ、D3300は少し見辛く、絵作りを楽しむには不向きですね。

MFはデジカメファインダーでは行い辛そうですね。
マニュアルカメラのF-1は合焦が実に判り易いです。
ただデジカメ用のMFレンズが売られていることからすると、慣れの問題なのかもしれないですね。

ところで、生まれつきの汽車っ子には月への浮気の心配はご無用です、大丈夫です。
月や夜間イルミネーションはオートの性能が試されるような被写体だと思い、カメラを向け続けました。
手前の人間がピン甘になることもありますが、概ね問題なく、むしろ感動ものでした。
300mm(換算450mm)であれだけ月がハッキリ写るというのも発見でした。

書込番号:19696994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2016/03/25 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

終日氷点下の釧路にて。

凸がけん引の貨物も大変少なくなりました。

この色が来ない線路際はつまらなく感じます。

新幹線に、スピード感とバリエーションを求めました。

>『きたぐに』さん
D7200ご購入とのこと、益々ご活躍されそうで何よりです。

当方のD7000、初売りが2010年で何と5年以上が経過していることを先日知りました。
と言っても特に不具合なく撮影できてますので、機能果てるまでは使ってやろうかと。

ある程度機動性を重視の撮影の場合はD7000かPENTAXのK-5(これもかなり経年してます)、
じっくり撮影の場合はSONYのNEX-6にマウントアダプタを噛ませましていろんなマウントの
レンズで撮ってます。

いろいろカメラの蘊蓄垂れるよりは、撮って楽しみたい部類で御座いますので、
快晴の週末が何よりのご褒美、ですな(笑)。

書込番号:19728755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2016/03/31 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF200-7+55レ 3/30 東山

EF66 30+52レ 栗東 露出補正はかけてないはずなのに・・・

網戸画 夕刻 霞んでいて曇天っぽい

『くらはっさん』様、返信ありがとうございます。
また、見事な写真を再び拝見出来て嬉しく思います。

蘊蓄を垂れたい方もいらっしゃるでしょうが、自分の場合は自身分を納得させたいがため。
いろいろと出来不出来を述べた後に、購入した甲斐があったと思えればOKです。

色々とカメラをお持ちのようで羨ましいです。
ただ自分は安近短&安楽派、カメラを複数所有したところで使い分けが出来ず、
結局1ヶのカメラのみしか使わないということになってしまうでしょう。

ファインダーに関しては光学でないと・・・と以前書きましたが、
某掲示板ではコンデジやiPhoneでしっかりした列車写真を撮る方がおられ、ビックリしました。
結局慣れなんでしょうね。自分の場合はモニターだと脇が開き気味になるので、避けたいです。


『ごろごろ567』様、網戸画撮ってみました。
WBは晴天設定となっました。同時記録のjpgを補正せずにアップします。フリンジは出てますね。
ローパスフィルターレス機としての実力はどうでしょうか?


ところでデジカメ画を見るにつけ、非常に気になる点があります。
銀塩カメラの単焦点レンズに比べかなり暗いズームレンズ。
ということは最低でもf4以上位。
その割には合焦深度が非常に短い気がします。
少しでも合焦してなければ ぼけるのがデジカメなんでしょうか?

書込番号:19747131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2016/04/01 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

渡島の駒ケ岳に初雪が降った翌日。運よく北斗星が遅れて通過。

コンテナがズラリと。

せいぜい先頭車の後ろまでが合焦範囲か。

>『きたぐに』さん
お邪魔します。

>いろいろと出来不出来を述べた後に、購入した甲斐があったと思えればOKです。
D7200、発売後2年か経た今も、APS-C撮像デバイスを持つカメラの一つの完成形、
であると思ってます。
発表後、いつ購入しようかと思い何と2年が経過してしまいました(笑)。

>色々とカメラをお持ちのようで羨ましいです。
基本はNIKONとPENTAXです。双方捨てがたい魅力を感じてましてズルズルと…
実はEマウントレンズは全然使ってません。
D200も手放しました。

マウントアダプタを介してNEX-6でFマウントとKマウント、そしてCONTAXレンズに引き延ばしレンズを使いまわしてます(結構せこい使い方ですな)。


>少しでも合焦してなければ ぼけるのがデジカメなんでしょうか?
ヒントになるか否か怪しいですが、駄作例で宜しければ。
一枚目。合焦ポイントを間違えて10m向こうの雑草に合わせてしまいました。
当然列車全体は面白いピンボケ具合です。

二枚目。背景の駒ケ岳も北斗星のテールマークも上手く写ってます。
@大沼駅にて。

三枚目。
1両20メートルのコキが大体17,8メートル換算で圧縮されたと思ってます。
これが手前から5両前後は合焦範囲内に見えます。


何処にピントを合わせるのか、被写界深度方向に何メートルの奥行があるのか、
そしてレンズの焦点距離との組み合わせにより違うと考えてます。
確か合焦点より手前が狭く、奥行方向が長かった、のかな?不勉強ですいません。

書込番号:19749472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/02 00:18(1年以上前)

別機種

ぜひ、熊本へいらっしゃってください!。

>『きたぐに』さん
>くらはっさんさん
 素敵な作例、ありがとうございます。

 もちろん、その他の方々も、
 この夏は(このGWは?)、ぜひぜひ熊本へ「SL人吉」を撮影しにいらっしゃってください。

 パープルフリンジそのものは、鉄道写真の分野で、それほど気にするものではないと思いますが・・・・。
 (大口径レンズ、絞り開放の最短撮影距離付近で・・・ドウコウ・・・言ってみるものでは?)

 ただ、タダ・・・・・・・・・・、
  ISO25600相当って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  ネット上に気軽に画像をアップできるご時世。今ならニコンなりキヤノンなりのフラッグシップ機で撮った作例を、簡単に目にすることがデキルわけで・・・・・。
 ふた昔前なら、「倍の枚数が撮れるから、ハーフサイズ」とは、相参らなかったわけで・・・・。
 ホント、「物欲」と「懐具合」の綱引きですよね。

 銀塩フィルムの時代なら、ライトボックスに24mm×36mmのポジフィルムを載せて、4倍程度のルーペでピントチェックをしておりましたよね・・・。対して現在は、パソコンのモニタ上で即「等倍」、ピントチェックを出来ます。
 そりゃあ、求められるピント精度は格段に厳しくなりましたよ・・・・・というのが、大きな理由では?。

書込番号:19750165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブルズームキットの必要性について

2016/03/27 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

ダブルズームキットはお得な価格で200mmの望遠がついてくるセット商品ですね。

でも正直、私自身は、この55-200をほとんど活用できたことがありません。子どものイベントを撮るにも暗いし、やや短い。テレコンなどで焦点距離が伸びたりもしない。旅行などでも望遠で切り取って撮りたいというシチュエーションにも出会ったことがないんですね。だから、帯に短しタスキに長しってイメージで特に目的もなくダブルズームキットを選ぶのは無駄なんじゃないかとすら思っています。

とりあえずお得だということでダブルズームキットをお勧めする方、また実際に買われた方で、こういう活用をした、こういう便利な使い方がある、あってよかったキットの望遠みたいな事例があればぜひ教えてください。

18-55はとても便利で大好きなレンズなのでキットレンズを否定しているつもりは全くありません。質問した理由は私が思いもつかない、便利な使い方で大活躍するようなら、認識を改めていきたいという積極的な理由によるものです。

例:動物園で金網の向こうにいるゴリラを金網を消して撮れた。ポートレートを撮った際に18-55では生み出せない背景を大きくボカす撮影が出来た。圧縮効果でウルサくなりがちな背景の整理が出来た、など。特に旅行で一体何を望遠で撮るのか、想像もつかないんですよねー。ディズニーパレード?

書込番号:19732579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2016/03/27 09:38(1年以上前)

子供の運動会とか、サッカーや野球のような屋外スポーツを習いはじめた家族用でしょう。

恒常的に依頼されてそれらを撮っている人は使いませんが
商品としては成り立つと思います。

書込番号:19732686

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/27 09:43(1年以上前)

>野菜生活1000さん

ご質問は、ダブルズームの必要性ではなくて、55-200の必要性ということですね(^^)

まず最初に・・・
私もダブルズーム不要論者です。
実際に55mm前後は結構行き来する焦点距離で、最初は何もわからずダブルズームにしましたが、その後18-105、18-140へと買い替えし、ますます55-200を使わなくなりました。

つまり、ダブルズームは、18-55だけでは望遠が足りないのと、せっかくのレンズ交換できる楽しさをユーザーに体験させ、ここから他のレンズへの購買意欲を沸かせるため、の呼び水なんじゃないかと〜
最初から18-140mmなんか使われちゃ、ずーっとこれ1本で済まされて次のレンズへの購買意欲がわかなくなるからとか??のメーカー戦略?とうがった気持にもなります。

で55-200ですが、18-55と55-200の時代は、ほとんど使い道なかったです。旅行の時は、遠くの建物や風景をクローズアップしたいときぐらいしか使ってませんでした。
唯一活躍したのはイベントの時に、後席からステージ撮影した時55-200を付けっぱなしにして撮影しました。ダンサーみんなを大きく撮ることができ、この時だけは55-200あって良かったな〜と感謝したものです。

結局この2本の時代が長かったのですが、その間、あまりカメラに興味がわかず、使い方も、限定的でした。
もし、今このレンズを与えられ、何かに使えと言われたら、やはり、ポートレートとかステージ撮影でしょうけど、いかんせん、F値が暗く、そんなに大きなボケも得られず、重くともデカくとも、70-200/2.8を選択するでしょね。
仮に55-200しかない状況なら、迷わず、ステージ撮影には使うと思いますが〜〜

書込番号:19732703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/27 09:48(1年以上前)

子供の運動会・・・私、18-300mm使っていますけど、300mmでも厳しい場面がありますよ。
でも、これで頑張ります(^_^;)

300mmまでと考えると、前のD5300ダブルズームキット(2じゃない方)や、現行のD5500ダブルズームキットが便利だとは思います。
正直言って200mmまでのダブルズームキットには魅力は感じませんので、18-55VRUレンズキットがいいでしょうね。
ただ、望遠が必要な場面も想定して全て一括で揃えたければ、200mmで妥協する人もいるのかなと。
そういう意味ではお得なセットですが・・・結局は私が日常的に18-300mmを持ち出さないのと同様に、50-200は使わないことになるかもしれませんね(^_^;)

書込番号:19732718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/03/27 09:52(1年以上前)

これはですね…ちょっと意地悪なメーカーの販売戦略だと思いますよ。
2本のズームをセットで買わせておいて最初は顧客を満足させるも、だんだんと物足りなくなってくる。
そこで次の交換レンズを買ってもらおうという流れの話です。
商売全てに言えることですが、最初は入会、開店キャンペーンなどでお客を呼んでも、次に繋がるような話にしておかないとビジネスは成り立たないんですよね。

書込番号:19732733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2016/03/27 10:04(1年以上前)

機種不明

82mm,次の駒はフレームからはみ出します

長らく屋外スポーツを撮っていると
各社の高性能レンズ、2.8やF4通し、が70mmスタートな事が不満です。

概ね遠景で撮っていても被写体は急激に接近して来るので
一番のチャンスを逃します。

なので70-スタートをあきらめ5倍24-120を使っていますが
50スタートの3倍高性能レンズが欲しい所です。

書込番号:19732765

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/27 10:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

失敗作の代表!のひとつです。

>望遠で切り取って撮りたいというシチュエーションにも出会ったことがないんですね。

その通りだと思います。私もそうです。
とか言いながら、私は18-300のレンズ使ってます。

花とかを撮る時に望遠側はよく使います、マクロ的な使い方ですが・・・
広角側で寄るよりも撮り易いです。

例えば旅行に行って町並みとかもちょっとオシャレな看板をメインに
町並みをボカして撮るとかの撮り方も望遠側を使います。
遠近感が無くなって背景は近く感じるんだけど絞りを開け過ぎて
ボカシ過ぎたって失敗もたぁ〜ッくさんあります・・・泣!

でも、その時はこんくらいボカした方が良いんじゃねッ?って軽〜い感じで
撮ってしまうんですけど・・・後悔先に立たず!
後の祭りって言い方もしますね、クソッ!・・・・・泣

あれあばあったでポートレートなどにも重宝すると思いますよ。
300mmあればもっと重宝するんですけどね。

書込番号:19732789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/27 10:39(1年以上前)

> 旅行などでも望遠で切り取って撮りたいというシチュエーションにも出会ったことがないんですね。

それはあなたが単に広角系が好き、つまり広角派だからでしょう。
人は、望遠派と広角派に分かれます。
望遠派なら、55-200が欲しいでしょう。

また、いわゆる「風景写真」では、フルサイズの場合、70-200F2.8が定番です。(だからこそ、70-200/2.8のズームができた)
このレンジは、APS-Cなら、55-135になります。
まさに、この望遠ズームですよ。

書込番号:19732847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/27 13:03(1年以上前)

まあ、望遠使うかどうかは好みが大きいからね

僕的にはフルサイズに24−85が理想的な標準ズーム
これに12−24でほとんどの撮影は困らないかも(笑)

望遠も〜300まではいくつか持ってるけども
シグマの70−300を望遠マクロとして使うのが一番多い使い方かな
それ以外ほとんど出番がない

だけどもこのクラスのカメラは運動会用という意味合いも強いので
むしろ55−200より55−300が似合うんだけどね
D3000番台もD3100の途中までは55−300をキットにしてたのだけども
ニコン得意のセコイ差別化で無くなってしまいました
(´・ω・`)

だけどもこの戦略…
55−200じゃ足りなくなったら55−300や純正70−300よりむしろ
タムロンのA005に流れる人結構いそうだけどなあ?
ニコンにとって得あるの?(笑)

書込番号:19733226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/27 13:05(1年以上前)

50-200mmは幼稚園の運動会用じゃないでしょうか?

一眼レフ、子供の運動会で使いたいから買うって人 けっこういる(いた)と思いますよ。
で、最初から運動会で使える望遠レンズをつける。
200mmだと小学校のには短いので、幼稚園を念頭に入れてるのかなと。

書込番号:19733230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/27 13:11(1年以上前)

入門機にも1.3倍クロップを設ければいいのに…

書込番号:19733248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/27 14:01(1年以上前)

野菜生活1000さん こんにちは

自分の場合 望遠ズームは 遠くのものを撮影するだけではなく 近くの物を 圧縮効果強調させるような使い方で ネイチャーフォトや 人物撮影にによく使います。

書込番号:19733354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/27 14:09(1年以上前)

単品では売れないようなものを抱き合わせて売ることがあります。
単品でどれだけ需要があるか?
それが実力だと思います。

書込番号:19733383

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/27 14:12(1年以上前)

質問内容が今一つわからないのですが・・・


何をどう撮るか
そのためには何が必要かもそれぞれですからね・・・
とりあえず一眼レフを使ってみたいなど・・・
また、無難かどうかはカメラに対してのスキルもあるし、
予算もありますからね・・・
購入目的は様々かと思います。


私の考えは
このボディにはキットとしてありませんが
純正なら18-140を買って必要に応じて70-300のレンズを追加したほうが何かと便利とも思うんですよね。
ちょっとしたときに、18-55よりは18-140のほうが便利と感じるし・・・

ただ、18-55のコンパクトさやプラス55-200とのコスト面などもありますので
一概にどうこう言うつもりもありませんしね。

何を買っていいのかわからない時には、
18-200などの高倍率やダブルズームキットは無難な組み合わせとも思えるしね。
それを使って勉強し、さらにステップアップするのもいいですし・・・

そのままたいして使用しないで終わる方もいますからね。
結局は使用者次第ですからね…

書込番号:19733387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/27 14:33(1年以上前)

ダブルズームキットを買ったことありませんが、初心者は何mmが必要かわからない人が多いからなのではないでしょうか。

コンデジから一眼 何倍ズームからいきなり55-200mmと言われても初心者の私も最初何mmが必要かまったくわかりませんでした。

色々な方がいますからとりあえず無難で安いレンズキットで色々試してね、足りないならレンズ追加しましょうって事?

>子どものイベントを撮るにも暗いし、やや短い。テレコンなどで焦点距離が伸びたりもしない。

長いや明るいだとレンズキットにしたら高くて売れないと思います、お試しセット?

確かに私も200mmは花とかをマクロ的に使って望遠の用途ではあまり使わないですね。

書込番号:19733433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/27 18:24(1年以上前)

>想像もつかないんですよねー。

動物園で金網の向こうにいるゴリラを金網を消して撮れた。
ポートレートを撮った際に18-55では生み出せない背景を大きくボカす撮影が出来た。
圧縮効果でウルサくなりがちな背景の整理が出来た、など。
想像はついているように思います。

ただ、必要ない人には必要ないのが望遠レンズだと思いますので
活用したいという気持ちはわかりますが
使用したいと思わないレンズを無理に使う必要はないかなとおもいます。

ただ、キットレンズは、望遠が欲しいけど、別途購入するには予算オーバーの場合とかでは
必要なことも多いと思いますし、屋内で暗くても画質を我慢すればISO感度を上げて撮影することができるとか
屋外であれば、それほど困らずに使うこともできたりします。

明るいレンズの方が、暗いところでも使えたり、明るいところでも高速シャッターを使えたりと
いいことも多いですが、高価になりますし、重くて辛いという人もいると思いますので
このあたりは、どの点を妥協してどの点を優先するかによって必要なレンズは変わってきますし

望遠が必要な撮影自体をしない人もいるように思います。

書込番号:19734029

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/27 19:54(1年以上前)

55-200の必要性を言っているの?

こんなコンパクトな望遠レンズは他にないでしょ。
しかも写りは良い。

望遠レンズはかなりの数を使ってきたが、55-200は使い道がいろいろとあって価値がありますよ。
例えばFX機の標準ズームを付けて、DX機にこの55-200を付けての2台体制なんて荷物をコンパクトにできて便利です。

道具(機材)は使いようですね。

書込番号:19734327

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/27 20:54(1年以上前)

意味不明でした

× FX機の標準ズームを付けて
○ FX機に標準ズームを付けて

書込番号:19734517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/27 21:53(1年以上前)

ダブルズームは家電販売チェーンで、カメラを販売する為に必要なんじゃないのかと。

なにせコンデジなんかは高倍率ズームがほとんど標準になっていますので、
一眼・一眼レフもそうでないことには店頭で販売しにくいんでしょね。

それが売れている為か?あるいは売ろうとしている為か?
ダブルレンズキットがボディ単体よりも安かったりします。

望遠側が必要ない人間は、それを何とか上手く処分するのがコツですかね。

書込番号:19734797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/27 23:39(1年以上前)

ダブルズームキットは主に贈答品とかプレゼント用に最適なのです。
つまり、カメラを持っていない人でカメラは何でもいいという人向けですから当然、レンズもセットの方が都合がいいのです。
そのカメラが欲しい・好きだ!という人は、決してキットレンズを好みませんから。

書込番号:19735274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D3300 ダブルズームキットの満足度4

2016/03/27 23:41(1年以上前)

1眼レフを手にするも初めての人に、手軽に使ってもらうためこのようになったと思います。

D3300は軽量が売り物ですが他の望遠ズームは大きすぎると判断してのでしょう。
一般家庭で旅行に持ち運ぶのに苦になりにくい大きさですね。
(カメラを趣味にしないが、綺麗な写真が撮りたい位の人向け。しかもできるだけ予算は安く!)

メーカーはおそらくダブルズームセットは初心者用に向けられたセットで中級以上に向けてはいないと思います。
55−200mmの活用法など初めて一眼手にする人はそのような事自体「大きく撮れれば良い」程度だと思います。
まず、気軽に使ってもらい慣れてきたら「他の望遠ズームをどうぞ。」なんでしょう。







書込番号:19735285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/28 00:04(1年以上前)

貴方には無駄かもしれませんが、そうでない人もいます…


無駄と言うより不要なのですね…
私も望遠レンズの使用頻度は低いです…


私の場合 使用頻度が高いのは広角レンズかもしれません…!?

書込番号:19735361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 03:15(1年以上前)

野菜生活1000さん
目的が有って予算が有れば、お勧めしないゃろ。

書込番号:19735661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2016/03/28 08:48(1年以上前)

ダブルズームセットって、60点の写真を色んな画角で撮れるというイメージです
例えば、子供の写真を撮る事を目的にカメラを購入したり、旅行に行くのでカメラが欲しいという
カメラを趣味としない層には有っていると思います。
対して、写真を趣味として勉強したい方にはお勧めはできないですね。
標準ズーム1本から始めてほしいです。
勉強した結果、自分にとって80点、90点のレンズを自分で探して欲しいです。
望遠、広角、マクロ、明るいレンズ などなど

書込番号:19735983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/28 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

山名神社天王祭・舞楽八段(D40X+VR55-200)

浜松航空ショー(D40X+VR55-200)

ショウジョウトンボ♂(D90+VR55-200)

メジロ(D90+VR55-200)

スレ主さん〜今日は。

VR55−200(旧型)ですが良いレンズですよ。
安い・軽い・シャープなのに加え、最短撮影距離が1.1mと望遠レンズに
しては撮影距離が短いため望遠マクロ的にも使えとても重宝しています。

新型のVRUは更に軽く、VRの効きも向上したそうですね。

カメラ違いのヘボ写真ですがご参考までに。
・1〜2枚目はD40X+VR55-200
・3〜4枚目はD90+VR55-200です。

書込番号:19736417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/03/28 16:21(1年以上前)

野菜生活1000さん、こんにちは。
自分は初一眼はD3100ダブルズームでした。

理由は、初一眼なので基本セットがあれば
基本的な撮影が可能なのとまだこれから
始める人からすると単焦点がどうとか
解らないので先ずは基本からはいりました。

自分はどちらかといえば、望遠の使用が多く
背景をボカした写真などに使用。

標準レンズには、クローズアップフィルターを装着して遊んでました。

それなりに撮影をして自分が何を撮影したいのか、撮影する為にはこのレンズが必要だとか経験が無いと難しいですよね。

だから始めはダブルズームキットにしましたね。

書込番号:19736855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2016/03/29 10:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

そもそもこの質問に至った経緯としては、某大手カメラメーカーのエントリー機では結構な割合で初心者にとりあえずダブルズームキットを勧める書き込みが見られたからです。

私は一番最初に買ったエントリー機では、とりあえずお得だという理由だけでダブルズームキットを買ったものの、1、2度試しに使った後はほぼほぼ使うことないまま次のカメラの下取りになったため、お得だってだけで無条件に勧めるのはどーなんだろう?と個人的な経験から思ってましたし、その経験から身近な人には、望遠は具体的に欲しくなってからの検討でも遅くはないよ、程度のことを伝えてきました。でもこれだけとりあえずダブルズームキット買っとけという人がいるからには、世の中55-200をバリバリ使いこなしてる人も結構多くいるのかなぁ?とも思ったりもして。
ずっとモヤモヤしてたので、皆さん、実際どのように活用しているのか知りたくて今回、改めて質問してみたわけです。じゃあそのメーカーのほうで訊けば?とのご意見もあるかと思いますが、そのメーカーのユーザーでもない私がこういうスレを立てるのも無用の争いを招くかなぁとも考えて、自分が使うニコンのエントリー機のほうにスレ立てさせていただいた次第です。

自分の中で大きなイメージ転換とはなりませんでしたが、望遠マクロ派が結構見られたのは、なるほどなぁと思いましたし、ポートレートなどでも使いこなす方はそれなりにいらっしゃるのだなぁと。またメーカーの販売戦略的要素についても色々な観点があるものだということを勉強させていただきました。

いただいたご意見については全て尊重するという意味で、あえて個別のお返事は控えさせていただきますが、全ての回答、大変感謝しております。

というわけでとりあえず、一旦締めさせていただきます。

書込番号:19739085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/29 11:18(1年以上前)

>一旦締めさせていただきます

「解決済」にされたらいいと思います。

書込番号:19739160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/29 15:28(1年以上前)

望遠嫌いのお人もいるんやね。
そんなお人に。

♪ボウエン ボウエン ボウエン
https://www.youtube.com/watch?v=m6BXvWwAa48

書込番号:19739636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件 SADUUの写真館 

2016/03/30 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

香港国境(深セン側)

深センのとある公園

深センの繁華街(老街)

スレ主さん

Pentaxユーザで、レンズも微妙に違うのですが、50-200mm を愛用しており、ぜひ、魅力を感じてもらえばと思います。
人物から、景色まで存分に楽しんでおり、先日の日曜日は深センに遊びにいってきました。
(現在、中国・東莞で仕事しています)

ブログには、さらにいろいろと写真を掲載しているので、良ければご覧ください。

http://maruta.be/saduu/tag/DA50-200%E3%8E%9C%20F4-5.6ED

書込番号:19741383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKON D3300を検討していますが…

2016/03/26 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

旅行での、風景を残したくて

ど素人ですが、NIKON D3300を検討していますが

レンズセットが豊富で何を購入して良いのか??

