D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 34 | 2016年4月22日 18:33 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2016年4月5日 08:25 |
![]() |
67 | 29 | 2016年3月30日 00:52 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2016年3月27日 10:55 |
![]() |
3 | 14 | 2016年3月13日 08:17 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2016年2月22日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
ソニーのα5100を購入したのですが、立て続けに壊れて修理につぐ修理に…
画質などは文句ないのでα5100は特別な時用にして、 普段使い用に少し安めものを購入しようかと検討しています。
オススメはありませんか?
あまりこだわりはなく、
子供相手なのでシャッタースピードは速い方がいいのかなと考えているくらいです。
一応、電器店で見てきたのは
キャノン イオスkiss X7
M10
ニコン D3300
D5300
あたりなのですが、この中ならどれがいいですかね?この中以外でもオススメがあれば教えていただければ嬉しいです
書込番号:19807303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光がたくさんある場所・明るいところなら速いシャッタースピードで撮れるでしょうが、
室内など暗いところでは、難しくなるはずです。対処法はおおまかに3つあって、
(1) 光を足してやる。フラッシュのことです。
(2) 開放F値(というもの)が小さい、いわゆる明るいレンズを使う。
(3) 高感度性能のよいセンサー機種を選ぶ。センサーは大きいほど有利。
選ばれてるカメラはどれもAPS-Cでセンサーサイズは一緒です。高感度性能は似たようなもの。
ていうかα5100と変わらない。。。なので(1)か(2)のどちらかを考えると。
まずはα5100のままでフラッシュ焚くか明るいレンズ買ってみるというのは?
マウント変えたところで、あまり差はないような気がするのですが。
書込番号:19807335
1点

α5100ですが壊れたのって標準ズームレンズではないでしょうか?
あのレンズは殆どの個体に潜在的な不良を抱えているのではないか、と思うくらい故障報告が多いです。
本体自体が原因でなければ、レンズを変えるというのも一つの手ですね。
書込番号:19807343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だにえる2015さん
> この中以外でもオススメがあれば教えていただければ嬉しいです
自分的に、イチオシは、ニコンのD5500です(^^)
一眼レフにしては非常に小型軽量
握った感じも、「お、こんなに小さいの?」って感じで使いやすそうです。
(自分は値段でD5300にしましたが、、、)
それにライブビューで撮影するときのタッチシャッターは便利です。
ピントを合わせたい人(場所)をタッチすると、そこにピントを合わせ、シャッターが切れます。
一眼レフ機としてのこのクラスの完成度も高いですので、お勧めです〜
リンクを貼っときますね!
価格コム
http://kakaku.com/item/K0000732495/
ニコン
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
一時期、5万円台でお買い得だったんですけど、今は6万台・・・
また下がるといいなぁ〜(*^。^*)
書込番号:19807364
3点

私ならキヤノンのEOSKissシリーズが良いのではと思います。
この分野で成長したところでユーザー層も広いのが魅力です。
ソニーはα5000を使ってますがパワーズーム関係が少々不安ですね。
コンパクトさと写りはしっかりしてますが…
書込番号:19807391
2点

シャッタースピードの速い・・・
何を目的としているかですが、
速くなるように設定すればよいだけですから
レンズ交換ができるカメラであればそれほど気にする必要はないかと。
」但し室内とかの撮影で速くしたいのであればISOを上げる必要があり
どこまで上げるかにかかってくるかと。
被写体が動きものであれば、条件更には厳しくなります。
状況によっては、外付けストロボを使用したり明るいレンズが必要になることもあります。
候補の中でならD5300ですかね。
どこまで求めるかで機材は変わってくるかと。
書込番号:19807398
1点

シャッタースピードではなくてAF(ピント合わせ)スピードの事ですかね?
それならば一眼レフのX7・D3300・D5300の方が速いとは思いますよ♪
ただ…現状α5100に不満がありますか?
レンズ交換式のカメラで別メーカーの物を買い増しするのは意外と大変ですよ。
もし買い増しをするとしても、
価格に関する考え方は発売時期なども関係してくるとは思いますが…
どちらかというと軽量コンパクトなα5100を普段使いにして、それでは足りない部分(運動会とか?)を補う為に少し大きめの一眼レフなどを使う考え方の方が良いかもしれませんね♪
書込番号:19807407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう故障したのかはわからないけど、まあ候補内で選ぶならD5300勧めます(^-^)
今の価格であんなにコスパのいいカメラなんてそうそうあるもんじゃないよ♪(先月衝動買いしました笑
書込番号:19807448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α5100を特別な時用にして、普段のお気軽用に一眼レフって…なんか逆じゃないですか?
D3300やD5300は、画質的にも機能的にもα5100以下の存在ではないですよ。
書込番号:19807479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

手軽なサブ機を考えるなら、小さく軽く追加レンズも考えなくていいコンデジという手もあります。
なるべく大きなセンサー機種にすれば、画質もそう悪くないし。45000円までの予算で400g以下、
望遠をあまり使わないのなら1型センサー機種のこのへん
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-45000
特にG7Xは望遠端まで明るいレンズなので、暗所有利です。まあこれが現状オススメでしょうか。
これくらいのサイズに留めれば、子どもと遊びながらパシャッとできますよね。
ここでこれ以上の望遠を求めてしまうとセンサーサイズが小さいものしかなく、
暗所の画質は顕著に、普段も微妙に画質低下してしまうかんじです。
具体的にどういう状況で子どもを撮りたいのか。なぜ別マウントの一眼を選んでいるのか?
そのへん説明すると、もっと的確に答えが出てくる気がします。
書込番号:19807481
3点

実際に購入されたんですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19807485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
本当に素人なので、シャッタースピードの解説とても役に立ちます。
いろんな方法があるんですね!
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19807493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノンの一眼レフカメラしか使ったことがなく、他のメーカーの機種はよくわからないので、キヤノンを薦めますが、せっかくレンズ交換式のα5100を使っているのに、違うマウントのカメラを買って、使わないのは勿体なくないですか?
売って手離すのでなければ、壊れて使えなくなるまでどんどん使ってあげた方がいいと思う。
全然関係ないけど、いつもはAPS-C機を否定してフルサイズ機を薦めるフルサイズカメラ普及推進委員会委員の方がkissを薦めるなんて無責任じゃないかなぁ。
書込番号:19807494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だにえる2015さん
>> 画質などは文句ないのでα5100は特別な時用にして、 普段使い用に少し安めものを購入しようかと検討しています。
>> オススメはありませんか?
>>
>> キャノン イオスkiss X7
>> M10
>> ニコン D3300
>> D5300
α5100より安めの機種は、ちょっときついかと思います。
X7/D3300/D5300だと、α5100と比べると使い勝手が悪く感じます。
まあ、D5500だと、タッチシャッターなど使えるみたいですけど、価格がちょっと相対的に1万円ほど高いかと思います。
但し、背面液晶での操作による撮影ですと、ミラーレス機よりAFが遅いかと思います。
安めの機種ですと、オリンパスのE-PL6がおすすめですね。
追加されるレンズなども安めで買えます。
書込番号:19807502
3点

びゃくだんさんにgoodがついていて、解決・・・というと、故障個所はレンズだったということでしょうか。
それなら、お勧めレンズも聞き出して、α5100続投が投資効率はいいですね。
ただ、ご検討の候補期はどれも面白いので、併用するのも楽しいですよ。
オリンパスPL6とかパナソニックG7とかも特徴が違っていて併用向きかもしれません。
・・・と、表向きのレスをまずつけておいて、と。
α5100利用者に、タッチシャッターの利便性を説く回答陣というのが、いかにも価格.com的で面白かったです。
ダメすぎじゃないのか、このサイト。
書込番号:19807574
4点

α5100のタッチシャッターとD5500のタッチシャッターでは
3テンポくらい差がありますからねえ。。。
タッチシャッターだけで言うと、ミラーレスと比較するのはレフ機がかわいそうかと。
書込番号:19808205
3点

>びゃくだんさん
そうなんです、レンズです。
直って返ってきたと思ったら3日でまた修理に…
カメラの特性(?)なのかと思っていましたがハズレなんだとしたらレンズ買い換えるのもいいかもしれないですね!考えてみます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
D5500ですか〜お値段的に考えてなかったですけど、やはりそちらのほうがいいですよね
皆さんの意見も踏まえてちょっと考えてみます
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうかもさん
EOS Kissですね。CMでもよく見る気がします。使っている方多そうですね。検討してみます。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
子供はじっとしていないので、動きにある程度付いていけるカメラを探していました
設定で変えられるものなのですね
そんなことも知らずお聞きしていたことお恥ずかしいばかりです
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19808551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α5100の性能には不満ありません
ただただ壊れやすいというところだけです
私が購入したものが悪かったのか分かりませんがよく壊れます。
こんなに壊れやすいものを普段使いには出来ない。それだけなんです。
壊れやすい以外はとても気に入っています。
ご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます。
書込番号:19808556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
1月にD3300ダブルズームキット2を買って主に子供と風景あと今では桜を撮ってます。こんなに写真にハマると思ってなかったのですが、買って撮っている内に奥の深さにビックリ!毎日、掲示板拝見させていただいていますw
そこで教えて下さい!ボケる写真が好みなのですが、今、200oで遠目から撮影しています。もっと近くでシャッターを切れるオススメレンズ教えて下さい。欲を言えば望遠も欲しいです!言葉足らずはすみません。
書込番号:19756569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは、単焦点。安くてぼけるこれでは?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
D5300で使ってますが良い感じですよ。
望遠ではありませんが・・・
書込番号:19756591
3点

まずは、DX単焦点の鉄板である、AF-S DX35mm f1.8Gでしょうか
お値段もお安く、明るい標準レンズです。
開放ではかなりボケ過ぎますので、f2.8前後に絞っての撮影が使いやすいかと
でも、いろんな絞りで試してみてください。
あと、このレンズを装着した時、ファインダーが、ぱーっと明るく見えると思います。
明るいレンズに慣れると今お使いのレンズが暗く感じちゃうかもですね〜(^^)
書込番号:19756596
0点

作例としてはいまいちですが、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを使い開放で撮ったものです。
屋内。猫までは数十センチ?
背景に娘がいますがまるでわかりません(^^;
書込番号:19756597
6点

ちなみに、こちらのレンズです。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
3万切ってますね〜
書込番号:19756604
0点

かづ猫さん、Paris7000さん、早速お返事ありがとうございます!作例まで付けて頂いて感謝しております。
かづ猫さんのボケてる写真好みです。
Paris7000さんの風景の写真も好みなんです。紹介してくださったレンズ調べてみます。
また質問なんですけど、すいません。F1.8とかのレンズって明るいってことですよね?
曇りの日とかでも明るく写りますか?初心者なのですいません。
書込番号:19756682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズとは
集光効率が良い様に撮る事が可能なレンズって事ですよ
変わりにピントの合う範囲が浅い(ピントは距離の面なので、浅い深いで表す)…つまり良くボケる♪
書込番号:19756697
0点

明るく写りますよ!ただ、F1.8の開放で撮影すると被写体以外はボケてしまいます。
あと購入されるのであれば、スピードライトSB700などがおすすめです。
書込番号:19756702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラコジョーさん
カメラコジョーさんこんばんは。
ニコン 85mm F1.8 Gとかどうでしょう?200mmより広く撮れる上に絞り開放から解像感も高く、背景は滑らかにボケます。何でもない被写体が何か意味があるように写る!…と言ったら大げさかもしれませんが、僕のお気に入りです。
http://kakaku.com/item/K0000328869/
ボケ量よりも汎用性を重視したいならニコン DX 40mm F2.8 マイクロがオススメ。被写体までの距離を気にせず遠距離から近距離まで高画質でボケ味も綺麗に撮れます。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
…ただ、ニコン純正レンズは先日、個人的に許容できないほど値上げしましてコストパフォーマンスが悪いと感じます。値上げ前の価格に戻る素振りもありますから、それまで社外品で評価の高いレンズ等を試すのもオススメです。
例えばタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E NU)。
http://kakaku.com/item/10505512020/
手ブレ補正付きならこちら(F004)。
http://kakaku.com/item/K0000417333/
更に手ブレ補正強化でリニューアルの(F017)
http://kakaku.com/item/K0000857820/
他にも良いレンズが沢山ありますが、僕が特にオススメするのはこの3(5)本です。
書込番号:19756717
1点

>カメラコジョーさん
>また質問なんですけど、すいません。F1.8とかのレンズって明るいってことですよね?
はい、そうです。
正確には、明るく設定できるってことです。
レンズには絞りがついているので、絞って暗くすることはできます。
>曇りの日とかでも明るく写りますか?初心者なのですいません。
これは、その可能性が広がると答えておきます。
まず、曇りで、それを明るく映したいなら、今のレンズでも、露出補正でプラス0.7とか1.0あたりにすると、明るく撮れます。
でも、めちゃくらいと、今度はISO感度が上限にきたり、SSが落ちてきたりして、撮りづらくなります。
そういうとき明るいレンズだと、ISOを低くできたり、SSを上げることができますので、撮影の幅が広がります。
一概に明るいレンズが明るく写るのではなく、そこは露出の設定になります。
オートモードで撮っている分には、大きな差は感じられないと思いますので、積極的に絞りなどをご自分で設定することをお勧めします。
このレンズはそういう使い方をして初めて威力を発揮するレンズです〜(^^)
(なんも、難しいことはありません。またわからないことがあれば、ここで聞けばいいですしね!)
書込番号:19756718
1点

ほら男爵さん、うぉるばーとさん、返信ありがとうございます。
F1.8買います!スピードライトも検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:19756749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さん返信ありがとうございます。
露出補正をプラスにすると明るくなるんですね。なるほど!僕そこからなんです。すいません。
今日は桜を撮りに行ってきたんですけどあいにくの曇りで思ってた色が出なかったでんで、もっと早く聞いとけばでした!やっぱり奥が深いですね。勉強させていただきます!
書込番号:19756778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、曇りでの桜ですね。。
正直難しいです、露出補正しても、きれいな桜の色を捉えるのは・・
あとは、ピクチャーコントロールでヴィヴィッドか風景だと、発色が鮮やかになります。
もしくは、RAWで撮っておいて、NX-Dで発色をいじってみるとかでしょうか?
(ちなみに、自分はJPEGでしか撮らないので、撮影時に設定しちゃいます)
あ、Goodアンサーありがとうございます!
このレンズは、単焦点で、ズームできない不自由さはありますが、絵を切り取るという感覚や構図をどうするかというのを考えさせられるレンズですので、使ってて楽しいと思いますよ〜
書込番号:19756885
0点

使用中ですが、次は手振れ補正のついたタムロンの35ミリが欲しいです。
書込番号:19757475
2点

>カメラコジョーさん
もうスレッドを閉じられていらっしゃいますが、私からもオススメさせてください。
標準距離ズームの、sigma 17-70です。
このレンズ、とにかく寄れます。子供たちの横顔をアップに、視線の先を、、、などの構図でも
簡易マイクロ的にも使用できますので、便利ですよ。
開始F値も2.8スタートなのでボケを作りやすいと思います。
書込番号:19757631
2点

>ボケる写真が好みなのですが、今、200oで遠目から撮影しています。
>もっと近くでシャッターを切れるオススメレンズ教えて下さい
解決済みなのですが、このスレをご覧の皆様もまだいらっしゃると思いますので
一言コメントさせてください。
35mmf1.8ですが、焦点距離が短いため、このレンズで背景をボカすには、
「かづ猫」さんの作例のように、ぐっと被写体に接近して、カメラと被写体の
距離を短く、反対に被写体と背景の距離を長くする必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014753/SortID=19756569/ImageID=2463668/
カメラと被写体との距離が1m以上離れていると背景は思ったようにはボケません
のでご留意ください。
一般的に前景や背景をぼかしたい時はF2.8の中・望遠ズームが便利です。
ヘボ写真ですがD90+タムロン28-75f2.8(A09)での作例をご参考までに。
(ちなみにD3300はカメラ内にAFモーターを内蔵していませんので、
レンズ内にAFモーターを内蔵したA09Uをお勧めいたします)
http://kakaku.com/item/10505511961/
書込番号:19760158
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
ダブルズームキットはお得な価格で200mmの望遠がついてくるセット商品ですね。
でも正直、私自身は、この55-200をほとんど活用できたことがありません。子どものイベントを撮るにも暗いし、やや短い。テレコンなどで焦点距離が伸びたりもしない。旅行などでも望遠で切り取って撮りたいというシチュエーションにも出会ったことがないんですね。だから、帯に短しタスキに長しってイメージで特に目的もなくダブルズームキットを選ぶのは無駄なんじゃないかとすら思っています。
とりあえずお得だということでダブルズームキットをお勧めする方、また実際に買われた方で、こういう活用をした、こういう便利な使い方がある、あってよかったキットの望遠みたいな事例があればぜひ教えてください。
18-55はとても便利で大好きなレンズなのでキットレンズを否定しているつもりは全くありません。質問した理由は私が思いもつかない、便利な使い方で大活躍するようなら、認識を改めていきたいという積極的な理由によるものです。
例:動物園で金網の向こうにいるゴリラを金網を消して撮れた。ポートレートを撮った際に18-55では生み出せない背景を大きくボカす撮影が出来た。圧縮効果でウルサくなりがちな背景の整理が出来た、など。特に旅行で一体何を望遠で撮るのか、想像もつかないんですよねー。ディズニーパレード?
書込番号:19732579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

子供の運動会とか、サッカーや野球のような屋外スポーツを習いはじめた家族用でしょう。
恒常的に依頼されてそれらを撮っている人は使いませんが
商品としては成り立つと思います。
書込番号:19732686
3点

>野菜生活1000さん
ご質問は、ダブルズームの必要性ではなくて、55-200の必要性ということですね(^^)
まず最初に・・・
私もダブルズーム不要論者です。
実際に55mm前後は結構行き来する焦点距離で、最初は何もわからずダブルズームにしましたが、その後18-105、18-140へと買い替えし、ますます55-200を使わなくなりました。
つまり、ダブルズームは、18-55だけでは望遠が足りないのと、せっかくのレンズ交換できる楽しさをユーザーに体験させ、ここから他のレンズへの購買意欲を沸かせるため、の呼び水なんじゃないかと〜
最初から18-140mmなんか使われちゃ、ずーっとこれ1本で済まされて次のレンズへの購買意欲がわかなくなるからとか??のメーカー戦略?とうがった気持にもなります。
で55-200ですが、18-55と55-200の時代は、ほとんど使い道なかったです。旅行の時は、遠くの建物や風景をクローズアップしたいときぐらいしか使ってませんでした。
唯一活躍したのはイベントの時に、後席からステージ撮影した時55-200を付けっぱなしにして撮影しました。ダンサーみんなを大きく撮ることができ、この時だけは55-200あって良かったな〜と感謝したものです。
結局この2本の時代が長かったのですが、その間、あまりカメラに興味がわかず、使い方も、限定的でした。
もし、今このレンズを与えられ、何かに使えと言われたら、やはり、ポートレートとかステージ撮影でしょうけど、いかんせん、F値が暗く、そんなに大きなボケも得られず、重くともデカくとも、70-200/2.8を選択するでしょね。
仮に55-200しかない状況なら、迷わず、ステージ撮影には使うと思いますが〜〜
書込番号:19732703
4点

子供の運動会・・・私、18-300mm使っていますけど、300mmでも厳しい場面がありますよ。
でも、これで頑張ります(^_^;)
300mmまでと考えると、前のD5300ダブルズームキット(2じゃない方)や、現行のD5500ダブルズームキットが便利だとは思います。
正直言って200mmまでのダブルズームキットには魅力は感じませんので、18-55VRUレンズキットがいいでしょうね。
ただ、望遠が必要な場面も想定して全て一括で揃えたければ、200mmで妥協する人もいるのかなと。
そういう意味ではお得なセットですが・・・結局は私が日常的に18-300mmを持ち出さないのと同様に、50-200は使わないことになるかもしれませんね(^_^;)
書込番号:19732718
1点

これはですね…ちょっと意地悪なメーカーの販売戦略だと思いますよ。
2本のズームをセットで買わせておいて最初は顧客を満足させるも、だんだんと物足りなくなってくる。
そこで次の交換レンズを買ってもらおうという流れの話です。
商売全てに言えることですが、最初は入会、開店キャンペーンなどでお客を呼んでも、次に繋がるような話にしておかないとビジネスは成り立たないんですよね。
書込番号:19732733
6点

長らく屋外スポーツを撮っていると
各社の高性能レンズ、2.8やF4通し、が70mmスタートな事が不満です。
概ね遠景で撮っていても被写体は急激に接近して来るので
一番のチャンスを逃します。
なので70-スタートをあきらめ5倍24-120を使っていますが
50スタートの3倍高性能レンズが欲しい所です。
書込番号:19732765
3点

>望遠で切り取って撮りたいというシチュエーションにも出会ったことがないんですね。
その通りだと思います。私もそうです。
とか言いながら、私は18-300のレンズ使ってます。
花とかを撮る時に望遠側はよく使います、マクロ的な使い方ですが・・・
広角側で寄るよりも撮り易いです。
例えば旅行に行って町並みとかもちょっとオシャレな看板をメインに
町並みをボカして撮るとかの撮り方も望遠側を使います。
遠近感が無くなって背景は近く感じるんだけど絞りを開け過ぎて
ボカシ過ぎたって失敗もたぁ〜ッくさんあります・・・泣!
でも、その時はこんくらいボカした方が良いんじゃねッ?って軽〜い感じで
撮ってしまうんですけど・・・後悔先に立たず!
後の祭りって言い方もしますね、クソッ!・・・・・泣
あれあばあったでポートレートなどにも重宝すると思いますよ。
300mmあればもっと重宝するんですけどね。
書込番号:19732789
2点

> 旅行などでも望遠で切り取って撮りたいというシチュエーションにも出会ったことがないんですね。
それはあなたが単に広角系が好き、つまり広角派だからでしょう。
人は、望遠派と広角派に分かれます。
望遠派なら、55-200が欲しいでしょう。
また、いわゆる「風景写真」では、フルサイズの場合、70-200F2.8が定番です。(だからこそ、70-200/2.8のズームができた)
このレンジは、APS-Cなら、55-135になります。
まさに、この望遠ズームですよ。
書込番号:19732847
5点

まあ、望遠使うかどうかは好みが大きいからね
僕的にはフルサイズに24−85が理想的な標準ズーム
これに12−24でほとんどの撮影は困らないかも(笑)
望遠も〜300まではいくつか持ってるけども
シグマの70−300を望遠マクロとして使うのが一番多い使い方かな
それ以外ほとんど出番がない
だけどもこのクラスのカメラは運動会用という意味合いも強いので
むしろ55−200より55−300が似合うんだけどね
D3000番台もD3100の途中までは55−300をキットにしてたのだけども
ニコン得意のセコイ差別化で無くなってしまいました
(´・ω・`)
だけどもこの戦略…
55−200じゃ足りなくなったら55−300や純正70−300よりむしろ
タムロンのA005に流れる人結構いそうだけどなあ?
ニコンにとって得あるの?(笑)
書込番号:19733226
4点

50-200mmは幼稚園の運動会用じゃないでしょうか?
一眼レフ、子供の運動会で使いたいから買うって人 けっこういる(いた)と思いますよ。
で、最初から運動会で使える望遠レンズをつける。
200mmだと小学校のには短いので、幼稚園を念頭に入れてるのかなと。
書込番号:19733230
4点

入門機にも1.3倍クロップを設ければいいのに…
書込番号:19733248
1点

野菜生活1000さん こんにちは
自分の場合 望遠ズームは 遠くのものを撮影するだけではなく 近くの物を 圧縮効果強調させるような使い方で ネイチャーフォトや 人物撮影にによく使います。
書込番号:19733354
2点

単品では売れないようなものを抱き合わせて売ることがあります。
単品でどれだけ需要があるか?
それが実力だと思います。
書込番号:19733383
2点

質問内容が今一つわからないのですが・・・
何をどう撮るか
そのためには何が必要かもそれぞれですからね・・・
とりあえず一眼レフを使ってみたいなど・・・
また、無難かどうかはカメラに対してのスキルもあるし、
予算もありますからね・・・
購入目的は様々かと思います。
私の考えは
このボディにはキットとしてありませんが
純正なら18-140を買って必要に応じて70-300のレンズを追加したほうが何かと便利とも思うんですよね。
ちょっとしたときに、18-55よりは18-140のほうが便利と感じるし・・・
ただ、18-55のコンパクトさやプラス55-200とのコスト面などもありますので
一概にどうこう言うつもりもありませんしね。
何を買っていいのかわからない時には、
18-200などの高倍率やダブルズームキットは無難な組み合わせとも思えるしね。
それを使って勉強し、さらにステップアップするのもいいですし・・・
そのままたいして使用しないで終わる方もいますからね。
結局は使用者次第ですからね…
書込番号:19733387
2点

ダブルズームキットを買ったことありませんが、初心者は何mmが必要かわからない人が多いからなのではないでしょうか。
コンデジから一眼 何倍ズームからいきなり55-200mmと言われても初心者の私も最初何mmが必要かまったくわかりませんでした。
色々な方がいますからとりあえず無難で安いレンズキットで色々試してね、足りないならレンズ追加しましょうって事?
>子どものイベントを撮るにも暗いし、やや短い。テレコンなどで焦点距離が伸びたりもしない。
長いや明るいだとレンズキットにしたら高くて売れないと思います、お試しセット?
確かに私も200mmは花とかをマクロ的に使って望遠の用途ではあまり使わないですね。
書込番号:19733433
1点

>想像もつかないんですよねー。
動物園で金網の向こうにいるゴリラを金網を消して撮れた。
ポートレートを撮った際に18-55では生み出せない背景を大きくボカす撮影が出来た。
圧縮効果でウルサくなりがちな背景の整理が出来た、など。
想像はついているように思います。
ただ、必要ない人には必要ないのが望遠レンズだと思いますので
活用したいという気持ちはわかりますが
使用したいと思わないレンズを無理に使う必要はないかなとおもいます。
ただ、キットレンズは、望遠が欲しいけど、別途購入するには予算オーバーの場合とかでは
必要なことも多いと思いますし、屋内で暗くても画質を我慢すればISO感度を上げて撮影することができるとか
屋外であれば、それほど困らずに使うこともできたりします。
明るいレンズの方が、暗いところでも使えたり、明るいところでも高速シャッターを使えたりと
いいことも多いですが、高価になりますし、重くて辛いという人もいると思いますので
このあたりは、どの点を妥協してどの点を優先するかによって必要なレンズは変わってきますし
望遠が必要な撮影自体をしない人もいるように思います。
書込番号:19734029
2点

55-200の必要性を言っているの?
こんなコンパクトな望遠レンズは他にないでしょ。
しかも写りは良い。
望遠レンズはかなりの数を使ってきたが、55-200は使い道がいろいろとあって価値がありますよ。
例えばFX機の標準ズームを付けて、DX機にこの55-200を付けての2台体制なんて荷物をコンパクトにできて便利です。
道具(機材)は使いようですね。
書込番号:19734327
3点

意味不明でした
× FX機の標準ズームを付けて
○ FX機に標準ズームを付けて
書込番号:19734517
2点

ダブルズームは家電販売チェーンで、カメラを販売する為に必要なんじゃないのかと。
なにせコンデジなんかは高倍率ズームがほとんど標準になっていますので、
一眼・一眼レフもそうでないことには店頭で販売しにくいんでしょね。
それが売れている為か?あるいは売ろうとしている為か?
ダブルレンズキットがボディ単体よりも安かったりします。
望遠側が必要ない人間は、それを何とか上手く処分するのがコツですかね。
書込番号:19734797
0点

ダブルズームキットは主に贈答品とかプレゼント用に最適なのです。
つまり、カメラを持っていない人でカメラは何でもいいという人向けですから当然、レンズもセットの方が都合がいいのです。
そのカメラが欲しい・好きだ!という人は、決してキットレンズを好みませんから。
書込番号:19735274
2点

1眼レフを手にするも初めての人に、手軽に使ってもらうためこのようになったと思います。
D3300は軽量が売り物ですが他の望遠ズームは大きすぎると判断してのでしょう。
一般家庭で旅行に持ち運ぶのに苦になりにくい大きさですね。
(カメラを趣味にしないが、綺麗な写真が撮りたい位の人向け。しかもできるだけ予算は安く!)
メーカーはおそらくダブルズームセットは初心者用に向けられたセットで中級以上に向けてはいないと思います。
55−200mmの活用法など初めて一眼手にする人はそのような事自体「大きく撮れれば良い」程度だと思います。
まず、気軽に使ってもらい慣れてきたら「他の望遠ズームをどうぞ。」なんでしょう。
書込番号:19735285
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
旅行での、風景を残したくて
ど素人ですが、NIKON D3300を検討していますが
レンズセットが豊富で何を購入して良いのか??
ダブルズームキット、ダブルズームキットII の違いがよくわかりません。
超初心者には何がいいのかアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ダブルズームキットは55-200が旧型
タプルズームキットUは55-200が新型になっています。
18-55はどちらも一緒です。
新型レンズの方が写りは良いので、ダブルズームキットIIの方がお勧めです。
書込番号:19731270
5点

ダブルズームキット2の方が新しく、価格も安いので、旧ダブルズームキットを選ぶ理由が有りません。
【ダブルズームキット2】
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/?lid=sp_hikaku_rec
望遠レンズは後から単体で買うと高いので、セットを買っておいた方がお得です。
書込番号:19731351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>福パパさん
>旅行での、風景を残したくて
余談です。
私も旅行メインで写しています。
旅行メインでしたらオリンパスやパナソニックのミラーレスの方がコンパクトでイイですよ。
シャッター音が小さいし、レストランでも気楽に撮れます。
上記のミラーレスは、画像センサとレンズのバランスも良くて風景もクッキリと撮れますよ。
一眼レフにされるのなら、もっと上位機種を検討された方が、結局はお買得で楽しいと思います。
書込番号:19731464
1点

>hirappaさん
なるほど。悩みますねぇ(^_^;)
PENTAX Q(01.02レンズも)を頂いたのですが…
小さくて、扱いづらく。カメラ探しが始まりました。
たくさんのカメラがあり
選ぶのひと苦労です。
参考にします。
書込番号:19731515
0点

>ダブルズームキット、ダブルズームキットII の違いがよくわかりません。
ダブルズームキットの望遠ズームは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511837/
ダブルズームキット2の望遠ズームは
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000732507/
になっていて、2の方が新型のレンズになっています。
変更点は、新たに沈胴機構を採用し、沈胴時の長さを約16.5mm、最大径を約2.5mm小型化
質量は約35g軽量化されています。
また、手振れ補正能力も3段分から4段分に増えています。
>超初心者には何がいいのかアドバイス頂けると幸いです。
ダブルズームキット2だと、広角から望遠までカバーできますので
最初に購入するキットとして向いているとおもいます。
あとは、使ってみて必要と思ったレンズを買い足していくとよりいいように思います。
書込番号:19731542
0点

調査済みとは思いますが・・・
焦点距離について、
焦点距離はmmで表されます。
一般的に標準とされているのが50mmになります。
但し、D3300のレンズの場合は表示されている数値×1.5倍が焦点距離です
標準50mmと言うのは35mmフィルムカメラの数値を基準としており
50mmと言うのは人の視野に最も近い数値とされています。
それは、視野角であったり遠近感であったりします。
なのでこのサイトでもフルサイズという言葉を見かけますが
その名の通り35mm版フィルムと同じサイズのセンサーを指します
D3300の場合センサーが小さくAPS-Cとなりますので
フルサイズに投影される像の一部を切り取るかたちになり
故に視野角が狭くなり結果として望遠になったように表示されます。
なので
D3300(ニコンはこのセンサーサイズをDXと呼びます)の場合
表示の焦点距離×1.5倍で写り方を計算します。
35mm換算で
モンゴルの草原とか国内では北海道の大地とか大きく広い事を表現したい場合
50mmより広角側の30mm前後をよく使います。
また、ベッピンさんを撮る場合50mmより少し望遠の80mmから135mmあたりを使い
若干背景をボカし気味に撮ったりします。(ベッピンさんが引き立つから)
スポーツ観戦とか野鳥だと300mmから400mmそれ以上600mmとかが必要とされています。
ダブルズームであればほぼ射程範囲がカバー出来るので便利に使えると思います。
絞り値開放の明るい単焦点レンズとかはその都度とか買い足してゆけば良いかと
思います。
逆に私のような不精もんは1本で賄える便利ズーム18-300とかに走るヤツもいます。
とりあえす練習も兼ねてダブルズームに1票と言う事で・・・。
書込番号:19731833
1点

旅行では、国外・国内、D3000系を2台、m43のEVFなし機を1台で行ってます。か、さらに増やして。
D3000系のメリットは、OVFで電池持ちが断然良いことと、EVFより見やすいからです。
軽いのですが、私には少々軽すぎ、小さ過ぎかな。
書込番号:19731838
2点

>DLO1202さん
分かりやすい説明ありがとうございます。
奥が深いです。購入して触って学んでいこうと思います。
書込番号:19732820
0点

>うさらネットさん
バッテリーの持ちが良いとの
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
書込番号:19732829
0点

>福パパさん
とりあえずダブルズームキットを買っておけば、望遠も対応できそうですけど、55-200を使うためにレンズ交換が必要なんですよ。
普段は18-55で済ませるなら、まずはこのレンズキットでスタートして、望遠側は後からじっくり検討するのがいいと思います。
書込番号:19732886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




1870はD3100でのレビューがありますし
AF含め
大丈夫だと思いますよ♪
手ブレ補正が無いのはD70での使用と一緒ですし
書込番号:19682971
1点

D70の標準ズーム18-70mmはD3300で十分使えます。機能制限なしです。
望遠のズームは何ですか。販売店キットかな?
なお、D3300レンズキットが価格面ではお得だと思いますが。
書込番号:19682982
2点

こんにちは
D70ダブルレンズキットとのことですが、念の為にググっても「ダブル」レンズキットが出てこない…
ご所有のレンズの銘板部分にAF-S NIKKOR ------って表記されてますか?
表記されていれば使えます。AF-Sってところがキモです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/system_lens.html
ご参照ください。
書込番号:19682999
0点

そのレンズの名称がAF-Sで始まってれば、使えますが
AFボディー内モーター駆動のAF28-80とAF75-300のセットの場合、MFでしか使えません。
当時、ニコンからD70のダブルズームキットって出てなかったので、小売りの段階でレンズをセットにした物が出てました。
なので、組み合わせが何種類か有った様な気がします。
書込番号:19683001
0点

rukanさん こんばんは
使えるとは思いますが 標準ズームの方は 評判もよく レンズセットで購入すれば割安感強いので レンズセットの購入が良いと思いますよ。
書込番号:19683012
0点

>rukanさん
D70のレンズ流用出来ても、手振れ補正がないので、場合によっては、手振れ補正があった方が後から後悔しません。
たとえば、京都に旅行に行き、夜景撮影される時、手持ちになるので、もっと綺麗に撮りたいと思うかと思います。
まあ、望遠レンズには手振れ補正が必須であった方が無難ですね。
書込番号:19683535
0点

rukanさん
メーカーに、電話!
書込番号:19683553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D70ダブルズームキットでググったら、70Dダブルズームキットしか出てこなかった・・・orz
書込番号:19683567
0点

>rukanさん
Amazonで価格確認したら、18-55VRUレンズキットが\37,108なんですよね。
レンズ価格を差し引いたら、本体を数千円で手に入れられるようなものですね。
逆に本体価格を差し引いたら、レンズを数千円で手にいられるようなものなんですけど。
面白いです。
本体価格\31,513 、レンズ単体で\32,800ですから、レンズキットで買っておいて損はないと思いますよ。
書込番号:19683576
0点

rukanさん おはようございます。
私はD70が発売されたときに田舎カメラ店の言い値で予約してフライングゲットして使い倒した口ですが、その当時はダブルズームキットは設定されておらず純正の望遠ズームのAF-Sレンズは2年後程度からの発売だったと思うので、あなたのレンズが何かわかりませんし購入時期もわからないので微妙ですが販売店でのキットならばたぶんAFは出来ないようにも思います。
D70はマウント部にレンズのAFを駆動させるAFカップリングが付いていましたが、現在の入門機はレンズがAF-Sなどモーター内蔵が主流となったのでレンズ内にモーターのない古いレンズはマニュアルフォーカスでしか使用出来ないようになっていると思います。
私はD7000購入時にD70のキット18-70oの描写に満足できなくなり17-55oを購入し手放しましたが、APS-C機も高画素になりフルサイズ高画素機以上の解像力をレンズに求めるようになったので、どうせ購入されるのであれば200oまでしか望遠は効きませんが仕舞寸法のコンパクトなダブルズームキット2が良いように思います。
書込番号:19683697
0点

こんにちは。
基本的には、AF−S DX 18−70等 、レンズにAF用のモーターを搭載しているものであればD3300で使用することは可能ですが、この頃のレンズは高画素化された機種に対して、レンズ性能が負けているのが出ますので 、できることならD3300のレンズキットかダブルズームキットにされるほうが良いかもしれません。
またD70販売当初は確かレンズキットしかなかったかと思いますが、お持ちのレンズのもうひとつのものがわかりませんが、55ー200で手ブレ補正のないものだとすると、これも現行機に対して厳しいでしょうから、これも一新されるように検討されていったほうが良いかもしれません。
書込番号:19683748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-70はそのまま使えると思いますが、望遠が何のレンズが気になります。場合によってはAF出来ない可能性もありますし、解像度の問題もあるかもしれません。
手ブレ補正もあったほうが便利な場面はありますし、価格的にも大差ないので、D3300のレンズキットを購入を第一に考えて、望遠レンズはその必要性や機種によってダブルズームの購入も検討すべきだと思います。
書込番号:19683780
0点

>rukanさん
おはようございます。
私も、ずいぶん前、D70Sを所有していまいました。
D70は、ボディのみと、レンズキットの販売形態で、レンズキットのレンズは、AF-S DX 18-70/F3.5−4.5G というのもでした。
お手元にある、レンズに表記されているものを、ご確認頂き、添付画像の赤枠「1」に「AF-S」と表記されているものがD3300で、AF(オートファーカス)での撮影が出来ます。
赤枠「2」のように、「AF NIKKOR」と表記されたものは、D70ではAF出来ますが、D3300では出来ません。
書込番号:19687259
0点

追伸です。
既存のレンズをどうしても使いたいと、思っていらっしゃるなら。
AFで使うなら、D7000シリーズ(D7100とかD7200とか)になります。
D3300が欲しいという場合は、みなさんがお話しの通り、D3300ダブルズームキット2をお薦めします。
いろいろご検討の上、ご購入をば・・・。
書込番号:19687271
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット2
初めて一眼レフ(D3300)を購入しました!
虫等のマクロ撮影をメインで使っていきたいと思っているのですが、オススメのマクロレンズを教えて下さい。
書込番号:19591913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彼方ルカさん
虫さんの撮影ですと、タムロンの90mmか純正の105mmがいいかと思います。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417333/
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
書込番号:19591936
2点

>彼方ルカさん
虫のマクロ撮影なら、あまり近づけないと思いますので、
D3300の小型ボディに合わせ、DXのマイクロレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_85mm_f35g_ed_vr/
http://kakaku.com/item/K0000063198/
いかがでしょうか?
お値段的にも、4万円前半ですので、そう高くないと思います。
また、40mmのマイクロレンズもありますが、
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f28g/
http://kakaku.com/item/K0000271170/
お値段は26,000円程度なのでお手頃ですが、大きく写すにはかなり近寄る必要があり、花とかでしたら大丈夫ですが、虫だと逃げちゃう可能性ありますよね。
虫の種類によって、飛んで逃げる心配が無く、近寄ってもじっとしているのでしたら、こちらのレンズがコスパも良くお勧めですが。。。
書込番号:19591963
4点

こんなのです
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1
焦点距離が短いと、被写体との距離を近く取らねばならないかと。
遠目から狙うなら、焦点距離長いものを。
書込番号:19591966
2点

予算によりますが
屋外が中心でしたら、レンズ先端から対象物まである程度距離が取れるほうがいいので
100mm付近のレンズがよいかと思います
40〜60mmクラスだと、大きく撮るにはレンズ前5cm以内とかになるのでちょっと不便を感じるかも。
普段使いならいいんですけどね。
100mm付近であれば
できるだけ安くなら、タムロンの90/2.8(272E)が2万円台で手頃です
手ぶれ補正もなくベーシックなマクロレンズですが、長く愛されているレンズです
描写も十分なものですよ
性能的にいいものなら、ニコンのDX85/3.5VRがおすすめです
軽量で小さく取り回しがいいので、じーーーーーっと待つことの多い撮影でも負担にならないし
手ぶれ補正は三脚使えず肘地面につけず、手持ちで無理な姿勢を強いられる時にはマジ重宝します
接写でもそこそこ効きますしね
ピント時にレンズが伸びないIF式ですから、濡れた草むらにつっこんでも前玉汚れにくいです
85mmという焦点距離もなかなか絶妙ですし、描写性能は文句ありません
APS-C専用でF3.5ですから、スペック重視のマニアには見向きもされず人気のないレンズですが
実際に撮影で使うと、そのよさがよくわかるレンズです
よく言ってるのですが、ニコンAPS-C機の「特権」といっていいくらいだと思います
ちなみに
不人気なので、中古だと美品が3万円半ばで買えてしまいます
あまり市場にでませんが・・・
タムロン90VC(F004)や純正105/2.8VRもありますけど、フルサイズ購入とか見栄はりたいとかなければ
85/3.5を置いて選ぶ価値は、個人的には感じないです
書込番号:19591987
5点

D3300で使うマクロレンズの候補は
純正
Micro40/2.8G
Micro60/2.8G
Micro85/3.5G
タムロン
90/2.8
あたりでしょうね。
どのレンズも等倍で撮影できますが、焦点距離が短いと被写体にレンズの先まで近づかないといけません。
虫なら少し距離を置いて撮影したいところでしょうから、85oか90oが使い易いでしょう。
しかし、焦点距離が長いと非常にぶれ易くなります(手ぶれ補正は効きません)ので三脚はあったほうが良いです。
マクロの他に、料理や人物も撮るなら40oか60oのほうが使い易いです。
書込番号:19591992
5点

彼方ルカさん こんにちは
昆虫撮影の場合 よって撮影できない場合も多いので 90〜105mm位のレンズのほうが使いやすいと思いますので 純正でしたら Micro NIKKOR 85mm f/3.5G か Micro-Nikkor 105mm f/2.8G タムロンでしたら SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD 当たりが良いように思います。
書込番号:19592004
3点

虫を撮影するのでしたら、焦点距離が長めのマクロレンズの方が使いやすいと思いますので
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511532/
がいいかなとおもいますが、マクロ撮影以外マクロレンズを使う可能性が高いのでしたら
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
もいいかなとおもいます。
マクロレンズは、開放F値をあまり明るくしないのが普通のなのですが
このレンズは開放F2.0の明るさがありますので、普通の中望遠レンズとして使うこともできます。
書込番号:19592020
3点

>虫等のマクロ撮影をメインで使っていきたい
被写界深度が浅くてピント合わせが難しい、
絞るとシャッター速度が遅くなって手振れ、被写体振れに、
三脚だと虫さんの動きに追いつかない。
とまあ、
マクロやさかい(あれこれ)マークローしますけど
気張っておくれやす。
ほな、エンジョイ!
書込番号:19592735
3点

まあ
100mm前後のマクロは定番としてもっとくべきかな
あとはサブレンズとしてシグマの70-300があるたおもしろかったりする♪
300mmのハーフマクロレンズとして使える
立ったまま地面の物をマクロ撮影できます(笑)
書込番号:19592973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彼方ルカさん
こんばんは。
あふろべなと〜るさんへ 1票!!
>>サブレンズとしてシグマの70-300があるたおもしろかったりする
このレンズ私、現役活躍中です。
手ブレ補正はありませんが、高感度割と優れるD3300でしたら、十分活躍出来るレンズです。
他、みなさんのコメントの通り、100程度のマクロがあると便利です。
花の蜜を採取するミツバチの場合などは、蜜採りに夢中なようで、AF-S DX 40mmでもOKな場合があります。
添付、少々古いもの(2012年撮影)ですが、参考になれば・・・・。
ボディの機種は異なりますが、APS-C機に60mmマクロ(フィルム時代のAi AF 60mm/F2.8 Micro)です。
蜂の動きを見て、待ち構えて撮りました。
書込番号:19597012
2点



たくさんの方々に、親切に教えていただけて嬉しいです。
皆さんのコメントを参考にマクロレンズを買おうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19618455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





