D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 37 | 2014年11月16日 16:05 |
![]() |
81 | 53 | 2014年11月19日 21:43 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年11月3日 07:36 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2014年12月15日 21:30 |
![]() ![]() |
39 | 29 | 2014年10月29日 16:42 |
![]() ![]() |
65 | 27 | 2014年10月28日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
皆様、はじめまして。ロッシー2007です。
昨夜D3300ダブルズームレンズキットを購入し、配送待ちの状態です。
ここに至るまで悩み悩み…結局こちらの一眼レフでデビューすることを決めました。
たくさんの投稿を読み、勉強させていただきましたが、まだまだ未熟ゆえ、わからないことばかりです。今後質問など増えるかと思いますが、よろしくお願いします!
ディズニーの写真の掲示板では、ため息の出る様な作品の数々。少しでも近づけるといいなーと。
早速質問で申し訳ないのですが、保管場所としてドライボックスの話がありますが、なるべく毎日写す練習をと思っているのですが、ドライボックス必要なのでしょうか?コンデジとビデオカメラしか触ったことがなく、クリーニングもしたことがありません…
また、私は左目が効き目で…ファインダー覗くのが左目でした。これは直した方が良いのでしょうか?右が強い乱視の為、左で見るくせがあるのですが…不具合が出るかも?などありましたら教えて下さい!
初心者へのアドバイス、色々されているかとは思いますが、超の付くど素人にもよろしくお願いいたします!
書込番号:18128943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

花とおじさん、ちょっと様子をみてサイズも選んだ方が、な感じですね。密封パッキン了解です!しっかり現物見てからにします!
ありがとうございます!
書込番号:18129222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逃げろレオン2さん、購入迄に色々読ませていただいた質問への解答、ディズニーの掲示板での写真などで勝手にお世話になっておりました!
購入を機にID登録をしたのでやっとファン登録できました。しかも初投稿に初コメント頂けて、ファンとして嬉しく思っております!
悩んだら調べつつもこちらの皆様を頼りにさせていただくつもり満々です!
店頭で実機を触るのは何度か足を運んだのですが、繋がれた状態では自由がほぼなく…グリップ感と質量をしっかり確認してきただけの様な…不安が増しております!今後の一眼レフ生活、よろしくお願いします!
書込番号:18129247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入おめでとうございます!
とてもいい選択だと思います。
同じセンサーのD5300を使っても思うのですが、ローパスレス、2400万画素で
ボディも軽いので、少しのブレ、ピンボケもけっこうわかってしまいます。
このカメラの基本をしっかりおさえれば、びっくりするほどすごい写真が
撮れますよ。
またいつでも質問してくださいね。ディズニーのスレでもいいですし。
書込番号:18132653
1点

スレ主さん
ドライボックスの件は、お手軽なプラスティックの密閉コンテナに乾燥剤を入れておくだけでも十分効果(湿度を50%以下に下げる)ありますが、ちょっと気になったのが、この書き込み
> コンデジとビデオカメラしか触ったことがなく、クリーニングもしたことがありません…
レンズには保護フィルター付けていますか?
付けていない場合、指などでうっかりレンズを触った後クリーニングしないと、油脂等が付いたままとなるので、カビ発生の要因となります。
定期的にレンズクリーナーで掃除した方がよいです。
またファインダーも同様で、ここは、裸眼で覗く人は、まつげなどに付いたゴミや油分、汗等がファインダーに付いてて意外と汚れるものです。
眼鏡をかけて覗く人は眼鏡がフィルターの役目をするので、あまり汚れは少ないですが。。。
ファインダーも同様に定期的に清掃されることをお勧めしますよ〜
ファインダーもレンズ用のクリーニングキットで清掃すればOKです(^^)
レンズクリーナーは色々なメーカーから出てますが、つい先日、海外旅行時でも使えるよう、以下2つを購入。とりあえず「ミニ」の方でコンデジを掃除してみましたが、レンズがピカピカになりました〜(^^)
ND クリーニングキット ミニ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00324.do
ND レンズペンクリーニングキット(クロス入り)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00003.do
書込番号:18132664
1点

もんぴ3さん、コメントありがとうございます!
ディズニーの方でカメラを買う前から計画も無いのに…楽しませていただいてました。
私も素敵な写真が撮れる様になりたい!これからも勉強させていただきます!
コメントとても嬉しいです(T ^ T)
先ほどカメラが届きまして、充電をしているところです。ストラップを付けましたが、短いようで…自分に合わせて行くのも楽しみですね〜
カメラの基本…不安しかありませんが、色々質問させていただくと思います、よろしくお願いいたします!
書込番号:18132781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん、コメントありがとうございます!
ただいまカメラが届いたところでして…これからレンズのカバー?のようなリングを買おうかと思っています。あれは、幕のようなものもあるんですよね?
また、クリーニングキット的なものも探しに行こうかと思っていましたが、紹介いただいた二つ目の物、ペンタイプなのでしょうか?ファインダーを綺麗にするのに細かくて良さそうですね〜保護フィルターはレンズとは別でクリーニング…それぞれなんですね。
覚悟はしていましたが、本体以外での出費が嵩みそうで怖いですね!楽しくもありますが。
カビは想像だにしてなかったので、気を付けます!コンデジやビデオカメラも大事にクリーニングしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:18132831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
昔こっそりと理学部生物学科とかにいたので…
(´・ω・`)
(笑)
書込番号:18132838
1点

スレ主さん
> これからレンズのカバー?のようなリングを買おうかと思っています。あれは、幕のようなものもあるんですよね?
とりあえず、無色透明なものでOKです。
それ以外の物は、色々な撮影用途向きになるので、その効果を理解したうえで買う必要があります。
なので、例えばケンコーのフィルターですと
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/
ここの、Zeta プロテクターかPRO1D plus プロテクターをお勧めです。
UVカットとかは、若干色合いが変わる可能性があるので、最初は保護フィルタータイプをお勧めします。
自分は屋外で使用するレンズ用のフィルターはZetaプロテクターにしています。
逆光時でも一番影響の少ないフィルターなので
室内や、物撮りレンズ(マイクロなど)は逆光と言うシチュエーションが無いので、PRO1Dにしてます。
> 覚悟はしていましたが、本体以外での出費が嵩みそうで怖いですね!
はい、SDカードや予備のバッテリー、三脚、液晶保護フイルム(これは気分かも)、カメラケース、三脚、リモコン(ML-L3が安くてお勧め)などなど、細かいものであっという間に1〜2万言っちゃいますね〜(笑)
書込番号:18132852
1点

ロッシー2007さん
ご購入おめでとうございます。
ここで勉強して購入とのこと、素晴らしいです。
私も、X5購入するときにここで悩み、当時売れ筋No.1、売れているから大丈夫だろうと思い購入しました。
Nikon機は全く知らないので、お役にたちませんが、ここには上の方のようにスペシャリストがおりますのでご安心ください。
私は横からチャチャを入れるだけですけど、宜しくお願いします。
でも、ここには物欲という魔物も住んでおりますのでお気をつけください。
では、撮影を楽しんでください。
書込番号:18132913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん、そうだったのですね!私は農学部でした〜f^_^;
顕微鏡に効き目迄影響させられて、面白いですね。
先ほどカメラで猫を撮りまくっておりましたが、やはり左目でないと見えず…右目で見ようとするとウィンクしちゃってました〜
書込番号:18133136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Paris7000さん、せっかくキャッシュバックと思いましたが、こういうとこの代金になると思えば有難いですが…すぐに金額が超えてしまいますね!
プロテクター、一本は純正を使用してみて、もう一本は吟味したいと思っていたのです。
お教えいただいた品物、比較してみようかと思います。
長い方のレンズは屋外使用が多そうですし、逆光もあり得るのでアドバイス助かります!
書込番号:18133163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycmさん、コメントありがとうございます!
ディズニーの方で管理人さんを任されての返しコメントなど、写真と一緒に楽しませていただいておりました。
先ほど飼い猫を撮っておりましたが、ソファと色が同化しているせいか同じような写真ばかりで…ミッキー達をあんな風に素敵に撮れるる日が来るのか?と不安にもなりました。
が、皆様を頼りに成長して行くつもり満々です、よろしくご指導ください!
写真アップされるのを楽しみにしています!
書込番号:18133187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
もんぴ3さんとjycmさんからコメントが入って良かったですね(^_^)/
ちょっと呼びに行ってこようかと思ってました(^_-)
アクセサリーについて、Paris7000さんからも三脚のコメントが入ってますが、数千円の安い物は「安物買いの銭失い」になるので注意が必要です。
必要と感じたら購入前にこちらで聞いてみて下さい。
あと購入は、他のアクセサリーも含めて、Amazonなどのネットの方が概ね安いのでオススメです。
僕はAmazonとヨドバシネットを使い分けてます。
両方とも年会費は無いので、アカウントを取ってしまえば後は楽です。
送料は、AmazonはAmazonが発送する商品は基本無料、ヨドバシは基本全品無料です。
書込番号:18133570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逃げろレオン2さん、こんばんは!
お心遣いありがとうございます(T ^ T)
ネットですが、暖かく感じられる事、幸せです。
細かい物をたくさん買い足さねばと焦っております。ヨドバシ!!カメラと名が付いてましたよね?カメラ屋さんありましたね〜
スマホから覗いてみます!
ふと、なぜ送料無料で安く出来るの?とよぎりました…すごいです。送料無料。
様々な事に知識が無く、分からない…考えが及ばない事にびっくりしていますが、本当に痒いところに手が届くとはこの事と感じてます!
保護フィルター二本目はNikonでない物と思って探したいと思ってます。
ケンコーの物も気になりつつ、何処かでカラフルな物を見たのが気になってまして…色々と楽しめそうです(≧∇≦)
悩んだら買う前に聞く!をモットーにさせていただきます!ありがとうございます!
書込番号:18133873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロッシー2007さん、たびたび失礼します。
逃げろレオン2さん、この方は私と違って、親切で頼りがいのある方だと思います。
いつでも相談OKですので、ご安心下さい。
たまに、MASなんとかさん見たいに、変な方も居られますのでお気をつけください・・・(笑)。
ディズニーに関しては、あちらの板を覗かれていたとの事なので、言うまでも無いと思いますがオタク達が揃ってます、お気軽にお越し下さい。
撮影、楽しいですよね、時間がすぐに過ぎていきます。
大切な思い出を沢山撮って下さい。
書込番号:18133972
2点

jycmさん、こんばんは!
何をおっしゃいます!jycmさんの責任感の強さと、素敵なトーク力、こちらにまでコメントしてくださったお心遣い、感謝しても足りません。
真摯なお人柄が写真にも出てる方ばかり!あちらの掲示板の魅力はものすごいです!一言でまとめたくないくらい、楽しいオタクっぷりですよね(^O^)
機材の事、分からないことだらけですが、それでも楽しめる空間を作っていらっしゃる皆様に感謝です!
楽しい撮影が出来、素敵な一枚が撮れるよう精進します!ご指導、よろしくお願いいたします!
書込番号:18134365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロッシー2007さん。
ですです(^-^)
jycmさんはおちゃらけた所も有りますが、責任感の強い方です。
文才も僕より遥かに長けてますし(^_-)
…えーと、キヤノンユーザー同士、誉め合い過ぎるとキモチ悪いので、この辺りで止めときます(^_^)/
横道に逸れて申し訳有りませんm(_ _)m
書込番号:18134937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背中がかゆい…
そんなこと言っても何も出ませんよ。
書込番号:18134964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん、jycmさん、おはようございます!
昨夜は早々に眠りの世界へ……カメラあるのに(T ^ T)
楽しい横道ならいくらでも(^O^)
何もでない!いやいや、きっと猛禽類のお写真も出て来るはず!
色々お邪魔させて頂いてます。
コメント出来るくらいレベルアップしたい!と思う私です。
書込番号:18136119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロッシー2007さん
ご購入おめでとうございます。
楽しく撮影できるといいですね。
ディズニー板でもお待ちしていますね。
よろしくお願いします。
書込番号:18173832
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
ダブルズームキットの望遠レンズは良くないとの書き込みが多いのですが、55-200mm単体のスレを見ると高評価です。
このレンズはD3300との相性が悪いということでしょうか?
書込番号:18126394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paris7000さん
またまた書き込みありがとうございます。
百里祭でブルーインパルスを見たことがあります。
その時はパナGX1に14-42のレンズだったので、当然ながらお粗末な写真しか撮れませんでした。
55-200でこれだけのものが撮れるなら、いろいろ楽しめそうですね。
書込番号:18130166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さん
なるほどです。
他のキットと比較して、ってことですね。
その辺りが省かれて書かれるクチコミが多かったりしたのが、私が誤解した一因ですね。
書込番号:18130173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん
こちらこそお返事ありがとうございます。
綺麗なやさしい写真ですね。
上を見たらキリがないですよね。
55-200には価格以上の価値が充分にあると言うことがわかりました。
過去の書き込みを見てもやもやしていたのですが、思いきって質問してみてよかったです(*^^*)
書込番号:18130182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
Nikonのミラーレスならそんな使い方もあるんですね。
私は残念ながらパナ機なので出来ませんが( ̄∇ ̄*)ゞ
書込番号:18130412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パクシのりたさん
またまたお返事ありがとうございます。
噛み砕いたご説明、とても分かりやすいです。
私のような初心者は隅々まで理解出来ないことがあると、言葉じりの表現にとらわれがちなんですね。
様々な角度からの分かりやすいご意見を拝聴して、すっかり疑問も解けました。
ありがとうございました。
実は私はミラーレスからのステップアップでこの機種を選びました。
パナGX1を愛用しており、望遠レンズの購入を検討していたのですが、LVF2と45-175を購入する金額でd3300のキットを購入出来ると知り、予定変更したクチです(*^^*)
書込番号:18130629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もですが、言葉尻には感情が出やすく、かといって立ち位置が微妙になったりするので、
気になってしまって。自省もこめて書いてますw 細かいことごめんなさい。
僕はボディ(E-PM2)を2万+VF4を2万+75-300mm (換算600mm)を4万+魚眼1万で行けました。
望遠側が気になるのなら、換算1.5倍のAPS-Cよりm4/3の方が換算2倍なので有利ではないですか?
45-200ならより安くあがるし(モノがよくないのかな?)、逆に頑張れば100-300もあるし。
特に100-300は、換算200mmでf4からで相対的に明るく、かつ600mmまで
(デジタルテレコン使えば換算1200mmでしょ?)で、こっちで行ったらいいと思うけど、
Fマウント導入の必要性が、強いのかな?もしかして、望遠の動体を考えたりしているのかしら?
m4/3でも使い勝手・慣れで、ある程度はやれると思いますが、まあそこは、ね。
ただ、換算500mmオーバーを5万以下では手に入れられないのも事実なので、
そっち重んじてるならm4/3のまま行く方が、良いと思いますよ。
書込番号:18130858
1点

おはようございます。
パナならGF5を使っています。
確かに望遠レンズなども良いですが、ここまで出すならステップアップもいいかな…と考えてしまうこともありますね。
D3300ならガイドモードもついていますし、小型・軽量の一眼レフということで、考えられたのかと思います。
ただ、今のGX1がお気に入りなら併用されていくのも良いでしょう。
ミラーレス機も以前のトロさがなくなり、何でもかんでも一眼レフが優位というのも過去の言葉になりつつあります。
もう一度、レンズを追加したほうが良いのか、D3300に行くのが良いのかを振り替えって考えてみられることをおすすめしておきます。
その上で、D3300を使ってみたいというのであれば、それはそれで間違いない結論かと思います。
現在は憧れだけが先行している気もないではないですが、予想以上の出費となることがこの世界の常(?)ですので、後悔しないように進路を選ばれていくのが良いと思います。
まぁ、難しい言葉は、すぐに理解できなくても良いです。
パソコンやスマホなどのように、やっと覚えたらもう次の新しい言葉が出てきて遅れてるっていうことはありませんから。
書込番号:18132627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックはコントラストAFなので動体撮影は苦手なところがありましたが、最近のモデルだと運動会ぐらいは全然大丈夫だと思いますよ、GX1はではちょっと厳しいかもですが*_*;。
パナのEVF付きで望遠域の長いレンズ付きのレンズキットだとG6が一番良いかな、14-140mmの新型レンズキットなので大概は間に合うかと。
ただ製造終了らしいので店頭在庫しかないからお値段的にはちょっと高い(6万〜7万円台)ですけどね*_*;。
ただセンサーや画像処理エンジンが最新なので(GH4よりは下がりますが)GX1より動体物は撮り易くなっているかと。ファインダーはD3300のようなOVF(光学ファインダー)の方がナチュラルで見易いですが、G6のようなEVF(電子ファインダー)も最近は良いですよ。
D3300のWZKも6万円台でG6と同じぐらいですが今なら8000円のキャッシュバックがあるので実質5万円台になるからお得なのは確かですが。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2014/
書込番号:18132731
0点

パクシのりたさん
おはようございます。
またまたお返事ありがとうございます。
私もGX1をとても気に入っており、μフォーサーズオンリーで行くつもりでした。
ただ、やはり運動会などでは一眼レフかなぁ…という漠然とした気持ちと、なにより撮影技術のレベルアップを試みたいと思い、ガイドモードの充実したこの機種に惹かれました。
GX1だとiAモードで充分きれいに撮れてしまうのでそればかり使っていて、全然撮影の腕が上がらなかったんです^^;
先ほどは「ステップアップ」と書きましたが、正しくは「撮影技術のレベルアップ」が目的ですね。
GX1とD3300を併用していくのがいいかな、と思っています^^
書込番号:18132812
0点

Hinami4さん
ズバリ、その通りです!
最初は迷いもあってこの質問スレを立ち上げたわけですが、みなさんのご意見を頂いてすっかり方向性が決まりました。
GX1 に20mmF1.7の組み合わせがとても気に入っています。
GX1はお散歩カメラ、D3300はそれ以外のケースにと使い分けて行こうと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:18132836
0点

salomon2007さん
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
やっぱりGX1ではちょっと厳しいな、と感じるケースがしばしばあります。
でも、そこを考慮してもやっぱりいいカメラで手放す気にはなれないんですよね^^;
それに運動会などではレンズを交換するよりは2台持ちの方が楽かな、とも思いますし、併用の方向で行きたいと思います。
いろいろと詳しくアドバイスいただき、ありがとうございました!
書込番号:18132841
0点

たくさんの方々からのご意見、ありがとうございました。
55-200mmはダブルズームキットのスレッドでは「よくない」「中途半端」と評されるのをよく見かけましたが、そんなことはなく非常に良いレンズであることがわかりました。
ダブルズームキットを購入し、撮影技術のスキルアップを目指したいと思います。
皆さんのご意見はどれもとても参考になり、good answerを選ぶにあたってはとても悩みましたが、パクシのりたさん、Hinami4さん、Paris7000さん、の御三方にさせていただきました。
その他の皆さんも貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:18132938
2点

おっと、もう見てないかな?
生半可ではなく、しっかり考えておられるようで何よりでした。
20mmF1.7は自分もつかっていますけど、このレンズの評価もAFが速くないというとこがありますが、描写は充分でありVR55ー200と似かよったところがあります。
ここまで写れば充分であり、上を見ればキリがない。
でも、ヒケをとるようなレンズではありません。
VR55ー200とパナ20mmF1.7の両方に通じるとこがあると思います。
とにかく方向性が決まったようで何よりでした。
機種は違いますが、このVR55ー200で撮った画像をあげておきます。
稚拙ですが、使っているということで………
書込番号:18132958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの20mmF1.7は全群繰り出し式でAF速度はちょっと遅いですが、GX1で使う分にはスナップ撮影に最適ですね^o^/。
これからはGX1+20mmF1.7でスナップを、D3300でズームが必要な、動体物撮影が必要な時に使うという2刀流が宜しいかと。まあマウントはμ4/3とFマウントのダブルになりますが、将来的にフルサイズを使ってみたいと成ったらニコン機のD610やD750があるのでD3300使ってれば馴染みがあって良いですね。 エンジョイフォトライフ♪
書込番号:18132988
0点

選んでいただきありがとうございます。
意思固く方向性がしっかりしていて、当初の疑問も解決されているようでなによりです。
ひとつ気になったのは、2017以外のレンズシステムがどんなかんじか分からないのですが、
少なくとも2017をメインに使われているようなので、特に明るさ、そしてボケ量はどうなのかなと。
m4/3のf1.7のボケ量はフルサイズ換算f3.5相当、APS-C換算ならf2.5程度なのと、
撮り方で幾らでも変化させうるのと、逆にAPS-Cレンズで同じf値ならよりボケるのとから
キットレンズでもあまり問題にならないことと思いますが、
こと明るさに関しては、広角端についても絞り2段分暗くなるわけです(望遠端は3段以上)。
↑もちろん、画角は全然違う話なのですが
以前(今も?)m4/3のキットレンズも使われていた(いる)ようで、現在メインが2017なのだとしたら、
危惧していることの意味が分かっていただけると思うんですけど、
意図的に絞って撮ったりしてるのではなくiAUTOおまかせのようですので、
特に暗い場所で、今まで絞り開放f1.7でなんとか撮れてしまっていたものが、
より大きい開放f値(3.5や4)になることによって使いづらく感じるかもしれない、ということです。
そのへん分かっての購入ならよいのですが・・・
書込番号:18133501
0点

hinami4さん
お返事ありがとうございます。
お返事いただいていたのは分かっていたのですが、公私ともに忙しく、pcを立ち上げる時間がありませんでした。お返事が大変遅くなりすみません。
またまた画像アップありがとうございます^^
ほんとに綺麗ですね。
お散歩カメラには充分過ぎるくらいです。
GX1 もまだまだ現役でイケますから、大切に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18152352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

salomon2007さん
こんにちは^^
そうですね。将来的には「もうフルサイズじゃないとだめだわ!」って言えるようになりたいです。
それまではGX1をお散歩カメラに、D3300を目的撮りに使って、フォトライフをエンジョイします。
ありがとうございました。
書込番号:18152377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パクシのりたさん
こんにちは。
>そのへん分かっての購入ならよいですが・・・
もちろんわかっています!と言いたいところですが、半分くらいしかわかってなかったので、ちょっと勉強してきました^^;
GX1+2017を気に入っている一番の理由は「思った通りに撮れる」という点です。
もちろんAFは遅いので、シャッターチャンスを逃すことは多々ありましたが、それでも撮れたものは満足の出来るものが多かったです。
GX1を購入した理由は「なんとなく撮影しても、上手に見える写真が撮れる」と感じたからです。
写真の理屈がわかっていなくてもそれなりの写真が写せるのが、最大のポイントでした。
D3300は「撮影がうまくなりたい」という思いで購入しました。
(実はもう買ってきちゃいました!)
D3300を店頭でいじった時に感じたのは「(GX1と比較して)思った通りに撮れない」ということでした。
GX1を比較すると色味も地味に感じましたが、こちらの方が現実に忠実なのだなと思いましたし。
(GX1の前はフジF100fdです。GX1に変えた時に、パナは見栄えのする色味だと感じました。産後間もなくだったので、子どもにはこちらのパナの色味が会うように思いました。)
D3300は写真勉強のためのカメラです。
パクシのりたさんのご懸念はごもっともですが、クリアできるように頑張ります。
またわからなくなったらこちらで伺いますので、その際はお付き合いいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします^^
書込番号:18152433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろみつバニーさん
やったーご購入おめでとうございます!いいなー使い倒してくださいね!!
懸念は単純で、開放f値が1.7から
暗めのところでiAUTOだったら、多分2017の絞りはf1.7だっただろうから、
それがD3300のキットズームではf3.5になるので、
シャッタースピードが半分に遅くなりブレブレになりません?ってことで。。。
色味はStdが地味ならビビッド選んだりさらに微調整も出来ますし
そこ以外は、まずオートで使って見るにせよ、
測光とAFの設定を、色々試してみると、そのうちGX1同様に撮れるか、
あるいはそれ以上に思ったように撮れるようになるはずですよ!がんばれー
書込番号:18152533
0点

良い買い物をされましたね。
D3300&キットレンズは、とても入門機とは思えないほど高性能です。
たくさん撮影して思い通りの写真が撮れるようになってくださいね。
書込番号:18184905
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
初めて一眼(D3300 レンズキット)を購入しました。ライブビューでの撮影時シャッターボタンを押したら2回音がするのですが、1回目から2回目の間隔が一秒以上もあります。気になって家電店に行って試したのですが、明らかに自分のカメラの方が遅いと思います。D3300で何か設定は可能でしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。説明書を見たのですが、よく分かりませんでした。
書込番号:18123236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますが基本的な挙動は同じはずなので、#4001さんの書き込み([14631714])後半を参照すると良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14631635/#14631714
書込番号:18123365
1点

当方のも一呼吸(1秒)の感じですけど。設定を変えてみましたが変わりませんね。
歪み・ADL Off。LV時のAF選択等。
書込番号:18123456
1点

静音撮影モードでしょきっと。活用ガイドP70
書込番号:18123490
1点

連写と単写?
連写モードだとレリーズタイムラグ長かったような…気のせいかも…。
書込番号:18123506
1点

皆さん、アドバイス頂きどうもありがとうございます(o_ _)o 当方カメラのレリーズモードは1コマ撮影である事確認しました。静音撮影との差はあまり無かったように感じ、連続(試しに10枚)撮影比では確かに長くかかりました。
ファインダー撮影時との内部動きの差は、ミラーの上げ下げが関係している様ですね、まだまだ勉強せねばなりません。当方気になる長めの時間差は、単なる個体差としてみなされるものなのか、一度メーカーに問合わせてみます。
書込番号:18123732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しらたまのたまちゃん。さん、こんばんは
私が確認したのはD7100なので、違うかもしれませんが、
メモリーカードの有無によって動作タイミングが全く違います。(メモリーカードの速度によっても変わります。)
店頭の機械はメモリカードが実装されていないので、タイムラグが小さいのだと思います。
貴方のカメラで、メモリーカードを抜いて試してみてください。
書込番号:18124046
4点

hachi-koさん お書きが正解みたい。当方のD3300でもメディアを抜くと速いですね。
書込番号:18124357
3点

hachi-koさん、ありがとうございます。D3300で検証頂いたうさらネットさん同様に、メディアの抜き挿しでその差を実感する事が出来ました!これでもう悩まなくて済みます。皆さん本当にどうもありがとうございました_(._.)_
書込番号:18124393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
購入をかんがえていますが、そう急ぎで撮りたいものはないのです。
限られた予算ですので、キャシュバックキャンペーン終了後にもっと安くなったりするとショックです。
以前のキャンペーン後の値動きなど、参考になる情報があれば、教えて頂けると嬉しく思います。
書込番号:18119357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考情報は、→ あまり考えないで惰性でいくことですね。
考えると最終的には買わない、待てになります。
なぜなら、それ何時どんな状況使で使うの、何回使うの、本当に必要となって、結果不要。
特に私のように所有機が増殖すると、考えざるを得ないのです。
で、D3300 良い機種です。早くいってください。レンズの切れ良いですよ。
書込番号:18119423
4点

過去の値動きを見ていると、キャッシュバックキャンペーン後に、ガクッと価格が落ちることはないです。
逆にキャッシュバックキャンペーン前に値上がることもないです。
ここからは推察ですが、メーカーが販売店に卸す仕切り値はキャッシュバックキャンペーン前後で変わらず、従って販売店での店頭価格も変動なし。
キャッシュバックは、メーカーのプロモーションで行っていることなので、直接販売店の価格が変動するとこはないようです。
モチロン、キャッシュバックキャンペーン後、メーカの仕切りが安くなれば販売店での価格も下がってくると思いますが、キャッシュバックキャンペーンは一時的なカンフル剤みたいなものなので、キャンペーン終了後もその分安く仕切りを下げるとメーカーも苦しくなると思うんですよね。
徐々に値は下がるのが常ですが、キャッシュバックキャンペーン時の価格にまで下がってくるのは、キャッシュバックキャンペーン終了後、暫く時間が経ってからでしょう。
なので、このキャッシュバックキャンペーンを利用しない手はありませんよ〜(^^)
書込番号:18119490
3点

こんばんは。
キャッシュバック・キャンペーン終了後といいましても、すぐに下がることはないと思いますが、モデル末期に向けての値落ちは考えられるでしょうね。
ただ最近は、以前ほど大きく値落ちすることはないようですし、落ちても幅も小さい傾向のようですので、こういったキャンペーンを利用して入手されるのも得策ではないかとは考えます。
お急ぎでないのであれば直ぐに結論を出されるのではなく、期間中じっくり考えておくのもひとつの手かと思います。
書込番号:18119707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


zepher750さん こんにちは
キャッシュバックキャンペーン後に 売れなくなれば価格下げてくると思いますが 最近のカメラは家電と同じで
キャッシュバックキャンペーンは 関係なく新製品発表近くになれば キャッシュバックキャンペーンより落ちると思いますので 価格の落ち気にしすぎると 何も買えなくなると思いますよ。
キャッシュバックキャンペーンの価格に納得できるのでしたら 購入するのが良いと思います
書込番号:18120246
2点

皆さん、ご丁寧に詳しい情報や購入に当たっての考え方をご教示くださり感謝します。
おかげで頭の中が整理出来ました。キャンペーン期間中に誕生日がくるので、自分へのプレゼントとしようかと思います。
有難うございました。
書込番号:18120312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売後すぐの価格は割高ですが、半年以上過ぎていれば、大幅な変動は考えなくていいと思います。
書込番号:18120743
0点

もとラボマン 2さんに、7票!
全くその通り。^^
>キャッシュバックキャンペーンの価格に納得できるのでしたら購入するのが良いと思います
極めた言葉ですne。
書込番号:18273855
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
40歳にして初めて一眼レフを買いました。細かいことはよくわからないので、本モデルのダブルズームキットにしました。小型で初心者には良いかなと・・・。
来月、小学生の息子の学芸会があります。撮影はどのような設定が良いのか教えてください。
舞台は明るく、父兄のいる座席は暗いと思われます。また、舞台までの距離は良くわかりませんが、キットのズームレンズを使うという条件です。
まだ、購入してオートでしか撮ったことしかありません。
よろしくお願いします。
2点

設定は皆さんのおっしゃるとおりを試してください。
お近くに水族館があれば、一度お出かけになってみればどうでしょう。
結構難しく、よい練習になりますよ。
書込番号:18104810
0点

パクシのりたさん
かくいう僕も、会場で色々設定して、こんなもんかな〜とやっていた感じでした。
ボディはD750
レンズは70-200/2.8タムロンでした。
実際、照明が強くなったり弱くなったりが激しく、場面によってはF2.8でSS1/500、ISO1600、-0.3補正でイケたのもありました。
逆転に同じ-0.3補正で1/250でもISO12800ってのもあります。
D3300にキットレンズとは事情が違っていたと思いますが、参考まで。
書込番号:18104972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞台の明るさ、対象の動き、舞台までの距離なんかでかなり変わりそうですね。
場合によってはズームキットのレンズではかなりハードルが高くなるかも。
被写体が動いている場面なんかだと、マニュアル露出にして、
絞りは開放にし、シャッター速度1/250秒が切れるようISO値で調整します、自分なら。
で、一枚撮ってみてそれでも被写体がブレているようならシャッター速度を上げて
ISOを設定し直しかな。
書込番号:18105004
1点

JUN太郎さん おはようございます。
小学校の体育館ならば父兄席が暗いということならば、暗幕を閉めた状態だと思いますので、その明るさならばお持ちの機材ならば被写体ブレして撮れるかの明るさになると思います。
私が撮るのであればまずはピントに関してはオートフォーカスのエリアを1点に変更して、カメラ任せでなくあなたがお子さんの合わせたいところにピントを合う設定にした方が良いですし、動きが遅いものならばAF-Sでも動きが早いものならばAF-Cでもお好みで良いと思います。
次に露出に関しては絞り優先Aモードで絞りは開放で、被写体ブレしないシャッター速度が得られるようにISO感度を上げて止まっている時ならば1/60秒が限界で、動いている時ならば1/250秒がお子様が被写体ブレしないで撮れる限界だと思います。
ニコンのマルチパターン測光は優秀でピントが合ったところを主要被写体と捉えて露出を決めてくれるのでわざわざスポットなどにしなくても良いと思いますが、室内撮影ではフリッカーなどの影響で色が変わる場合もありますのでRAWでも撮られておくと良いと思います。
書込番号:18105008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m
残念ながら・・・具体的な設定(値)を教えることができる人は居ないと思います(^^;
何故なら・・・
写真は、5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が写るものではないからです(^^;
「10」と言う答えに対して・・・○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい・・・って算数問題を解くのが設定で。。。
先に「10」って答えが分からないと、だれも具体的な数字は答えられない物なんです(^^;
だから・・・「5+5」って設定を教えてもらっても・・・その学芸会の現場の答えが「10」でなかったら、何の役にも立たないって事です(^^;(^^;(^^;
もちろん、フルオート(シーンモード(絵文字モード)で、うまく撮影できるとは思えません(学芸会のシーンに対応できるモードもないです)。
なので。。。皆さんのアドバイスにある「用語」の意味を一つ一つ理解するしかないです(^^;(^^;(^^;
「絞り」とは?
「シャッタースピード」とは?
「ISO感度」とは??
絞りを開けるとどーなるの?・・・絞りを開けるとどーなるの??
シャッタースピードを速くするとどーなるの??・・・遅くするとどーなるの??
ISO感度を上げるとどーなる?・・・下げるとどーなる??
↑このあたりの「用語」をお勉強していただかないと・・・「学芸会」を上手に撮影するのは中々難しいと思います(^^;
詳しく説明しても良いのですけど(^^;(^^;(^^;
本が一冊書けてしまう内容なので(^^;(笑
多少、入門書や・・・ネットにあふれている「撮影指南」をご覧になってお勉強することをお勧めいたします。
ご参考まで♪
書込番号:18105026
2点

すいません<(_ _)>
誤字を訂正します。
>絞りを開けるとどーなるの?・・・絞りを開けるとどーなるの??(誤
>絞りを開けるとどーなるの?・・・絞りを絞るとどーなるの??(正
書込番号:18105078
1点

初心者にとってわかりやすいのは、Pモード。(暗いと絞り開放になります)
Pモード
感度自動制御ーする
上限感度ーISO3200
低速限界SS−1/125
WB−オート
他の設定はデフォルトでいいでしょう。
書込番号:18105133
3点

照明が当たってるといっても、暗いことが予想されます。
難しい撮影条件だと言えます。
私なら、モードはM、つまりはマニュアル撮影です。
被写体ぶれを防ぐため、シャッタースピードは、1/100に固定設定します。
露出は基本解放。
キットレンズの望遠なら、F5.6だろうから絞ることはないと思います。
次にISOを上限を決めて、Auto設定にします。
私の時は、F2.8のレンズを使用しましたが、ISOは3200を上限にしました。
この辺は、会場によります。
6400までにするのが無難でしょうか。
我が子の幼稚園のイベントを3年撮った私の結論です。
書込番号:18105280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートモードだとストロボがパカッとなったりしますので(笑)あまりおすすめしません
kyonkiさんもおっしゃってるP(プログラム)の設定が失敗ないと思いますよ
上手な人ほど低速限界や感度上限など、方向性を与える機能をうまく利用して
カメラに任せられる部分は、任せているものです
設定に溺れて現場でアタフタしたら、撮れるものも撮れません
さらに#4001さんが説明してくれている理屈をキチンと理解しているのも大事です
現場わかりませんが、学校の体育館などではなくちょっとしたホール(演劇とかするような)であれば
思ったより舞台上は明るいので、ISO3200もあればキットズームでも撮れると思います。
個人的には
まずは上手に撮ろうと思わないことが大事だと思いますよ かえって焦ります
失敗したらしたで、目に焼き付けておけばいいだけですし。
なんならコンデジで動画も撮っておくのも方法ですよ
イマイチな写真より、動画の方が後で見返しても楽しかったりしますし。
書込番号:18105322
2点

先週の学芸会で撮影した率直な感想。
デジイチ好きでビデオ嫌いな僕ですが、学芸会だけはビデオの方が重要だなと頑張ってました。
書込番号:18105358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスすみません。
TAKtak3さん
やはり明るいレンズでしたか。各々がD3300+キットレンズの望遠端だと、
ISO6400で同等、暗い方はISO標準域だと1/60secになるってことで、やはりちときびしーですねー
明るいレンズはやっぱり正義だなー 重たいのは正義じゃないけどw
kyonkiさん
僕も基本Pモードでいいような気もするのですが、ISO上限設定するとそれ以上は絶対上げないのですが
SSの方は低速限界を割り込んで落としてくるような気がするのですが(つまり設定がキャンセルされる)、
それは緑カメラマークのフルオートのときだけでしたっけ?実はAモードでもそうなるような気が
(僕が単純にボケているハナシかもしれません。そうだったらゴメンナサイ)。
逆にもし低速限界の設定を厳守するとすれば、アンダー連発の気も。
まあいずれの場合も、様子見てISO上限をもう少し上げてあげればいいってことですよね?
書込番号:18105364
0点

パクシのりたさん
上限感度までいっても露出が足りない場合は、低速限界SSよりも更に遅いSSになったと思います。
今、手元にカメラが無いので帰宅したら確認してみます。
書込番号:18105534
1点

カメラまかせにしたほうがいいのは露出とWBと測光かな
Pモード、ISOオート、AWB、マルチパターン測光・・・スポット測光は被写体から外れると大外しするかも
AFは自分で決めましょう。中央1点AFでAF-Sでいいかと。
書込番号:18105644
0点

ちなみにですが
ウチの子の場合は1,000人級の市民ホールを借りてやってたんですが
劇中で照明落とすような場面じゃなければ
ISO3200でF8、1/250secくらい安定して切れていましたよ
ただ明暗差は結構ありますので、RAW現像で調整したりしましたが。
学校の体育館など場合は全然ダメですけどね
ちょっと天気悪かったりするとF2.8でも追いつかないですし
窓からのサイド光がほとんどなので、どうしても顔暗くなりますね
そんな時は諦めて動画撮ってました ごまかし効きますので(笑)
書込番号:18105750
0点

こんにちは^ ^
Nikonの感度自動制御ですが、ものすごく重宝しています。
>上限感度までいっても露出が足りない場合は、低速限界SSよりも更に遅いSSになったと思います。
kyonkiさんの仰る通り、上限感度に達したら設定した低速SSより遅いSSになります。
スレ主さんのボディはD3300ですから、有る程度は高感度には耐えられると思いますので…
Aモードで絞り開放(f/5.6)
感度自動制御3200で設定
低速SSは1/125
ISO3200だとちょっとノイズがでてくると思いますが、ブレるよりはいいかと思います^ ^
書込番号:18105924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、短い時間に沢山の返信を頂きありがとうございました。
正直、初心者の私は色々な用語や数字で、頭がパンク状態です。
本番までの2週間の間に、皆さんから頂いた設定を練習してみます。
オミナリオさんが言ってますように、失敗したら子供の成長を目に焼き付け、来年のために特訓します。
パクシのりたさん
今までは休日に公園などで週に20枚程度の撮影です。ただし、コンデジのオートです。
このカメラは購入して約一週間、室内、屋外で約300枚ほど撮影して、練習中です。
用語についてもD3300の本を買って、勉強中です。
私としましては本件、既に頭がパンクしておりますので、幕引きさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18105957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、もう解決済みのようですが、今読んだのでレスしま〜す(^^)
買ったばかりだから、最初は発行禁止オートモードが良いと思いますよ〜
これでフラッシュ点かないので、カメラのISO頼りになりますが、この方がいい感じの写真が撮れます。
あとは学芸会ということで被写体が動き回ることを想定すると、スポーツモードに設定でもOK
スポーツモードだとAFがコンティニアスAFになるので、シャッター半押しでずーっとAFが合い続けるモードです。
こういう露出やピントはカメラ任せにして、構図と画角とシャッターチャンスに専念する方が良いですよ〜
そして連写で沢山撮る。そうすれば、その中からベストな1枚が見つかります。
書込番号:18106108
0点

できれば絞り優先モードにチャレンジするほうがいいと思います。
書込番号:18106117
1点

情報過多で、キツかったですねw
結局のところ、オート以外でいっぱい撮るしかないと思います。
比較的難しくないのは、光がたくさんあるところで動かないものを撮ることだと思うので、
そちらで設定変えて色々実験してるうちに、カメラにも慣れてくるはずです。
私事ですが極楽オート使い専用のコンデジを最近追加したので、ひとつ前のハイスペックコンデジと比較すべく
2台で同じ絵を撮りまくってますが、朝とお昼とで200枚撮ってた←異常な、しかも逆行した悪い例ですw
暗いところ・動くものは難易度が増しますが、基本が分かってしまっていれば対応できるでしょう。
最難関は、遠くの暗い所で速く動くもの。知識も機材も、総動員ですw
なんとなく脱線?言いたいのは、たくさん撮ってまず絵を見て、さらにExif情報も見て考えることです。
絵とそれらの情報から色々な事が得れます。今までオートで撮ってきたものも見るといいです。
そこから『こうすべきなのかな?』ってのが見えてくる可能性もありますし。
僕もデジ一眼自体は始めて丸3年くらいです。ただ高校のころフィルム一眼レフ買ってもらって、
SS・絞り・フィルム感度(ASA)の関係がなんとなく分かってたくらい。
実際はフィルム買えなかったり今ほど興味なかったりで、ほとんど実践はなしでしたが・・・
最初に書いたように、SSと絞りとISO感度の関係、さらに露出補正くらいまではまず感覚を掴んでください。
そこに被写体ごとのオートフォーカスの選び方・露出を合わせるための光の測り方(測光)や、
適したレンズ選びなんかが乗っかってきます。
さらにそっちを設定しておいて、どのくらいの大きさでどんな配置で(画角と構図です)写すか、
さらにさらに意図的にセオリーから外してみたり、、、
正解がないばかりか、要素がものすごく多く、色々考えてみても実際にはなかなかいい絵が撮れない。
だからこそハマってしまう、イケナイ趣味ですw
でもせっかくD3300まで購入したわけですから、悩みつつ撮りまくりましょう。頑張ってください!
書込番号:18106259
1点

パクシのりたさん、返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。
やはり経験ですよね。返信を下さった方々も多くの失敗があって、知識、経験を積み重ね様々な情報を書いて頂いたのだと、感謝しております。
私も一つカメラという趣味が増えましたので、色々な被写体、場面にチャレンジしたいと思います。(礼)
書込番号:18106430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
こんばんは。いつもお世話になっています。
3月に初めてのデジイチD3300を購入した超初心者です。
それまではコンデジのオートで花や風景などを撮っていました。
D3300を購入してからは一念発起(笑)して、オートモードは封印し、絞り優先オートで撮影するようにしていました。
最初のうちはF値の目安がよくわからず、近くの物は全開放、風景などは絞れるだけ絞って(F22とか)撮っていました。
結果、コンデジの方がよっぽどキレイ……の写真を量産していましたが、自分なりに参考書やネットで調べ、なんとか見られる程度の写真(あくまでも自分比ですが)は撮れるようになったと思います。
今は花のアップを撮るときは開放値より二段ほど絞るのを目安に、風景などを撮るときはF10〜13程度で撮っています。
F8くらいがどちらでも使えて無難な値なのかな〜とは思っていますが、先輩諸氏の皆様はどういう基準でF値を決めてらっしゃるのでしょうか。
使用しているカメラやレンズなどでも違いはあると思いますし、好みの問題もあるので【これが正しい】という決め手はないのだろうと思いますが。
特に風景などを撮るときに何を目安にして値を決めてらっしゃるのかを知りたいです。
今、自分の使用しているレンズは以下の三本です。
まだ室外でのレンズ交換に不安があるので、出かけるときに用途に応じて持参するレンズを決めています。
キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II (室内での撮影)
ニコン AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(現在の常用レンズ)
タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (動物園や遠くの物を撮る可能性のある場合)
参考のため、最近タムロン 16-300mmで撮った写真を添付します。
シャッタースピードを上げるため、ISOは高めに設定しています。
アドバイス等頂ければ幸いです(初めてなのでうまく添付できるかどうか不安ですが)
5点

絞りのF5.6〜F11なんて殆どの人は違いは分からない。
でもF1.4〜F5.6なら誰が見ても差は分かる。
書込番号:18099545
2点

意図的に遠近感を出すためのボケを作りたいときは、絞り開放に近いものにしなければいけませんが、そうでなければ絞り込んだ方が綺麗に撮れることもあります。
ただレンズの機構上、絞った時の絞りの形が円形にならずにいびつな形になるものも多いので、そういうレンズの場合は、なるべく円に近いと思えるところが最適絞りだったりもします。
もちろん実用上はよほどのことがない限り差は分かりませんので開放より2絞り〜最少絞りから1絞り開ける程度が適切な感じがします。
書込番号:18099578
1点

正直今回の kyonki さんのレスはこの三本のレンズよりボケてます…
私生活で何かあったの???
書込番号:18099589 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

KAZU_0107さん こんばんは
自分は 標準ズームの場合 は 基本F7.1で 被写界深度稼ぎたい時だけF8以上に絞ります。
F2.8ズームの場合は 開放から2/3絞り絞るだけの事が多く 他のレンズも レンズにより絞り決めています
書込番号:18099593
2点

他の方もおっしゃってマスが、f1.4〜1.8の安い単焦点を一本使ってみることです。
(中古でもいいと思いますが、Gレンズで。)
そうすれば、ここで質問する必要もなくなります。
そして、必然的にズームレンズの良さ、悪さも見えてきます。
書込番号:18099598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

KAZU_0107さん こんばんは。
私は風景はあまり撮りませんが遠景などを撮るときはどうせピントはパンフォーカス(写っているところすべてにピントが合う)になるのだから、一般的にレンズの性能が一番良くなる開放から2段程度絞って撮ることが多いと思います。
被写体によってはボケを生かして撮りたい場合などは、絞り開放もよく使いますが一眼レフでは開放F2.8のズームを使用しているので、F5.6以上に絞って使用するのは特別被写界深度が欲しい時以外は私はほとんど使用しないと思います。
あなたの撮りたい画角でF2.0程度の単焦点など開放F値の明るいレンズをそろえられると、絞りでの変化が大きくなり絞り優先で撮ることが楽しくなると思います。
あまり絞って撮るとセンサーの汚れなども目立つ場合もありますので、不精者の私はあまり絞らずに撮ることが多いと思います。
書込番号:18099640
1点

撮影する人の好みだと思いますが、私なら桜はF5.6、風景はF8で撮影します。
書込番号:18099664
2点

私は風景撮りの場合は高倍率や望遠ズーム使うことが多いです。
レンズにもよりますが、F11だと小絞りボケ出始めますし、多くの場合は
F8で十分深度は得られるので、F8で使うことが多いですね
F7.1とかF10でもいいのかもしれませんが、1段ステップが染みついているので
どうもなじみが悪いです
ただスローシャッター表現使いたいとか、広角で主題近いけど背景もちゃんと
わかるようにしたいとか、意図がある場合はF22も躊躇わず使います
書込番号:18099918
1点

KAZU_0107さんこんばんは。
あくまで僕の場合は…ですが、
風景ではF4〜F8。望遠レンズならF11まで許容。
花のアップ(マクロ)はF5.6〜F22。
感度自動制御 ON。
制御上限感度 6400。
低速限界設定は風がある場合1/60s以上。無風や被写体ブレをある程度許容する場合1/8s前後。
夕暮れ以降の暗い環境やライトアップ風景、イルミネーションでは絞り開放、1/4sとかで手持ち撮影にチャレンジしますが、一般的には三脚使用で1〜2段絞ってISO100固定でしょうか。
書込番号:18100141
2点

二枚とも、素敵な写真だと思いますが、この写真のどこに不満があるの?
書込番号:18100257
4点

風景写真ならF8〜F10程度かと思います。
それとアップされた写真は手持ち撮影でしょうか?
風景写真は三脚がセオリーです。
あとカメラ機材はお手持ちのもので今は充分です。
2枚目の写真なんてとても良い感じで撮れていると思いますよ。
書込番号:18100351
1点

開放にすれば良いとか絞れば良いというものでもありません。
私は、どんなシーンであれほとんど絞り優先で撮っています。
何をどうとりたいかで絞りをある程度の決めます。
背景をぼかしたいとか、パンフォーカスにしたいとか、その状況状況で変わってきます。
同じシーンでも背景をぼかしたりしなかったりと言うこともあります。
また、室内のスポーツなどは、被写体を止めるためにある程度のシャッタースピードが必要で
絞りたくても絞れないこともあります。
ノイズの関係でISOをただ上げればいいと言うわけでもありませんから。
何をどう優先するかで、絞り値も変わってくると言うことです。
レンズによっては違いますが、
一般的に開放より1段絞った方が画としては良いとされています。
更には絞り過ぎのより回折現象と言ってかえって画を悪くする現象が現れてきます。
更には、被写界深度って言う言葉をご存じですか?
ピントの合う範囲というものが有ります。
それは絞の数値によって、使用するレンズの焦点距離によって変わってきます。
一度ISOやシャッタースピード、絞りのそれぞれの役割りやそれぞれの関わり合いを学ぶとさらに
スキルが上がると思いますよ。
センサーが小さいカメラ程、ピントが合っている範囲が広くなります、
また画もハデ目なのでので見た目綺麗に見えるかも。
コンデジと比べAPS-Cのセンサーが大きくなるとピントの合う範囲が狭くなります。
そんなところから、なんとなく綺麗ではないと感じたのかもしれませんね。
コンデジよりは、自分好みの写真にするために
いろいろと設定を変えて好みのものを見つけ出すことも良いかと思います。
書込番号:18100353
2点

奥が深いテーマですね。最初は絞りの開放付近と絞りこんで被写界深度が深くなった写真の違いを体感することからはじめますが、慣れてきたらピントを合わせる場所も考えるようにしましょう。
F値に関わらず、フレーミングの中で大事な所、あるいは表現したい場所などにピントを合わせるのです。被写界深度というのはあくまでピントが合っているように見える範囲のことです。ピント面を意識するとまた写真が変わってくるでしょう。ピントの合うポイントは一点です。
色々試してみてください
書込番号:18100797
0点

スレ主さん
> 先輩諸氏の皆様はどういう基準でF値を決めてらっしゃるのでしょうか。
被写体をどう撮りたいかでF値を決めてます。
自分はいま、f2.8通しの24-70メインで使っていますので、
f2.8〜f4 被写体を浮き上がらせたい、大きなボケを作りたい時
f4〜f8 ほどよくボケ、背景もある程度写し、そこがどこなのかをわかりやすくする時
f8〜f16 シャープに撮りたいとき。でもf11以上にすると小絞りボケも目立ち始めるので、そういう時は、F値を変え数枚撮る。
これに焦点距離の要素が絡みますので、望遠域で撮る時は、更に絞り値をどうするか考えます。
望遠域では更にボケが強調されますが、望遠で撮りたいときのニーズは、人物をクローズアップするときと、遠くの建物を大きく写したいときではどう撮りたいか変わってきますからね。
基本的に風景をじっくり撮る時は、F値を変えたり、ピクチャーコントロールを変えたりしながら数枚撮ります。(JPEG派なので)
数枚撮るぐらいなら、後で調整できるようにRAWで撮れよと言われちゃいそうですが、撮影後現像する時間もないので・・・(自宅で趣味に没頭すると、嫁さんからクレームでるので(笑))
今お持ちのレンズですが、キットレンズは最初の一歩で仕方ないですが、18-140mmと16-300mmは似たような性格のレンズで使い分けが難しいですね。
自分なら、標準レンズとして18-140mmでほぼカバーし、より望遠を必要とする場合用に望遠ズームを買うと思います。
18-140mmは便利ズームにしては倍率を欲張っていないので、とても描写力の高いレンズですので、ぜひ長くお付き合いください。
ちなみに、私の18-140mmを常用していました(今は、24-70を常用し、これでカバーしきれないときに18-140mmをと思ってますが、結局24-70つけっぱなし(笑)
DX 18-140mm VRの作例です
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
望遠域では開放でもf5.3とかf5.6になりますが、インコの写真のように距離が近ければ、それなりに背景をボカすことできます
24-70mmの作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/#18096972
3枚目、テストの為に遠景をあえてf2.8で撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17910940/#17942082
望遠域だとf6.3でもこんな感じに背景ボケます。1枚目のダンサーの顔から胴体にピントが来ていますが、右手が胴体より後ろにあり、既に右手はボケ始めています。もっと開放にすると、鮮明なところが減ってしまい、動きものということもあり、ボケボケの写真になりそうですね。この時は動きを止めたかったのでSS優先にして撮影しています。その結果、f6.3になりましたが、ちょうどいい絞りでしたね〜(^^)
以上、F値のご参考になれば(^^)
書込番号:18101997
0点

新宿御苑、入れるよーになったんだ。 _φ(・・ )
テング熱わだいじょぶなのかな? ('◇')?
書込番号:18102235
3点

オイラの場合ズームレンズだけど、
ポートレートなど人物をアップで撮る時は背景がボケ易いよう開放(f2.8)で
被写界深度を浅く、
一般のスナップ写真の時はf5.6、
風景で画面全体をキリッっとさせたい時はf8にして被写界深度を深くします。
f11以上は小絞りボケ(回析現象)が出やすいので使いません。
話は変わりますが、guu_cyoki_paa 婆さんを撮る時には皺が目立たない様ソフトフォーカス
フィルターを使用して思い切りお肌をボカしましょうね。
書込番号:18102374
1点

グーちゃん見っけ。
業務連絡。
浅草寺の仲見世の奥の門にある小船町提灯が10年ぶりに新調されたようです。
ついでのときにブログにでもアップしてください。
絞る時の絞りは私もf8が基本です。あとは、光の加減とかですが。
広角で、中央はどうでもいい、周辺をカリカリにしたい時はf22くらいにすることはありますね。
書込番号:18102435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テング…
俺も最初テングと思ったんだけど
よく見たらデングだた
( ´△`)
書込番号:18102581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんばんは。
たった一晩でたくさんのレスを頂いて嬉しい限りです。ありがとうございます。
本来ならお一人お一人にお返事するべきなのですが、こちらの知識不足のためイマイチ理解できないコメントもあり、まとめてのレスとさせて頂きました。
申し訳ありません。
皆様のコメントを要約すると
・レンズやシーンにもよりますが、F値8〜10で撮影してらっしゃる方が多いこと
・風景でも【遠景のみ】ならばF4とかでもアリだということ(距離より被写界深度を考慮する)
・手前の主題と背景もしっかり写したい場合はあえてF22も使用
とにかく同じ写真でもいろいろF値を変えて自分にとってのベストがどれなのか試してみようと思いました。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、被写界深度、ホワイトバランスについては、購入してすぐニコンカレッジの基礎講座に通いましたので、概念だけは理解しているつもりです。
(専門的な話になるとまったくついていけませんが)
投稿した写真についてですが、二枚とも手持ちで撮っています。
散歩しながら目に付いた物を撮るというスタイルなので、三脚は持ち歩いていません。
できるだけ荷物を軽くしたいので、その意味でもズームレンズは重宝しています。
写真に関する感想もありがとうございます。
もちろん自分でも気に入っている写真ではありますが、客観的に見るとどうなのか分かりませんでした。。
(写真の整理も兼ねてブログにアップはしてますが、友人しか見ないため、写真に関する感想は貰ったことないです)
経験豊富な方はこういうシーンでは、どういう設定で撮るのか知りたくてアップしてみました。
写真のサイズが小さいというご指摘もありましたが、1枚目はともかく2枚目は人物が写っています。
そのままのサイズで投稿すると拡大した場合、顔まで見えてしまうので肖像権うんぬんで問題があるかと思い、あえてこのサイズで投稿させて頂きました。
皆さんオススメの単焦点レンズですが、実はD3300を購入して一番初めに買ったのが初心者にオススメとの評判だった【AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G】でした。
しかし屋外で花のアップ(一枚目のような)をメインに撮りたかった私には決定的に距離が足らず、一ヶ月ほどで手放してしまいました。
今は花を撮るのにマクロレンズが欲しいと思っていますが、予算の都合上、購入は来年夏以降になりそうです。
ベテランの皆さんから見れば安物レンズばかりだと思いますが、初心者の私には結構な出費でした。
しばらくは緊急圧縮財政状態が続きそうです(笑)
皆様のレスは本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18103887
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