ダブルズームキット、ダブルズームキットII の違いがよくわかりません。

超初心者には何がいいのかアドバイス頂けると幸いです。

よろしくお願いします。



書込番号:19731240

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/03/26 20:55(1年以上前)

ダブルズームキットは55-200が旧型
タプルズームキットUは55-200が新型になっています。
18-55はどちらも一緒です。
新型レンズの方が写りは良いので、ダブルズームキットIIの方がお勧めです。

書込番号:19731270

ナイスクチコミ!5


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/26 21:14(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:19731338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/26 21:17(1年以上前)

ダブルズームキット2の方が新しく、価格も安いので、旧ダブルズームキットを選ぶ理由が有りません。
【ダブルズームキット2】
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/?lid=sp_hikaku_rec

望遠レンズは後から単体で買うと高いので、セットを買っておいた方がお得です。

書込番号:19731351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/26 21:20(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。

よくわかりました。

書込番号:19731360

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/26 21:48(1年以上前)

>福パパさん
>旅行での、風景を残したくて

余談です。
私も旅行メインで写しています。

旅行メインでしたらオリンパスやパナソニックのミラーレスの方がコンパクトでイイですよ。

シャッター音が小さいし、レストランでも気楽に撮れます。

上記のミラーレスは、画像センサとレンズのバランスも良くて風景もクッキリと撮れますよ。

一眼レフにされるのなら、もっと上位機種を検討された方が、結局はお買得で楽しいと思います。

書込番号:19731464

ナイスクチコミ!1


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/26 22:01(1年以上前)

>hirappaさん
なるほど。悩みますねぇ(^_^;)

PENTAX Q(01.02レンズも)を頂いたのですが…

小さくて、扱いづらく。カメラ探しが始まりました。

たくさんのカメラがあり
選ぶのひと苦労です。

参考にします。

書込番号:19731515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/26 22:08(1年以上前)

>ダブルズームキット、ダブルズームキットII の違いがよくわかりません。

ダブルズームキットの望遠ズームは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511837/

ダブルズームキット2の望遠ズームは
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000732507/

になっていて、2の方が新型のレンズになっています。
変更点は、新たに沈胴機構を採用し、沈胴時の長さを約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化
質量は約35g軽量化されています。

また、手振れ補正能力も3段分から4段分に増えています。


>超初心者には何がいいのかアドバイス頂けると幸いです。

ダブルズームキット2だと、広角から望遠までカバーできますので
最初に購入するキットとして向いているとおもいます。

あとは、使ってみて必要と思ったレンズを買い足していくとよりいいように思います。


書込番号:19731542

ナイスクチコミ!0


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/26 22:12(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。

参考にします。

書込番号:19731557

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/26 23:31(1年以上前)

調査済みとは思いますが・・・

焦点距離について、
焦点距離はmmで表されます。
一般的に標準とされているのが50mmになります。

但し、D3300のレンズの場合は表示されている数値×1.5倍が焦点距離です
標準50mmと言うのは35mmフィルムカメラの数値を基準としており
50mmと言うのは人の視野に最も近い数値とされています。
それは、視野角であったり遠近感であったりします。

なのでこのサイトでもフルサイズという言葉を見かけますが
その名の通り35mm版フィルムと同じサイズのセンサーを指します
D3300の場合センサーが小さくAPS-Cとなりますので
フルサイズに投影される像の一部を切り取るかたちになり
故に視野角が狭くなり結果として望遠になったように表示されます。

なので
D3300(ニコンはこのセンサーサイズをDXと呼びます)の場合
表示の焦点距離×1.5倍で写り方を計算します。

35mm換算で
モンゴルの草原とか国内では北海道の大地とか大きく広い事を表現したい場合
50mmより広角側の30mm前後をよく使います。
また、ベッピンさんを撮る場合50mmより少し望遠の80mmから135mmあたりを使い
若干背景をボカし気味に撮ったりします。(ベッピンさんが引き立つから)
スポーツ観戦とか野鳥だと300mmから400mmそれ以上600mmとかが必要とされています。

ダブルズームであればほぼ射程範囲がカバー出来るので便利に使えると思います。
絞り値開放の明るい単焦点レンズとかはその都度とか買い足してゆけば良いかと
思います。
逆に私のような不精もんは1本で賄える便利ズーム18-300とかに走るヤツもいます。
とりあえす練習も兼ねてダブルズームに1票と言う事で・・・。

書込番号:19731833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2016/03/26 23:34(1年以上前)

旅行では、国外・国内、D3000系を2台、m43のEVFなし機を1台で行ってます。か、さらに増やして。

D3000系のメリットは、OVFで電池持ちが断然良いことと、EVFより見やすいからです。
軽いのですが、私には少々軽すぎ、小さ過ぎかな。

書込番号:19731838

ナイスクチコミ!2


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/27 10:26(1年以上前)

>DLO1202さん
分かりやすい説明ありがとうございます。

奥が深いです。購入して触って学んでいこうと思います。



書込番号:19732820

ナイスクチコミ!0


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/27 10:30(1年以上前)

>うさらネットさん
バッテリーの持ちが良いとの
アドバイスありがとうございます。

参考になります。

書込番号:19732829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/27 10:51(1年以上前)

>福パパさん
とりあえずダブルズームキットを買っておけば、望遠も対応できそうですけど、55-200を使うためにレンズ交換が必要なんですよ。
普段は18-55で済ませるなら、まずはこのレンズキットでスタートして、望遠側は後からじっくり検討するのがいいと思います。

書込番号:19732886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 福パパさん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/27 10:55(1年以上前)

>9464649さん
なるほど。その購入もありですね。

ありがとうございます。

書込番号:19732895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信39

お気に入りに追加

標準

一眼レフ、何買えばいいかわかりません

2016/03/14 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2

クチコミ投稿数:18件

今年大学一年になる大学生のカメラ初心者です。メーカーはニコンを買おうと思っています。
撮るものは特にきまっていませんが、ながく使い続けることができるものがいいと思っています。
d3300が価格的に手が届きやすいしパッと見て、よさげ...と思ってこちらにコメントしたのですが、
他のd5500や5300もあるので迷う?違いがあまりわからなくて困っています。d5500を友達が持っていますが、
d3300や5300と大して差がないなら安くていいほうを買いたいです。(5500が一番いいのでしょうけど)
価格は5万(もう少し高くても○)くらい希望です。
店頭でキャノンの自撮りができるもの(eos7x?)で画面を動かして自撮りできる機能
などをみましたが、そういうものはあまりいらないかなぁと思います。
どうかカメラに詳しい方、各カメラの良さやお勧めのカメラについて教えてください!

書込番号:19690584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/14 01:20(1年以上前)

カタログの数字を並べて比べれば違いはありますが

実際の撮影での違いはあまり大きくないです
何を選んでも通常の撮影であればたいてい対応できます

早く購入して撮影を始めましょう


書込番号:19690596

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/14 01:28(1年以上前)

>きなこもちたんさん

長く使いたいんなら、やはり最新のD5500がおすすめです。
同じ世代の画像処理エンジンですが、新しいだけ進化しています
またAF(オートフォーカス)の測距点も多いです。
ボディ設計も進んでいて、深いグリップが持ちやすくなってます。

それに最近だいぶ値段もさがってきて、6万切ってきています。
これから買うのでしたらD5500が良いと思いますよ〜

書込番号:19690606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/14 01:33(1年以上前)

出来れば、D5300が良いです(^_^)
3300に比べるとオートフォーカスのポイントが多いので、ピントが合いやすいです。
自撮りが出来るバリアングルモニターが付いています。
Wi-Fiも付いています。
どこで撮影したかを記録出来るGPSが付いています。 D5500はGPSを外して、タッチパネルにして、少し肌色のピンクを強くしています。
D5300がコストパフォーマンスに最も優れたお買い得カメラになります。
勿論、画質の綺麗さは(3300も同じだけど)2400万画素・ローパスフィルターレスの仕様で、X7とは比べ物にならない程の高性能です。

書込番号:19690616

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/14 01:40(1年以上前)

きなこもちたんさんこんばんは。

普通に手持ちで風景やポートレートを撮るならカメラはこのD3300ダブルズームキット2でもいいと思いますが、星景のインターバル撮影とかも挑戦したいなら高感度ノイズリダクションと長秒時ノイズリダクションが別々に設定できるD5000系の方がJpeg撮影では有利ですね。
他にも露出ディレーモードやレリーズ優先AF−Cが使えるのも地味ながら確実に有効な機能ですね。

長く使うというのが生活のお供として日々の記録を撮るカメラとして長く使いたいならD3300で十分、しかし、いずれはカメラの機能を使いこなして凝った撮影にまで手を出したいなら迷わずD5000系にした方がいいと思います。

ポートレートや物撮りに凝るなら外付けフラッシュを遠隔発光出来るD7000系まで行くべきかも?

超簡単にまとめると、夜に三脚使わないならD3300。夜に三脚使わないと撮れないような写真にも挑戦したり、激しく動く被写体を望遠で連写したいならD5000系以上がいいと思います。

書込番号:19690624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/14 01:44(1年以上前)

追記
予算を書かれていたので、D5300としましたが(コストパフォーマンスはやっぱり最高ですが)D5500が新しいのは間違いないですし、レベルアップしても、買い替える必要が無い高機能なD7200もアリなんですが(^_^;) まあ学生さんで、予算に限りが有るという事なんで、無理しないで5300かな?と思いますよ(^_^)

書込番号:19690628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 02:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:19690644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 02:03(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:19690648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/14 02:04(1年以上前)

最初はこれで、お友達がD5500だそうですから、相談したり必要なレンズを揃えるのもアリで、ダブルズームでなくても良いかも
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=J0000011699

書込番号:19690650

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/14 02:07(1年以上前)

> 今年大学一年になる大学生のカメラ初心者です。

ふと、思ったのですが、今年大学一年になるんなら、まだ入学前だよね、高校生か予備校生?
さすがに入学前から自分のことを大学生ですとは言わない気が・・・

ま、どっちでもいいですが〜(^^;;;j

書込番号:19690653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/14 02:07(1年以上前)

さいてんさんも書かれてますが、WiFiは有ると便利です(D5300・D5500)

撮った写真を、その場で直ぐスマホに転送出来ますし、スマホの画面を見ながらワイヤレス撮影も出来ます。

書込番号:19690654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 02:11(1年以上前)

Paris7000さん
気にしてませんでした…
卒業式終わったんでまだ高校生と名乗るのもどうかなって思いましたんで笑

書込番号:19690657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 02:13(1年以上前)


>さいてんさん
ありがとうございます!
その方法もありですね!
参考にさせていただきます!

書込番号:19690659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 02:14(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
細かいご説明ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:19690661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2016/03/14 07:11(1年以上前)

オススメのランキング

@D5300
AD3300
BD5500
…かな。

D5500が最も優秀なのは言うまでもないけど、予算オーバーしてまで買う必要はないと思っての3位です。

一眼レフって…
買ったけど、たいして使わなかった…とか、結局ずっとオートで撮っている…人が意外と多い。

スレ主さまが、そうじゃなくて、色々と設定して使いこなしたい…と思っているなら、無理してでもD7000やD7100などの上位機種にすべきです。

まぁ、実際に買って使って、もっと上位機種が欲しいと思うようなら、下取りに出して買い替えれば良いと思います。

書込番号:19690887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/14 07:14(1年以上前)

きなこもちたんさん おはようございます。

デジタルカメラは一眼レフとは言えボディに関しては新しいものが性能良く安価でどんどん発売されて、現在最新のものを購入されてもすぐに過去のものとなると思います。

どちらかと言えば長く使えるのはレンズなので、ボディは割り切ってD3300にされてレンズに予算を回した方が撮れる写真はかわるように思います。

お考えのダブルズームキット2は安価ですが仕舞寸法のコンパクトな最新のキットレンズ2本が付属するので、スタートとしては良い選択だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011699_J0000014510&pd_ctg=0049

書込番号:19690889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/14 07:48(1年以上前)

>きなこもちたんさん

>>メーカーはニコンを買おうと思っています。

でしたら、稼働する背面液晶あると便利なD5500をおすすめします。

でも、背面液晶中心で撮影するつもりがあるのでしたら、一眼レフは遅いので、ミラーレスにしましょう!!

静かな室内で撮影もある場合は、パナソニックのミラーレスにしましょう。GF7おすすめ!!

太陽撮られるのでしたら、NDフィルター(ND100000)で十分減光し、目に優しいミラーレスがいいかと思います。

書込番号:19690937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 07:58(1年以上前)

可動液晶
深いグリップ感
小さいけどD5500は操作し易い。
D750 D5500 D500 D3500 D650 D7500 の順にアップデートか?
次のD3500は小さく軽くなり持ち易くなるかも...

書込番号:19690958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/14 08:46(1年以上前)

>きなこもちたんさん
長く使うならD5500でしょうが、これで満足できるかは貴女次第かな(^_^;)
タッチパネルなのも馴染みやすいかなと思いますよ。
予算的なものからD3300でも、長く使おうと思えば使えると思います。
要は使う気持ちですよ(^^ゞ
将来的に新しい機種を買っても、ニコンである限りはレンズは使えますし、サブ機にする手もあります。
大学生活エンジョイしてください(^^)

書込番号:19691036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキット2のオーナーD3300 ダブルズームキット2の満足度4 休止中 

2016/03/14 08:56(1年以上前)

機能はD5000系が上位、性能はD3000/5000系は同じ。

で、バリアングルが必要になりそうだったらD5300/5500になります。
なお、重さ・コンパクトはD3300/D5500が同じ部材使用で軽いです。あっしには、軽すぎてちょっと困っています。

書込番号:19691069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/14 09:20(1年以上前)

予算的にD3300でよろしいのではないでしょうか?
但し、予算が許されるならD5500の方が良いですね。
後は、コスパで5万円以内でお買い得はペンタックスのK−S1
のダブルズームキット望遠のキットレンズが300mm
でニコンで言えば7000番台と同じ視野率100%の
ガラスプリズムファインダーとローパスレスと
ローパスフィルター オン状態にもできるローパスセレクター
搭載です。ボデイ内手振れ補正なのでレンズを選ばず
手振れ補正が効く、シャッタースピードが1/6000に対応
但しボデイ内モーターなのでAF起動時多少音が大きいのと
サードパーテイのレンズが少ないのが不足な部分でしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000013466/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s1_easy.pdf

書込番号:19691105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 12:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ミラーレスはやめとこうとおもいます…
宮崎あおいちゃんが使っていて可愛い!とともいましたが、長年いろんなシーンで使うことを考えてるので…

書込番号:19691516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/14 12:27(1年以上前)

>きなこもちたんさん

>> 長年いろんなシーンで使うことを考えてるので…

残念ですが、今のデジタルカメラは、家電と同じなので、長くは無理だと思います。(特に、下位機種は壊れやすい)

どうしても長く使うのでしたら、APS-CのD500、フルサイズのD810やD4SやD5などの機種を強くおすすめします!!
まあ、中古でAPS-CのD300/D300S、フルサイズのD700/D800/D3/D3S/D4/D4Sもありですね。

これらよりの下位機種は長くは使えないかと思います。

私のD200は、今年で使用11年目ですよ!

書込番号:19691563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 12:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど…ほんとに初心者なもので笑
詳しい解説ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ちなみにご返信いただけたら
嬉しいのですが、一眼レフの一般的な寿命?などを教えていただければ嬉しいです!

書込番号:19691577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/14 12:55(1年以上前)

>きなこもちたんさん

>> 一眼レフの一般的な寿命?などを教えていただければ嬉しいです!

シャッターを連写で無闇に切ると、可動部の部品(ミラー、シャッターはアナログな機械)が、一定回数(例えば10万回)を超えると壊れやすいです。
低価格な機種ですと、あっという間に消耗される方もいらしゃいます。

メーカー修理でも、製造中止後、年数経過すると部品が無くなるので、修理不能になります。

どうしても、一眼レフで永遠に使いたいのでしたら、フィルムの機械式の一眼レフもあり、
カメラ職人がいれば、100年でもカメラは使えるかと思います。

私の場合、オリンパスのOM-1Nを予備含め、3台所有しています。
(電池はボタン電池で、露出計だけしか電気使わないです。)

オリンパスのMFレンズは、パナのGF7でマウントアダプタ経由で流用して使っています。
まあ、オリPENでも同じことができますけど。

あと、MFTだとライカのレンズもマウントアダプタ経由で使えるので、社会人になった際、検討されては如何でしょうか?
SONYだと、ツァイスのレンズが使えます。

書込番号:19691647

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/14 14:57(1年以上前)

>きなこもちたんさん

> 一眼レフの一般的な寿命?などを教えていただければ

興味深い質問だったので、自分も考えてみました(^^)

今のデジタル一眼レフは、メカと電子回路の複合体。
メカが壊れても、電子回路が壊れても使用不能になります。
メカとはシャッターの様な動く部分ですね。可動部はどうしても摩耗してガタがきて、いずれは壊れます。出来るだけ摩耗しない様に工夫はされていますが。。。

それでシャッター回数何万回を設計目標にしていて、中級機では15万回とかプロ機では40万回とかになってます。
一方普及機は公表されてないのですが、だいたい、8万回ぐらいかと推測します。

その回数で壊れるかどうかは個体の問題なので、その回数行かなくても壊れる物もあれば、それ以上使えるものもありますが、さすがに設計目標の2倍行くことはないでしょう。

私も最初、15万回とか、到底いかないだろうと思ってたのですが、イベントなどで連写を多用するようになると、1日で2000枚とか3000枚とか撮影するようになりました。1日1500枚撮影とすると、100回イベントに行くと寿命になる勘定です(笑)
とはいえ、年間大きなイベントとしては10回前後なので、自分的には10年は持つ勘定です。

一方電子回路は、割と突然壊れることが多く、それはハッキリ言って読めません。
全然壊れないこともありますし、明日壊れるかもしれないという性格のものです。

で結局寿命ってどうなの?ということですが、メーカーが修理を受け付けてくれる間というのが、一つの目安になります。
通常は、生産終了になって6年とか8年とかがメーカー修理期間で、その間は、部品を持っててくれて修理を受け付けてくれます。それを過ぎると、メーカーにより対応はまちまちですが、ニコンは比較的融通が効き、部品がある間は修理するという姿勢ですね。
部品が無くなれば、新たに旧製品の部品を作ることはしないので、それでその製品は、壊れたら寿命ということになります。

ちなみに、今現在ニコンが修理対象としているカメラのリストがあります。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do?categoryCode=0
これを見ると、古いものでもD40とかまでですので、D40は2006年発売開始で、後継機のD60が2008年出た後も1年くらいは併売してたので、2009年までは売ってたとして、今現在生産終了から7年ほど経過しています。
やはり生産終了から8年くらいが一つの目安かと思います。
それを過ぎると、壊れたら寿命って感じなんでしょうね〜・・・

書込番号:19691908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 15:11(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど…家電と同じくらいに考えれば
いいんですね…。
正直、他社のオリンパスやパナソニック、キャノンの違いはあまりわかりません…。
中古だと、早く痛むイメージがあるのですがそんなことはないんですかね…?あと笑えるんですけど、新しい型、古い型のほうが使っている人がかっこいい!とかありますか?笑
別件にはなりますが、親がキャノンのかなり古い型、フィルムのもの(型は忘れたけど10万したらしい)を持っていて譲り受けました。レンズだけ借りようとしたのですけど、デジタル一眼レフのボディと繋げると通常の写り方と違うのですよね…。やっぱりその場で確認できるデジタル一眼レフがいいかな…とおもいます。わかりにくい文章ごめんなさい!

書込番号:19691938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/03/14 15:13(1年以上前)

>Paris7000さん
なるほど!詳しい壊れ方?のご説明ありがとうございます!
10万回とかならばまぁ、いっぱい撮っても大丈夫ってことですね!笑
修理なんて考えてませんでした…
買ったらなるべく大切に扱おうと思います!
ありがとうございます!

書込番号:19691944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/14 15:34(1年以上前)

スレ主さん

D3300+18-55VRUキットでいいと思います。
本体以外にもフィルターやSDカードやバックなど周辺にもお金がかかります。予算には余裕を持たせた方がいいです。場合によっては交換レンズも欲しくなります。

D3000系とD5000系の一番の違いはバリアングル液晶かどうか、機能や細かい設定が出来るかどうかです。
出てくる絵は一緒です。

書込番号:19691997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/14 16:21(1年以上前)

>きなこもちたんさん
長年いろいろなシーンで使いたいのであれば、いつでも持ち歩いて、手軽に撮影しやすい機種がいいと、個人的には思います。
これから大学生になる女の子と考えると、D500やD7200は勧める気にならないのですが。
重さやゴツさや高級さに魅力を感じるなら別ですよ(^_^;)

D5300やD5500はバリアングルも付いていますし、お友達と仲良く撮影するには丁度いいのでは?
この機種の赤も格好いいと思いますよ。
そんなのはスマホで十分と考えるか、折角購入する一眼レフでより楽しもうと思うかは個人差もあると思いますが。

書込番号:19692091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/14 16:34(1年以上前)

>きなこもちたんさん

> 親がキャノンのかなり古い型、フィルムのもの(型は忘れたけど10万したらしい)を持っていて譲り受けました。
> レンズだけ借りようとしたのですけど、デジタル一眼レフのボディと繋げると通常の写り方と違うのですよね…。

どのくらい古いカメラとレンズかはわかりませんが、レンズの型番がEFから始まる型番なら、今のキヤノンのデジタル一眼レフ機でも使うことができます。

ただ、そのレンズに拘ることなく、今回は新規に考えた方が良いと思います。
古いレンズでもいいものはありますが、一般にはデジタル用に最適化されたレンズをお勧めします。

書込番号:19692113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/14 17:05(1年以上前)

>d5500を友達が持っていますが、d3300や5300と大して差がないなら安くていいほうを買いたいです。

D5500とD5300とD3300は、写真に影響する、撮像素子と画像処理エンジンは同じものを使用していると思います。
(3機種とも2416万画素撮像素子で光学ローパスフィルターレス、EXPEED4を採用)

そうすると、撮影した写真に関しては、どの機種を選んでも同じ画質の写真が撮れると思っていいとおもいます。

あとは、機能が違いますが、背面液晶をいろいろな方向に動かしてみたい場合は
D5500かD5300、背面液晶は動かなくても十分という場合はD3300で十分ということになると思います。

なるべく安いカメラの方がいいと思いますが、友達がD5500を持っているのでしたら
友達のカメラと同じように背面液晶の向きを変えて撮影してみたいと思うこともあるかもしれませんので

D5300にするのがいいように思います。
http://kakaku.com/item/J0000014752/


書込番号:19692181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/15 02:41(1年以上前)

きなこもちたんさん
友達にも聞いてみたんかな?

書込番号:19694000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/15 09:05(1年以上前)

きなこもちたんさん こんにちは

> ニコン(の一眼レフ)を買おうと思っています。
大学生活も始まることだし、ちょっといいカメラを買おうと思ったのでしょう。そこで、有名メーカーであるニコンがいいかな、いいカメラって一眼レフだろうな、となったんだと想像します。

同じように考えてニコンやキヤノンの一眼レフを手にされる人は多いですが、世の中にはほかにもいいカメラがたくさんありますよ。

とくに「いいカメラ=一眼レフ」という世間の思い込みは、カメラについて知識のある者からすると、少々時代遅れになりつつあると感じます。「いいカメラ=一眼レフ」ではなくて「いいカメラ=一眼(デジタル一眼)」とすべきで、デジタル一眼には「一眼レフ」のほかに「ミラーレス」があります。

そして、個人的には、一般的なユーザーにはミラーレスのほうが使いやすいと思っています。一眼レフとミラーレスは構造が違うだけで写りに違いはありませんが、その構造の違いから一眼レフはどうしても大きく重くなりがちだからです。

一般的なユーザーにとって軽量コンパクトであることは、ある意味、もっとも重要な性能ともいえます。こんなことをいうのも、単に画質という点では、スマホでもそこそこの写真が撮れる時代だからです。

一眼レフにはフィルム時代からの長い歴史があるため、まだまだそれに馴染んでいるユーザーが多いのは確かです。一方ミラーレスは発売されてまだ数年しか経っていませんし、高速動体などの撮影では一眼レフがまだ優位であるようです。

しかし、生活を豊かにするアイテムの一つとしてカメラがあるようなユーザー(大半のユーザーがそうでしょう)にはミラーレスのほうがメリットが大きいでしょう。とくにスレ主さんの場合、
> 撮るものは特にきまっていませんが、
といったことですから、小型軽量のミラーレスにすべきだと思います。

ひじょうに前置きが長くなってしまいましたが、ミラーレスの一例として、オリンパスEPL6のEZズームキットをあげておきます。かなり値がこなれて3万円くらいで買えますが、これで仕事しているプロもいます。

書込番号:19694403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/15 10:31(1年以上前)

まあ、レンズ交換できるなら、どこのでも良いでしょうけど、
せめて、ファインダーが使えるモノを選ぶこと「だけ」は、オススメしておきます。
ミラーレスでもね(ストロボと排他仕様の外付けEVFは不便だよん)。

書込番号:19694574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/16 18:29(1年以上前)

質問者様には先入観にとらわれず是非店頭で様々なメーカーのカメラを使ってみての印象でカメラを購入する事をオススメします。

最終的に写真を撮るのは感覚の部分だと思ってて、最初に手にするカメラを知識で選んで楽しいのかなとふと疑問に思ったので書かせて頂きました。

ユーザーの方には申し訳ないのですが、PENTAXとシグマ以外のカメラならどれを買っても後悔はしないと思います。

書込番号:19698901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/17 14:59(1年以上前)

>一眼レフ、何買えばいいかわかりません

この際好きなタレントはんで決めはったらいかがどす。

「小栗旬」はんならーーーーーニコン
「古瀬美智子」はんならーーーキヤノンKiss
「向井理」はんならーーーーーペンタックス
「宮崎あおい」はんならーーーオリンパスペン
「綾瀬はるか」はんならーーーパナソニック

書込番号:19701556

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/17 15:06(1年以上前)

uuummm
びみょ〜〜〜ww

書込番号:19701578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/18 09:54(1年以上前)

どなたも言及されてないようなので真面目にコメントします。

D3000系とD5000系ではダイナミックレンジにかなりの差が
あります。

D3300ーーー12.8
D5300ーーー13.9
D5500ーーー14.0

日中の日差しの強い時など、輝度差の大きい場面では、
D3300は簡単に諧調が崩れ、白とび黒つぶれが発生します。

ベテランの方なら、コントラストを弱くしたり、Raw撮りしたり
してそのあたりをカバーできるのですが、初心者さんには
難しいと思います。

ここはダイナミックレンジが広くて扱いやすいD5300かD5500を
お勧めいたししますね。

書込番号:19704020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/03/18 12:22(1年以上前)

ヒカル8さんが述べられているように、
D3300は扱いが難しいようですね。

こんなレビューがありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000610352/ReviewCD=730092/#tab

書込番号:19704351

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

標準

モードダイヤルが反応しません

2016/03/06 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2

クチコミ投稿数:9件

先日買ったばかりのnikond3300ですが、モードダイヤルが反応しません。
Aや、ガイド機能や、Pなどに変えてもMのままで変えられません。
故障でしょうか??

書込番号:19665664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/06 22:28(1年以上前)

MってAFがMになってることでしょうか?

レンズのAFスイッチをAFにすると良いと思います。

思いっきり外してたらすみません〜

書込番号:19665734

ナイスクチコミ!0


御用ださん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:15件 D3300 ダブルズームキット2の満足度4

2016/03/06 22:29(1年以上前)

一度、スイッチを切り、バッテリーも取り出し、数分おいて、バッテリーを入れ、スイッチを入れ直したら、復活するかも知れません。

書込番号:19665739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキット2のオーナーD3300 ダブルズームキット2の満足度4 休止中 

2016/03/06 23:00(1年以上前)

ボディ以外のものを脱・着。メディア、レンズ、電池です。
なお、電池を再充電。

書込番号:19665888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/06 23:07(1年以上前)

ゆっちゃんncさん こんばんは

露出モードが変らないのでしょうか?
変わらない場合ですが レンズは しっかりロックされていますか?

また AFが動かないと言うことでしたら カメラモードではなく レンズやボディ側のスイッチを AFにしたり 

沈胴レンズの場合 レンズを伸ばすなどは大丈夫でしょうか?

書込番号:19665921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/07 03:02(1年以上前)

ゆっちゃんncさん
メーカーに、電話!


書込番号:19666438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキット2のオーナーD3300 ダブルズームキット2の満足度4 休止中 

2016/03/07 09:33(1年以上前)

モードダイアルを回しても、
背面液晶の表示が - M - のままってことですね?

書込番号:19666895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/07 09:36(1年以上前)

そうなんです(´・ω・`)
液晶の表示がずっとMなんです(´・ω・`)
わかりづらくてごめんなさい!

書込番号:19666904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/07 09:41(1年以上前)

近くにキタムラはないですか?

購入店でなくてもキタムラなら診てくれますよ。

書込番号:19666922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/07 10:38(1年以上前)

ゆっちゃんncさん 返信ありがとうございます

状況がわかりにくいので すし 実際見てみないと 判断出来そうもないので 購入店に持ち込んで 確認してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:19667050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/07 11:59(1年以上前)

ゆっちゃんncはん
購入店に電話しておくれやす!

書込番号:19667246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/09 11:37(1年以上前)

スレ主はん、
その後どうなったん?
モードダイヤルやだけに「モードうでもいい」なんてことないよね。

書込番号:19674128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D3300 ダブルズームキット2の満足度5

2016/03/09 20:09(1年以上前)

機種不明

えぇ〜 その後は・・・

では、またまたの出しゃばりで・・・

添付赤丸「1」が「M」のままということですね。
私のは、レンズ未装着でも、青丸「3」のモードダイヤルを回すと赤丸「2」のように変化します。

青丸「3」を回しても、変化しないというのは、故障だと。

ニコンへ電話です  ↓
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.html

でも、今、電話しても、だれもでんわぁー!

故障だからって、間違ってもコショウをふりかけないように。

書込番号:19675468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 20:34(1年以上前)

>ヒカル8さん

遅れてごめんなさい、
購入店にお電話して、明日実際に持っていこうと思います。やはりまだモードダイヤルが効かないままです。。こういうのは交換できるんでしょうか?

書込番号:19675557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/09 20:37(1年以上前)

>F5よりF4そしてニコマELさん

わかり易くありがとうございます。
そうです!その通りです!青のところをうごかしても変わらないです。明日購入店にいってきます。

書込番号:19675569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/03/09 20:48(1年以上前)

レンズとボディの接点を拭き拭き。
ダメなら一度リセットしてみては如何でしようか?

それでもだめなら、買ったお店に相談ですね。

書込番号:19675621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/03/10 19:33(1年以上前)

>okiomaさん
>F5よりF4そしてニコマELさん
>ヒカル8さん
>kyonkiさん
>うさらネットさん
>nightbearさん
>御用ださん
>Paris7000さん

皆さん返信ありがとうございました。本日無事に購入店へ行ってきまして初期不良という形で新しいものに交換してもらえました。
動作バッチリ快適です。(﹡ˆˆ﹡)
本当にありがとうございました。

書込番号:19678980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/10 22:06(1年以上前)

>ゆっちゃんncさん

やっぱ、故障だったんですね

それにしても、新品交換、良かったですね!

書込番号:19679622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/11 06:49(1年以上前)

ゆっちゃんncさん
よかったゃんぁー。

書込番号:19680549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/11 11:09(1年以上前)

ゆっちゃんncはん
宜しゅうおましたなぁ。

書込番号:19681031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/11 11:15(1年以上前)

>ゆっちゃんncさん
こういう時のための店舗購入です(^_^;)
よかったですね(^^)

書込番号:19681040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D3300 ダブルズームキット2の満足度5

2016/03/11 20:04(1年以上前)

>ゆっちゃんncさん
ほんに、良かったです!  (*^_^*)ニコッ!

これから、D3300と一緒に、思いっき楽しんで下さい。

書込番号:19682213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/15 10:24(1年以上前)

常連さんって、案外、なんも知らないんだってことが明々白々に暴露されたスレでしたw

>F5よりF4そしてニコマELさん
ご苦労様です。

書込番号:19694556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/15 12:54(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
初期不良の直し方なんて、交換以外にあり得ないでしょ。
購入店に相談か、メーカーに電話!

書込番号:19694893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 D3300 ダブルズームキット2の満足度5

2016/03/16 20:21(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
はて?

わざわざ、私に・・・なんぞ?

書込番号:19699278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

ディズニーで使いたいのですが、、

2016/03/12 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2

スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

今年からコンデジからデジイチに変えようと思ってるのですが、こちらのNikon D3300とPENTAX K50で迷っています。今年から高校2年でまったくデジイチの知識がありません。初心者が使うとして、みなさんにとってどちらがおすすめですか?

書込番号:19685466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D3300 ダブルズームキット2のオーナーD3300 ダブルズームキット2の満足度4 休止中 

2016/03/12 19:27(1年以上前)

私がD3300ユーザなので推しておきます。高感度特性はDX(APS-C)トップクラスで優秀です。
あとは持った時、覗いた時などの感覚が大切ですから実機で判断がベター。

書込番号:19685553

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/12 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:19685566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/12 20:09(1年以上前)

ウオータースライダーとか水しぶき系のだとK50のが安心かな♪

書込番号:19685684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/12 20:19(1年以上前)

>うさらネットさん
と同じニコン好きなのでD3300推しは同じです

手にした時のしっくり感を重視する方が良いと思うのも同じです。

>今年から高校2年・・・・・
D3300(レッド)が良いかな?

