『このパソコンでの画像編集』のクチコミ掲示板

2014年 1月16日 発売

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア ストレージ容量:1TB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 64bit 重量:3.1kg LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル の後に発売された製品LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルとLaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルを比較する

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル
LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルLaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルLaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデルLaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

LaVie L LL750/SS 2014年4月発表モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 5月29日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4700MQ(Haswell)/2.4GHz/4コア ストレージ容量:1TB SSHD(HDD+NAND型フラッシュメモリ) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4600 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:3.1kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのオークション

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2014年 1月16日

  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルの価格比較
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのスペック・仕様
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのレビュー
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのクチコミ
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルの画像・動画
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのピックアップリスト
  • LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル

『このパソコンでの画像編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル」のクチコミ掲示板に
LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルを新規書き込みLaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 このパソコンでの画像編集

2014/08/29 22:31(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル

スレ主 mikicoさん
クチコミ投稿数:18件

パソコン初心者のため、なかなか慣れません(;_;)
ビデオカメラからの動画編集、DVDにいれたいです…
ビデオカメラはパナソニックHDC-HS300 2009年式です。やり方を教えて下さい…(/_;)

書込番号:17881838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/29 22:42(1年以上前)

HDC-HS300の内蔵のHDDに録画したものをUSBケーブルでPCに取り込みます。
PCの方でその取り込んだ動画を動画編集ソフトを使ってDVDやBDにすることが出来ます。

例えば・・・
TMPGEnc Authoring Works 5 動画編集ソフト
http://kakaku.com/item/K0000348123/
\9,008

書込番号:17881883

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2014/08/29 23:16(1年以上前)

Lシリーズは、CyberLink MediaShow BDがプリインストールされています。
>ビデオ簡単保存 - 121ware
http://121ware.com/navigate/products/pc/123q/share/strongpoint/index02.html

書込番号:17881999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/08/30 01:46(1年以上前)

スレ主様へ

DVD( 4.7GB )ですと AVCHD( 1920 X 1080 )の動画を少し( 15分程度 )しか書き込めないと思います。
また、再生するには BD ドライブ( AVCHD DVD )を搭載したプレイヤーが必要です。
もちろん、画質を 720 X 480( DVD )ぐらい落とせば、1時間程度の動画を書き込めますし、普通の DVD プレイヤーで再生出来ると思います。

時間と画質のどちらを優先にするか良く考えてから書き込みされた方が良いでしょう!

ちなみに、BD( 25GB )ですと AVCHD( 1920 X 1080 )の動画を 1時間以上書き込むことが出来ます。

失礼しました!

書込番号:17882419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/30 10:50(1年以上前)

naranoocchanさんの書き込みに補足付け加えると・・・
元の動画ファイルのビットレートとフレームレートを落とし、DVDであって最大3倍以上の再生時間を書き込む事は可能です。
動画ファイル軽量化に慣れていないと、画像の乱れが生じるので注意しなくてはいけない事ですけど。


書込番号:17883244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/08/30 15:26(1年以上前)

ガリ狩り君さんへ

フォロー、ありがとうございます。

FHDを撮れるビデオの動画をDVDに書き込むのは、そんなに簡単な作業ではないと思ったのでコメントしました。(汗)

わたしなら、FHDのままで、10Mbps程度にエンコード( MP4 )後、動画データとしてコピーします。
これなら、最近のブルーレイレコーダーでも、ビデオファイルとして、再生可能です。

ただ、市販のDVDのようには扱えないので、みなさんに配るのであれば、DVDビデオ規格(スタンダード画質を落とす、メニューを付けるなど)に準拠した方式でオーサライズしてライティングするしかありませんが…(汗)

失礼しました!

書込番号:17883973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/30 19:53(1年以上前)

市販とは異なりますが、フリーソフトを使う事でDVDプレーヤー再生可能な状態に出来ます。


比較的簡単な操作方法で自作DVDの作成が簡単にできるソフトとして、【Free Video converter』を使う事でnaranoocchanさんが心配されていた問題は解消できるでしょう。
残念な事にこのソフトの開発元は、セキュリティー面に若干警戒しなくてはいけないプログラムを仕込む為、スニッフィング関連のアプリを削除行う監視や改善が必要です。
付け加えるとこのソフトは編集によって不要なエンドロールを書き加えられるので、それが嫌な場合はプログラムに少し手を加える作業が必要となります。
※プログラムの改修はソフト使用権に触れる為ここでの開示は控えておきます('A`)ヨノナカイロイロウルサイコトバカリダゼ


動画データー軽量化についてはフリーソフトの【Media coder】を使い動画データー軽量化し、軽量化行った動画ファイルを元にFree Video converterでDVDにライティングを行います。
上手くMedia coderを使いこなし長時間動画ファイルをQSVエンコードによる軽量化によって、FHD(1920×1080)の解像度でもより長い再生時間の書き込みが可能となります。
この軽量化はマイクロソフト社謹製動画ファイル編集ソフト【Windows muvie maker】による編集動画を、一度保存し軽量化行う場合も有効な手段です。
私のレビューやクチコミのキャプチャー動画は編集後に投稿していますが、価格.comは動画ファイルの制限が有る為に軽量化行った後に投稿している場合もある。


この様な作業はCPUとGPUの有効活用を充分に行えないと、慣れていない場合は時間的に厳しいと思われます。
しかし、スレ主さんの所有されているノートPCは、私が紹介しているソフトをつかい上記の作業を比較的楽に行える可能性は秘めています。
『包丁を料理の道具として上手く使うのも人殺しや犯罪に使うのも使う人の技量と心情次第』とたまにPCが苦手な人に言い聞かせる事はあるのですが、まずは自力でやってみて分からない場合はWebで調べ、最後に人に聞く方が技量が身に付くと思います。

書込番号:17884710

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikicoさん
クチコミ投稿数:18件

2014/08/31 00:13(1年以上前)

皆様(;_;)ありがとうございます!
用語が難しく、今はそこから学んでいかないとかもしれません…
サイバーリンクメディアショーは見つかりました。ケーブルと繋いで取り込みました。明日ROM用意してやってみようと思います!

書込番号:17885644

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
NEC

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月16日

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデルをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング