D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3300 ダブルズームキット の後に発売された製品D3300 ダブルズームキットとD3400 ダブルズームキットを比較する

D3400 ダブルズームキット
D3400 ダブルズームキットD3400 ダブルズームキット

D3400 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月16日

タイプ:一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:395g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D3300 ダブルズームキットの価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3300 ダブルズームキットの買取価格
  • D3300 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3300 ダブルズームキットの純正オプション
  • D3300 ダブルズームキットのレビュー
  • D3300 ダブルズームキットのクチコミ
  • D3300 ダブルズームキットの画像・動画
  • D3300 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3300 ダブルズームキットのオークション

D3300 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:4件

D3100をもっているのですが、誤ってタイルの床に落としてしまいました。電子的なところは大丈夫(オートでちゃんと露出やシャッタースピードを測れますし、撮影済みの写真を表示できます)なようですが、機械部分にダメージがあったようでミラーが動かなくなってしまいました。
修理にまだ出していませんが、修理代が高いようだったらD3300を買おうかと思っています。
D3100をダブルズームキットで買ったのですが、これらのレンズ(特に、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VR)をD3300で使うと、何か不都合があるのでしょうか?
また、D3300で使用した場合、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VRに比べて、どんなメリットがあるのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:18355604

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/10 17:21(1年以上前)

こんにちは

問題なくお使いできます、同じ3000シリーズですから。

書込番号:18355654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 17:30(1年以上前)

よい子ダさん

お気の毒でした。
D3100の修理、ニコンの修理で調べましたが、故障内容を「ショック・落下の修理品」の条件で調べたら、12,857円になっています。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do

最寄りのニコンSCに出されては如何でしょうか?

書込番号:18355691

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/10 17:33(1年以上前)

よい子ダさん こんにちは

落とした時 レンズ付いていましたでしょうか? 付いていたのでしたら そのレンズのダメージ大丈夫でしょうか?

大丈夫でしたら D3300に問題なく使えますが 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIコンパクトになり 描写も良いので購入する場合 このレンズ割安に購入できるレンズセットの方が良いように思います。

書込番号:18355711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2015/01/10 17:57(1年以上前)

里いもさん、使えるんですね。ありがとうございました。

おかめ@桓武平氏さん、こういう定額修理サービスがあるのを知りませんでした。修理代12,857円ですか。D3300が価格.comの最安価格(税込):\38,800で、差額26,000円ぐらいですね。D3100とD3300で、大きな性能の違いがあるのでしょうか?(すみません、メカに弱くて。)

もとラボマン 2さん、レンズはついていました。ボディのミラーが動かなくなって(ファインダーを暗くなっていて、うっすら明るさが分かる)いるからか、焦点あわせができず、ダメージを受けているのかどうか、確認できません。レンズにダメージがあるかどうか、どういうところを見れば、分かるのでしょうか?外見は、問題ないのですが。やはり、D3300を購入することにした場合は、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VRもついたキットで買ったほうが無難でしょうか。

書込番号:18355792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2015/01/10 17:58(1年以上前)

標準ズームキットで購入した方が得です。VR18-55mmは予備にどうぞ。
なお、VR18-55mmは、いずれのニコンデジタルレフ機でも使えます。

書込番号:18355796

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/10 18:02(1年以上前)

よい子ダさん 返信ありがとうございます

>どういうところを見れば、分かるのでしょうか?外見は、問題ないのですが。

外観はよくても レンズ内部の破損も有りますので 外観では判断できないです 

ボディが他に無いのでしたら やはりお店に持って行き レンズのダメージ有るか 確認してもらわないと分からないと思います。

書込番号:18355808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/10 18:05(1年以上前)

よい子ダさん

念のため、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VRの「ショック・落下の修理品」は、7,905円となっています。

書込番号:18355819

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2015/01/10 18:18(1年以上前)

こんばんは、D3100は災難でした。
修理というかD3300に買い換え前提のようですが、レンズは最新の18ー55VRUがキットに組まれているもののほうが良いと思います。

今まで使われていた18ー55VRは、高画素化された現行機にはちと無理があり、D3200にはこのレンズのままで組まれていましたが、周辺部には無理がきていたようです。
そのためかVRUにリニューアルしてきましたが、評判は上々のようです。

自分はD5300/D7100で、このVRUを使っていますが、従来のVRと試してみると確かにどことなくこもった感があったものがなくなり、抜けを含む描写等に改善が見られてきて、周辺までしっかりしてきているようです。

書込番号:18355861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/10 18:42(1年以上前)

よい子ダさん こんばんは。

ご愁傷様です。

見積もりは一般的な金額なので機械的にミラーが動かなくなっているようならもっとかかるかも知れませんし、レンズも軸ズレなどがある可能性もありますし修理に出すならキットで購入された方が良いと思います。

レンズの違いに関しては小さくなり軽くなり、最短撮影距離が短くなり描写が良くなりと良いとこだらけだと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943

書込番号:18355937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/01/10 21:06(1年以上前)

 もとラボマン 2さんも勧めてくださっていましたが、うさらネットさんも、Hinami4さんも、写歴40年さんも、ベテランの皆さんがキットの購入を勧めてくださっていて、買い替えるほうに気持ちが傾いてきました。

 落としたカメラについていたレンズがダメージを受けている可能性もあり、「見積もりは一般的な金額なので機械的にミラーが動かなくなっているようならもっとかかるかも知れませんし、レンズも軸ズレなどがある可能性」があると、修理代がどのくらいかかるか分からないし、修理しても、悪い癖がついてしまって以前の使い勝手に戻らないかもしれないしれないことを考えると、また、新しいレンズの評判がいいことを考えると、この際、キットで買い替えたほうがいい気がしました。
 
 おかめ@桓武平氏さんが再度教えてくださったように、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VRの「ショック・落下の修理品」が7,905円で、ボディの修理代12,857円、修理の一般的な見積もり金額が合計で20,762円、
 D3300 18-55 VRII レンズキット最安価格(税込)が44,864円で、差額が24,000円ありますが、カメラを落としてしまった不注意の勉強代と考えるしかない、という気持ちです。
 アジアのホテルで、空港に運んでくれるシャトルバスがピックアップしてくれるのをホテルのロビーで待っていたのですが、時間になってもなかなか来ず、ホテルの外に出たり入ったりウロウロしていて、いつも首からカメラを提げていたのにそれを外して手に持ち、そのままロビーの椅子に腰かけしまい、迎えのバスの姿が見えたので勢いよく立ったとき、カメラをはじき飛ばしてしまいました。

 私はD3100でスナップ写真を多数撮るという使い方をしていました。軽くて持ち運びの負担が少なく、撮りたいものを見つけたらすぐシャッターを押せ、そこそこの写真になるということに、魅力を感じています。
 買い替えるのしても、上級機種にする考えはなく、軽くて手軽にシャッターを切れる点で、D3300にしたいと思います。

 いずれにしても、カメラを店員にみてもらって、とくにレンズのダメージがどうなのかアドバイスをもらって、最終的にどうするか決めようと思います。

 皆さま、いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:18356473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/01/11 00:47(1年以上前)

使えます。

が、18-55VRUは描写が良いと評判のレンズです。

問題無いようですが、落下したのであればレンズキットの購入をオススメします。

近日中にはD5500も国内発表されるのではと思いますが。

書込番号:18357341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/11 15:01(1年以上前)

D3300の標準ズ^ムはAF時にフィルター枠が回転しないので、C-PLフィルターが使い易くなりました。
フードも花形になりました。(別売りですが)

書込番号:18359002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/11 19:43(1年以上前)

質問の意図としては「18-55mmレンズはあるから、レンズキットでなく、(出来れば)ボディのみの購入で出費を抑えたい。」ということだとは思いますが…

ここは、他の方も仰っておられる様に、レンズキットの購入をお勧め致します。

と言うのも、両者の差額は微々たるもの(時として逆転)ですし、18-55mmVRUは大変優秀なレンズだからです。



P.S.出来ればD3300では無く、D5300の方をお勧め致します。

と言うのも、D3100→D3300よりも、→D5300の方が買い替えの意義が大きいですし…

近々新型D5500が発表され、D5300の値下がりが期待出来るからです。
(しかも部分的にGPSとかD5300の方が上?)

書込番号:18359895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/01/13 23:18(1年以上前)

 コメントをいただいた皆さま、ありがとうございました。
 第一歩として、おかめ@桓武平氏さんに教えていただいた定額修理サービスで、落とした本体(とレンズ)が直るものなのかどうか確認するために、ニコンプラザ新宿に行ってきました。
 診ていただいたら、レンズもダメージを受けているということでした。そして、本体もレンズも、修理ができるとのことでした。しかも、D3100およびAF-S DX NIKKOR 18-55mm f3.5-5.6G VRは、「定額」修理の対象(写歴40年さん、定額とのことです)で、それぞれ税込13,886円、8,537円、6か月の保証付とのことでした。
 ということで、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの優れた点も教えていただきましたが、愛着のある機械が生き返ると聞き、修理をお願いしてきました。
 

書込番号:18367838

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理速度

2015/01/05 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

スーパー初心者です。
電器店に行って実際にカメラを触ってきました。
そこで感じたのは、シャッターをきって撮った写真が表示されるのが非常に遅いのではと…。連写モードで撮影しても遅すぎて連写してる感がありませんでした。このカメラはそういう仕様なのでしょうか?
単純に自分の扱いが間違っているのでしょう?
その点がかなりストレスに感じたのですが、実際に使用している方々はいかがでしょうか?

書込番号:18339578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/01/05 19:42(1年以上前)

設定によりますね。

具体的に言うと、アクティブDライティング、NR、ゆがみ補正‥‥などにより替わります。
特にD3300はエントリーモデルすから、処理速度は上級機に比べると遅いです。

書込番号:18339598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2015/01/05 19:56(1年以上前)

え〜と、普通に速いですが。明るいところ(SS 1/60sより高速)でファインダ撮影ですね。

ADL/歪み補正 Onだと若干遅くなります。なお連写維持はJpeg fineで15-16枚程度ですね。

書込番号:18339661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/01/05 20:08(1年以上前)

かなりの確率でアクティブDライティングがONになってるかと思われます
ダイナミックレンジを広げる処理(白飛びや黒つぶれを低減)をカメラがおこなっちゃってますのでoffにしちゃえば速いっす
でもアクティブDライティングが必要になる時もあったりするので、必要とした時は「お!カメラが頑張ってる」とあたたかい目で見てやってくださいっす

書込番号:18339708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D3300 ダブルズームキットの満足度4

2015/01/05 20:18(1年以上前)

こんばんは。
初めまして。
遅いと思います。所有しているD80、D90と比較しても遅く感じています。私自身この部分は不満はありませんが人により不満がでると思います。入門機のためコスト抑えるためなのか?画素数が2千万画素越えて記録容量が増えたことと歪み補正などの処理のため少し時間を食っているのか?車に例えるならファミリーカーレベルの機種ですからハイパワースポーツ高級車との差があるのはしかたないという感じで思っていた方が良いかもしれません。自分でダメと思うのなら他の機種にした方が幸せになれると思います。

書込番号:18339750

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/05 20:36(1年以上前)

店頭で試し撮りする際は設定の初期化をしてから試された方が良いと思います。
これを基準に設定を変更して試すのが良いと思います。

書込番号:18339813

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2015/01/06 10:11(1年以上前)

ADLは今のExpeedでは処理速度が速くなり、体感できるような速度遅延は起こさないと思います。
EXPEED3でも速度低下が起きないので、D3300のEXPEED4なら、なおさら起きないじゃないかな?

書込番号:18341593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/06 11:00(1年以上前)

D3200では、それほど遅いと言う感じは無かった気がします。ADL等はもちろんOFFですが・・・

書込番号:18341708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/06 11:17(1年以上前)

チビ隊長☆さん こんにちは

D3300は初級機ですし 中級機や上級気に比べれば連射速度落ちますが 表示速度の方は ワンテンポ遅れますがあまり気になりません。

書込番号:18341743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/06 12:58(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
難しい単語がいっぱい出てきて戸惑いますが、お店で触ったカメラはadlというものがonになっていたということなのですね。
これから一眼デビューして勉強させていただきます。

書込番号:18342054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

クチコミ投稿数:24件
当機種
当機種
当機種

室内で撮影

屋外

同じく屋外

このカメラを買って数ヶ月です。
少し前から撮影した写真にノイズ?みたいなものが出るようになりました。
全部に出るわけではないのですが、最近は10枚に1枚位こういった物がでてきてちょっと困ってます。
買った直後もごく稀に出てたのですが、その時は単に記録ミスだと思ってました。
これはカメラの問題なのか、メディアの問題なのか、撮影時の不手際なのか、一体なにが原因かさっぱりわかりません。
全面に出る時もあれば、下半分等の一部だけ出る時もあります。
どういう時に出るノイズ?なのか教えて頂けませんでしょうか。

今使っている記録メディアはFlashAir 16GBで、他にメディアは持っていません。
現像ソフトはDxO OpticsProかLightroom 5.7で、どちらも体験版です。

一眼のカメラを使うのは初めてです。
他に必要な情報で私が分かる範囲であれば補足いたします。

書込番号:18299687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/12/23 22:58(1年以上前)

メモリーカードのフォーマットはしました?