でも一つ
http://digicame-info.com/2016/03/post-790.html
新型が噂に上がってきてるのでどうなのかな?って
そのぶん価格的にはD3300がお買い得期ってのもあるけど・・・?

もうちょっとカメラの勉強をして
ニコンのレンズにはどんなのがあるか?
PENTAX のレンズにはどんなのがあるか?
それも併せて考えた方がこれから先役立つと思うけど?

とりあえずはD3300 ダブルズームキット2だとほぼカバー出来ると思います。

書込番号:19685730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/12 20:48(1年以上前)

ペンタックス好きの私としては、防塵防滴ボディ・見やすいファインダー装備のK-50を推したいところですが・・・

K-50 撮影時重量(バッテリー・SDカード込み) 約657g   D3300 約460g

この約200gの差をどう考えるかです。K-50は購入状態では単三電池4本仕様なので、かなりズッシリきますよ。

書込番号:19685826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/12 20:56(1年以上前)

ニコンはご年配の方用でペンタックスは信仰深い方用です。

書込番号:19685873

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/12 21:01(1年以上前)

重さの差は大きいですよね、、
長時間持ち歩くのでやはり軽いD3300のほうがいいんですかね?
もう少し考えてみます。回答ありがとうございました!

書込番号:19685888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2016/03/12 21:12(1年以上前)

>yukaDISNEYさん
画質はD3300が圧倒的に上です。
比較的、初心者にも扱い易いのもD3300です。
ディズニーで使うならレンズキットではなくボディに純正の18-300mmの追加が便利です。
もしくは18-55mmのレンズキットにタムロンの16-300mmかシグマの18-300mmも
(純正のレンズはトラブル等の時に原因を切り分ける為にも最低一本は必要です)。
将来ステップアップしたりレンズを追加する際もNikonなら困る事は少ない筈です。
Nikonなら社外品のレンズやアクセサリーが豊富な点も大きいでしょう。

ファインダーの見やすさと操作性はK-50の方が勝ります。
またK-50は単三電池が使えるのでいざという時に電源の確保が簡単です。
(但し充電池は別途購入が必要です。)
カラーバリエーションが多いのも女性にとっては嬉しい選択肢です。
本体の画質とキットレンズの画質は今ひとつです。
L版やお店プリントの類いなら十分ですがA4サイズでは粗が目立つ事もあります。
PENTAXは防塵防滴のレンズを多くラインナップしています。
防塵防滴のレンズは少々の小雨程度では気にしないで撮影出来るのでディズニーの屋外ステージやパレード等では大きな利点です。
社外品のレンズやアクセサリーは選択肢が少なくNikonやCanonと同等品でも価格が割高です。

撮影スタイルが決まっておりある程度の経験とスキルがあって将来を含めてPENTAXで行こうと考えている人にはK-50も良い選択肢です。
レンズキットの価格も割安感があるのでレンズ等の追加をせずにキットだけで完結させて将来はレンズを含めて乗り換える考え方の人にもお勧め出来ます。

初心者で撮影スタイル等が定まっていない人にはD3300の方をお勧めしておきます。
使っているユーザーも多く撮影法からトラブル時の対処法までネットで簡単に情報が得られる点も初心者には有利です。
万一手放す場合やレンズやアクセサリーの追加や乗り換えもD3300の方が有利です。

書込番号:19685938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/12 21:14(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます!
とても参考になりました!

書込番号:19685950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/12 23:11(1年以上前)

カメラとしての性能はK50の方が上です。

ファインダー視野率100%でペンタプリズム採用のファインダーや
防塵防滴ボディというのは、
他社ではもう少し高い中級機クラスでしか採用されていません。

ニコンで中級機だと

D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/

になります。

ただ、中級機の性能をエントリー価格で提供しているのは
同じ性能だと、キヤノンやニコンを選んでしまう人が多いからというのもあると思いますし
交換レンズの豊富さも、キヤノンやニコンには及びません。

その為、無難なのは交換レンズの豊富な
D3300の方かなとおもいますが

例えば、ディズニーで明るいF2.8望遠ズームを使って撮ると考えた場合

D3300の場合は
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
等の、レンズに手振れ補正を内蔵したレンズが必要になりますので
9万円ちょっとのレンズを使うことになりますが

K-50の場合はボディに手振れ補正機構があるので、
レンズは安価な、手振れ補正無しのレンズでも、手振れ補正が効きますので

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/

F2.8ズームを使うことを考えた場合に、トータルで安くなるのは
ペンタックスの方になると思います。

ちなみにディズニーランドに行くと、ペンタックスの一眼レフを持っている女性を見かけますが
これは、当時ペンタックスが豊富なボディ色を用意していたので、
好みのボディ色を選ぶとペンタックスになったのかもしれません。

オーダーカラーは終了してしまっていますが、当時は120パターンから色を選べました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/color/

K-50 DA18-135mmWRレンズキット バイオレット/アクア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDF8NWQ

K-50 DA18-135mmWRレンズキット ブルー/アクア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDF64RW

K-50 DA18-135mmWRレンズキット ライラック/アクア
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DDF950K

なら今でも6万円以下で在庫が残っているようです。

書込番号:19686451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 05:56(1年以上前)

yukaDISNEYさん
さわってみたんかな?

書込番号:19687083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/13 07:20(1年以上前)

>nightbearさん

Nikonのほうは何度か触ってみたのですが、PENTAXは知り合いからすすめられて..って感じなのでまだどちらが自分に使いやすいとかは分かりません(__)

書込番号:19687170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 07:25(1年以上前)

yukaDISNEYさん
ペンタックスは、さわってみたんかな?

書込番号:19687181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/13 07:29(1年以上前)

>yukaDISNEYさん
知り合いはペンタックスユーザー?

書込番号:19687188

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/13 07:37(1年以上前)

>nightbearさん

まだ触ったことは無いです!

書込番号:19687199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/13 07:38(1年以上前)

yukaDISNEYさん
さわってからな。

書込番号:19687201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukaDISNEYさん
クチコミ投稿数:7件

2016/03/13 07:38(1年以上前)

>9464649さん

知り合いはPENTAXユーザーです!

書込番号:19687202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/13 07:51(1年以上前)

ボディのカタログスペックはK-50の方が高いです

今後ボディやレンズを追加したり変更したりする場合の
拡張性はニコンでしょう


書込番号:19687222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/13 09:07(1年以上前)

レンズの選択肢はニコンが豊富…
ただ、買える買えないは別の話(^-^;
ペンタックスにしか無いレンズ、ペンタックスでは用意されないレンズ…うーん(;>_<;)個性的(笑)

ボディは…どちらも充分になりました(^-^;…個人的には
…あんまり高いボディは買えないし(笑)…個人的には

書込番号:19687395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/13 09:38(1年以上前)

>yukaDISNEYさん
まず、知り合いの方が熱心に教えてくれたり、レンズを借りたりできる場合は、ペンタックスを買った方が楽しめるかもしれませんね。
レンズも必要最小限で済みますし。
ずっとペンタックスにするのか、ニコンはまた後から考えるのか、将来的にニコンに移行するのか、ダブルマウントにするのか・・・まあ、色々と考え方は違いますので、じっくりお悩み下さい(^_^;)

書込番号:19687478

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/13 16:02(1年以上前)

>yukaDISNEYさん

やはり、軽いD3300のほうが良いじゃないかと思います〜

あと、長く使うものですので、すこし予算を足してバリアングルのD5500が重量もD3300と大差なく、それでいて自分撮りとかできますし、深いブリップで握りやすく、お勧めの1台です。
最近、キットレンズがだいぶ安くなってきて6万切って5万円台ですので、長く使うならこのD5500をお勧めしま〜す

http://kakaku.com/item/K0000732495/

一時期、5万5千円切ったので話題になりました。最近、すこし値を戻してますが、ボディ単体よりレンズ付きの方が安いという商品です(^^;;

書込番号:19688586

ナイスクチコミ!0


tompaoさん
クチコミ投稿数:45件

2016/03/14 01:13(1年以上前)

K-50ではなく、K-S1という選択肢もあると思いますよ。
K-50よりさらに進化していますし、しかも軽いので…。

書込番号:19690586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング