D3300 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR IIレンズキット
- ダブルズームキット2

このページのスレッド一覧(全223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 23 | 2014年10月23日 17:43 |
![]() ![]() |
21 | 28 | 2014年9月7日 10:25 |
![]() ![]() |
65 | 34 | 2014年8月25日 00:45 |
![]() ![]() |
95 | 39 | 2014年10月1日 21:32 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2014年10月1日 21:47 |
![]() |
5 | 8 | 2014年8月12日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット
皆さんこんにちは。
最近、長距離を移動することが多く、持ち運びしやすい小さいカメラがほしくて、
kissX7とずっと迷っていましたが…
このたびD3300レンズキットを注文しました!
PHOTOHITOなどの投稿を見ていると、
キヤノンは、青とマゼンタの出方が美しい。
夕日や人肌の写真は、やはりキヤノンに分があるなあと感じます。
しかしX7は、白トビ、黒つぶれが多いような気がします。
キヤノンは、自動露出がニコンと比べるとイマイチだから、
白トビや黒つぶれはけっこう気になると思いました。
それといつも思うけど、キヤノンの初中級カメラって、
価格の割に造りが残念で、使ううちにガッカリしてくるんですよね…
X7は小さすぎるので、操作性も気になるし…
暗くなるとAFがきかないという噂もあります…
ということで今回は、X7をあきらめました。
そしてD3300ですが、Expeed4になっても、まだ色がカサついているような?
ニコンの発色はきまじめなのか、、キヤノンのみずみずしい感じはやっぱり出にくいようですね。
しかし、カメラとしての造りや操作性の良さと、
ニコンの露出の信頼感、APS-Cとしては群を抜いた階調のよさ、
あと電池のもち方(X7は380枚、D3300は700枚)で、
D3300に決めました。
とくに階調には期待ですね。どうしてもAPS-Cは白トビ黒つぶれしやすいので、
どの程度出してくれるか…楽しみです。
いずれレビューさせていただこうと思います。
あ、いままで使ったことのあるカメラは、EOSKISS初代、40D、ニコンはD40、D600です。
ところで、ニコンもkissみたいなニックネームがあると良いのにね。
型番だけではなんかマニアックで…初心者向けかどうかとか、よく分かりませんから…
touchとかどうかな。ニコンタッチ。
いまさら変かな…?
6点

>ニコンタッチ
助平な感じでD3300愛用の当方にピタリです。D3300も異様に軽いのはカーボンの恩恵ですかね。
D40は相変わらず小さなやんちゃ坊主ですね。
書込番号:17899513
6点

初めてまして。
ご購入おめでとうございます。
Nikonのフィルム機にはCanonに対抗する
uシリーズがありましたが、販売はイマイチだったような?
伝統的に苦手だと思われます。
書込番号:17899521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニックネームわGGですよん。 d(´ε`*)
書込番号:17899589
5点

マーケティングの下手なニコン、元々海軍等官庁相手を取引先としていた会社気質?
良い物をつくるが一般的な購買層には買えない価格でしたし、
買える為にマミヤのOEMでニコレックスを出しましたね、
デジタルになりここ数年は変わってきた感がありますが…まだまだですね。
後出し?のキヤノン、当初のレンズはニコン製品を使用、技術的に遅れてたが販売を伸ばすには?
TV時代ならではの効果的CM「連写一眼」、kissシリーズ
製品購買層に好かれる色作りだと思います。
何故だかAFや露出に関しては何十年も前から同じ傾向、
AFは早いが、甘めなキヤノン
AFは遅いが、しっかり合わせるニコンなど…
D3300のキットレンズは良さげなので私ま欲しいです。
書込番号:17899618 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
たしかに、KISSの外装は、ちょっとがっかり感ありますよね〜、その気持ちわかります。
色合いは、ピクチャーコントロールで自分の好みに変えられますので、私はビビッド+1か風景+1でメリハリ効かせてます(^^)
ネーミングに関しては、自分は逆で、KISSというのが、いかにもファミリー向け入門機って感じがして、なんかチャッチィ感じがしてならないです(笑)
ニコンには、質実剛健ってイメージを堅持してほしく、今の番号だけの呼称がいいなぁ〜(^^)
書込番号:17899648
5点

ニコンのイメージや質実剛健ならやはりニコ爺です。
ニコンのNiCo_Gシリーズだよね。
書込番号:17899679
1点

いや!ニコ爺シリーズで、ニコ爺壱式、弐式、参式、だよね。
書込番号:17899724
3点

losedogさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
古い話になりますが私はフイルム時代キヤノンF-1を使用時に、子供を撮るためオートフォーカスが欲しくなり、安価なカメラで検討してEos1000とF601を検討して、キヤノンのプラスチック感が嫌でニコンユーザーになりましたが、当時とすればAFはキヤノンの方が全然優れていたと後でわかりましたが、カメラは道具なので持った感じや質感を重視されるのも大事だと思います。
書込番号:17899742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ニコンやKiss等使っています。
確かにコストダウンの感が否めないKissですが、初心から分かりやすい発色を出してくれるとこがあります。
初期の状態ではいくらか物足りないものの、ピクチャースタイルなどの設定変更で大きく変わったことがわかってくるようになり、X4までの変更しても大きな違いがないといったとこは払拭されたようです。
一方のニコンの発色は、特長あったものが薄れてきて従来機からは物足りないかといったとこもあったりはしますが、自身で見つけ出していくとこは変わってないようです。
撮ったそのままではなく、使える設定変更などを駆使して自分色を見つけていく…これがニコンといったとこでしょう。
そうして見つけ出していったときの達成感は何物にもかえがたい…これもニコンといったとこでしょう。
D3300でいろいろ撮ってみて、自分色を見つけ出していってください。
書込番号:17899896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ニックネームわGGですよん。 d(´ε`*)
NG のほうが・・・・・
書込番号:17899998
1点

GGでいいの。
2個G。 \(-o-)
書込番号:17900067
12点

「伝統的に入門機造りが下手」
ってなんか格好いいな。
昔ベンツが初代190Eを世に出すに当たって、「ウチは小型車は作るが大衆車は作らない」って言ってたのを思い出す。
書込番号:17900262
2点

入門機と馬鹿にしてるからニコンはキヤノンに追いつけないのでしようね。
書込番号:17900332
6点

皆さん、コメントありがとうございます!
まだカメラも届いていないのに、これほどの反響があり驚きました。愛されてるカメラなのかな…?
>うさらネットさん
nikon touch、ピタリと言われてうれしいです。nikonさん採用してくれないかな。D40はなかなか名機ですよね。
>ぷー助パパさん
ありがとうございます。uシリーズですか…ニコンはたしかに販売がお上手ではなさそうですね。
>guu_cyoki_paaさん
Gが2個…、ニコGですね! キャノ坊というのもあったな…
>橘_屋さん
デジタルカメラになる前はA−1を持ってました。たしかにニコンは高かったですね…
>Paris7000さん
なるほど〜質実剛健ですね。そのイメージもニコンらしいですね。
>#$%&/:;<\@^_^さん
そうそう nikon ○○ ●● にならなくちゃならないの。EOS Kiss X7 みたいに。
>写歴40年さん
そうですね。いまはどこのメーカーも画質はかなり良くなったと思うので、操作性や質感も大事にしてほしいですね。
>Hinami4さん
それもカメラを使う面白さでしょうね。設定をいろいろ変えてみますね。
>syuziicoさん
NGだと、「失敗」みたいになっちゃうかな? NGカットとか言いますよね。
>横道坊主さん、
うーん、入門機づくりが下手というわけではなく、「入門機のイメージづくり」がうまくいってないと思うのです。
>arenbeさん
ニコン・キヤノン、どっちもどっちですね〜。社風なのか、それぞれのこだわりはなかなか変わらない。
ただ現状、AFでスポーツ、色でファッションを押さえたキヤノンは、プロ使用機材の第一人者というイメージづくりに成功したと思います。
書込番号:17900688
0点

そうそう、このフォトヨドバシのサイトで、最終的に背中を押されました…
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d3300/
渋い写真です。
書込番号:17901147
1点

losedogさん
購入オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-、渋いですねヽ(*´∀`)ノ
>GGでいいの。
2個G。 \(-o-)
い〜や!
じっちゃんは、渋いので
ZZ Topがいいぃ♪ じっちゃんバンド
http://www.youtube.com/watch?v=Z_4ULKpkLNc
書込番号:17901296
1点

>TYPE-RUさん
先のサイトは渋いですよね。
ああ、このサイトも忘れてました!
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23085
マップカメラです。これもいい感じに背中を押してくれました。
ハイキーな写真はかすれ気味に、ローキーは濃厚な感じです。
書込番号:17901339
0点

じじかめさん〜
エンジョイへぼ駄洒落ライフ!
こりゃ御老公様に対し誠に失礼をば〜〜〜。
書込番号:17903601
2点

『ニコン touch D3300』
ってネーミングいいな。(^-^)
キヤノンだってネーミング長いんだから、良いんじゃないかな。
むしろ、「キヤノン EOS Kiss X7」より語呂が良い。
自分はD5100の買い換えのつもりでD5300を買ったけど、訳あってすぐに売却しちゃいました。f(^^;
で、今D3300が気になってます。
軽くて使いやすくて好きです。
バリアン以外にも、D5300より簡略化された機能もいくつかあるんだけど、実際に使ってみるとしっくり来る。
不思議な魅力があるカメラです。
(^-^)
書込番号:18050012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
価格.COMで度々D3000とキヤノンのX7比較がありますが、
私も同じく悩んでいます。
何度か電気屋さんに行って触ったり、
ネットで調べたりしているのですがどちらも良いところがあり
なかなか決めきれないでいます。
<ニコン>
・ガイドモードもあるし操作がしやすい気がする
・シャッター音が良い(と、主人が言っていますが私にはわからず・・・)
<キヤノン>
・軽い!(D3300も小さいけれどあちらは持つとずっしり詰まってる感じ)
・ダブルズームの望遠がD3300よりも遠い
・今キャンペーンをやっているので安く買える
操作はニコンの方が直感的に動かせるような気がします。
たぶんキヤノンもわかりやすいんだと思うのですが、
色々いじれる画面が目盛りだけみたいでそこがちょっと・・・。
(全て店頭で少し触っただけの感想です)
撮りたいのが子ども(来年小学生になります)がメインになるので
人物重視?といわれるキヤノンの方がいいのかと思いつつ、
正直、ニコンとキヤノンの差がよくわからないです・・・。
はっきりと違いがわかる画像みたいなのってあるのでしょうか?
(たとえば同じ人物写真を撮り比べている、みたいな
探したのですが見つけられませんでした)
●疑問●
・キヤノンには手持ち夜景モードがあるけれど、
ニコンは夜景モードで手持ちはうまく撮れない?
(夜景には三脚が必須のようですが、なるべくなら手持ちで撮りたいです)
・キットについている望遠レンズの50mmの差は結構大きい?
・調べたところ、ニコンは本体+標準レンズで655グラム、
キヤノンは612グラムですが、一日持ち歩いたら結構差を感じるものでしょうか?
(買ったからには持ち歩きたいです。特にディズニーランドとか旅先に)
私は持ち歩き重視でミラーレスも考えてみたのですが、
主人が多少重くてもどうせなら一眼レフがいいと言ったのでこの2機種で考えました。
たくさん書いてしまい申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

書込番号:17875150
2点

どうせなら一眼レフ
…と、気張る程のクラスでは無いと、吾輩は思います(;^_^A
ちなみに
多少重くても一眼レフ
…と、言っていた吾輩の友人宅の一眼レフは箪笥の肥やしになってるそうですε=( ̄。 ̄ )
50mmの差
…単純な50mmの差以上に望遠効果には差がつきますね(センサーサイズの関係で)
手持ち夜景
この手の機能使った事がありません(過度に期待しない方が…)
43gの差
…を気にするぐらいならば、吾輩は一眼レフはお勧めしません
比較サイトは興味が薄いので存じませんm(__)m
書込番号:17875171
4点

両足を一歩開いて脇を締めて、呼吸を掃いて止めて〜、パシャリ。といけば手持ちでも。
ただし、ISO感度6400で。
D3200に較べて拍子抜けする程に軽くなりました。
VRII18-55mm沈胴式レンズもコンパクトで画質も良いですね。
200mm望遠だと運動会では少し苦しいかも知れませんが(都会地ならOK)、年一回の足ズームで。
いきましょか。
書込番号:17875288
1点

だだのつまさんこんばんは。
夜景について…
一般的な撮影方法と思われる三脚使用やISO感度を上げての手持ち撮影ならD3300の方が若干高画質に撮れそうですが、Kiss X7の手持ち夜景モード(4枚連写の後に合成)機能に期待するならX7しか選択肢がありませんね。
D3300で手持ち夜景にチャレンジしてみてブレた場合はX7にしておけば…なんて思うでしょうが、X7の手持ち夜景モードで撮ってみてダメなら三脚が必要だったなと諦めもつくでしょう。
望遠力はダブルズームキットの望遠端50mm差はあります。実際にはそれ以上に。
しかもキヤノン 55−250mm IS Uの方がニコン 55−200mm VRよりも手ブレ補正が強力な印象です。
逆に望遠レンズの大きさはキヤノン 55−250mm IS Uの方が少し大きい(約1cm長く、約50g重い)でしょう。
人物の描写については僕もよく知らないのですが、評判の良いキヤノンにしておけば後々「ニコンにした方が良かったかも…」なんて思わないんじゃないですか?
逆に設定したい項目は判っているのにどこをイジったらいいかわからない…なんて場面になったらニコンにした方が…なんて思うかもですが、文面から察するに細かな設定を練り上げて撮影するタイプでは無いと感じますので、X7を買って必要な設定の呼び出し方(シーンモードのポートレートやスポーツ、手持ち夜景など)だけ覚えてしまえば問題ないかと思います。
そんな訳でキヤノン Kiss X7をオススメします。
書込番号:17875309
2点

だだのつまさん。
最初の1台なら、そつなく纏まっているX7が良いとおもいます。
私見ですが、レンズ性能(画質やAF速度)もちょっと上かと。
・手持ち夜景モード
あれば、あるなりに使い道はあります。
ただ、既にお調べ済みかもしれませんが万能ではありません。
・キットについている望遠レンズの50mmの差は結構大きい?
大きいです。
ディズニーランドとか旅先もですが、運動会とかあるなら尚更です。
・一日持ち歩いたら結構差を感じるものでしょうか?
個人的には、D3200(D3300より少し重い)とX7の両方を使っていますが、
差はあまり感じません。
むしろ、標準レンズが小さいD3300の方が携帯性は良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000484120/#tab
補足ですが、
小型軽量を指向されるなら、マイクロフォーサーズも良いですよ。
ご参考まで。
書込番号:17875333
2点

白KissX7では、、、D3300には無いので、、、
書込番号:17875486
2点

ガイドモードやシャッター音なんかは大したことでないので利点の多いX7の方が良いとは思いますが、操作が直感的にニコンが良いとの事ならニコンが良いと思います。
私は操作性でニコンが好きです。
この辺は好き好きなので自分で触ってみて良い方にしていたら後悔しないと思います。
性能的には今のものはどれでも標準以上だと感じます。
>・キットについている望遠レンズの50mmの差は結構大きい?
望遠レンズの50mm差の焦点距離以上にニコンよりキヤノンの方が大きく写せます。
換算がニコンが1.5倍でキヤノンは1.6倍だったと思います。
ただその分、広く写したいときに不利になりますね。
個人的には望遠の50o、100oは大した差ではなく広角側の1mmの差が大きいと感じるので特段その点は気にしなくても良いと思います。
ニコン党のくせにいつもはキヤノンを薦める私ですが、今回は「操作はニコンの方が直感的に動かせるような気がします」との一点だけでニコンを推しときます。
>白KissX7では、、、D3300には無いので、、、
じゃあ、赤いD3300で。
書込番号:17875539
2点

来年お子さんが小学校という事なら一眼レフの良いタイミングだと思います。
ただ、僕の回りには一眼レフ買ったけど、年に数回(運動会や旅行のみ)しか使ってない。と言う人が結構います。
人それぞれてはありますが、それって勿体ないな…と思ってしまいます。
そういう人はきっと、一眼レフの良さを知っていないままなのか、大きさゆえに持ち出さないからだと思うのです。
スレ主様の質問である二機種はどちらでも良いと思いますが、わずかな重さの差よりも、気に入ったカメラバックを見つけることが「持ち出したい」を実現するために重要です。
楽天等で検索すると色々出てきます。是非やってみて下さい。
書込番号:17875620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログの重量も目安になりますが、カメラを持った時のグリップ感に寄って、さほど重さが気にならない事もあります。
当然レンズに寄っても持ち方で重量感も変わります。
出来るなら販売店で、望遠レンズを付けてもらい持ち比べると良いと思います。
また、この時点で重いと感じるなら、実際に持ち歩くともっと重く感じます。
首からぶら下げるのか、グリップを持って持ち歩く等でも変わります。
操作性は慣れだと思うので重要視する必要はないと思います。
カメラ自体もさほど差は無いと思います。
個人的にはバリアングルがあるX7iの方がTDLのパレード等でも撮りやすいとは思いますが。
書込番号:17875773
0点

> ただのつま さん
はじめまして。経験1年弱の一眼ライトユーザーです。ミラーレス(オリンパスE-PM2)で、3歳&0歳の子供撮りを楽しんでいます。
確かにミラーレスだと、「運動会の徒競走」や「ファインダーなしでの望遠撮影」には、不安を感じています(まだ実際に撮ったことはありませんが)。
以下の記述が気になりましたので、念のためにコメントさせてください。
>私は持ち歩き重視でミラーレスも考えてみたのですが、
>主人が多少重くてもどうせなら一眼レフがいいと言ったのでこの2機種で考えました。
一眼レフは基本的に「ファインダーで撮影するカメラ」です。「液晶画面での撮影」をしようとすると、ピントが合うのがとても遅く(携帯電話機レベル)、動いている子供を撮るのは難しいと思います。もし、液晶画面での撮影頻度が高いならば、ミラーレスが良いかもしれません。
逆に、ファインダーでの撮影に魅力を感じるならば、一眼レフなら廉価でファインダー付きを買えるので、良い選択だと思います。撮影に没頭できるのは、断然ファインダーだと思います。
いろいろな意見があるかと思いますが、カメラはご自身でお使いになるものですので、実際に現品を手にとって、しっくりきたものを使うのがよいと思います。
他者様の作例ですが:
ニコンD3200(D3300作例が少ないので)
http://photohito.com/search/photo/?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&cameratype=1&camera-maker=3&camera-model=4486&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
キャノンX7
http://photohito.com/search/photo/?value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&cameratype=1&camera-maker=1&camera-model=4891&lenstype=0&mount=0&lens-maker=0&lens-model=0&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
肌色の色味が違うと言うのですが、いかがでしょうか。
以上、参考になりましたら。
書込番号:17876308
1点

もうD3300に心が決まっていて、背中を押してもらいたいだけにしか見えませんのでD3300をお勧めしておきます。
個人的には色々言いたいことはありますが、もう心の中で決まっちゃってるから仕方がないというか何というか・・・。
書込番号:17876416
0点

人物を撮る場合の肌色の表現はニコンよりキヤノンが印象が良いと思います。
かたや、運動会での連写性能は、4コマ/秒と5コマ/秒の差は大きいと思います。
夜間撮影モードとか、ガイドモードなんてのは、使ったことがないのでわかりません。
いらないように思います。
重さ云々は比較にするポイントではないように思います。
どちらもかさばることに変わりはありません。
よくお勧めしているのが、Ganrefなどの写真掲載サイトで、ご自分がいいなと思う写真がどのカメラ、どのレンズで撮影されているかを調べて見ることです。
サイトのダカフェ日記を見ると、キヤノンの色味がよくわかります。
あとは、どちらがかわいいかで選ぶのがいいように思います。
書込番号:17876702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
スレ主さんが気にされている両機の差は、実際に使いだすと、あまり気に無くなる差です。
ただ1点だけ、お気づきでないことがあります。それはセンサーサイズ。
ニコンもキヤノンもAPS-Cサイズと言ってますが、ニコンの方が、ちょっとだけ大きいのです。
それがフルサイズ換算するときに焦点距離で効いてきます。特に感覚的には望遠域よりは広角域で差が出てきます。
ニコンは1.5倍、キヤノンは1.6倍で広角の時に、ちょっとだけ、ニコンはワイドに撮れる印象です。
一方望遠域は、多少画素を削ってもトリミングで疑似的に望遠に出来ますし、ニコンは2400万画素もあるので、少々トリミングしても素晴らしい画質です。ボディは違いますが、D3300のダブルズームについている55-200mmで撮影したものを大胆にトリミングしている作例のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/#17579427
一番左の写真をトリミングし先頭の一機を拡大してみましたが、結構行ける画質ではないでしょうか〜?(^^)
高画素はあまり意味が無いという意見もありますが、高画素はトリミング耐性が高いといえますので、ご参考までに〜
書込番号:17877077
0点

だだのつまさん こんにちは。
すでにたくさん書き込みがあり、しかも最初の質問に書いてないことを書いてたりするヒトいたりで、
どうやらマルチポストでたくさんお答えを頂いているようですがあえて・・・しかも長文orz
まず最低限、シャッタースピード(SS)と絞りとISO感度について、そしてその関連は理解してください。
SS速くしたらその分光をたくさん入れなければなので絞りを開ける方向、
逆に絞れば光が入らなくなるからSSを遅くして光を入れる時間を増やす方向。ここまではOK?
SS遅いと撮るものがブレやすくなり、手ぶれも多くなる、
絞りを開けるほどSS速くできるがピントが合う範囲が狭くなり、ピンぼけが起きやすい。ここまでもOK?
ISO感度は上記全体をシフトさせる感覚、感度上げると暗いところに対応するかんじ
その分、画質はザラザラになっていくが、その許容範囲はヒトそれぞれ。
ISO感度性能はご質問の2機種に限らず、ミラーレスでも同じようなもの。これもOK?
もうひとつ、2機種とミラーレスの画質も、そう大差ないと考えて下さい。
でまず、2機種間のこと。
上記分かってくればガイドモードなんて使わなくなるし、値段で考えるならキャノンでいいかと。
標準ズームを付けた時の『微妙な』話ですが
・差は40/43gで全体(600g超え)の1/10以下。誤差。
・ニコンはカメラが一回り大きい。キャノンはレンズが出っ張るかんじ。誤差。
望遠の50mmの差は、違うといえば違うけど大差なくて、より高画質を考えるなら
別の300mmレンズ買えばいいのでは?という差ではないかと。
・暗所考えて以下説明の標準域35mm f1.8が安めな点でニコン推し。キャノンだと倍以上高い。
今度は2機種とミラーレスを対象として考えてみます。
何を優先させるかでオススメは変わります。
・小ささと軽さを取ればミラーレス 安くあがる印象
僕はPEN miniを持ちますが、トータル300g台が標準です。一番持ちだしてます
・動体に強いのはデジ一眼(オートフォーカスの話)
とはいえ2機種クラスではあまり期待できません。実際D3100使っての感想。PENと大差なし。
・暗所性能は明るいレンズのラインナップ次第
カメラにとって手持ち暗所撮りは実は最もハードル高いものなのです。
少なくとも、キットズームで手ぶれなく上手にキレイに撮るのは、とても難しい。
より光を入れれる開放絞り値の小さい明るいレンズでなんとか対応するしかないです。
ここで暗所撮影のこと
カメラを三脚固定して多少絞ってスローシャッターで撮るのが普通で、それならキットレンズでOK。
でも僕もそれはしません。あくまでも手持ちでチャッチャと撮るで済ませてます。
そのためには、とにかく明るい広角ー標準レンズを追加し、絞り開放で撮るのがよいです。
ただこれは、本来の使い方からしたら少し外れているものだとは思いますが一番効きますし、
散々手持ち暗所撮影してる身からしたら、この使い方がデフォルトです。三脚って、って感じw
ニコン・キャノン・オリンパス・パナソニックの明るめのレンズを挙げてみました。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,63,65&pdf_Spec103=13,20,34&pdf_Spec302=-35&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
fのあとの数値が開放絞り値で、これが小さいほど明るいレンズと言えます。
見て分かる通り、オリ・パナは明るい広角レンズが豊富です。
僕はニコン35mm f1.8とパナの14mm f2.5持ってます。使っての感想として、やはりf2以下はほしいかんじ。
で、最終的なオススメですが、小ささ・軽さ・明るい広角の豊富さから、
マイクロフォーサーズ推しですかね。とにかく機材全体が小さく軽いので、持ち出しやすい。
言葉が分からないかもしれませんが、RAW現像(写真を撮った後で編集しなおしてもう一度作成)するなら
レンズのことも考えてD3300推しにしておきます。階調の豊かさ・しっとり感はやっぱりこっち。
なによりも、書いたことがある程度理解してもらえたらうれしいですw
書込番号:17877103
0点

スペックなどいろいろ比較をすればきりがないですが、こういう場合
人間の感性、直感というのが結構重要だと思います。
両方を売り場で手にしてみてシャッターを切ってみて、どちらが自分に
しっくりきたか、どちらのカメラをもっていろいろ撮影したほうが自分が
よりうれしいかなど考えると直感的にどちらが好き!とわかると思います。
おそらく100人いたら100人それぞれ違うことを言うでしょうし、それぞれ
気にしているポイントも違うと思います。
どちらも素晴らしいカメラと思いますし、どちらを選んでも後悔はないと
思います。
書込番号:17879130
0点

たくさんのレスありがとうございます!
スレ主です。
>じじかめさま
やっぱり軽い方が持ち運びには便利なんでしょうね
どこかで読みましたが、軽さも性能の一つ、みたいに書かれていたのが気になります。
数値的にはD3300もX7もたいした差はないのですが、
(あくまでレンズキット装着での感想ですが)持った感じは
D3300=ずっしりくる、X7=どこかに空洞がある??って感じです(^^;
>ほら男爵さま
そうですよね(^^;
どちらも初心者用というかカメラ業界的には買いやすいレベルのものですから、
そんなに気にして買う必要ないんでしょうね;
見落としていたのですが、手持ち夜景って合成なんですね。
北川景子さんが写ってるコンデジで一度試したことがるのですが、
それと同じ感じなら・・・う〜ん、微妙かもしれません。
>ヒロシ428さま
D3300推しですか。ありがとうございます。
>うさらネットさま
撮影方法の問題ですよね。
いくらカメラが良くなっても知識がないとダメというのは
いたるところで読みましたので、色々調べたりはしているのですが、
いや〜やっぱり難しいですね(^^;
確かにD3300の方がコンパクトですよね。
望遠についてですが、今度ある幼稚園の運動会は
グラウンドがものすごく狭いのでたぶん200mmでも余裕だと思いますが、
小学校がマンモス校で結構広いので・・・どうかなという気はしています。
>なかなかの田舎者さま
手持ち夜景のご説明ありがとうございます。
完全に見落としていまして、手持ち夜景って普通に手振れをすごく抑えたりしてくれて
キレイに撮れますよ〜ってことだと思っていたのですが合成なんですね。
あったら便利かもしれませんが、あんまり使わない気もしてきました。
(コンデジですが、似たような連写合成のものがあって試した時イマイチだったので)
ディズニー系は三脚等の持ち込みが禁止なので、三脚を使うとしたら学校行事かな。。。
手振れ補正なども関係してくるのですね。
察していただけて助かります。まだ細かく設定できるほど何も詳しくないのです。
だから最初にD3200(の時)でガイドモードがあり、
項目を選んだだけでその通り撮れたのに感動してしまったのです。
こちらを読んでいると、慣れたらいらない機能のようなのですが・・・。
>you naさま
手持ち夜景については前述したのですが、何一つわかってませんでした;
あまり期待できないもののようですね。。。
さらにキットレンズの差は大きいですか・・・。
なんか色々調べているとそもそもディズニーとか運動会はレンズ交換するより
高倍率レンズ?(タムロン?)とかを付けた方が素人には良いと書かれていて
そもそもダブルズームキット買うのが間違いなのかなと思ってしまいました。
(店頭で一応レンズ交換のやり方は教わりましたが、屋外でゴミが入るかもと言われたら怖い)
マイクロフォーサーズというのは今検討中のD3300とかX7より
少しサイズが小さいやつですよね?(違ってたらすみません)
ミラーレスも少し観たのですが(オリンパスとか見た目が可愛いですよね♪)
まず微妙に持ちにくい気がするのと、操作が難しいと言うか
コンデジみたいにオートで撮る、もしくは細かく設定できる人向けなのかなと感じました。
あと主人がミラーレスあまりよく思ってないのです。。。
>しんちゃんののすけさま
白い方は人気があるのでしょうか?
私はニコンでもキヤノンでも絶対黒が良いです。
>小鳥さま
操作性とまで言えるかどうか・・・というレベルの者の感想なので、
(操作といってもあくまでガイドモードについてですし・・・)
こちらで皆様からアドバイスいただいて、
わかってはいたものの自分はまだ何も理解してないということが分かり、
どっちが良いかとか悩んでるのも恥ずかしくなってきました;
私みたいな素人だと広角の重要性がよくわからず・・・。
レンズで遠くまで写せた方がいい!ってすぐ思ってしまいます。
(どうやらトリミングという技術でそのあたりをカバーすることも可能なようですね)
なぜいつもキヤノンお勧めされるのでしょうか?
あと上でも書いたのですが、私はボディの色は黒派です。
>TAKtak3 さま
じ、実はカメラバッグはもう何点か目を付けているんです。
ストラップなんかも可愛いのを数点楽天のお気に入りに入れてます。。。
カメラ先に選べよって話ですよね(^^;
>t0201さま
握った感じはニコンの方がシャッター部分にでっぱりがあるので持ちやすい気がします。
X7は片手でもいけるかもというくらい軽いです。
私も主人も結構手が小さいのでどちらもちょうど良いサイズではあります。
今度行ったときに望遠レンズを付けて試してみます!
X7iという新しい選択肢が・・・また悩みますね(^^;
基本ディズニーでは頭より上にカメラを構えではいけないことになっているので
バリアングルってあまり使わないのかな・・・って勝手に思ってました。
>マツジョンLGさま
教えていただいたサイト、私もこの前発見したのですが、
写真のところにソフトウェアと書かれていたので
色々調整してあるのかな?と思っていました。
こちらの感じだと、X7の方が綺麗なような気もします。。。
(肌色については正直よくわからないのですが)
変な言い方ですが、写真!って感じがします。
>Dragosteaさま
どきっとしました。
実は最初に見たのが某アウトレットのニコンのお店だったもので
X7を知るまでは90%くらいニコンにしようと思ってました。。。
もしよろしければ言いたいことを是非言っていただきたいです。
書込番号:17879158
0点

すみません、長文過ぎたみたいでつづきです。。。
>はるくんパバさま
教えていただいたサイト、早速いってきました
まだ少ししかみていないのですが、良いなって思った人物写真は
全てキヤノンの6Dか5D markIIというカメラで撮ったものでした。
そうかと思えば蝶々とか森とかの写真はニコンでした。
そして教えていただいたダカフェ日記というサイト、とても素敵ですね!!
写真の色味もさることながら、
私の大好きなナチュラル系の家具とか雰囲気でそちらに目を奪われてしまいました(^^;
このような写真の雰囲気(といっていいのかわかりませんが)は
ニコンでは出せないものなのでしょうか・・・?
撮影者の方が設定の仕方を教えていましたが、ニコンでも同じように設定すれば
同じように撮れるのでは・・・?と思ってしまいました。
>Paris7000さま
上でも書いたのですが、広角の方が大事なものなのでしょうか。
素人考えですぐ望遠があった方が良い気がしてしまいます。
前にどこかで高画素だから良いというわけではなくて、
画素が低い方が一範囲あたりのノイズが少ないからかえって良いみたいなことが
書かれているのを読んだ気がしますが・・・
トリミングしたらこんなになるなんて驚きです。
(飛行機、200mmで撮ったとは思えないです)
そうなると高画素のD3300の方が良いみたいですね。
>パクシのりたさま
マルチポストというのは私が他のところでも質問しているということでしょうか??
ここで質問するのが初めてですので・・・よろしくお願いします!
すごく勉強になるレスありがとうございます。
全部ちゃんと理解できたわけではないのですが、
ISO感度については夜景を手持ちで撮るにはどうするかを調べたときに
少し書いてあったのでわかります。
シャッタースピードについては、何となくわかります。
前に何かで星を丸く撮る時の方法というので紹介されていた気がします。
(ただ絞りとの関係がいまいち理解しきれていないです)
RAW現像についてはつい最近調べたばかりなのでわかります^^
他サイトですが料理に例えてあったのでわかりやすかったです!
ただ、たぶんだいぶ先にならないとやらないと思います。。。
(ホントかな、やらないかもしれません;)
パクシのりたさまもミラーレス推しですか・・・。
書かれていないと言うことはX7は勧めないということでしょうか;
はるくんパパさまから教えていただいたサイトを見て、
もしかしてキヤノンの方がいいのかなと何となく思っていたところだったのですが。。。
>もんぴ3さま
まだ言ってると思われそうですが、
ニコンのガイドモードは私みたいな初心者にはやっぱり嬉しい機能です(^^;
F値とかシャッタースピードとか、なんとなくはわかるのですが、
ガイドモードみたいに文章で書かれていると
完全文系の私にはあ、そういうことですか・・・ってその場ではわかるんです。
キヤノンにも同じような感じのものはあるのですが、
絵柄中心というかもっと感覚的に操作しないといけないような?
でもハッキリこっちがこうだ!と断言できるほどの理解がないんですけどね。。。
主人はニコンの方がプロっぽいみたいなこれまたすごい感覚的なことを言っていました。
ひとまず、もう一度店頭に行ってミラーレス機も試してみます!
持ち運びは圧倒的に楽ですもんね。。。
長文になってしまって大変申し訳ありませんでした。
書込番号:17879189
1点

年末年始にTDL、TDSに言った事がありますが、僕はカメラ、嫁はミラーレスで動画を撮っていました。
ちなみに、障害者席からですが。
書込番号:17879226
0点

マルチポストの件、申し訳ありません。
みなさん結構キワなところを行ってたので、他でも聞いてるのかな?と。
投稿数見りゃそんなことないって、書いてしまった後で気づきました。ホントごめんなさいでした。
僕含めひとりひとりに丁寧にお答えくださって、とてもありがたく思います。
みなさんキワなコメントが多いと言うことは、裏返せば大差ないということです。
僕も基本は同じ立場です。ただ軽さを撮れば圧倒的にミラーレスだし
(マイクロフォーサーズだけじゃないですね。自分で持ってることから薦めてしまいました)、
夜景を手持ちで、を優先させるなら明るいレンズが充実したマウントで、ってことで。
夜景ってのが、どのくらいの暗さのどういう被写体をどのくらいの画角で考えてるか微妙ですけど、
望遠の暗い夜景を手持ちで、はまずどんなカメラでも無理だろうからまあ広角かなと。
キャノン推ししなかったのは、先に挙げたリンクのように、安く明るいレンズがなかったからです。
まあ、ニコンの35mmも、実際の画角は広角ではなく標準なのでどっちもどっちなんですが・・・
で、明るい広角が多いマイクロフォーサーズ推しだったのです。
別軸の昼間の運動会(望遠)については、たくさんの方がコメントしていたので僕は割愛。
なんとも悩みますね。僕にも同級生の娘がいます。
室内子供撮りを中心に、格安システムめざしてもがいてますので、是非レビューが参考になれば。
書込番号:17879445
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ダブルズームキット
この度初めてデジタル一眼を購入します。
EOS7xとD3300で迷っていましたが、店頭でも持ち心地や操作性などを確認し、D3300を購入することにしました。
この機種は、ボディのみ、レンズキット、ダブルレンズキットの3通りありますが、レンズキットとダブルレンズキットのどちらを買えばいいのか悩んでいます。
旅行先での人物・風景撮影と、球場での選手撮影に使いたいと思うので、望遠は欲しいです。
今考えているのは
1. ダブルレンズキットを買う
2.ダブルレンズキットと300mmのレンズ(AF-S DX NIKKOR55-300mm f/4.5-5.6GED VR)を買う
3.レンズキットと300mmのレンズ(AF-S DX NIKKOR55-300mm f/4.5-5.6GED VR)を買う
のいずれかです。
8万円まででおさまればいいのですが、10万円ちょっとまでは出せます。
上記3パターンのうちで一番いいのはどれでしょうか。
もしくは他にもいい選択肢はありますか?
せっかく買うのだからといろいろ調べすぎて、なにがベストなのかわからなくなってしまいました。
いろいろアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17850758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があるならレンズキットにタムロンの
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)を追加がベスト♪
55−300はけっこういいのだけどやはりキットレンズクオリティ
書込番号:17850780
6点

55-300のAFは遅いと言われています。
私なら
望遠は必須と思いますので、レンズキットに70-300の純正かタムロンのA005を買いますね。
但し、被写体までの距離によっては、70-300でも足りないこともあると思います。
そうなると、シグマの50-500とかタムロンの150-600等になる可能性も有りますが…
レンズだけで10万以上。まあそうなったら別途予算ができてからの追加ですかね。
ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須で、万が一を考え必要と思われる容量の1/2を複数枚。
あとは必要に応じ、
液晶保護フィルム、保護フィルター、ブロアー、クリーニングキット、予備バッテリーなど
これらで1万〜2万位かかると考えた方が良いですよ。
ご参考までに、
書込番号:17850820
3点

g-birdさん こんにちは
2番は 200mmのズームが無駄になりますし 1番の200mmだと望遠足りないと思いますので 3番になると思いますが
せっかく望遠ズーム追加購入するのでしたら タムロンの70-300mmか純正の70-300mmが良いと思います
書込番号:17850830
2点

こんばんは。
レンズキットと望遠を買うのであれば、55ー300より70ー300が良いと思います。
ただ、この場合は純正よりタムロンのSP AF 70ー300 Di VC USDのほうが安くて良いかと思います。
自分も使っていますが、安いからといって悪かろうというものではなく、気軽に使える望遠でありAF速度というものも55ー300より速いです。
55ー300を買っても、こういった点から物足りなくなってくるのでは?とも思います。
どうしても「球場の選手」という撮影用途からすると、最低限AF速度は少しでも速いものを使ったほうが良いかと考えます。
書込番号:17850895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
EOSKissX7i は持ってみたのでしょうか?
こちらのダブルズームキットであれば、EOS70Dにも
使われているレンズが付いていますので買い足す心配は無いと
思います。
風景撮影にはバリアングル液晶、結構便利です。
私、元々ニコンファンですが、中級機(D7000系)にダブルズームキット
の設定が無い為に、キヤノンにしました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_K0000568708
因みにキヤノンは今キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/three-star-premium/index.html
※KissX7の55−250mmは一世代前のレンズです。
書込番号:17850955
1点

タムロンSPがベストかな?
ただ、結構デカいので…お求めやすいシグマDG70〜300あたりもありかな。
書込番号:17850978
1点

D3300のダブルズームキットは18-55mmと55-200mmです。
D5300のダブルズームキットが18-55mmと55-300mmです。
自分はD5300のダブルズームキットを使っています。
55-300mmの作例はD5300「画像、動画」の欄に作例をたくさん載せました(前の名前で)。
キットレンズ良くないとかいう人多いですが、天下のニコンのレンズですから悪くはないです。
他のを使ってみて比較すれば、あっちが良い、こっちが良いという話にはなってきますが。
書込番号:17851222
2点

18-55 VRII レンズは大変評判いいから、
とりあえずレンズキット買って、
後からゆっくり、カメラ屋さんに行って、望遠レンズ選んだらいいような気がします。
望遠レンズって性能だけでなく、大きさ、重さ、便利さとか好みあるのでは?
書込番号:17851328
4点

g-birdさんこんばんは。
3番の18−55mm VRUレンズキットに55−300mm VRを買い足しで行きましょう。
ダブルズームキットの望遠側55−200mm VRに対して55−300mm VRは望遠側が伸びるだけでなく、手ブレ補正の効果も大きくなってます。反面、大きく重くなり、AF速度が遅くなります。しかし、球場での選手の撮影ですと撮影距離は遠方ばかりになるのではないでしょうか?ピント位置が遠方から遠方ならフォーカスの移動量はわずかですからAF速度の遅さによる弊害は少ないかと思います。
他の皆さんもオススメのタムロン 70−300mm VCは55−300mm VRより更に大きく重くなりますが、AF速度も速く、手ブレ補正の効果も絶大です。AF作動時にピントリングが回転しないのもしっかり構えたい望遠レンズでは大きな長所ですね。ご予算と大きさが許容範囲内ならこちらもオススメです…が、個人的にはタムロンのレンズは初期不良率がやや高いので、信頼できる店員さんの居る販売店での購入をオススメしたいです。
書込番号:17851425
3点

g-birdさん
まず、2はないと思います。55-200mmがまるかぶり。。。
ということで1か3。
もちろん望遠あればあるほどいいと思いますが、とりあえず1でもよい気がします。
200mmは、フルサイズ換算では300mm相当ですから。
最も基本的なセットですし、旅行での人物・風景にはとりあえず十分だと思います。
球場での選手撮影だったら、300mm (換算450mm)でも足りないから、
そっちはマイクロフォーサーズでやるかな。換算600mmでも足りないかもなので。
http://review.kakaku.com/review/K0000463666/ReviewCD=693412/#tab
それでもどうしてもニコンマウントで300mm (換算450mm相当)がほしいなら3か、
その変形として55-300mmの代わりにみなさんお薦めのA005がよいと思います。
実際に幾らで買うのか分かりませんが、本日の最安値は
ボディのみ:44772円
レンズキット:49711円
ダブルズーム:59800円
ですので、ボディのみが一番損しますね。
僕だったらどうするかな・・・やはりとりあえず1でいいような気もします。
55-300mmが気になるのなら、どうせならD5100/5200/5300のWズームにしては?
こちらは同じWズームという名前ですが、望遠ズームが違います。55-300mmです。
ボディの重量差もたったの70gだし、最新D5300のWズームでも予算内だし、
設定もD3300よりは細かくできるしバリアングルだしといいことずくめ。
こんな手もあります、ってことで。
書込番号:17851629
1点

@が良いと思います。日常生活にも使いやすいとおもいます。
望遠レンズは別途購入した方が満足出来ると思います。
具体的にこのレンズが良いとはお答え出来ませんが。
それでも、被写体が小さいと思うなら、トリミングで対処するのが一番の策だと思います。
すでにボデーは決まっている様ですが、7Dも底値状態で動態にも適していると思います。
迷ったなら、レンズのラインナップで決められても良いとは思います。
書込番号:17852039
0点

g-birdさん おはようございます。
デモ機のある販売店に行かれて200oと300oの画角の違いを確認されて考えれば良いと思います。
望遠の野球に関して選手がプレーしているところを撮るのであれば、APS-C300oで内野席最前列でも撮れる選手は近くの内野手程度だと思います。
選手が近寄ったときに生写真を撮る目的ならば200oでも何も問題ないと思いますし、野球は予測で撮れるスポーツなのでAFスピードは必要ないですし、2は無駄なので1か3の選択になるでしょうが価格差約1.5万円で300oが必要かと言われると私は微妙だと思います。
但し望遠レンズの世界は大きく重く高価なものほど写りが良いと言うのを一番実感できる世界だというのも事実だと思いますし、軽いボディにキット望遠の写りなら高性能になった16-300oや18-300oなど高倍率を考られるのも一つの選択肢だと思います。
書込番号:17852107
1点

飲兵衛自身の経験から一言お話させてください。
もしスレ主さんがレンズ交換に不慣れな初心者さんでいらっしゃいましたらダブルズーム
キットはお勧めできません。
コンデジでも光学10倍〜20倍ズームが当たり前の現在、
ダブルズームキットのレンズは「帯に短し襷に長し」で18-55では望遠不足、
55-200では広角不足となり55mmを境に頻繁にレンズ交換することになり
せっかくのシャッター−チャンスを失うことになります。
慌てて交換しようとしてレンズを落とす事にもなりかねませんよ。
逆にレンズ交換に慣れてきた頃にはそのチープな外観に嫌気がさしてきます。
カメラはボディーのみにして、レンズには最近値ごろになってきた18-105VRなど
の中高倍率ズームをお勧めします。
このレンズ一本あればほとんどの場面で間に合います。
格好良い花形フードもついていますよ。
その後で望遠用にタムロン70-300(A005)を追加なされてはいかがでしょうか。
ヘボではありますが18-105VR使用の飲兵衛の作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14708909
書込番号:17852159
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011500
本格的ではなく、望遠もちょっと使ってみたいのなら、ダブルズームがお買い得だと思います。
書込番号:17852412
3点

ニコンデジ一眼の中でもD3000シリーズは最下位入門機種で(とはいえ画質は上位機種にそう劣らないのですが)、
その魅力は手軽な初心者向きなことと(実は一周回ってカメラをよく知るヒト向けだったりもするのですが)
18-55mm VRIIとの総重量の軽さにあると思います。VRII買わないのは、マナカナの片方だけみたいな感じw
望遠はさておき、であるにしても、標準域のズームはひとつは持っていたほうがいいです。さらに、
僕は明るさの都合からタムロンA16NII/B005NIIを使っていますが、やはり純正を持ってたほうがいいです
(純正持ってない理由から35mm f1.8を買い増ししました)。加えてこの小ささ・軽さ・好評な画質でしょ?
VRIIを薦めない理由が、全く分かりません。たった5000円プラスなら、絶対買いです。
そして、レンズ交換できるのがレンズ交換式カメラの当たり前の使い方で醍醐味でもありますから、
是非55mm以上を埋める望遠ズームも試して下さい。となるとやはり1か3か3の変形か。
とりあえず1で練習が、やはりいいと思います。同じこと書いてるか・・・
レンズ交換式カメラであることを無視して、もし一本で足らせるのを薦めるにしても、
18-105/140など中途半端なものではなくもっと望遠側もあって重さも同等、
最短撮影距離も断然短い高倍率ズームを薦めます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000620117_K0000404919_K0000643471_K0000049475
シグマのものはすべて400g台ですし、特に18-250mmは最短撮影距離が秀逸。
僕はこやつに屋外撮りのすべて(マクロ・人物・風景・望遠)をやらせてます。
http://kakaku.com/item/K0000404919/
これに加えて、かなり寄れる超広角レンズと頻繁に交換しながら撮ってます。
http://kakaku.com/item/10505512021/
旅行などの際はこの2本がメインではありますが、普段つけているのは明るめの上記A16NIIか35mm f1.8。
それでも暗めの18-55mm VRIIが気になります。A16NIIにはない軽さと、35mmにはない画角とからです。
もしVRIIいらないとか言ってるヒトいるなら、差額5000円払って喜んで引き取りますw
普段撮り・お散歩時の機動性上げるにはなるべく軽いほうがいいはずで、D3300+VRIIは持って来いです。
トータル600gちょいってのは、VRIIか軽めの単焦点でしか実現できないものです。
望遠が犠牲になったとしても、わざわざ倍の重さのレンズ選んで荷物を重くする必要はないと思います。
書込番号:17855602
1点

パクシのりた さん〜
論より証拠!
まずは作例をアップしましょうね。
書込番号:17856387
2点

D3300のダブルズームの望遠は55-200mmなので、球場での使用はお勧め出来ません。
正直300mmでも(席により)足りなく感じます。
それでも、コスパを考えると55-300mmはお勧めです。
(但し、AFは最遅ですし、70-300mmに比べると描写は劣ります)
そこでD5300ダブルズームをお勧め致します。
D3300に55-300mmを買い足すより安くなるかもしれません。
(ここが選択肢以外を勧める理由!)
一応55-300mmの作例をのせておきます。
本当はD5300の作例がある(価格.com上にUP済み)のですが、今は見つからないのでD5100での作例をUPしておきます。
書込番号:17857419
2点

追加説明です。
↑の作例はかなりトリミングしてます。
300mmでこれってことは200mmではもっとキツイです。
まぁ、これはD5100(1600万画素)ですので、D3300,D5300(2400画素)ならもう少しトリミング耐性があります。
書込番号:17857501
1点

絵が必要って、どのレンズのことやら。。。
各レンズのレビューやらPhotohitoやらで見たらよいことですが・・・
18-55mm VRII / 55-300mm / 18-140mm : 持ったことない
55-200mm / 18-105mm : 持ってた
A16NII / B005 NII / シグマ18-250mm MACRO / 35mm f1.8G / 70-300mm (オリンパス): 持ってる
で、使い方によってメリット・デメリットあるでしょうが、
明るい単焦点には及ばないもののそこそこの画質ではあるが、
飛び抜けてすごいものがあるわけではないわけで。あ、オリ70-300mm
(換算150-600mm、デジタルテレコン使用で300mm-1200mm)は画質も画角も軽さも別格。
一度リンク貼ってますが、シグマ18-250mm MACROはレビューしてますから見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
なんにせよ、大きさ・重さ・画角・画質をすべてひっくるめて考えてたら
VRII+望遠 > シグマ18-250mm MACRO > 18-105mm ですけど?
18-140mmだったとしても、やはり18-105mmと変わらないかな。
それら2つは画角の中途半端さと値段、そして特に重さとから、スルーなレンズなのでw
トピ主さんには難解な大人の事情みたいな感じになってるといけないので説明するに、
機材をとことん軽く > レンズ交換なしで > ?
なオススメ順です。y belldandyさん書いてるように、300mmでも足りないわけだし、
かといって普段持ちはなるべく軽くしたいわけで、そうなるとやはり、
D3300と数十グラムしか差がなく、55-300mmがセットのD5300のオススメに行き着きますね。
次点でレンズ交換しないという高倍率の選択肢があるにせよ、
写歴40年さんのように16/18-300mmあたりを勧めるならまだしも、
中途半端な画角で重く最短撮影距離も長いものを初心者に勧めるってのが解せないです。
実際、18-105mmについては、持ってましたのでレビューもしています。
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=571275/#tab
そちらには書いてませんが、18-55mmと比べてとにかく被写体に近づけませんでした。
こうやって並べると、新品2万だったとしても18-105にメリット見いだせないなー
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10505511926_K0000019618_K0000404919_10503512019_10503511837_K0000139410
コレをよく24000円も出して買ったな、と今となっては正直に思います。半額の中古でもいらないや。
もひとつ、55-300mmは結構重いですね。70-300mmなら画質向上分重くなるのはまだしも、
この状況なら55-200mm推しかしら。となると、やはり最初の選択肢#1ってことになりますね!
あとで重さ覚悟でA005追加ってかんじかしら
書込番号:17857652
1点



友達に、D3300を購入したよと
報告したら
なんで、D5000シリーズにしなかったの
と言われました。
わたしは、初心者なので
わからないのですが
D3300はダメなのでしょうか…?
書込番号:17839649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とろろろろんさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
軽くて高性能で何も問題ないと思います。
書込番号:17839676
4点

両手で高く持ち上げて撮影したり
スマホで画像を確認したりしなければ同じです。
書込番号:17839678
3点

多分バリアングル液晶等仕様では上位にあたるので(同じ入門機ですが)ちょっとでも良い物をと(余り買い換えるものでもないという判断から)いう意見だったのかと思います。ただセンサーにしろ画像処理エンジンにしろ同じものですから、液晶画面が動かない分軽量・コンパクトに仕上がっているので、軽量なレンズを付ければ片手で楽々扱えるのは楽だと思いますよ。D5300はちょっと重量がありますしバリアングル液晶のせいで分厚くなってますしね*_*;。
書込番号:17839686
2点

GPSは特に必要ないと思いますが(まだ精度が低い)バリアングルが一番大きなポイントだと思います。
好みは人それぞれですが、気に入って購入した物だと思うのでこれが良くて、ここが問題等とどのカメラを使用しようが問題ないと思います。
書込番号:17839699
1点

>D3300はダメなのでしょうか…?
別にダメでは無いと思いますが、花火や夜景撮影にベストかどうかは???
いずれにしても、『道具』ですから使う人次第ではないでしょうか。
もう買っちゃたんだし……。
書込番号:17839703
1点

>なんで、D5000シリーズにしなかったの
としか言えない人とは口聞いちゃダメかも・・・ふつうご購入おめでとうございますだろ。
書込番号:17839730
11点

D5300買ったら今度はどうせ、なんでD7100にしなかったの?って言われるだけよ。
D5300なら撮れて、D3300には撮れないものなんて、実用上あまりないと思うわ。
書込番号:17839764
5点

ファインダーはD5300より良いです♪
+。:.゚ヽ(o`・ω・)ノ゚.:。+゚
書込番号:17839771
3点

とろろろろんさん こんにちは
初心者でしたら マニュアル見なくても カメラがアドバイスしてくれるモードもありますので 合っていると思いますし 使い易いと思いますよ。
書込番号:17839785
1点

こんにちは♪
そりゃ、まあ・・・5000番シリーズの方が高機能で上位機種ですから(^^;(^^;(^^;
買える「財力」があって、値段が高くても、少しでも良いものがほしい・・・と言う思考ならば・・・
「なんで、5000番にしなかったの?」となるでしょうし・・・
別に、そこまで高機能なものは必要が無くて・・・
撮れる写真は、同じだし。。。
少しでも値段の安い方がお得じゃん??
と思うなら。。。
その友人に・・・「小さくて、軽くて、値段の安い、こっちの方が良いよ!」・・・と堂々と言い返せばよろしい♪
5000番が3000番と同じ値段で安売りしていたというなら。。。「なんで!5000番買わなかったの!!!」
と言われても仕方がないかもしれませんが(^^;
そうでないなら。。。堂々と言い返せばよろしいと思います♪
短絡的に「良い/ダメ」を考えるのではなく。。。
ちゃんと「価格差」「機能差」ってものがあるのですから・・・「価値観」と言うものを考えましょう♪
書込番号:17839789
5点

私は、フルサイズもD7100も持ってますが、D3300も買っちゃいました。小型軽量で魅力的なカメラです。
D5300は眼中になかったです。いいカメラですからいっぱい撮りましょう。
書込番号:17839811
2点

最初は D5300の18−140キットを買うと言い、
D3300単体を買ったからレンズが欲しいと言い、
花火の撮り方を訊きたいと言い、
すぐさま
D3300はダメなカメラ?と言い、
質問です・・・ はて? アナタは何者でしょう?
書込番号:17840088
9点

バリアングルいらなければ、また高機能設定が不要なら、D3300が良いですね。
カメラの格はどっちゃも入門機です。
当方、D3000/3100/3200/3300と収集しております。
書込番号:17840152
4点

さすらいの「M」さん
5300買おうと思ってたけど3300を買うことにして、手違いでボディのみが届いてしまったらしいですよ。
そんで花火撮りたいけど撮り方わからなくて質問して、友人に3300を購入したことを報告したらなんで5000シリーズにしなかったの?と言われたということでしょう。
>>はて?あなたは何者でしょう?
はて?スレ主は、一体何者か疑われるようなことをした方でしょうか?
書込番号:17840167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>友達に、D3300を購入したよと報告したら
>なんで、D5000シリーズにしなかったの
少なくとも、そのお友達はニコンのD3000番台とD5000番台の違いが分かる知識はお持ちだということでしょう。
で、以前の書き込みで
>D5300 18-140 VRのレンズキットを買おうとしてます!
と書き込まれていたのも事実ですから、お友達にもそのことを伝えていたのではないですか?
あるいは機種選定でお友達に相談してD5300を薦められたとか・・・・
私の想像が当てっているなら、D3300の方が安かったとか、持った時に手に馴染んだとか、スレ主さんご自身の何らかの思惑があったはずですから、ここで質問しなくても、そのことを正直に伝えれば済むことではないでしょうか?
まあ、皆さんがご指摘のように、ニコンとしてはD5300のほうを上級機としていて、機能などで差はありますが、写真撮影の基本的な機能に差はありませんので、頑張ってください。
書込番号:17840403
2点

純粋に理由を聞いているだけということもありますよ。
つまり、どういう理由でD3300にしたのか聞きたかった
D5000シリーズをやめたのはどうしてなのか
という部分が知りたかったのかも。
その為、「D3300はダメなのでしょうか…?」と思う必要はないと思います。
具体的にD3300を選んだ理由を話せばいいような気がします・・・
書込番号:17840452
1点

D3300はD5300と同じ様な写真は撮れるかも知れませんが、ボディのコンパクトさはD5300には絶対マネ出来ません。
それぞれ長所が有るので、気にしないのが一番です。(キヤノンにも同じ様な関係の機種が有ります)
>はて?スレ主は、一体何者か疑われるようなことをした方でしょうか?
D3300のボディを返品せずに購入して、次のスレッドで、D3300のレンズキットを購入した、と書かれているので、その辺りかと思いますが・・・
スレ主さんの書き間違いかもしれませんけど。
書込番号:17840454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル液晶が要らないなら、D3300でいいと思います。
書込番号:17840467
0点



前に、レンズの件で
質問させていただきました。
先日、D3300のレンズキットを
購入しました。
この時期、花火大会や手持ち花火を
たくさんするので
今回は花火の綺麗な撮り方のコツを
みなさんにお聞きしたいです。
夜景についてなんかもできたら
お願いします。
書込番号:17839639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚、レリーズケーブルは必需品です。
後は打ち上げ場所の確認と風上ですね。風下のなら煙が流れて奇麗に撮れないと思います。
判断が出来ないときは、三脚を持っている人を尾行すると良いと思います。
撮影枚数が多くなると思うので、ゆとりのあるSDを購入した方が良いと思います。
書込番号:17839722
2点

とろろろろんさん こんにちは。
花火や夜景となれば手持ちでも撮れないことは無いですが、三脚とリモコンコードなどが必要になると思いますし、オートよりマニュアルで撮ることを覚えた方が良い写真が撮れると思います。
花火大会なら良い場所で撮ることが最大のポイントですし、当日の天候にもよりますが風上の良い場所で撮ることが出来れば良いと思いますし、懐中電灯と虫除けスプレーなどはあれば良いと思います。
カメラの設定はピントはマニュアルで無限遠に固定、ホワイトバランスは太陽光ISO100絞りF11程度シャッター速度はタイムに設定して花火うちあがったらシャッターを押し終わったらもう一度シャッターを押して、デジタルなのでその場で確認出来るのでたくさん撮って良い物を探せばいいと思います。
RAWで撮っておくと多少の明るさの調整やホワイトバランスなど色の調整もPCで出来ますので良いと思います。
書込番号:17839726
0点

打ち合わせ花火は
マニュアルフォーカスで花火との距離が近いと思われる街路樹、ビル等にピントを合わせておくと良いですよ(AFは使えないと思います)
シャッター速度はバルブで花が開く前から好みの大きさになるまでシャッターを開きっぱなし♪
手持ち花火は…
吾輩はフラッシュをスローシンクロで焚く事が多いです♪
バルブでシャッター開いたままにして花火で絵や文字を描くのも面白いですよ(^ワ^)☆
書込番号:17839752
0点

とろろろろんさん、こんにちは。
花火、夜景などをキーワードとしてググってみると
撮影方法などのページがいろいろ見つかりますので、
まずはここで文字のやりとりよりは見やすいと思い
ますので一度ご参照ください。
http://www.nikon-image.com/event/special/with_camera/suteki/photoschool/hanabi.htm
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438036/
http://diji1.ehoh.net/contents/hanabi.html
D3300での設定でこのページで書かれていたここをやるには?
といった具体的な質問をされるとよろしいかと思います。
D3300の夜景 シーンモードは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/features01.html
ご参考まで。
書込番号:17839818
0点

黒いウチワ買いました? ?(^_^)3
書込番号:17839851
4点

三脚は必要ですが、なければカメラを固定できるところに置きます。
マニュアルフォーカスで遠くの街灯などにピントを合わせて置きます。ピントリングはテープで固定してしまいます。
レリーズケーブルかリモコンでシャッターを切るのが理想です。
シャッタースピードは打ちあがった瞬間から8秒くらいを目安に試すと打ちあがる光(キノコの軸部分ね)から開ききった花火までを写すことができるでしょう(バルブを利用しても大体この目安。)。
夜景を撮るのと同じですから、絞りはF8からF11くらい。試行錯誤は必要です。
書込番号:17839879
0点

黒いうちわのアドバイスは、カメラをバルブ(B)にして、シャッターの代わりに、黒いうちわでレンズを覆い花火の打ち上げの毎に、開ければ、多重露光(花火が重なった)の写真になります。(明るいと失敗します。)
デジタルカメラは、その場で確認出来、失敗が、勉強になります。(フィルムカメラは、現像が終らないと結果が解りません。解っても忘れます)
書込番号:17840042
0点

花火柄のウチワを普通に撮ったら・・・ (^。^)
書込番号:17840315
2点

http://www.kitamura.jp/photo/shiki/shiki-77/hajimete.html
ご参考まで。
うちわは駅前で配っているミニウチワの片面に黒いマジックをぬればOK牧場。
書込番号:17840482
0点

こんばんは、とろろろろんさん
自分なりの撮影方法を紹介します。
1.先ずは場所の選択と確保
@打ち上げ場所との距離
近ければスターマイン等々、迫力が有りますが、必然的に広角レンズ使用になる為、高く上がる花火が
小さくなりスケール感が乏しくなる。
やや離れると全体の広がり感が良くなるけども、人ごみをどう処理するかが、悩みどころです。
又、使用レンズもポジションで決まります。
A風向き
花火自体の煙で連発すると花火が隠れてしまうので、風上に陣取るのは必須
過去の天気を調べて風向きの傾向を調べておきましょう。
2.カメラの設定
@絞りはF8〜F16程度
AISOは基本感度(D3300ならISO100)
BフォーカスはMFで事前にピントを合わせる。
(打上上に近い地上物で合わせておいて、初っ端の花火で確認し微調整)
Cピントリングが不用意に動かない様に、セロハンテープで固定
Dシャッターはバルブモードで、リモートにて任意の時間で撮影
EWBは自然光で固定していますが、RAWで事後調整
F三脚は必須だと思います。
3.撮影のタイミング
単発なら打上から星が消えるまで、開きっぱなしでOKだと思いますが、スターマイン等はあっという間に
露出オーバーに成りますので、1秒前後で撮影(当然絞り設定で変わります。)
4.その他
構図をどうするか?どんな花火写真を撮りたいかを事前にイメージしておいた方が良いですよ。
(自分はどこの花火か判る様になるべく背景を入れる様にしています。)
ザックリ上記の感じで撮影していますが、なかなか難しいですね。
書込番号:17845903
0点

花火、良いですね♪
昔コンパクトデジカメで散々撮影しましたが、データはPCに
移したものの、ハードディスクのデータが見れなくなってしま
い、今は乗鞍岳(信州)の山々で撮った花の写真と共に見れな
くなってしまいました・・・。
上高地の写真も結構ありました。
それらは見られなくなってしまったけど、また行く機会は無い
にしろ、それはもういいんだという気持ちです。
これから良い写真が撮れるといいですね。
データはスマートメディアに後で収めたもののみ残っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810231/SortID=17985974/#tab
書込番号:18003280
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 18-55 VRII レンズキット

とりあえず 「花火 撮影」でググって見てください。いろいろ引っかかるはずです。
カカクコムの口コミからだけでも相当数ヒットすると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%D4%89%CE%82%CC%8EB%89e&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=0049&act=input
書込番号:17811777
0点

Yahoo知恵袋と違いますので、しらべるの面倒くさいという気持ならYahooのほうで質問してください。
書込番号:17811808
0点

多分、価格comはgoogleじゃないと思います。
書込番号:17811876
0点

静止画であればいろいろ載っているのですが動画の設定だと欲しい回答があまりひっかからないのです
またこの機種限定ということでココでお聞きしております
書込番号:17811997
2点

静止画とほとんど変わりません。
静止画で正しく撮れる設定にしたまま、動画モードにして録画ボタン押して下さい。
書込番号:17812096
0点

回答者に丸投げはどうかと思いますのでおおまかな流れを…
動画のマニュアル設定をするにしてから一般的な花火撮影(静止画)の設定(SSは一番遅く)にして、背面液晶で明るさを確認しつつISO感度で調整と言ったところでしょうか。
花火の種類や撮影場所によって明るさが変化しますので、現場で微調整出来る知識(経験)を得て下さい。
書込番号:17812309
3点

動画の場合、マニュアルフォーカスか固定フォーカスでピントを固定する
必要があります。
それと、動画の撮影設定がマニュアルで、24pで、シャッター速度1/24か1/25、
絞りは出来るだけ開くです。
三脚か一脚を使って、撮影してください。
書込番号:17812347
0点

こんにちは!
解決済みですが、例えば、60pで撮影される場合は、
マニュアルでシャッタースピードを1/60(〜1/100程度)、絞りは普通のズームレンズならば開放辺り、それで花火を見ながら丁度いいISOを選択されるといいかと思いますよ。
書込番号:17827109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