書込番号:18299698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 18-55 VRII レンズキットのオーナーD3300 18-55 VRII レンズキットの満足度4 休止中 

2014/12/23 23:14(1年以上前)

1000円でSDカードは買えますから、まずは入れ替えて試写。
でも出るようならボディの問題でしょうか---ニコンSCですね。

書込番号:18299754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/23 23:19(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000535496/#tab
評判あまり良くないメモリーみたいっすね(´・ω・`)

書込番号:18299767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2014/12/23 23:22(1年以上前)

経験上の確立からですが

1.記録メディアの不良
2.CMOSの不良
3.スロットの汚れなどによるビット不良

の順で同様の画像が記録された経験があります。

記録メディア交換で直り可能性は一番高いとは思います。

書込番号:18299777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/23 23:23(1年以上前)

別のカメラですが画像の下1/3くらいにブロックノイズのようなものが写り込むようになった事があります。
ボディは交換してもらいましたが、後になって原因はSDカードの接触不良だった事が分かりました。

書込番号:18299781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/24 00:20(1年以上前)

当機種

皆様、早速の回答ありがとうございます。

どうやらメディア側に問題がありそうなのですね。
FlashAirの評判が良くないのは知ってましたが、本当によろしく無いようで。

まずフォーマットをしてみて試写してみます。
それでもダメならメディアを新しいものに変えてみて試写ですね。
追加で普通?のメディアの16GBあたりを買おうと思ってましたので、この機会に買って試写してみます。

機種自体は非常に満足しているので、壊れていて欲しくないですね。

書込番号:18299974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/12/24 01:34(1年以上前)

別機種

シャッター回数約35000回で初めてのエラー画像。

Garlic Oilさんこんばんは。

10枚に1枚とは尋常ではない頻度ですね。まずはSDカードの交換でしょうか。

僕は古い機種のD40で先日初めてエラー画像が記録されました。その後、エラー画像はありません。
僕のD40はバッテリーもかなりヘタっているのでそれが原因かな?なんて思いましたがどうでしょうね?
エラー画像が記録された時に使用していたSDカードは数年使用して問題の無かったSanDiskのExtremeなので、僕の場合はSDカードが原因ではないと思いました。
逆にFlashAirは16GBをオリンパス E−PM2で使用してますが、10000枚ほど撮影した間にエラーが記録されたことはありませんでした。SDカードも当たり外れが激しいと感じますので、こういう人間もいるんだな…程度に参考にして下さい。

書込番号:18300125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/24 10:15(1年以上前)

使う人の好みでしょうが、私はWiFiカードは使いません。オリンパスのE-PL5を買った時に
記念品としてFlashAir8GBを貰いましたが、使ってません。
SDカードは予備も持っておいたほうがいいと思います。

書込番号:18300721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/24 13:33(1年以上前)

メディアの書き込みエラーだと思いますが、最初の1枚はWi-Fi機能の無い通常のSDでサンディスク、パナソニックをオススメしますな。

個人的にはトランセンドも良いと思いますが、リスクが少ないのはサンディスクだと思いますな。

FlashAirは8GBを所有しています。
使用して問題は無いのですが、カメラ毎に初期化しないためエラーのリスクがあるのではと思っています。

使用前の初期化はエラー回避等には重要だと考えています。

まずはWi-Fi機能の無いSDでテスト。
問題無いならメディアが怪しいと思います。

購入したFlashAirは保証期間内なら交換してもらえると思いますな。

書込番号:18301241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/12/30 13:44(1年以上前)

改めまして皆様、回答有難うございます。

この質問後にFlashAirを初期化して再度撮影してみたところ、エラーは出なくなりました。
しかし、いつ同じようなエラーがでるかわからない状態でしたので
SanDiskのSDカードを追加購入し、今はこちらで撮っておりますがエラーはありません。

現状はSDカード側の問題なのか、本体側の問題なのか、原因ははっきりしませんが
やはり記録するメディアにもちゃんと気を使って、しっかりした物を選ぶべきですね。

書込番号:18319858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

クチコミ投稿数:17件

年末の慌ただしいときですが質問させてください。

室内での三脚を使っての動画撮影をメインにカメラを探しています。
照明下でノイズが少なく、肌色の再現性が高そうな機種が希望です。

現在は、COOLPIX P330を使っているのですが、人物がカメラに寄ってきたときの縦横比が
なんか変 (レンズの性格?)という不満があります。

【ビデオ専用機】
JVCのGZHM-570を所有していますが、子どもが部活のために持ち出すことが多くて使えない
日があります。予算は、後述の RX-100の36,160円が基準になります。動画を撮りたいなら
動画専用機がよいかなということと、最長記録時間に達しても、そのまま別ファイル名で
撮影が継続する点はメリットと考えています。

【SONYサイバーショット DSC-RX100】
P330よりも大きい1型のCMOS搭載、動画撮影も含めて、大型センサーと明るいレンズの評判
が良いので候補に挙げました。SONY製品は1,024×768 カラー液晶のVAIO(Pentium M搭載)
の後は購入していません(VAIOは持ち運んでいると、あちこちがポロポロと欠けてきて、正
直なところSONY製品に対する心証はそれほど良くありません)。

フルHDの場合、最長記録時間が29分なのはマイナス要因ですが、時間を気にして録画再スタ
ートさせるしかないのかなと思います。

本日の最安値 36,160円。

【本機 D3300】
レンズは、D-70とセットで購入した[AF-S NIKKOR 18-70mm1:3.5-4.5G ED]を流用します。
マウントは合うはずと勝手に考えていますが、もしマウントが違うとなると、このプランその
ものがとん挫します(苦笑)

魅力は、RX-100よりもさらに大きいCMOSセンサーです。レンズのショボさを補えるかなと
思えますし、将来的に、明るいレンズを買い足すことができるのもこのプランの利点かと。

高画質だと録画時間が10分、標準画質でも20分なのがマイナス要因です。

本日の最安値 38,800円はRX-100とほぼ互角です。

みなさんなら、どういう選択をなさいますか?(D3300のスレですから、D3300を選択される
方が多いかもしれませんが・・・)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18316604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/29 15:24(1年以上前)

ボディだけでは撮れませんよ(;^_^A

書込番号:18316655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/29 15:36(1年以上前)

レンズはお持ちだったんですね(;^_^A
失礼しましたm(__)m

書込番号:18316682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/29 15:37(1年以上前)

ぼら男爵さん

ズボン屋よきちさんの質問の中に「【本機 D3300】レンズは、D-70とセットで購入した[AF-S NIKKOR 18-70mm1:3.5-4.5G ED]を流用します」と書いていらっしゃいますよ。

書込番号:18316688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 D3300 ボディの満足度4

2014/12/29 15:42(1年以上前)

初めまして。こんにちわ。
録画時間で選べば ビデオ専用機が一番です。
RX-100と価格でそれに近いのでニコン1 S-2が標準ズームレンズ付きであります。動画に強いです。レンズ交換など後の楽しみも残ります。録画時間はRX-100とほとんど同じです。
ビデオ専用の画質の不満解消なら画質の良いD3300でしょう。メインにするには録画時間が不足すると思います。間を取りRX-100かS-2が一番いいのではないでしょうか?カメラの動画はオマケ機能のようなものでカメラの構えで撮影続けると腕が疲れるなど使いやすいとは言えない部分もありますよ。
自分の撮影スタイルと用途にあわせて選ぶのが良いでしょう。

書込番号:18316701

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/29 15:46(1年以上前)

正直なお話、デジイチでの動画撮影には
いろいろな各種アクセサリーを必要とします。

外部マイクやデジタルレコーダーなどの音声用アクセサリーや
動画中心なので、普通より多めの予備バッテリーも必要です。
もちろん、レンズも今お持ちのレンズだけでは満足いく動画専用機には不向きです。
これだけでも、3300ボディーを上回る予算が必要です。

予算的に
これなんかどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000402689/
http://panasonic.jp/dc/fz200/

外部マイクを購入し、
60fpsで、ズーム全域でF2.8の明るさのレンズが楽しめます。
やはり
動画専用で使うなら
ある程度のズーム域があると便利です。
この機種はバッテリーの持ちもいいですし。

デジイチで揃えようとすると
レンズだけでかなり高額になります。

ビデオカメラは
3万円台では、満足いくレベルのものは買えないと思います。

書込番号:18316716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/29 15:51(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=gJkcyfjeH3Q

https://www.youtube.com/watch?v=HDNqH3IfJXM

FZ200のこんな作例があります。

書込番号:18316740

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/29 16:01(1年以上前)

連投すみません。

FZ200は

・ファインダーが高精細
・秒間60コマの動画撮影
・バリアングル液晶
・外部マイク接続可能
・ズーム全域(25-600mm)までF2.8の明るさのレンズ
・広角から600mmまで、一台で済むので安価
・暗所も悪くない
・バッテリー持ちがいい
・静止画撮影でもレズポンスがいい
・とにかくお買い得価格!


という点で、私自身評価してます。

書込番号:18316776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/12/29 16:06(1年以上前)

P330の件については、レンズの性格というよりも、広角端で撮っておられませんか? 広角レンズというのは、被写体との距離によってゆがみなどが強調されますので、できれば標準域でお試しください。

本題ですが、お持ちのAF-S NIKKOR 18-70mm1:3.5-4.5G EDはGタイプレンズですので、ボディ内にAFモーターを内蔵しないD3300でも使えるはずです。

動画の撮りやすさ・滑らかさという点ではD3300<RX100<ビデオ専用機ということになるでしょう。最近デュアルピクセルCMOSセンサーを内蔵したキヤノンEOS 70Dなどが発売され、そこそこの動画性能が発揮できるようになりましたが、一般的に一眼レフというものはAFの追従性など動画撮影を考えて作られてはいません。

また、センサーサイズが大きくなるほど被写界深度が浅くなりますので、ショボイAF性能とあいまって、AFでは厳しいでしょう。お母さんの腕の中でニッコリ微笑む赤ちゃんというのならピント移動がほとんどありませんから大丈夫だと思いますが、被写体が前後に移動するケースではとても追いつきません。

なので、一眼レフで動画という場合、MF(マニュアルフォーカス)が基本になります。これは店頭でお試しになれば理解できると思います。

AF性能を重視するなら、使い勝手では圧倒的にビデオ専用機、ある程度の画像の品位・美しさを求めるならRX100というところでしょうか。

書込番号:18316788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2014/12/29 16:11(1年以上前)

動画だとPana Lumixにした方が良いですね。
当方、D3300等は持っていますが、動画はLumixに敵いません。
ハード(電池・メディア除く)記録時間制限なしもメリット。

書込番号:18316804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/29 16:46(1年以上前)

一眼動画は本気で作品作るつもりか
三脚固定で回しっぱなしくらいにしか使えない

ハンディカムの代わりには全くならない…

コンデジ動画の方がはるかにマシ♪

書込番号:18316917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/29 16:57(1年以上前)

何をどのような感じで撮るかによりますね。

一眼レフなどの動画はおまけ程度に思っていた方が宜しいかと、
映画のように1シーン数秒でコマ撮りし編集して作品として仕上げるのであれば別ですが
記録として考えるのであればビデオカメラの方が何かと便利ですね。

一眼レフの動画でのAFは遅いですよ。
それにズームは手動ですからスムーズなズーミングができません。
ズームなしとかフォーカスは固定なら別に良いかもしれませんが…


私ならAF性能やレンズを考えると
パナやソニーの連動ズームが使える機種を考えます。

書込番号:18316958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/12/29 17:23(1年以上前)

>ほら男爵さま

はい。レンズ流用します(^-^)

>多摩たまぞうさま

フォローありがとうございました。

>吉っつあんさま

Nikon1 S-2 標準ズームレンズは
http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_10-30mm_f35-56_pd-zoom/
希望小売価格 39,960円のものですね?
f値が 3.5-5.6とやや暗めなのが気になります(^-^;)

あと、S-2は動画撮影でもAF追従してくれるのでしょうか?なさそうな感じですよね・・・

RX-100の方がスペック的には室内に強そうですね。

>「ビデオカメラは3万円台では、満足いくレベルのものは買えないと思います」

なにか釈然としませんが、私もそのように感じました。エントリークラスのビデオカメラは
消えゆく運命なのかもしれませんね。


>Satoshi.Oさま

お奨めいただいた FZ200 のスペックを見てみました。
CMOSサイズ、f値ともにRX-100の方が室内に強そうですが、価格的には
FZ200の方が6千円ほど安いですね。ただ6千円は許容範囲の価格差なの
で、性能重視で選びたいと思います。

ショックマウント付きのRODEのVideoMicというモノラルだけどステレオ
プラグな外部マイクを持っているのですが、FZ200の使用表には「外部
端子:AV出力 USB2.0 HDMI端子」しか記載がないのですが、見るとこ
ろを間違っているのでしょうか・・・
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html

>みなとまちのおじさんさま

部屋が狭いことが多いので、必然的に広角端になりがちなのです。もっと
広い部屋で撮影すれば改善できるかもしれませんね。

デジタル一眼レフの動画AFの追従性はあまり改善されていないのですね。
たしかにこのサイズのセンサーでAFが甘いとボケボケになりそうです。
ただ、前後に移動するということは少ないと言えば少ないですが・・・

>うさらネットさま

Lumixをお奨めいただきました。
このあたりでD3300は候補から消えて、RX-100,FZ200,S-2標準ズームキット
に絞られてきました。

>あふろべなと〜るさま

撮影シチュエーションは、三脚固定です。
が、ここまでのみなさまのご意見をうかがっているうちにD3300は選考範囲
から消えてきました。

>okiomaさま

ビデオカメラでお奨めの機種がありましたらご教示ください。

>私ならAF性能やレンズを考えると
>パナやソニーの連動ズームが使える機種を考えます。

これは「RX-100かFZ200のような機種で」ということと考えてよろしいでしょうか?



【結論】
多くの方にアドバイスをいただき、D3300は消えました。
が、結論は出ません(笑)

RX-100,FZ200,S-2標準ズームキットの比較を、このスレで続けてよいのかど
うかが新たな悩みのタネです。

RX-100も外部マイク端子はなさそうですし、店頭でFZ200をいじってみたいと
ころですが、電器屋さんの店頭は(当然ですが)想定撮影環境より明るすぎるの
ですよね・・・

悩みは続きます。



書込番号:18317022

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/29 17:34(1年以上前)

変換プラグが必要ですが

FZ200は外部マイクが使えます。
http://digitalcamemovie.seesaa.net/article/361094616.html

書込番号:18317050

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/29 18:05(1年以上前)

>これは「RX-100かFZ200のような機種で」ということと考えてよろしいでしょうか?

これを含めるかはスレ主さん次第ですが
レンズの交換が出来るタイプのもので私はレスしています。

私ならビデオカメラなら
ソニーのものを選びますね。
エントリー機より中級機以上のものですね。
ただどの程度のものを望むかで分かりませんが…

最近私が選んで勤め先で購入してもらったのはHDR-PJ800でした。
悪くはないですね。

書込番号:18317153

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/12/29 18:23(1年以上前)

機種不明

(無意味に)D70に装着してみたRODEのVideoMic

Satoshi.Oさま

あれ〜。使用表には記載がないのに外部マイク端子があるんですね。
たしかに「各部の名称」を見たら「MIC/REMOTE端子」という記載がありました。

RODEのマイクは、ホットシューに取り付けるもので、試しにD70に装着してみました。
なかなかカッコ良いです。

あとは、スペックでRX-100に負けている分を、実際の動画のクオィリティで跳ね返せれば、FZ200で落ちそうです。

書込番号:18317194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/12/29 18:41(1年以上前)

okiomaさま

> これを含めるかはスレ主さん次第ですが
> レンズの交換が出来るタイプのもので私はレスしています。

デジタル一眼かミラーレスで、ということですかね。予算的にきびしくなりそうです。
レンズ交換可能なタイプで、okiomaさんのお奨め機種があればご教示ください。

> 最近私が選んで勤め先で購入してもらったのはHDR-PJ800でした。
> 悪くはないですね。


PJ800は、63,800円と25,000円ほどの予算オーバーではありますが、買えない価格帯では
ないところが悩ましいです。ステレオミニのマイク入力端子もあります。

同じSONYで、予算価格帯のCX-270Vと比較してみました(こちらもマイク入力あり)。


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001940_J0000011541

CMOSサイズ、総画素数、F値(比較表には記載がありませんがPJ800も1.8-3.4)には大きな
差異はなく、動画撮影に影響がありそうなのは、動画有効画素数ですね。

PJ800の614万画素に対して、CX270Vが223万画素。

ただ、フルハイビジョンに必要な画素数は、1920×1080=約207万画素ですよね。223万画素
なら必要にして十分では?と素人考えをしてしまいますが、このあたりが画質に影響を与え
る要素なのでしょうか?

書込番号:18317242

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/29 20:01(1年以上前)

動画がメインなら、ビデオカメラを購入する方が良いと思います。

僕自身は一眼で動画を撮った事は無いですが、
その環境下で、人肌を奇麗に再現出来るかも疑問です。

書込番号:18317495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/30 00:54(1年以上前)

動画がメインかじゃなく
動画で本気で作品作りたいかだと思う
本気なら一番動画って超絶爆安ですよ♪

書込番号:18318536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/12/30 13:29(1年以上前)

回答をいただいたみなさま

たくさんの回答をありがとうございました。

みなさまの意見を伺い、三脚固定で室内の人物を動画撮影には一眼レフは向いていない
という結論に達しました。

スレの最初に書いたとおり、Everio GZ-HM570を所有していますが、広角側が弱いこと
以外には、室内での人肌の再現性もまずまずで許容範囲内の動画が撮影できています。

価格.comではあまり評価の高くないJVC製品ではありますが、一眼レフは候補から外して
JVCのビデオカメラとRX-100、FZ200で詰めていこうと思いますので、ひとまずこのスレ
は解決済みとさせていただきます。

ここまでおつきあいいただいたついでに、私の愚考もお披露目しておきます(笑)。

GZ-HM570は、CMOS 1/2.3型、動画有効画素数が 565万画素ですので、あまり小さすぎない
センサー、そこそこ明るそうなレンズ、400万以上の動画有効画素数、という条件で比較
してみます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000637338_J0000005800_K0000217623_J0000005801

新しいスレは、F値1.2-2.6の最安機 V675で立てます。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:18319822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:103件

こんにちは。
先日はたくさんのお返事ありがとうございました。
また相談にのっていただきたく、スレッド立てさせていただきました。

友人が出産し、D3300を購入することになりました。
私のカメラを試したところ、もう少し寄れて、もう少し望遠が利いたらいいな、とのことでした。
また、私のパナGX1(レンズはパナG 20mm/f 1.7)を見て、このボケ感がいいな、と言い出しました。

予算はカメラ本体を含め8万円くらいです。
とすると、シグマの17-70などでしょうか。
近所ではこのレンズを置いているショップはないので、試すことが出来ません。
みなさんはどう思いますか?


このカメラを単体で購入するのは全くお得感がないのですが、カメラはこれに決定でゆるがないそうです。
望遠はまだ必要ないので、二年後くらいに購入するとのことです。

ということで、D3300単体と便利ズーム(?でいいのかな?)の購入ということになります。

皆さんのお薦めのレンズを教えてください(^-^)/

書込番号:18309031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/27 08:54(1年以上前)

くろみつバニーさん

ちょいぼけ

> 友人が出産し

「友人」が生まれたということでしょうか?
それとも、その「友人」に子供が生まれたということでしょうか?

書込番号:18309050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/27 08:58(1年以上前)

シグマの17−70/2.8−4じゃないかな
強烈に寄れるし、まま明るい♪

書込番号:18309058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/27 08:59(1年以上前)

>もう少し寄れて、もう少し望遠が利いたらいいな、とのことでした。

 それで、もう少し明るいとなれば、ご想像の通りシグマの17-70OS が第一候補だと思います。キヤノンマウントですが、この前の前の型を未だに使っています。ボケと言う面については、m4/3のF1.7とは感じが違うと思いますが、撮り方を工夫すれば結構ボケてくれます。それに1ミリとはいえ、より広角なのも使い勝手がいいです。

 ただ、使うことが無いにしても、D3300はキットレンズで購入しておいた方がいいです。万一、不都合が発生した場合、ボディと17-70しかないと原因がどちらにあるか判断できません。ニコンは他社製のレンズまで面倒は見ないので、ニコンとレンズメーカーの双方を相手にすることになります。純正レンズが一本あれば、レンズ2本で比較することで、原因がレンズにあるかボディにあるかある程度判断できますので、対応が楽になります。

書込番号:18309062

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19830件Goodアンサー獲得:1241件

2014/12/27 09:01(1年以上前)

くろみつバニーさん

> 私のパナGX1(レンズはパナG 20mm/f 1.7)を見て、このボケ感がいいな、と言い出しました。

このレンズ、焦点距離が40mm相当なので、DX 35mmでいいのでは?

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

書込番号:18309069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/27 09:04(1年以上前)

ただ純正の18−55VRUてメチャクチャ評判いいから持ってたほうがいいかも…

Wズーム買って望遠ズームは下取り扱いにするのもいいね

書込番号:18309078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/27 09:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000019618/

室内用にはDX35mmF1.8Gがいいと思います。

書込番号:18309081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/27 09:07(1年以上前)

くろみつバニーさん こんにちは

近くに寄れて もう少し望遠でしたら17-70mmの方が良いとは思いますが 70mmだと 55mmとの差は 本当にもう少し大きくする位の差ですし 20mmと同じようなボケとなると ズームレンズでは無理だと思いますので 別に 単焦点が必要になると思います。

その為 予算オーバーになりますが ズームは 17-70mmかもう少し長いズームに シグマの30mmF1.4辺りのセットにしないと 目的通りにはならない気がします。

書込番号:18309084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ダブルズームキットのオーナーD3300 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/12/27 09:07(1年以上前)

Sigma17-70mmは旧型ですが使っています。結構はまる面白いレンズです。
一本持っていて損はしません。
割と柔軟に何でもこなせるメリットと、他社に代わるものがないです。

当方、現行品に食指が------。

遮光器土偶さんが書かれていますが、D3300はレンズキットをどうぞ。VRII 18-55mmが秀逸。レンズフードHB-69です。

書込番号:18309086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/12/27 09:47(1年以上前)

 追伸、ニコンとシグマは手ブレ補正の訴訟問題もあったせいか、使用に少し疑問な点があります。実際問題としてご要望をクリアしそうなレンズはこれしかないと思いますが、シグマの適合表にD3300の情報が無いようですので、購入に際しては、作動状況の確認をなさった方がいいかもしれません。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

書込番号:18309149

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/27 10:28(1年以上前)

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDまたわAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDが良いと思います。
換算で30o、52.5oです。
少し望遠側が良いなら35oですが、部屋の大きさにも左右されると思います。

書込番号:18309234

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/27 10:31(1年以上前)

すみません完全に金額オーバーです。

書込番号:18309239

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/27 11:59(1年以上前)

ご質問と少しずれますが、D3300のキットレンズはコンパクトで写りも優秀との評価ですので、お得なキットで購入しておくと重宝するのではと思います。

ボケ感をお望みなら、明るいDX35mm1.8Gか寄れる
Micro40mm2.8Gの方がおすすめです。

子供が歩くようになるまでは、あまり外にも出られませんし、動きもさほど早くないので、私の場合はDX35mm1.8Gが着けっぱなしで大きなボケを楽しんでいました。

室内でノーフラッシュ撮影するならおすすめです^^

よりボケの大きい方がいいなら50mm1.8Gですが、室内では狭くて使いづらいかもしれません。

シグマ17-70mm2.8-4もいいレンズだと思いますが、より明るいシグマやタムロンの17-50mm2.8などもありますので、しばらくしてから必要に応じて検討すると良いのではと思います。

これらのレンズを買ってからでも、キットレンズは使い分けできる位魅力的なコンパクトさだと思いますよ^^

書込番号:18309472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/27 12:26(1年以上前)

ちなみに、ダブルズームキットの55-200mmは東京のフジヤカメラなどでは中古Aランク品が10000円未満で売られていますので、ダブルズームキットで購入して望遠レンズだけ売却されても5000円前後にしかならないと思われますので、プラスにはならない可能性があります(^^;

書込番号:18309556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/27 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Sigma 17-70mm(旧型) を使ってます、 使いやすい いいレンズですよ ( ^ー゜)b
屋外での撮影時、逆光での ゴースト・フレア には、ちと弱いですが、

ずごく寄れるレンズで 「なんちゃってマクロ」 も出来たりします・・・・・ 1枚目
屋外のスナップでも、そこそこ ボケてくれます・・・・・ 2枚目
遠景も 不満は感じない いい写りです・・・・・ 3枚目

カメラボディは他機種ですが、参考として貼らせてもらいました ( ^ ^ )
              

書込番号:18309745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/27 13:33(1年以上前)

> ずごく寄れるレンズで・・・・・

濁点が入ってる! すみません、ミスタイプです m(_ _)m

 正) すごく寄れるレンズで・・・・・
              

書込番号:18309774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/27 14:59(1年以上前)

明るくて寄れる。予算8万以内。
条件のどれかを捨てれば選択はグンと広がりますが、その条件ですと17-70一択です。

書込番号:18309937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/27 15:21(1年以上前)

くろみつバニーさん こんにちは。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法で予算がふんだんにあるとすれば、最適なレンズを選択することが出来ますがお考えの予算ならば、友人のすべての要求を満たすレンズは無いといってあげた方が親切だと思います。

シグマ17-70oに関してはキットレンズと比較すれば望遠がもう少しありよれて少しは明るいですが、シグマのレンズはシグマでは動作保障していますがニコンでは動作保障していませんし絵作りもニッコールとは違うと思いますので、キタムラが近所にあれば旧型ならば中古でたくさんありますので、購入は別として取り寄せてもらって試写するというのもいいと思います。

購入時は購入されるボディに付けてみてすべての機能(ライブビューなども)が問題ないか確認されてからの購入が良いと思います。

パナの20oと画角が同じなら24oが画角的にだいたい同じですが、この画角のAFの出来るレンズは24oF1.4とニコンが誇るナノクリ高級レンズしか無いのが現状だと思います。

シグマのレンズで良いならば寄れなくて望遠域も純正より短くなるものの、F2.8通しで現在破格値の17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを選択すればそれなりのボケ感は得られますし、望遠や寄れないところはトリミングで対処すればいいと思います。

書込番号:18309989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/27 17:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000271170/spec/#tab

40mmマイクロも寄れるレンズです。

書込番号:18310327

ナイスクチコミ!0


onob777さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件 D3300 ダブルズームキットの満足度5

2014/12/27 18:49(1年以上前)

d3300ユーザーですが、lazwardさん
の意見に賛成です。
最近設計された、1855vr2、18140vr、35ED1.8G は全て持っていますが、キットレンズが一番CPが高いです。敢えて付けない理由がありません。
また、室内撮りなら、明るい1.8のレンズがオススメです。

書込番号:18310547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/27 22:09(1年以上前)

お友達の要求は結構、難易度の高い要求です。
18-55VRUをまだ知らないのなら、シグマの17-70が要求の仕様上は満たされると思います。ただしキットレンズは持っていて損の無いレンズですし、条件がピタリとハマルと優秀なレンズです。
その時にシグマの17-70は出番を失うと思います。
せっかくのレンズ交換式なのですから、次第にレンズを揃えて行かれると良いと思います。
@標準に18-55VRU
A寄るために40oマクロ
BボケにDX35mmF1.8G
C望遠に DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
予算8万ならAとBは選択に成ります。近寄ると40oマクロでも十分ボケてます。

書込番号:18311225

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2014/12/27 22:31(1年以上前)

あれもこれもと都合のよいレンズはありません。

私なら、キットレンズの18-55UにDX35mmを追加しますね。

17-70のシグマもよいですが
望遠側の絞りの開放は4ですからね。
それほど明るいレンズにならなくなります。

17-70を買ったとしても、純正レンズ1本は持っておくべきですね。
理由は遮光器土偶さんと同じです。

あとは、ストロボの使用を考えてもよいかと。
よく赤ちゃんにストロボの発光は良くないと言われていますが
実際に、検証されたわけでもないですからね。
外付けストロボでバウンスさせて光を直射せずやわらげる方法で
18-55で撮ることもありかと思います。
うちの子の時、デジタルカメラなんてまだ持っていませんでしたので、
フィルムの一眼レフに外付けストロボを使ってバウンス撮影で撮っていました。
既に高校生になっていますが、目等問題は起きていません
まあ、多用しなければ問題ないのではと
気になるのであればお勧めはしませんが…



書込番号:18311306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/28 00:57(1年以上前)

最近似たような状況のを書いたのでまずこちらを。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004012/SortID=18299691/?lid=myp_notice_comm#18303603

で、こちらでのオススメの結論としては、
D3300買うなら、まず標準レンズとのキット以外ないと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011499/
理由は、キットズームの秀逸な性能からは考えられない、軽さとコスパ高いことから。
キット品以外のズームが大抵の場合重すぎるので、最初からそれでは可哀想すぎるし。
また、タンスの肥やしになりそうでも、純正品は持っておいた方がいいと思います。

2017は、確かによく写りますよね。円形ボケでないけど・・・
画角と開放でのボケ量が、フルサイズ換算で40mmとF3.4相当ですから、
APS-CのD3300なら27mm f2.8なかんじで、D3300に見合う重さで考えたら、上記中でもオススメの
タムロン17-50mm f2.8 (A16N II) ではないかと。キットズーム以外の手ブレ補正つき標準ズームは重すぎ。
まあ、こんな重さのものはのめり込むなら買えばいいもので、基本キットズームでいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10505511926_K0000125658_K0000474729_K0000056127
よりボケ量重視で27mmより望遠側の予算内なら、純正50/35 f1.8の単焦点あたりが常識的な重さかしら。
ただ、新生児・乳幼児の室内撮りなら、2017より広角でないと、な気がします。
実際自分の場合も、多少距離保てる6歳・3歳児でもそんなかんじなので。
なので一番のコスパ高いオススメは、フラッシュ直射をさけつつバウンス撮影で撮る
『D3300標準レンズキット+バウンス撮影可能な外付けフラッシュ』で。最初のリンクに例書いてます。
さらにボケ量も考えて1.5倍の重さになっていいなら、そこにA16N IIを追加すればいいかと。
明るい単焦点はノーフラッシュでも十分室内撮りに対応できますし軽くてよいのですが、
顔全体を明るくイキイキ写すには、やはり室内は光が全然足りません。

書込番号:18311805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/28 01:51(1年以上前)

おかめさん・スレ主さん
>友人が出産し、D3300を購入することになりました。

出産はその字の通り、『産み出す』わけですから、日本人なら友人が産み出したの意味にしかならんでしょう。
それ以外に取るのは、ちょっと苦しすぎるかと・・・
そっちより僕は、この文単体ではスレ主が買うのかと思ったw 『購入するそうです』じゃね?
結局質問中に使用用途を明確にしてなく、勝手に室内乳児撮りにしちゃいましたが、
『出産した友人が赤を室内で撮りたいのでD3300を買いたいらしいです』
と変換してひとつ上のは答えております。

書込番号:18311887

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/28 03:39(1年以上前)

> 友人が出産し、D3300を購入することになりました。

> 『出産した友人が赤を室内で撮りたいのでD3300を買いたいらしいです』

『友人が出産したので、D3300を購入(←プレゼント?)することになりました。』 とも読めるかな?
日本語って 難しいですねぇ〜 f ( ^ ^ )
             

書込番号:18311983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2014/12/28 04:45(1年以上前)

少し後に、

>カメラはこれに決定でゆるがないそうです。
>望遠はまだ必要ないので、二年後くらいに購入するとのことです。

とあるので、「D3300を購入することになりました」の主語がご友人さんであることが類推できると思います。


また、
>友人が出産し

から
>「友人」が生まれたということでしょうか?

とだけコメントするのは、ちょいぼけというよりは意味不明です…。




さて本題ですが、マイクロフォーサーズの20mmF1.7と同じ画角で同じボケ量を出すには、D3300では27mmF2.3というスペックが必要になります(タテヨコ比が違いますが)。
これに合致するにはAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gですが、予算オーバーですね。
シグマのArt30mm F1.4 DC HSMもオーバーですが、この価格でF1.4のボケは捨てがたいです(マイクロフォーサーズでは23mmF1.1に相当)。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gになると金額的には楽になりますが、少し画角が狭くなりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000365267_K0000513138_K0000019618


また、寄れる上にちょっと望遠となると確かにシグマ17-70mmF2.8-4ですが、パナの20mmF1.7ほどにはボケません。
赤ちゃんのうちは母親から離れないので、ズームレンズはキットの18-55mmでも何とかなるのではないでしょうか。
少し大きくなってきたら、屋外用として18-140mmなども検討するのが良いかと思います。



そんなわけで、D3300 18-55mmレンズキット+シグマ30mmF1.4(またはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)の組み合わせをお勧めします。



ちなみに私自身はGF1、GF5にパナ20mmF1.7、D40にシグマ旧30mmF1.4を使っていました。
パナはコンパクトでどこでも撮影できるメリットがあり、シグマはピント面のシャープさと強烈なボケの対比が最高でしたよ。

書込番号:18312010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2014/12/28 07:38(1年以上前)

みなさま

たくさんのお返事ありがとうございます!

もちろん単焦点と標準レンズを使い分けるのがいいとはわかっているんですが、その二つの機能を合わせ持ち、尚且もう少し望遠のきく便利なレンズがないかなぁ、という主旨の質問でした(^^;

彼女はコンデジからの買い替えのため、まだ「レンズを付け替える」というところに魅力は感じていませんし、逆に煩わしいとさえ思っています。
また、産後しばらくは荷物も多いので、交換用レンズを持ち歩くのは難しいです。
だから、私は新しいコンデジかミラーレスを勧めたのですが、どうせいずれは一眼レフを買うつもりだから無駄遣いせずD3300を買ってしまいたいとのことです。

故障した際に純正レンズがないと云々、については、私のレンズがあるから大丈夫かなぁと思っています。(ダメでしょうか?(^^;)


皆さんのお返事を総合すると、17-70は彼女の希望を8割がたクリアし、また、17-70に近い機能を持つレンズは他にはないんだな、と。
また、キタムラなら取り寄せて試させてもらえるとの情報は助かりました。

彼女にもこのスレッドを見せて、二人で考えたいと思います(*^^*)

今回もあっという間にたくさんのお返事ありがとうございました!!!

書込番号:18312137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/28 19:57(1年以上前)

やっぱりコレ見ると、気になるのは重さですね。
普段から1kgでやってたいならこの結論の方向性でいいでしょうが、
300g台までで軽快にやりたいなら、デジ一眼はなしと思いますけど。。。
お考えの通り、だっこ紐のカーちゃんにはコンデジかミラーレスまででしょう。
ミラーレスWズームキットにしといて、普段は明るい広角単焦点1本で。
明るい広角域は、m4/3の方が充実してますしね。
そこで済んでしまえば、デジ一眼行く必要もないわけだし。

書込番号:18314088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

保育園での演劇発表会

2014/12/10 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:103件

こんにちは^^

先日はいろいろとありがとうございました。皆さんのおかげでD3300生活をエンジョイしております♪

またまた皆さんのお知恵をお貸しください。
今月末に保育園の演劇発表会があります。

・保育園の小さいホールです。ステージまでの距離は10メートル程度。
・ステージ下手側一面に窓があり、そこそこ日はさしますが、建物が崖の下なので日中でも薄暗い印象です。
・スポットライトなし、蛍光灯をつけてもなんとなく薄暗く、イメージとしてはふるーいふるーい市役所のような明るさです。


他のクラスの発表で試し撮りをすればいいと安易に考えていたのですが、プログラムをもらったらなんとわが子は一番最初の発表でした^^;
もちろんビデオ撮影もしますが、せっかく購入したD3300で褒められるような写真を撮ってみたい!

キットレンズの18−55でPモードかなぁ、と思ってはいるのですが、55−200の方がいいのかも…と優柔不断で決められません。

このような場合、皆さんはどのような設定で撮影されますか?
提案や成功例だけでなく、失敗例などもお聞かせいただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:18255548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 11:08(1年以上前)

55-200使用
絞り優先モード、絞りは常に開放(一番小さい数字)
ISO1600以上で自分が許容できる範囲内
画像サイズSかM、ノイズリダクションON
シャッター速度が下がると被写体ブレが出ます。これを手ブレと勘違いしないこと…

書込番号:18255574

ナイスクチコミ!2


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 11:10(1年以上前)

どんな写真を撮られたいのかにもよりますが、10mの距離があるなら55-200mmの方がいいと思います。

演劇発表会ではあれば運動会ほど激しいスピードでは動かないはずですから、ISOの上限を3200に設定してAモード絞り開放で撮られると良いのではないでしょうか。

ブレ写真率が上がっても画質重視ならISO上限1600、画質を犠牲にしても確実に撮ることを重視されるならISO上限6400でしょうか。

このあたりは本番前に実際に撮られて見て微調整されるとよいかと思いますが、一番大切なのは普段の室内撮りなどで練習・失敗・修正を重ねられることだと思います。そうすれば、ある程度のことには現地で対応できるようになるはずです^^

書込番号:18255578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/10 11:12(1年以上前)

撮影場所によってレンズは変わります。
大きく撮りたいなら望遠レンズでしょうが、その分難しくなります。
レンズは両方持って行って、撮影場所によって決めるのが一番だと思います。

なお、Pモードでは被写体ブレになることが予想されます。
シャッタースピード優先モード(Tモード)にして、シャッタースピードは1/100以上、ISO感度はオートにして撮影するとまずまずの写真となるかと思います。

書込番号:18255586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/10 11:19(1年以上前)

状況的には、家のお部屋で、カーテン半分あけて
蛍光灯つけてるくらいと、同じようなものかと。
自宅で練習してみてください。

書込番号:18255597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 11:26(1年以上前)

失敗談…
こないだの日曜に
制限ISOを〜800にしてて…
シャッター速度1/50で被写体ブレ(/ ̄∀ ̄)/アチャーヤラカシタ〜
…た、多分L版なら大丈夫(;´皿`)ダトオモウ…
例えF2.8ズーム使っても…撮影者がしっかり確認しないと失敗した話でした ( ̄ロ ̄lll)

キットレンズだとノイズは諦めて高感度…6400とかにしてシャッター速度を稼ぐ方がいいと思います(;^_^A

…表彰式的な動きの少ないシーンで失敗しました(T-T)ダメポ

書込番号:18255615

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/10 11:35(1年以上前)

スレ主さん

出演順が一番最初で、失敗の許されない、一発勝負
自分なら、絞りやSS、ISOはカメラ任せで、スポーツモードにします。
スポーツモードなら、可能な限り高速のSSでシャッター切るように働くので、少しでも被写体ブレが防げる可能性が高くなります。
またAFもコンティニアスモードになるので、動いている被写体に追従してくれます。

演劇ですので、被写体はじっと立っているわけではなく、常に動いていると思います。例え小さなお子さんでも、それなりに、手を上下左右に動かしたりしていると思います。
ある程度の被写体ブレは、動感を表現できますが、顔までブレブレだと、かなり残念な仕上がりになるでしょう。
目、鼻、口は、それなりに止まっていて、手は動いててブレてるぐらいが許容範囲かと思います。
あと連写で1シャッター4〜5枚程度撮れば、その中にいい感じのものが1〜2枚出てくると思います。

どの程度の明るさなのかわかりませんが、ステージなら明るいライトとかないんですかね?
保育園なので、そういう照明設備が無く、仰る通り蛍光灯しかないのであれば、ノーフラッシュならこの設定で、もしフラッシュ点けても良いのでしたら、PモードかオートでフラッシュONとOFFの両方を撮っておき、いい方を採用するとよいでしょう。

レンズは自分なら55-200で、アップ中心で撮ります。引けば55mmなので、そこそこ全体も入ると思いますし、もっと引く場合は、レンズ交換しているより、自分が後ろへ下がった方が早いです(いわゆる足ズームですね(^^)

なので、会場では席には座らず、前後(できれば左右にも)移動できる場所(通路のようになっている場所)で撮影かな?
大抵は左右が通路でしょうから、斜めからの撮影になりますが、撮影の為移動しても周りの観客からヒンシュクを買わない状況でしたら積極的に移動しましょう。

書込番号:18255636

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/12/10 11:36(1年以上前)

細かい設定は他の方にお任せしますが、ポイントは被写体(ここでは子供)が動いている場合にいかにブレずに撮るかです。問題はシャッタースピード(SS)なのです。

例えば、ごく一般的な被写体ブレしないSSを言いますと
静物(風景)−−SS1/60
子供が歩いている程度ーーSS1/125
子供が走っている程度ーーSS1/250
大人が走っている程度ーーSS1/500

これを目安に設定を考えてください。

注)被写体までの距離や使用レンズでも変わりますので、あくまでも目安としてください。

書込番号:18255642

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/10 11:39(1年以上前)

最前列とれる自信がなければ望遠レンズでしょうね。
仮にスポットライトがあったとしても、ステージ付近でもない限り想像以上に光量を稼げません。
お話を聞く限りだとライト関係は貧弱みたいですし、フラッシュ連発は子供たちにもカメラ持ち込まない父兄にも迷惑なので、ISO6400固定のPモードか絞り優先でしょうね。

あまりその手の環境で撮影した経験もないようですから、まずは失敗しない撮影を心掛けてみては?
開会の挨拶で撮って気に入らなければ、多少の被写体ブレを覚悟でISO3200にするしかないです。

書込番号:18255649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/10 11:39(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

ステージまで10メートル程度でしたら、私でしたら18-55mmの方で撮ると思います(55-200mmでは、おそらくステージ全体が写らないと思いますので)。

またオススメの設定ですが、私はAモードで絞りは開放、ISO感度は3200で固定、この設定で撮ることが多いのですが、スポット無しのホールとなると、この設定ではちょっとブレが心配かもしれませんね。
なのでSモードでシャッタースピードは1/125秒、ISO感度はオート、この設定をオススメさせてもらいます。

書込番号:18255651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 12:00(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

さっそくお返事ありがとうございます!

ブレの件は了解ですが、サイズがLではないのはなぜでしょうか?

書込番号:18255696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 12:04(1年以上前)

lazwardさん

せっかくですから画質重視で行きたいです!
ISO1600、了解です^^

書込番号:18255707

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 12:13(1年以上前)

私も、ステージまで10mなら
18-55mmを選びます。

まずはブレ対策ですね。
望遠ズームだと、ついつい望遠側を使いたくなります。(ブレやすくなります)

そして
絞り優先モード
絞り開放
ISO3200以上(高感度ノイズのほうが、ブレ写真よりマシです)ISO6400固定でもいいくらいです。
ノイズリダクションON
JPEG+RAW撮影ですね。
それと、念のため高速連写モードにしておきます。
撮影するときは、一回のシャッターで3連写くらいを目安に撮影を繰り返していきます。
(3連写、3連写、3連写という風に撮影していきます)

書込番号:18255726

ナイスクチコミ!3


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/10 12:41(1年以上前)

スレ主さん

補足ですが、画質重視(ISO1600)で行かれるとしても、撮った画像を確認して明らかに被写体ブレを起こしているようであれば躊躇なくISO3200や6400に変えられる準備はしておいた方がいいと思います。

理由は先に皆さんが指摘しておられるシャッタースピードです。ノイズがあろうが、撮れないと意味がありませんから(^^;

また、Paris7000さんの仰るように移動しやすい場所に陣取るというのはとても実践的な方法だと思います。

最後に、予想し難い色々なシチュエーション(移動できない場合など)に対応するためには、念のため18-55mmも持って行き、状況に応じてレンズ交換できるようにしておくのがベターだと思います^^

書込番号:18255813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/10 12:49(1年以上前)

まるでウチの子の幼稚園じゃないかと思いましたが

10メートル離れるなら、55mmで狭すぎてどうにもならないって事はないと思うので
私ならば、同じ55mmでも1段明るい望遠ズームの方を使うかな
でもやっぱり、途中でレンズ交換して全体とアップ撮りますね

大事なのは「こういうカットとこういうカットを撮る」と決めておく事と
「2〜3枚顔がわかるの撮れればいいか」という妥協ですね(笑)
ハードル高くしちゃうと、焦ります。チャンスは一回ですから尚更…

あとは子供に立ち位置と列(途中で列入れ替えするときは、どの順番かなど)を
聞いておくことかな、、、センセに聞いてもいいですし。


設定はAvでもPでもいいと思いますが、暗いのわかっているのですから
感度だけは自分が許容出来る最高感度で決め打ちしておくのがオススメです
欲張って「少しでもキレイになるよう、低い感度で・・・」と考えて
シャッター速度遅くてブレちゃったなんて、今まで何度やったか(笑)

あとはRAW現像できるなら、RAWで撮っておくのがいいです
多少の露出不足は後処理でコチョコチョやってしまいましょう

書込番号:18255849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/10 12:59(1年以上前)

くろみつバニーさん

まずはいい席を確保してw これがなにより最重要ですよね!

席確保したらどういう絵を撮るかイメージ。
全体入るように/わが子のアップ どっちがメインか。
校章とか題目の紙とか目安になるものでイメージして、標準/望遠決めるといいかと。

感度については分かってるようで。
みなさんおっしゃってるように、自分の許容上限を探してなるべく高く、ですね!

Customer-ID:u1nje3raさんのサイズの件は、
『大きいと画質低下が目立つから小さくていいのでは?』からではないでしょうか

書込番号:18255873

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 13:21(1年以上前)

>>Customer-ID:u1nje3raさんのサイズの件は、
『大きいと画質低下が目立つから小さくていいのでは?』からではないでしょうか


それもあるかもしれませんが
私は
ノイズリダクションONにすることによる、書き込み速度(画像処理速度)の低下を防ぐものだとも思ってました。

書込番号:18255911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 13:49(1年以上前)

明神さん

Pモードだとブレますか〜^^;
シャッター優先モードはほとんど使ったことがないので、練習してみます!

書込番号:18255953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 13:53(1年以上前)

ほら男爵さん

貴重な経験談をありがとうございます!

でも「多分L版なら大丈夫」とはどういう意味でしょうか?
L版にプリントアウトするならば綺麗ってことですか?

書込番号:18255960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:00(1年以上前)

paris7000さん

こんにちは^^

スポーツモード!
腕のない私にはもっとも失敗の少ない設定のような気がします。

ステージはスポットではなく普通の蛍光灯だったと思います。
そして、残念ながらフラッシュはちょっと遠慮した方がいい雰囲気です。

そして、これまた残念なことに発表中父兄の移動は禁止なのです。
本当に小さい保育園なので、なかなか融通が利きません^^;

書込番号:18255976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:05(1年以上前)

kyonkiさん

子供が歩いている、走っている、大人が走っている、
って、こういう解説、とってもわかりやすいです。
ばっちり覚えました!
ありがとうございます。

書込番号:18255990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/10 14:11(1年以上前)

望遠レンズの200mmで遠くから付属のフラッシュ炊いても効果はほぼないと思うっす
良い機材が無い場合、まずは場所取りが一番命懸けっす(本当は良い機材を持っててもっす)
決してD3300が悪いって訳ではなく、明るいレンズや外付けフラッシュが無い場合の事ですね
他の方の機材だって同じっすからご心配なさらずに一番良い場所取りが必要っす
あんたのカメラ良さそうなんだから後ろ行きなさいよって言われるかもしれないっすが、後ろに下がれば前のデジカメ並しか撮れないかそれ以下か…同一上に並んでこその良い写真が撮れるって感じっす
そしてフラッシュ撮影が可能なら、標準レンズでフラッシュでバシバシ撮れるのが理想っすけど、子供達には少し迷惑でしょうね〜( ̄∇ ̄;)
てか方法がそれしか浮かばないんすよね〜

後は、諸先輩方の手法を使って、たとえピンボケだろうが被写体ボケだろうが、お母さんと子供が一生懸命撮った写真は宝物だと思うんす
子供が動いていなければバッチリ撮れるとも思うので、そのタイミングを見計らうのも楽しい思い出かと
頑張れおかあちゃん♪

書込番号:18256004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:23(1年以上前)

raven 0さん

最前列ははじめから座る人たちが決まっており、またビデオ+三脚を使う人は両サイドか、最後列としていされてるんです(涙)

ISO6400固定Pモードか、Aモードですね。
自宅で練習してみます。

書込番号:18256024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/10 14:30(1年以上前)

secondfloorさん

光が足りないようならAモード開放でISO3200より、Sモード1/125秒のISOオートの方がいいんですね。

自宅で練習してみてどのような差が出るのか見てみます。

書込番号:18256050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/10 14:38(1年以上前)

拡大して見ると、ブレで滲んだ様になってしまってるのがわかりますし
眉毛等は描いた眉毛みたいですが…(;^_^A

判別出来ない、といったレベルでは無かったので
多少トリミングしてもL版印刷程度にして渡せば…パッと見綺麗な写真程度(ブレもバレなかろうw)にはなってるかな〜と…(;´皿`)

…感度に気付いた後3200まで上げた写真はノイズはのってるものの、しっかり解像していましたので
少なくとも前半は失敗でした… orz

書込番号:18256071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/12/10 15:19(1年以上前)

くろみつバニーさん こんにちは。

私が撮るのであれば望遠レンズを取り付け、絞り優先Aモードで絞り開放にしてシャッター速度が1/250秒以下にならないようにISO感度を調整して撮ると思います。

明るさがわからないので何とも言えませんが、私の許容ISO感度はAPS-Cならば3200程度ですが、あなたの許容範囲をまずは確認されて現場の明るさによりシャッター速度とISO感度のどちらを優先させるか決められたら良いと思います。

但しシャッター速度が1/125秒より遅くなるのならば、手ブレに関しては手ブレ補正が効きますが被写体ブレして写真にならないので、そう言う最悪の場合はお子様が止まった瞬間などを狙って撮られれば良いと思います。

デジタルは何枚撮ってもお金がかかる訳では無いので、PCでの調整を考えられてRAWでも撮っておくとフリッカーなどで色が変わった場合でも救えると思います。

但しJPEGならばそれなりには連写出来ますが、RAW撮りならば連写するのはいい場面を2〜3枚づつにしないとバッファフルとなって肝心な時に撮れなくなる場合がありますので、これも空撮りなどで試せますのでテストしてみれば良いと思います。

書込番号:18256163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/10 20:35(1年以上前)

自分なら以下のような感じが
いいかなぁと思います。
人によっては違うかと思うので
ご参考までにどうぞ。

【座席位置】
下手側の方が明るいなら、
席は無理のない範囲で
下手側且つ前の方に座ります。
その方が画質的に有利です。

お聞きした限りでは
ミックス光となる環境になると予測できるので、
なるべく外光が顔の正面に近い角度で当たっている方が
顔色良く撮れると思いますので、
お席は迷惑のかからない範囲で選ばれると
ベターだと思います。

【設定】
レンズはどちらも持って行き、
お席が決まってからレンズを決めましょう。

設定は感度自動制御が良いかと思います。
ワンサイド(下手)が明るいステージで
上手〜下手を行き来する可能性があります。
そんな中、感度自動制御の機能を使うと、
感度やシャッタースピードを一枚一枚自動で
必要最小限に抑える事ができます。

★ライブビューは使いません
★測光モード : 使い慣れてる方で
★ボディーとレンズはAF
★レンズのVRスライドレバーをオン
★モードダイヤル : A (絞り優先オート)
★絞り : 開放(F値を最小に)
★レリーズモード : 連続撮影(演奏中などは静音撮影がベター)

★感度自動制御を設定
以下その手順。

背面のメニューボタン

ISO感度設定

感度自動制御:ON
制御上限感度:6400
低速限界設定:1/250

※席についたら直ぐに試し切りしてみて、
シャッタースピードが遅く(1/125とか)
なってしまう場合、メニューから入り
制御上限感度を少し上げて見て下さい。

※設定方法を知らないと設定も手間ですが、
設定してしまえば、あとは撮るだけです。
3連写してそのうち一枚を後から選ぶくらいが、
ちょうど良いかと思います。

書込番号:18256974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 21:00(1年以上前)

一番最初で設定の確認は出来ないのはキツイですね。
レンズは距離があるので55−200ですね。

ブレ防止対策としては当然シャッタースピードになると思うので、
絞り優先で開放(f値が一番小さい状態)で後はisoを何処まであげるかですね。
ある程度確認するには夜間公園の暖色系の下に経ってもらい、
10メイトル位の位置からisoを上げながら撮影し被写体ブレしないか
確認するのが最善の策だと思います。

書込番号:18257054

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 21:03(1年以上前)

書き忘れ

撮影した写真をどの程度でプリントするか分かりませんが、
PCである程度ノイズが確認されても、プリントサイズがさほど大きくないなら
ノイズは気にならないと思います。

書込番号:18257068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 11:20(1年以上前)

みなさま!こんなに短い時間でこんなにたくさんのお返事ありがとうございます!!
とっても嬉しいです!!!

たくさんいただいたので、ひとまず多かったご意見をまとめてみました。

@Aモード・絞り解放・ISO1600〜3200
A @でブレたらISO6400まで上げる
*SSは1/100か1/125以上
*RAWかRAW+JPEG
*サイズはSかM
*ノイズリダクションON
*3連写

こんな感じでしょうか。

レンズについてはやはり55−200だと未熟者ゆえ手ブレを感じるので、18−55の方が扱いやすいとどうしても思ってしまいます。
それなりにアップも欲しいけど、18−55でトリミングかなぁ、と弱腰だったりします^^;

書込番号:18258724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 11:35(1年以上前)

satoshi.Oさん

そうなんです。
ブレてなかなか定まらなかったりします(涙)

ただいま絶賛練習中ですが、気持ちは18−55へ傾いております。

そして3連写、3連写ですね。
了解です^^

書込番号:18258763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 11:38(1年以上前)

lazwardさん

そうですね。
設定変更、レンズ交換、すぐできるよう練習します^^

書込番号:18258770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 12:09(1年以上前)

スレ主さんのまとめ見て気づきましたが、設定としては
 『ISO上限はオートか自分の本当の許容範囲に設定して、SS優先 1/125sec (様子見てブレない速さで)で撮る』
でどうでしょうか?
どうせ絞りは開放に張り付くだろうし(そうならなかったらSS 1/125sec・絞り開放でISOオートで)、
SSもあまり遅くにはできないわけでISOにオートで上がってもらわないと、なのに加えて、
SSにコロコロ変わられるくらいだったら自分で設定しちゃえばいいと思うんですよね。
で、その中で少しでも感度を上げたくないなら、
多少アンダーに写るかもですがさらにマイナス露出補正してみるとか。

僕は暗闇で手持ちで撮ることとか多いのですが、
どんなに露出補正しても(-3とか)絞り優先で撮ると2秒とか、どうしようもなくなるので、
大抵SS優先1/15secくらいに設定しといて(ISOは800までと決めてます)、
それで写ってればいいやーという感じにしてます。もちろんボツがほとんどですw
今回はそこまで暗くはないでしょうけど動きものをある程度止めて撮らなきゃならんわけで、
ご指摘されているように1/100sec以上で撮ることが前提なら、こっちがいいのではないかなーと。
どうでしょう?こっちじゃダメな理由・絞り優先にする理由を、逆に教えてほしいくらいなのです・・・

書込番号:18258843

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2014/12/11 13:32(1年以上前)

スレ主さん

何度もすみませんm(__)m

既にオミナリオさんが仰られていることですが、18-55mの55mm時の開放F値は5.6、55-200mmの55mm時の開放F値は4.0で、一段違います。

開放F値の一段の違いというのは、シャッタースピードやISO感度の数字でいうと、それぞれ2倍の違いがあるということになります。

同じ55mmの焦点距離で撮られるのであれば、この開放F値の違いから、例えば、シャッタースピードが1/64と1/125、ISO感度が3200と6400というような違いとなるケースが考えられます。ここはご注意ください。また、ボケの量も55-200mmの方が有利となります。

なお、望遠レンズ、Aモードをおすすめしているのは、スレ主さんが「誉められるような写真を撮りたい」と言われていたからで、ボケを生かした写真を撮るには望遠での開放描写かなというところから書きましたが、AモードでもSモードでも、スレ主さんが練習してみて使いやすいと感じたモードにされるのがよろしいかと思います^^

書込番号:18259056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/11 13:51(1年以上前)

くろみつバニーさん、本題から少し外れてしまう書き込みになってしまい、すいません。

パクシのりたさん、こんにちは。

> どうでしょう?こっちじゃダメな理由・絞り優先にする理由を、逆に教えてほしいくらいなのです・・・

話が複雑になるので、ISO感度は固定という前提で書かせてもらいますが、、、

シャッタースピード優先モードでは、被写体が明るくなったとき、絞りを絞って明るさを調整しますが、、、
絞り優先モードでは、被写体が明るくなったとき、シャッタースピードを速くして明るさを調整します。

そして私は、このようなシーンでは、絞りを絞ってくれるよりも、シャッタースピードを少しでも速くしてくれた方がうれしいので、絞り優先モードを使ってます。

ただシャッタースピード優先モードがダメだというわけではなく、状況に合わせて素早く設定を変えられそうにない場面でも、確実に必要なシャッタースピードを確保するための設定として、有効だと思いましたので、私も先の書き込みで、スレ主さんにオススメさせてもらいました。

書込番号:18259113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 15:02(1年以上前)

secondfloorさん ありがとうございます。

光が十分あるところだと、仰るとおりだと思います。普段は僕も絞り優先(ボケ量優先)です。

光がない(少ない)ところだと、こういう順番でよいでしょうか?
(1) まず、絞ることは捨てなければならない(つまり開放で)。
(2) それで足りなければ、被写体ブレしない範囲でSS下げる(1/100sec程度?)。
(3) それでもまだ足りなければ、ISO感度上げていく。
とりあえずこの順でよいとしてしか自分からは話せませんが、
SSの下限設定をしてやっても、ISO上限で光が足りない場合に絞り優先で撮ると、
D3100 (多分D3300も) はSS下限を割り込んで下げてきます。でもそれだと、被写体ブレしてしまう。
それを完全に避けるには、ISOオートSS優先でSSを固定するしかないと思うのです。
こちらだと、絞りは基本開放のままで暗くなるに従いISOが上がっていき、
上限に達するとそれ以上絞りも開けれないしISOも上げられないからアンダーになっていく。
それでも、ブレちゃうよりはましで、あとでRAW現像での露出プラス補正で多少は救える。
ブレはフォトショッパーじゃないと修正できないから・・・という考えからなのですが。
それでも絞り優先の方が、というメリットが、見いだせずにいるのです。
どう考えたらよいのかが分からないかんじです。

書込番号:18259265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 15:12(1年以上前)

lazwardさんも絞り優先に触れて頂いておりました。ありがとうございます。
状況により本当にそうなるかは分かりませんが、
絞りオートにしても暗いところで速いSSだと開放に張り付くんじゃないかなーと
思ったので、それだと絞り優先開放に固定しなくても、という思考からでした。

レンズ間の開放F値の差、すばらしいところに気づいていますね。
暗所の一段は大きいし、なにより明るいレンズは正義ですもんねw

書込番号:18259292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 15:52(1年以上前)

絞りとシャッター速度の関係が判るまでは、シャッター優先モードは避けたほうがいいと思います。
絞り優先モードで絞り開放が、適正露出で最速のシャッター速度となります。(ISOも上げる)

書込番号:18259385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/11 17:25(1年以上前)

パクシのりたさんへ

> 光がない(少ない)ところだと、こういう順番でよいでしょうか?
> (1) まず、絞ることは捨てなければならない(つまり開放で)。
> (2) それで足りなければ、被写体ブレしない範囲でSS下げる(1/100sec程度?)。
> (3) それでもまだ足りなければ、ISO感度上げていく。

私の場合、AモードでISO感度固定ですので、光が少ない場所での順番は、、、
(1) まず絞りは開放。
(2) それでも足りなければ、被写体ブレしない範囲までISO感度を上げる(1/250sec程度を目標に)。
(3) それでもまだ足りなければ、露出補正を-1まで下げる。
(4) それでもまだまだ足りなくても、もう限界なので、仕方なく多少のブレはあきらめる。
このような感じでしょうか。

あとパクシのりたさんのお返事を読ませていただいて、私との一番の違いを見つけたのですが、、、

> 上限に達するとそれ以上絞りも開けれないしISOも上げられないからアンダーになっていく。
> それでも、ブレちゃうよりはましで、あとでRAW現像での露出プラス補正で多少は救える。

このとき私でしたら、アンダーの許容は-1までで、それ以上のアンダーよりはブレの方がマシ、と考えるので、そのような動作をしてくれる絞り優先モードがしっくりくるのだと思います。

このように、被写体の明るさが変化したときに、どのパラメータ(シャッタースピード?絞り?ISO感度?写真の明るさ?)を変化させて対応して欲しいかによって、Sモードが合ってるのか、Aモードが合ってるのかが、はたまたMモードやPモードが合ってるのかが、違ってくるのかもしれませんね。

書込番号:18259609

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/11 17:26(1年以上前)

>*サイズはSかM

これだけはだめ。
JPEGのSやMは後から修正の耐性が足りません。
後々、トリミングすることも考えたら絶対Lサイズで撮っておくべきです。

また、RAW+JPEGにするとバッファがあっという間にいっぱいになってしまい、シャッターチャンスに撮影できなくなる可能性があります。RAWのみ、もしくはJPEGのみにした方が良いです。
後から時間をかけて画像処理をがんばる!という場合はRAW。
画像処理は難しいから、撮ったままの写真でおおむね使いたい場合はJPEGと言う選択となると思います。
なお、RAWの場合、十分なメモリがないと枚数たくさん撮れませんので注意が必要です。

書込番号:18259615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

絞り優先で

SS優先で

SS優先JPGをいじった

secondfloorさん
アンダー出すこととブレることとのトレードオフのところの感覚の違いなんだ
というようすが分かりました。ありがとうございます。

ちょうどいい絵がありました。
最初絞り優先で撮ってるんですが1.6 secとかなってブレブレで頭きて、
SS優先1/15secでどアンダー覚悟で撮り、後でJPGをいじってみました。
僕的には、2つ目のどアンダーの状態でも実は絵として成り立ってるし好き、と思ったりしてて、
1つ目は極端な露出マイナス補正してもなお明るい絵を作ろうとしすぎ、と感じています。
夜なんだから暗くないと。なのに明るく撮ろうとしてブレちゃったら本末転倒でしょ、と。
こんななので、SS優先はどうかなーとなった次第です。

書込番号:18259935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/11 20:12(1年以上前)

くろみつバニーさん、パクシのりたさんへ

パクシのりたさんがアップしてくださった一枚目のお写真(絞り優先で撮られたお写真)ですが、このお写真はどのような測光モードで撮られましたか?
これはくろみつバニーさんのケースにも当たるかもしれませんが、照明が当たって明るい被写体を、暗い背景をバックに撮影するとき、「マルチパターン測光」のように、全体の明るさを元に露出を決める測光モードでは、暗い背景に引っ張られて、被写体が明るくなり過ぎてしまうことがありますので、「中央部重点測光」のように、被写体の周辺だけで露出を決める測光モードを使われた方が良いかもしれません。

書込番号:18260075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 21:13(1年以上前)

僕は基本中央重点です。3枚ともそれです。時折スポットど真ん中にします。
マルチパターンは、全然思い通りにならないのでほぼ使いません。
撮り方は(よく覚えてませんけど自分の性格からして)白い女の子wを中心に半押しでAF/AE、
そのままこの構図にしてシャッター切る、だったと思います。

絞り優先で明るく撮れすぎる(と感じる)場合やることは
(1) 露出補正 (2) SS優先に切り替え なかんじで、測光方法はその次なかんじです。
もう少し明るい室内子供撮りで顔に露出合わせたい時とかは
(1) 露出補正 (2) 測光方法切り替え になるかもです。
でもスポットにすると背景が白とびしまくるので(暗めなところに露出合わせるので)、
やはり中央重点がメインな気がします。もうちょっと、本当に中央重点になってくれたらいいなと感じてます。
本当に中央を重点的に反映してんの?と時折思うことがあります。
あるいはもう少し、ダイナミックレンジがあるといいなとも思ってたり。
ちなみにAFもカメラに選ばせてるとイライラするので、中央一点にしています。
もひとつついでにちなみにコントラスト強めな絵で、暗いところの微妙な階調が好きだったりしますw

書込番号:18260321

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/11 21:13(1年以上前)

マルチよりは中央重点でしょうね。
スポットは強力なライトで被写体を照らすような、屋外ライブとかだと使いやすいですが、慣れないと扱い自体が難しいのでスレ主さん向きじゃないし。

SS優先は一見使いやすそうですが、光量不足や光量過剰だとカメラ側の制御が間に合わないと露出バラバラになりやすく、個人的にはあまり使いませんし、一発撮りのスレ主さんにも勧めにくいです。
SS優先の件についてはカメラの機能や性能により、フォローする力が異なるので、一概には言えませんが、α58で旅館のステージ上で行われた、股旅や舞踊の撮影時にはISOオート、1/125で臨んだところ、露出が不安定でとても安心してとれませんでした。

結局ISO3200固定のプログラムオートが一番安定してました。

書込番号:18260323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 21:19(1年以上前)

そっか。先ほどの写真を撮ったレンズは9mm (換算18mm) F8固定の暗いレンズでした。
なんでか分からないけど、ISO上がっていってませんねw どうしてこうなったんだっけ???
それでも僕はISO800までに設定するでしょうから、最初の絵でも1/2.5secだから少なからずブレたと思います。

書込番号:18260343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/11 21:30(1年以上前)

機種不明

どっちを優先?

確かにSS優先だと露出が不安定になりやすく、絞り優先なら基本安定しやすいのは理解できてきました。
僕はブレに対して、かなり失敗イメージを持っているのだと思います。後になってから修正が効かないから。
一方で、露出は完全に白とび・黒つぶれしてない限り、JPGでダメでもRAWデータに階調が残っててくれれば、
あとでどうにでもなるような気がしているのだと思います。見れる範囲で幾らでも修正していいもんだと。
だからこっちには無頓着で、普通の方より気兼ねなくSS優先にしてしまうんだなー

書込番号:18260411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:26(1年以上前)

なかなか変事が追い付かなくてすみません^^;



オミナリオさん
パクシのりたさん

まとめてのお返事でごめんなさい。

撮りたいカットを考えておくのは大事ですね!
場所移動が出来ないので、どうせアングルは一緒だし、全体像はビデオで残せるので、子供たちのいい表情を残すのが一番の目的です。

撮りたいカットのイメトレをしっかりやっときます^^

書込番号:18260676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:28(1年以上前)

Satoshi.Oさん

なるほどです。
ではLサイズで3連写にすると、更に書き込み速度が低下しますか???

書込番号:18260683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:31(1年以上前)

ニコイッチーさん

なんせ去年は大失敗しているので、今年は「初の一眼だし!いざ出陣!」というくらいの意気込みでしたが、おっしゃる通り、子供と一緒に楽しんできますね!

我が家の夫はこういう時、役に立たないので、かあちゃんが頑張るのです!!

書込番号:18260704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 22:37(1年以上前)

ほら男爵さん


Lでパッと見綺麗なら、とりあえずは合格ってことで良いのではないでしょうか^^
失敗すると取り返しつかないので後悔も大きいですが、その分、思い通りの写真が撮れたときのうれしさったらないですよね〜。

と言っても、私の場合、満足できる写真ってこれまでの人生でまだ3枚くらいしかないんですが^^;

書込番号:18260721

ナイスクチコミ!0


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 23:17(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。
設定については私もRamone2さんがおっしゃっている「感度自動制御」がいいと思います。
それとお子さんの後ろに黒いカーテン等があると一気にISOが上がりますのでご注意ください。
私は幼稚園の室内の運動会で失敗した経験があります。

書込番号:18260885

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/11 23:41(1年以上前)

保育園の演劇会撮影に関係のないアドバイスが出ていますので少し言わせてください。

イルミネーション撮影は保育園の演劇会撮影の参考には全くなりません。
暗いところの撮影だからという気持ちでしたらご遠慮いただいた方がよいです。

演劇会の子供は動きます。
イルミネーションは動きません。

演劇会でまず優先しなければならないことは「被写体ブレ」を最小限に抑えるため、十分なシャッタースピードを稼ぐことです。
イルミネーションは多少シャッタースピードが遅くなっても動きませんからぶれないと思います。ただし、パクシのりたさんの1枚目はシャッタースピード1.6秒という手持ちの限界をはるかに超えてしまっていますから完全にぶれています。

動く子供を1.6秒で撮れるわけないじゃないですか。そんな写真を載せても何の参考にもなりません。

動く子供の被写体ブレを避けるためにもシャッタースピード優先にしてシャッタースピードは1/100以上にすべきです。絞り優先モードではこの基本を押さえることが難しいですよ。モニターでは撮れているように見えても手は思い切り動いているし、顔も動いている。幽霊写真が量産される可能性大です。
音楽会で歌っている場面ならもっとシャッタースピードは遅くても大丈夫です。


暗い場面の「動く」被写体を撮影したことがあるのでしたら、それに即したアドバイスをすべきです。したことがなくて、撮影方法をはっきりと知らないのならアドバイスはすべきではありません。

書込番号:18260969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 01:03(1年以上前)

イルミネーションの例は極端すぎましたか。自分的には関係なくなく、同じことだったのですが。。。

書いてたと思いましたが書いてませんでしたが、僕のメインはフラッシュなし室内子供撮りです。
少し前までF2.5以上のAFレンズしか所持しなかったため、露出マイナス補正をもってしても被写体ブレが連発、
そこでSS優先にしてアンダー出ても撮るを続けていました。僕はそれが有効・最善だと感じていました。
その後開放f値1.8付近のレンズを追加し、絞り優先開放撮りでもなんとか絵が止まるようになりました。
なので最近の普段は、絞り優先撮影になっています。
演劇会は、明るさと手持ちレンズから考えて僕の少し前の状況と同じではないかなと思います。
暗いレンズで暗いところの動きものを撮らなければならない状況だから。
だから、SS優先ではどうなんですか?と聞き始めたわけです。自分の勉強・認識の正否の確認含め。
明神さん自身も書いているように、音楽会の歌の場面など、動きが少なくなればSS遅めれるんですよね?
そのもっと極端な例として、イルミネーションは出してるつもりでした。
SSも手ぶれないギリギリくらいの1/15secで。これはもちろん、演劇会用ではないです。
そうやって多少アンダーになったとしても、ブレてさえいなければ結構見れる絵は作れるよ、
そのためにはSS優先はいいのではないか?という意味で出したのですが、
それでも余計だと、その解釈の変換は無理だと感じさせてしまったとしたらすみませんでした。

書込番号:18261190

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2014/12/12 07:37(1年以上前)

パクシのりたさん 了解いたしました。
お話の展開で少しずれていってしまったということですね。

書込番号:18261524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 13:44(1年以上前)

くろみつバニーさん

>全体像はビデオで、写真は子供たちのいい表情を残すのが一番の目的
なら望遠でアップを基本に狙うの一択と思います。ビデオ広角ー標準、カメラ標準ー望遠 重視で。
さらに、いい表情はブレたら撮れないわけですし、ブレるかどうかはSSが直結してるわけだから
やはりブレない保証が先につくSS優先がいいと思うのだけど。。。
この際、許容ならISOはもう6400くらいまで上げちゃって、できたら1/250sec以上を目指して
(もちろん少しチェックして、ブレないギリギリのところを見つけるのですけど。
 また、先に書いてるようにISO許容範囲も一応めぼしをつけておいて)。
測光は中央重点かスポットで。やっぱりこの話も含め、イルミネーションがずれてたとは
ちょっと僕には思えません。関連範囲内の極端な例に見えます。考え方は同じなので

書込番号:18262345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/12 15:51(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

少しズレたような話になってしまい、すいませんでした。
あの話の中では、発表会では、SモードとAモードのどちらが失敗が少なく撮れるかということと、あと撮ったお子様の顔が、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりしないためには、測光モードも選んだ方が良いということを、話させてもらいました。

ところでくろみつバニーさんは、真っ白いモノと真っ黒いモノを撮ったとき、どちらも同じグレーに撮れてしまうことは御存じでしょうか?
これはカメラの測光の基本なのですが、この測光の面から発表会の撮影を考えますと、背景の壁や緞帳の色が白っぽかったり黒っぽかったり、また照明が直接入ってしまったりすると、それに測光が引っ張られて、お子様の顔が、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりしてしまいます。
(逆光で人物を撮影すると、顔が暗くなってしまうのも、同じ原理です)

なので発表会のように明暗差の激しいシーンでは、測光モードを中央部重点測光などにして、なるべくお子様の部分だけで測光するようにしてあげた方が、写真の明るさが安定するように思います。


パクシのりたさん、こんにちは。

> やはり中央重点がメインな気がします。もうちょっと、本当に中央重点になってくれたらいいなと感じてます。
> 本当に中央を重点的に反映してんの?と時折思うことがあります。

オリンパスの中央部重点平均測光は、「周辺部まで加味した測光」なのですね。
その結果、アップしてくださったイルミネーションのお写真は、-2の露出補正をしてるにもかかわらず、イルミネーション自体は白トビしてしまうほど、空や茂みなどの暗い部分に露出が引っ張られてしまったのですね。

ちなみに私の場合、このようなシーンでは、レンズをズームしてイルミネーションだけをフレームに入れた状態で、まずはAEをロックしてしまいますが、、、
単焦点レンズの場合は、スポット測光を使っても良かったかもしれませんね。

書込番号:18262600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2014/12/12 16:59(1年以上前)

D5300にあるので、D3300にもあると思いますが、
ISO設定で低速限界設定で、autoにすると、低速から高速まで5段階で設定できて、
PとAの時に、明るさに応じて、低感度優先にするか、SS速度優先にするか5段階で選べます。
低速に設定すると、できるだけ低感度の設定になるがブレに弱いです。
高速に設定すると、SSが短くなり、ブレに強いですが、高感度になります。
一応そういう便利設定もあります。

書込番号:18262737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/12 17:47(1年以上前)

secondfloorさん
僕はD3100も持ちますが、オリの中央重点との差はあまり感じてません。
同じような画角でも手持ちで撮ってると、絵に反映されない程度でも絵ごとに微妙に設定は変わるので
(例えばSSが1/15secが1/20secになるとか)、微妙な理由なんじゃないかと・・・
いずれにせよ暗いところを絞り優先で撮ると、
目一杯マイナス露出補正しても肉眼の印象よりかなり明るく撮ろうとします。でそういう絵が撮れます。
肉眼通りの明るさの写りにしようとすると、カメラ的にはどアンダーじゃないとそうならない印象ですが。。。

測光方式については
色々な明暗の背景で目の前の子供を撮るようなときの印象として(特に逆光ぎみ・順光でないとき)
オートエリア:大概背景に合わせた露出なので、顔の露出はメチャクチャ変動幅が大きい
スポット:確かに顔に露出は合ってるのだけど、背景は白飛び・黒つぶれすること多数
なので微妙に露出合ってないこともあるけど無難な中央重点、というかんじです。
じゃあ、スポットでもいいのでは?と思うかもしれませんが、
顔の中でも明暗はかなりありますし、測光時どちら寄りだったかで設定がかなり変わるので、
さらにかなり変わることでISOオートにしておくとものすごい値になる可能性もあるので、
やはり中央重点が無難ではないかなーと思います。
この辺のことは、シャッター半押しとAE-L/AF-Lボタンの設定とも密接に絡んでるので、
実はそこからどう撮るべきか、スレ主さんがどういう設定か、確認する必要はありますね。

書込番号:18262862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:18(1年以上前)

写歴40年さん

当日と似たような場所で試し撮りしましたが、やはりISO3200くらいまでで撮れたらいいな、と思いました。

でもSSが1/250より遅くならないように、というのが難しいです^^:

書込番号:18263297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:22(1年以上前)

Romane2さん

設定の詳細まで載せていただいてありがとうございます。
大変勉強になります。

窓際からの方がいいんですね。
了解です。

去年は反対側に座ってしましました^^;

書込番号:18263307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:28(1年以上前)

t0201さん

試し撮りしましたが、ISOは3200くらいまでがやっぱり良さそうです。

試し撮りをして少しずついろいろわかってきました^^

書込番号:18263328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:31(1年以上前)

パクシのりたさん

そうですね。暗闇での夜景だと私も迷わずSモードです^^

今回のような微妙な光量の状況ではとても悩みます。。。

書込番号:18263338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 20:37(1年以上前)

lazwardさん

先ほど、Aモード、絞り開放にして、レンズを18−55から55−200へ付け替えてみました。
そうしたら同じ設定のままで全く違う写真が撮れました!!

理屈では分かっていたはずなんですが、lazwardさんの噛み砕いた説明で目からウロコです。
皆さんが55-200の方を勧める理由が納得&実感できました!!

ありがとうございます^^

書込番号:18263354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 21:03(1年以上前)

ま、吾輩の失敗(吾輩の基準は、悪条件ならB5に耐える事ですがw)は次(多分クリスマスページェント)に生かしますが…

スレ主さんの今回の場合は
ISO 1600〜3200(始まる前の挨拶等でチェック)に固定

SSは1/200(どうしても駄目そうなら下限1/100で下げていく)

画質 RAW+

…にして 写真が暗い様でしたら増感(RAWデータをJPEGへ変換する時に明るく補正する)方向でどうですか?

勿論
ISO 1600
SS 1/200

…で、明るい(過ぎる)写真になる様でしたら
SSを少しづつ上げて確認する方向で(^皿^)


…吾輩の次の本番は
(T-T)

ギリッギリまで駐車場係も兼務というオチが付きますが…( ̄ロ ̄lll)アウアウ

書込番号:18263425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 21:58(1年以上前)

パクシのりたさん
secondfloorさん
raven0さん
明神さん

お返事ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、とても参考になりました。
ネットや雑誌で調べたりもしましたが、一方通行のアドバイスより今回のように議論形式だととてもわかりやすいです。
難しい内容もありましたが、それぞれのご意見、考え方に、なるほどなるほど、とうなずきながら読みました。
マニュアルには載っていない貴重なアドバイスです。

私のように保育園行事で一眼レフを初めて購入する人は多いですよね。
そんな方々の参考になりそうなスレになったと思います。

私はこのページをプリントアウトして持ち歩くことにしました^^
ありがとうございました。

書込番号:18263603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:08(1年以上前)

secondfloorさん


>ところでくろみつバニーさんは、真っ白いモノと真っ黒いモノを撮ったとき、どちらも同じグレーに撮れてしまうことは御存じでしょうか?

知りませんでした!

>(逆光で人物を撮影すると、顔が暗くなってしまうのも、同じ原理です)

なるほど〜。
アドバイスいただいている通り、中央部重点測光にします。
大抵中央部重点測光なので、慣れていますし^^

書込番号:18263637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:11(1年以上前)

ノビタキオヤジさん

この設定、昨日気づきました!
皆さんのアドバイスを読みながら、あちこちいじっていて初めて気づきました。
ここの書き込まなかったら気づかない(というか、使い方のわからない)機能だったと思います^^;

書込番号:18263644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:16(1年以上前)

ほら男爵さん

JPEGに変換するときに同時に明るく補正も出来るんですか???
ソフトの使い方もいろいろ調べなくては^^;

レタッチもちゃんとやったことないんです。
今まではたまにフォトショップを使う程度で。。。

勉強することが盛りだくさんです!!

書込番号:18263668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/12 22:23(1年以上前)

JPEGデータを明るく持ち上げる事も可能ですが…
元のデータ量がRAWの方が多いのでRAWから持ち上げる方が有利(綺麗になる)なはずですよ(^皿^)

RAWで撮っておくと
例えば10年後に最新の技術で、より綺麗に現像出来る可能性も出てきますね♪

…例えPCを持ってなくてもRAW撮りしておく事には価値がある…かもしれない(゜▽゜)
…最終的に放置になったら価値はありませんが(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:18263689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/12 22:40(1年以上前)

あれ、Ma&Miさんへのレスが消えてしまいました。
すみません><

>それとお子さんの後ろに黒いカーテン等があると一気にISOが上がりますのでご注意ください。
>私は幼稚園の室内の運動会で失敗した経験があります。

もしよかったら↑この時の設定と失敗具合を教えていただけませんか。
知らずに同じ過ちを犯しそうです^^;

書込番号:18263787

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/13 00:53(1年以上前)

くろみつバニー さん
こんばんは^ ^

個人的には半逆光はわりと好きで
背景を明るくしたい時などは良いかと思いますが、
今回は光量が少ない中で
それなりのSSが必要になりますので、
順光に近い状態での撮影をオススメします。

絞りとSSを固定した中で
明るい部分に露出を合わせて撮る場合と、
暗い部分に露出を合わせて撮る場合では
感度の値に差が出てきます。
感度はブレ量や画質やノイズと相談して
決めると良いかと思いますが、
席の移動が出来ない事や、
他人のお子さんで試し撮りが出来ない状況を
察すると、
手堅く順光に近い光を使う方が良いと思います(≧∇≦)

書込番号:18264172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/13 04:36(1年以上前)

頑張っていますね。
次回は本番に近い状態で、動きのある写真を撮ってみましょう。

書込番号:18264379

ナイスクチコミ!1


Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 20:16(1年以上前)

くろみつバニーさん、レスありがとうございます。
失敗例の件ですが、D300使用で「感度自動制御」で最低シャッタースピード1/400、
ISO感度の上限を3200にしていたと思います。
背景が暗幕にかかった時だけISOが1000近く高くなっており、かなりノイジーになっていました。
(ISOが1000→2000くらいであったと思います。)
今の機種ですとD300に比べると高感度性能が段違いであるとは思いますが、お気をつけ下さい。

書込番号:18270430

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/12/16 08:27(1年以上前)

>それとお子さんの後ろに黒いカーテン等があると一気にISOが上がりますのでご注意ください。


『露出』、『自動露出(AE)』、『測光モード』
これらを理解して実行すると
失敗するリスクも減ると思います。

被写体と背景の明るさが大きく異なる時に
測光モードによる違いが分かりやすいので、
背景がとても暗いシーンや
背景がとてもくらいシーンにて
撮り比べて見てください。
撮り比べて見るとその特性を知る事自体は
難しい事ではありませんので^ ^

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/


読んで頭で理解した限りでは
今回のスレ主さんのようなシーンなら
スポット測光が良いという結論になると思います。

ただ、スポット測光は
測光している部分が少しでもズレると
露出が大きく変わる場合もあるので
要注意です。
(顔と髪の毛など)

書込番号:18274972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/16 11:34(1年以上前)

Romane2さん

写真はやっぱり光次第なところがありますよね。
私が上手だなーと思う写真は、必ず光を含んだ空気が膨らむように写っています。(表現が下手ですみません。うまく伝わるかな?^^;)

まずは順光でしっかり撮影してきます^^

書込番号:18275375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/16 11:42(1年以上前)

Ma&Miさん

レスありがとうございます。
なるほどです。
これはスポット測光なら回避できるかな……と思っていたら、Romane2さんが回答してくださっていましたね^^

Romane2さん

またまたレスありがとうございます。
見比べると一目瞭然ですね。わかりやすい解説、とても助かります。

スポット測光の顔狙い、了解です^^

書込番号:18275398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/16 12:02(1年以上前)

t0201さん

はい^^
近い状態で試し撮りしてみました。

で、結果がこんな感じです。

・レンズは55−200
・Aモード
・スポット測光
・絞り開放
・ISO3200まででいけそうです
・SSは1/200以上(1/160以下ではシャキッとした画像が撮れませんでした)
・RAW
・サイズL
・ノイズリダクションON
・3連写
・下手側にスタンバイ

皆さんのアドバイスをもとに試し撮りをした結果、上記のような設定がいいんじゃないかと思いました。

発表会は今週末です!
終わったらご報告します!!
いろいろありがとうございました!!!

書込番号:18275440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/16 12:51(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

55-200mmを使って、アップを中心に撮影されるのでしたら、スポット測光よりも中央部重点測光の方が、安定した測光ができて良いかもしれません。
そして舞台の背景が黒系なら-0.3程度の露出補正、白系なら0.3程度の露出補正をしておけば、明る過ぎる暗過ぎずのお写真が、ある程度安定して撮れると思います。

書込番号:18275583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/16 14:15(1年以上前)

そっか。シャキッとしないのは、手ブレるからかもですね。
フィルム時代から言われている、一番基本的なお話が出てないじゃあないですかw

『SSは1/[焦点距離] sec以上だと手ブレしにくい』

で、APS-Cの55-200mmは35mm換算だと82.5-300mmになりますから、
広角側でも1/100sec以上、望遠側なら1/320sec以上ってことになりますよね。
広角側なら1段明るくて1/100secは余裕なのかもしれないけど、望遠側は開放でもf5.6で、
SSも2段分近くが要求されて、結構しんどいですね。さらにそこに動きモノで被写体ブレかー
とにかく光が想定よりたくさんありますように、ってかんじですねw

書込番号:18275790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/16 19:27(1年以上前)

スレ主さん

>・ISO3200まででいけそうです

等倍にしなければ、十分いけそうですね!

>・SSは1/200以上(1/160以下ではシャキッとした画像が撮れませんでした)

1/160でもダメでしたかぁ〜・・・
VR Onなんですよね?
まぁ200mmはFX換算で300mm、しかも、それを等倍で見るなら1/450は欲しいところ。VRあっても1/200というのは妥当な線かもですね。
微妙な手振れは、ピンボケのような絵に感じてしまいますからスレ主さんの感想はご尤もだと思います。

自分も先日室内のダンスイベントで、FX換算105mmのレンズで撮りましたが、明るいレンズにも関わらず、1/160でISOが3200前後。
等倍で見ると解像感のない絵を量産 orz

1〜2段絞った方がいいかな??でもそうするとISO6400になっちゃうしと悩みつつ、結局開放のf2.8で撮ったのが敗因だったかも(^^;;

2500枚ほど撮り、まだ最初の数百枚しかチェックしてませんが、残りを見る気力がうせましたぁ・・・(苦笑

やっぱ、設定を何パターンか変えて撮っておいた方が良かったかもしれませんが、イベントでは出演者はどんどん変わるし、シャッターチャンスは一瞬なので、撮り直しきかず、設定はほとんど変える暇もなく・・・

おそらく本番ではそうなると思いますので、なるべく失敗の少ない、設定で臨んでくださいませ〜〜(^^)

書込番号:18276607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/16 23:51(1年以上前)

学校写真や幼稚園写真も仕事で撮ってます。(^-^)

理想は、ストロボ(SB-700以上)使用でTTLオート、ISO800(〜Maxで1600)、F6.3〜7.1、シャッタースピード1/160秒、レンズは55-200mmをメインに考え、状況(引きの絵)を18-55mmで押さえる事も考えて持って行く。

ストロボ禁止の発表会はそう多くないです。
事前にTELで確認してください。
ストロボを焚いたからって迷惑になるような事も、普通はありません。
園児(の目など)に良くないのではないか?なんていうのも考えすぎです。
暗闇で大光量のストロボを連続して発光する訳では無いのですから。
また、保護者の皆さんがバシャバシャと記者会見のようにストロボを焚くなんて状況もありませんので。

私の妹も幼稚園の先生をしていましたが、その幼稚園も保護者の方のストロボ撮影は当たり前にOK!でした。

園児の健康を気にしてストロボ撮影禁止などと言う話はナンセンスです。
そんな事を言ったら、私たちカメラマンも園内や遠足その他の室内の記録(撮影)なんて全く出来ません。
私たちのストロボ撮影の回数(1イベントでストロボ発光する回数)は、一般の方のストロボ発光回数の比ではありません。
室内は勿論、外でも常にストロボ撮影をしています。

以前、ストロボ光の目に対するダメージに関して私も調べた事がありますが、仮に暗闇で大光量で発光をしても、一時的に(その場だけ)視力が落ちるだけで、その後目が悪くなるとか失明の危険があるという事は無いという事でした。(ここで言う“一時的に視力が落ちる”とは、数秒から十数秒間だけ周りが見えにくくなるという意味です。)

当たり前ですが、太陽光に比べたらストロボ光なんて、本当に僅かな光量ですから、特に問題になるものではありません。(^-^)

(出来れば)ストロボ撮影をお奨めいたします。

書込番号:18277582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/17 00:21(1年以上前)

また、「撮影距離10m」というのは「多分、そのくらい」という想像で、ハッキリしていない(または、根拠の無い)数字ですよね?
早く席取りすれば、もう少し前に行けませんか? ^^;

ただ、ステージの高さの問題もあります。
保護者席から見上げるくらいの高さのステージなら問題はありませんが、それほど高くないステージの場合、前の人の頭が邪魔で撮影しにくいと思います。
まさか、立ち上がって撮影する訳にもいきませんし。f(^^;

私はD3300でのムービー(動画)撮影をお奨めします。
ムービーなら多少のブレや適当なフレーミングも気にならないからです。
また思い出を見返す回数も、実は写真よりムービーのほうが多かったりします。
写真(プリント)にすると、その場や数年は良いのですが、その後はあまりそのプリントは見なくなります。
当然、音(音声)もありませんし、何度も見てもつまらないからです。
ムービーなら、何かの機会に見る回数も多くなります。
可愛い姿も、やはり動画のほうがリアルで見ていて楽しいです。(^-^)
撮影自体も写真より細かい事を気にしないぶん、簡単だと思います。
高感度でも、それほど画質の悪さも気になりません。


書込番号:18277668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/17 03:30(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

あまりにも無神経な回答に、、、

ストロボ光に関して。
園児の健康云々理論を並べてもねぇ
園児の演劇発表会を楽しみにしている保護者の方々
ストロボ光って目障りですよねw
普通に常識的に考えて、、、。


動画撮影について。
本機種で静止画を撮りたいというスレ主さんへ
この際動画撮影どうですか?みたいな方向転換って、、、


みなさんどう思われます?w

プロカメラマンなんて星の数ほどいます。
そういうことは自分の世界の中だけでどうぞw

書込番号:18277919

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 09:10(1年以上前)

フラッシュ使用の可否は、幼稚園ぐるみのマナーの問題だと思います。
ウチの幼稚園はやはり写真班いますけど、運動会・音楽会・おゆうぎ会とも
フラッシュ焚いてない気がします。そういうところだと、まず使えないしか選択肢ないです

光量の問題ばかりではない気がします。明滅が問題では。
TVアニメ・記者会見の際に注意書きが出るのは、むしろそっちの意味かと

瞬間的に視力が落ちるのは、体・脳の普通な反応で、それが出るのがいいことか悪いことかですけど、
日常生活をしていてそういうことがないことからかなり特別なことであるのは間違いなく、
気をつけながら、できたらあまりそういう状況になることは選ばない方がいい、ではないかと

動画は、上の方に書いてあったと思うけど、
ビデオで全体を、写真でアップを、だったと思うので、本機はスチル専用の考えでいいかと

いずれも自分の当たり前は他人にとっては異常だったりしますけど、
もしスレ主さんが『これでいいじゃーんw』だったらそりゃそれで仕方ないわけで、
もしかするとそういうヒットがあるかもしれないから一応一意見としてあってもいいのでは?
本トピの質問に、ある意味では答えているのだし。
あ、僕の立場はフラッシュ・ビデオ賛成ではなく、上記のとおりですよw

書込番号:18278288

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/17 10:06(1年以上前)

私も業務カメラマン経験者ですし、保育所通いの子を持つ父でもあります。
確かに保育所自体はフラッシュNGではありません、しかし、我が子、我が孫の記録の為に一時的に記者会見状態にはなるわけで…それが不快だと陰口が出ることもあるわけで…一律で語れる問題ではないことだと感じます。
結局これ自体は子供の都合ではなく、大人たちの風潮に帰結する問題と思われます。
スレ主さんは、過去の状態からok、ngを判断するだけで良いでしょう。

で、私達の仕事は、後列から内蔵ストロボを1/100以上のシャ速で焚くのは有用か否かを回答すらことでは?
動画問題については、我が家では写真以上に見直さないとしか言えません。

書込番号:18278416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 11:03(1年以上前)

なんか、似た内容のスレ発見!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011500/SortID=18255548/?lid=myp_notice_comm#18278416
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18269894/?lid=bbs_topics#18269894
両方に書いちゃいましたけど、こういうのはマルチポストではないですよねw
お互い参考になれば。

書込番号:18278557

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2014/12/17 11:30(1年以上前)

>パクシさん

何かじじかめさんの真面目なレスを久しぶりに見た気がしますwww

今S110を使用し、ISO1600、1/125で発光させてみましたが、6m前後の室内撮りでも端に居た妻を有効に照らせはしませんでした。
コンパクトと一眼では内蔵ストロボのガイドNoが倍は差があるとしても、有用か否かには疑問符が付きまといますね。

スレ主さんからは前列は取れないとハッキリ伝えられてますので、ストロボ作戦は難しいかも知れません。

書込番号:18278630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 12:05(1年以上前)

secondfloorさん

例えば背景が真っ白や真っ黒だった場合、スポット測光の方が、背景に引きずられることなく、見た目に近い肌の色で撮影できるかと思ったのですが。。。

この解釈は間違っていたのでしょうか^^;

書込番号:18278710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 12:07(1年以上前)

パクシのりたさん

そんな便利な計算方法があるんですね!
初心者にはそういう情報はとてもありがたいです^^

書込番号:18278714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/17 12:15(1年以上前)

>せっかくですから画質重視で行きたいです!

あまり欲をかきすぎない事

画質も重要ですが記念、記録の方がもっと重要です

多少画質が落ちてもISOはどんどん上げて手振れ、被写体ブレや露出不足を避けた方が良いです

グラビア写真家ではなく報道やニュースのカメラマンだと思って下さい

レンズは55−200をお勧めします

書込番号:18278731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/12/17 12:46(1年以上前)

スポット測光の話が出ているようですが・・・

スポット測光は
「構図の特定の部分を基準にして、露出をコントロールする」
つまり積極的に露出をコントロールするために使う時や
マニュアル露出で基準出しするときに、露出計として使うには
とても重宝しますが、測光する対象が動くようなシーンでは不向きです

使い方としては例えば
陰影のある表現をするために、シャドウ部を真っ黒につぶしたいので
シャドウ部をスポットで測って-3補正する

とか

背景の面積によってコロコロ露出が変わってしまうので、主題に露出を
固定して撮る、なんて時に主題で測光&露出補正+AEロック又はマニュアル露出

とか、そんな感じですよ
基本的には、測光とレリーズをわける使い方じゃないと暴れてしょうがないです

ご提示の状況(サイド光に背景暗幕で子供の顔、少し離れる)なら
撮る度に測光条件変わってしまいますから、露出補正値も変わります
スポット測光+AE任せではかなり難易度の高い撮影方法になりますよ・・・

マニュアル露出で固定してしまうならいいですが、自然光頼りですから
雲が多かったり不安定な天候だと、かなり露出が変わってしまいます。
都度調整しなければいけないし、それを短い発表の間でやるってのは
慣れた人でもひと苦労ですよ 慌ててるウチに終わっちゃいます

あまり欲張らず、評価測光に出た目で補正かけるくらいに留めて、とにかく
数撮るのがカンタンですし、全滅を防ぐ方法です

キカイ任せにせず、緻密な設定をすれば確かに打率はあがりますが、それを
結果につなげるには十分な知識や経験も必要です。

それに自信がないなら、キカイ任せでとにかく数撮るのが一番ですよ
打率は多少低くても、数打てば当たりは必ず出ます

書込番号:18278823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2014/12/17 12:48(1年以上前)

別機種

そんなに暗くないと思ったのだけど

>raven 0さん
上の方で、少し手短ですが同じことをじじかめさん書いてるような・・・

遠目のフラッシュは気持ち半分ってことですか。光量のハナシですね。
フラッシュ自体について言えば、
・一灯でいかにもってのは絵としてNG
・多灯なんてできないしプロでもないのでやりたく(そんな機材運びたく)ない
ですから、使うとしたら一灯でバウンスしか考えられません。天井高いと相当な光量必要ですよね・・・
そこには先の眩惑の話も含まれてますから、やはり直接光・直射は自分的にはなしな話です。
自分が被写体になり、眩しい思いしてできてくる写真がいかにも一灯で撮りました・・・イラネ
子供が目をパチクリさせてるのも、なんか辛くて見てられませんし

スレ主さん 昨日、日陰の鳥さん撮ってました。
しばらく留まってくれていて、メチャクチャ動いてたわけではなかったのに、被写体ブレしてる orz
換算300mm開放f5.6でSSは1/250secでしたが足りなかったようです。ピンも微妙っちゃー微妙ですがw
1/200secだった前後数枚は、今度は手ブレ orz 
さっと出してパッと撮るだったにせよ、はー・・・まあヘタなんですがw
日陰のISO上限800でこんななので、やはりISOはたっぷり目がよいのかもしれんです。
AFも考えると、動きものは常に距離・露出が変わるのと、D3300のAFは連写中追従しないと思われることから
連写というよりAF/AEしなおして続けて撮るの方がいいかと思うのですが、ここどうでしょう?
一回で連写でなく、数回続けてシャッター切り直すってことです。説明書見たけどイマイチ分からなかった。

書込番号:18278837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/12/17 13:09(1年以上前)

くろみつバニーさん、こんにちは。

> 例えば背景が真っ白や真っ黒だった場合、スポット測光の方が、背景に引きずられることなく、見た目に近い肌の色で撮影できるかと思ったのですが。。。
>
> この解釈は間違っていたのでしょうか^^;

スポット測光のサンプルに出てくるモデルさんのように、被写体が動かないのであれば、この解釈で合ってます。
ただ今回の被写体は、演劇発表会の舞台に立つお子様ですよね。
そうなると、肌に測光ポイントを合わせたつもりでも、お子様がちょっと動いた瞬間に、測光ポイントが髪や服や背景などに動いてしまい、露出が大きく変わってしまいます。
それでしたら、背景などの要素を、露出補正でカバーした上で、中央部重点測光で撮られた方が、安定した露出で撮影できると思い、提案させてもらいました。

書込番号:18278902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 14:41(1年以上前)

Paris7000さん

2500枚ですか!
本格的になると、みなさんそれくらい撮るんですね〜^^;

私も頑張りまーす!!

書込番号:18279096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/17 15:03(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

ごめんなさい。すでに書いているように、ストロボは使わない方向です。
園でも禁止されてはいないのですが、ほとんどの方がストロボは使いません。
子供の健康云々ではなく、見ている皆さんが楽しめるようにとの配慮と、まだ幼い子供たちが発表に集中できるようにとの気遣いだと思っています。

また、もちろんビデオ撮影もします。
三脚を使うために座れる座席が限定されてしまうので、前の席にはいけません。

ごめんなさい。
今書いたことはすでに書いてあることなんですが、スレッドが長すぎてしまったようですね。

いったんここで終了させてください。
good answerは後ほど決めさせてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18279147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/17 15:08(1年以上前)

イベント自体長時間でしたからね〜

あまりに長いイベントで最後までいませんでしたが、それでも6時間ほどいました。

1時間あたり400枚、1リレーズで4枚ほど連写してますので、1時間100カット。
ずーっと撮ってたわけでもなく、自分も踊ったり純粋に見てたりしましたので、そんなにずーっと撮りっぱなしというわけではないですが・・・家に帰ってPCに落としたら2500枚超えてました(笑)

連写速度は秒4コマか5コマに設定しました。ダンスの場合、その程度の連写速度の方がパラパラ漫画風になっていいんです。

さーて、この中から、どうしようもない写真(ピンボケやフレームアウトなど)は削除し、Webにアップし、仲間に公開で〜す

今も、つらつらと眺めてましたが、最初に思ったよりは、いい感じのも結構ありました。
ISOが1000台だと、結構いいですね。3000超えると、ちょっと甘くなってダメですが、Webにアップすると1600×1067に縮小されるので、問題なしです。

あと、速い踊りは1/160でもぶれてました。胴体は大丈夫ですが、指先はぶれてます。
まぁ、この程度のブレがあったほうが動きが表現できていいんですけどね。

細かい話をすると、
最初はPモードでISOオートの下限を1/160以上に設定しました。
その結果全ての写真は1/160に固定で絞り値は開放のf2.8。
で、その時の状況でISOが変化するだけでした。
だったら、ISOの下限設定はやめ、SS優先にして、1/160とか1/200とかで撮影に切り替えました。
1/250とか1/500にすればほとんど被写体ぶれはなくなりますが、どうしてもISOが上がってしまいノイジーになるだろうと・・・

実際にはノイズ感よりも、エッジが甘くなり、どこかピンボケしたような写真になってしまい、ORZ となってる次第です。

でもまぁ、普通にPC全画面で鑑賞する程度でしたら、品質的になんの問題もないです。当然それより小さいLとか2Lでの印刷なら全く問題なしですね〜

書込番号:18279154

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/17 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

センターの男子、帽子やジャケットの折り目まで解像してます

いいシーンなんだが、いまいち、ピンアマ orz

無難なところで、作例UP〜(^^)
ほんとは、羽根しょった綺麗なおねーさんの写真もいっぱいあるのですが、無難なところで・・・

書込番号:18279240

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2014/12/17 15:58(1年以上前)

スレ主さん

> いったんここで終了させてください。

あ、いま気が付きました。
失礼しました〜m(__)m

書込番号:18279249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:88件

2014/12/18 19:59(1年以上前)

Satoshi.Oさん
真面目に答えているのに、気楽な文体で「無神経」とか言われて非常に腹が立つね。
暇だからレスしてやるけど、あんたこそ「無神経」でしょ。

>「ストロボ光って目障りですよねw
普通に常識的に考えて」

「w」まで付けて馬鹿にしてんの?
あんたがどんだけ現場を見た事があるのか知らないけど、周りに「ストロボ目障りだよね?」って聞いたの?
他人がどう思っているかなんて解るの?
単なるあなたの「想像」が「常識」?

まぁ、学校写真屋が「ストロボ光が目障り」と保護者からクレームを受けたなんて話は、今まで一回も、一社でも聞いたことが無いけどね。(笑)
周りの保護者のストロボが目障りって話も、自分の二十年にも満たない経験上だけど、先生からは聞いた事は無いね。

ストロボOK!の園でも、先にも書いた通り、記者会見並みにバシャバシャとストロボが連続して光る光景なんてのも見た事は皆無。
せいぜいコンデジ並みの弱い光が、ワンシーンで4〜5回とか5〜6回、数秒以内に光ったりする程度だね。
園児が「眩しい〜!(>_<)」って言って泣き出したりした事も無いし、健康被害なんて聞いた事も無い。
何か「健康被害があった」って話、あなたは知ってる?
知ってるなら教えてよ。(笑)

あなたは一般的なストロボの光がどんだけ「弱い」か解る?
人の動きが目視できるほどの明るさの所でストロボを焚いて、どうにかなるとでも?
何を根拠に浅はかなレスしてるのか知らないけど、もう少し勉強してからモノを言いなよ。(笑)

「常識的に考えて」とかも、ケンカ売ってるつもり?
言葉にも気を付けたほうが良いよ。

しかし、こんな“経験無しの物言い”(クレーマー気質)のレスに「ナイス」が5つも付くってのもねぇ…w
“多勢に加勢”の奴ら?(笑)
自分の頭でちゃんと考えてるのかな?(^-^)
まぁ、カカクらしいっちゃ、カカクらしいけど。(笑)

>プロカメラマンなんて星の数ほどいます。
そういうことは自分の世界の中だけでどうぞw

この〆言葉であんたのレベルが解ったよ。
ホント、○○を相手にすると疲れるネ。(^-^;

書込番号:18282971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2014/12/18 21:15(1年以上前)

Satoshi.Oさん

ごめんなさい。
上の方へのレスはなしでお願いします。
みなさんも、どうかよろしくお願いします。


他にもまだお返事差し上げてない方々がいますが、発表会が終わったらまとめてお返事しますね。
しばらく放置した形になってすみませんが、よろしくお願いします(^^)

書込番号:18283245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/12/20 02:00(1年以上前)

家の子の幼稚園も行事毎に写真屋さんが来てましたが、フラッシュをたくさん光らせるのでビデオを後で見返すと
確かに気になりましたね。

フラッシュを焚かない方が雰囲気が出て良さそうですが、プロでもブレたりするのですかね?

脱線してごめんなさい。

書込番号:18286987

ナイスクチコミ!3


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/20 02:34(1年以上前)

スレ主様へ

そうですね。
無駄で無意味なレスをしてしまいました。
申し訳ありません。

しかし
本当に無駄で無意味なレスしてしまったなあ、、、。(反省・・・)

書込番号:18287023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2014/12/23 17:04(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
発表会の後、体調を崩してしまって、お返事が遅くなり、すみません。

皆さんにアドバイスをいただいたおかげで、満足のいくものが何枚か撮れました!!
昨年は残しておきたいと思う写真が一枚もなかったのですが、今年はお友達にあげたいと思う写真が撮れたくらいです。
子供たちのアップばかりなので、ここに載せることができなくて残念です。

来年はもう少し構図にこだわって撮影できるよう、座る位置を考えなくては…と、今から考えたりしています^^
写真ってほんとに楽しいですね。

どなたのアドバイスもとても参考になり、goodanswerは本当に本当に悩みましたが、初心者にもとてもわかりやすくアドバイスをくださったRomane2さん、Lazwardさん、パクシのりたさんにさせていただきました。
お三方以外の皆様も、親身になってくださって、本当にありがとうございました。


では、ここでスレッドは閉めさせていただきますが、まだお返事してない方には後程書かせていただきますね。
これからクリスマスの準備です^^; ごめんなさい。
なかなかお返事できなくてすみません。
では、あと少しだけよろしくお願いします。

書込番号:18298538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 16:27(1年以上前)

ストロボの件についてお返事くださった皆様へ

この件について書こうかどうか迷ったのですが…。

私自身がストロボに良い印象がないのです。
父が業務でカメラを扱うこともあり、父個人もかなり本格的な機材をそろえていました。
当然発表会などでは、普通のお父さん方の使うストロボより光の強いのものを使っていたので、まぶしくてそちらに気を取られてばかりでした。
結果、私の発表会での写真は、不自然なカメラ目線のものばかり……。

みんながみんな気にするわけではないとは思いますが、私のように気になって仕方がない子供もいると思います。
本当なら生き生きとした表情が撮れたかもしれないのに、ストロボのせいで残念な写真になってしまう、ということも幼い子供の場合はありうるのです。

このことをどこか頭の隅っこでいいので記憶に留めていただければ、と思い直し、書かせていただきました。

どうぞよろしくお願い致します^^

書込番号:18304378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 16:44(1年以上前)

gda_hisashi さん

はい。
最初は欲張っていたのですが、みなさんのご意見をもとに方向転換しました!(*^^*)


ここで質問しなかったら、また失敗するところでした(´▽`;)ゞ

書込番号:18304411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:17(1年以上前)

オミナリオさん

アドバイス通り、中央重点測光をベースにしました。
二人の子供が同時に登場し、尚且つ背景が真っ黒なシーンなどではやむなくスポット測光を使いましたが、ラッキーなことにどちらも大差なく写りました。
でも測光についてはもう少し勉強したいと思います。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:18304476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:40(1年以上前)

バクシのりたさん

画像のアップ、ありがとうございます。

シャッター速度、ISO、手ぶれ、被写体ぶれ、etc.etc.

ホントに撮影って考えることがありすぎて、思わぬ良いシーンに遭遇した時などは焦ってパニックになります(^^;

すぐにオート撮影に逃げたくなりますが、丸投げせず、上手くオートを使いつつカメラライフを楽しみたいと思います。

ありがとうございました(*^^*)

書込番号:18304529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:46(1年以上前)

secondfloorさん

解説ありがとうございます。
スッキリしました(*^^*)

スポット測光も使ってみましたが、大きな失敗はなかったです。
今回は大きく早く動くことが少なかったおかげかな。
ラッキーでした(^^)b

書込番号:18304539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:49(1年以上前)

Paris7000さん

むむむむ難しいです(^^;
みなさん、そんなに早くいろいろな設定が次々思い浮かぶんですね(´▽`;)

私なんか、スポーツモードも試そうと思っていたのに、それすら思い出せませんでした(^o^;)

書込番号:18304546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/25 17:54(1年以上前)

では、みなさん、今回は長いスレッドになりましたが、おつきあいいただきましてありがとうございました!(*^^*)

(まとめてのお返事になってしまった皆さんには、ホントにごめんなさい。(>.<))

書込番号:18304561

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3300 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3300 ダブルズームキットを新規書き込みD3300 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3300 ダブルズームキット
ニコン

D3300 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D3300 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング